武成王 のバックアップ(No.7)
ステータス 
SSR | No.180 |
---|---|
![]() | |
ステータス | |
保有スキル | |
武成王 刻印されたカードによる攻撃時にスターを3個獲得 +自身が〔秩序〕特性の時、刻印されたカードのクリティカル威力を10%アップ &〔混沌〕特性の時、刻印されたカードのNP獲得量を5%アップ | |
詳細情報 | |
イラストレーター | |
一色 | |
解説 | |
「我が名は武成王黄飛虎。 この槍と霊獣・五色神牛がそなたの力となろう。 ……ふふ、無論、それだけではない。 我が身に宿る黄一族の絆こそ、 某が心より信ずる無二の刃。 存分に頼られよ、我が主!」 |
ゲームにおいて 
- ☆5指令紋章。
2024年10月16日より開催のイベント「妖精双六虫籠遊戯 まだ見ぬ完璧なあなたへ」の報酬。 - 効果は「刻印されたカードによる攻撃時にスターを3個獲得 + 自身が〔秩序〕特性の時、刻印されたカードのクリティカル威力を10%アップ&〔混沌〕特性の時、刻印されたカードのNP獲得量を5%アップ」。
刻印された側の特性を参照するのは初。- 〔秩序〕特性の場合はクリティカル威力10%アップ。
同じ組み合わせでは「無敵の一ちゃん」がある。
そちらよりクリティカル威力が5%低いが、その代わりにスターを1個多く獲得できるのが長所。
「シエル」などの自身でスターを自力で用意しづらいクリティカルアタッカーに向く。 - 〔混沌〕特性の場合はNP獲得量5%アップ。「鶴誓相聞歌」と同じ効果。
〔混沌〕特性のサーヴァント 剣 ネロ、ジークフリート、アルテラ、モードレッド、ネロ(ブライド)、エリザベート(ブレイブ)、宮本武蔵、メイヴ(剣)、葛飾北斎(剣)、アストルフォ(剣)、ディオスクロイ、伊吹童子、千子村正、妖精騎士ガウェイン、メドゥーサ(剣) 弓 ギルガメッシュ、エウリュアレ、アーラシュ、オリオン、テスラ、子ギル、ビリー、アン&メアリー(弓)、クロエ、新宿のアーチャー、エミヤ(オルタ)、エレナ(弓)、アルテラ(サンタ)、アシュヴァッターマン、ジェーン、超人オリオン、清少納言、織田信勝、妖精騎士トリスタン、アナスタシア&ヴィイ、高杉晋作、UDK-バーゲスト 槍 エリザベート、武蔵坊弁慶、ロムルス、清姫(槍)、ジャンヌオルタリリィ、ジャガーマン、エレシュキガル、茨木童子(槍)、ロムルス=クィリヌス、ゴッホ(マイナー)、ビショーネ 騎 メドゥーサ、ティーチ、牛若丸、ドレイク、アン&メアリー、アストルフォ、メイヴ、オジマンディアス、モードレッド(騎)、ロバーツ、ネモ、エリザベート(シンデレラ)、黄飛虎、ネモ(サンタ) 術 ジル、メフィストフェレス、エリザベート(ハロウィン)、パラケルスス、バベッジ、エレナ、天の衣、ダ・ヴィンチ、ネロ(術)、オケアノスのキャスター、スカサハ=スカディ、酒呑童子(術)、陳宮、コルデー(術)、出雲阿国、張角、由井正雪、久遠寺有珠 殺 ステンノ、荊軻、ファントム、マタ・ハリ、カーミラ、ジャック、謎のヒロインX、両儀式、エミヤ(殺)、酒呑童子、風魔小太郎、新宿のアサシン、アサシン・パライソ、刑部姫、カーマ、鬼一法眼、呼延灼、テスカトリポカ、ロクスタ 狂 ヘラクレス、呂布奉先、ヴラド三世(狂)、アステリオス、カリギュラ、清姫、エイリーク、タマモキャット、ハイド、フラン、ベオウルフ、クー・フーリン(オルタ)、源頼光、茨木童子、茶々、織田信長(狂)、アタランテ(オルタ)、ジャンヌ(狂オルタ)、森長可、サロメ、宮本武蔵(狂)、ガラテア、清少納言(狂)、クリームヒルト、伊吹童子(狂)、千利休 EX 裁 卑弥呼、モリアーティ(裁)、スカサハ=スカディ(裁)、上杉謙信 讐 巌窟王、ジャンヌ(オルタ)、アンリマユ、ゴルゴーン、新宿のアヴェンジャー、サリエリ、魔王信長、平景清、ニトクリス(オルタ)、クロエ(讐)、マリー(オルタ)、モンテ・クリスト、徐福(讐) 別 殺生院キアラ、シトナイ、蘆屋道満、徐福、ラーヴァ/ティアマト 月 BB、BB(水着)、アーキタイプ:アース(霊基第一・第三)、BBドバイ 降 アビゲイル、葛飾北斎、楊貴妃、ゴッホ、闇のコヤンスカヤ、ノクナレア、ワンジナ、謎のヒロインXX(オルタ) 役 オベロン、レディ・アヴァロン、九紋竜エリザ、ケット・クー・ミコケル、カリオストロ、アビゲイル(サンタ) 獣 ドラコー、Sエレシュキガル 盾
- 〔秩序〕特性の場合はクリティカル威力10%アップ。
- 〔善〕〔悪〕属性とは異なり、〔秩序〕〔混沌〕属性はどちらか片方しか持たない。イヴァン雷帝は設定上秩序・混沌を両方持っているが、FGO内では〔秩序〕のみとして扱われる。
現時点では他者に属性を付与する手段も存在しないため、基本的にはどちらか片方の効果だけを見込んで刻印することになる。- モチーフ元である「黄飛虎」であれば、同名のスキル「武成王」によって属性を切り替えることでどちらの効果も享受できる。
ただしBuster単体宝具だからとメインのBusterに刻印すると〔混沌〕特性時のNP獲得量アップが上手く機能しないので注意。 - ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)も一方通行ながら属性を切り替えられる。(ジキルが〔秩序〕、ハイドが〔混沌〕)
……が、ハイド時には宝具が使えなくなるため効果がいまひとつ噛み合わない。
- モチーフ元である「黄飛虎」であれば、同名のスキル「武成王」によって属性を切り替えることでどちらの効果も享受できる。
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
このコマンドコードについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照