清少納言

Thu, 02 Jan 2025 23:27:54 JST (23d)
Top > 清少納言

ステータス Edit

SSRNo.276
これからよろしくね、ちゃんマス!
クラスアーチャー
属性混沌・善
真名清少納言
時代平安時代
地域日本
筋力E耐久D
敏捷B魔力C
幸運A宝具D++
能力値(初期値/最大値)
HP1901/12965
ATK1888/12218
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
歌仙の詩歌[B]味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]38初期スキル
味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与
味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~]
逢坂の関[A]→[A++]自身に回避状態を付与(3回)38霊基再臨×1突破
自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]
<強化後>
自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]
強化クエストクリアで回数制限が消滅
自身のNPを増やす[Lv.1~]-強化クエストクリア
星はすばる[B]自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
自身のNPを増やす[Lv.1~]-
スターを獲得
クラススキル効果
対魔力[C]自身の弱体耐性を少しアップ
単独行動(自己中)[A]自身のQuickカードのスター集中度を少しアップ
香炉峰の雪[A]自身のQuickカードのクリティカル威力をアップ
一乗の法[B]自身の魅了耐性を大アップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アルターエゴ攻撃適性自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
特撃技巧向上自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
スキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)QuickD++詩歌宝具
効果
自身に〔人の力を持つ敵〕特攻状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身に〔中立のサーヴァント〕特攻状態を付与(1ターン)&自身に〔シャドウサーヴァント〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,9011,8887011,05010,430
102,5982,5388012,16811,474
203,6713,5409012,96512,218
305,0214,801聖杯転臨
406,5476,22610014,20413,374
508,1417,71411015,44314,531
609,6789,14912016,69315,699


イラストの変化 Edit

+  イラスト:Mika Pikazo (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
アーチャーピース5アーチャーピース12
枯淡勾玉8
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
アーチャーモニュメント5アーチャーモニュメント12
オーロラ鋼10閑古鈴10
閑古鈴5煌星のカケラ5
QP100万QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム歌仙の詩歌[B]星はすばる[B]備考
毎ターン
NP増加量HP回復量NP増加量スター獲得量
1------+10%+500+10%+10個
1⇒220万弓の輝石×5+550+11%
2⇒340万弓の輝石×12+600+12%
3⇒4120万弓の魔石×5+650+13%
4⇒5160万弓の魔石×12
オーロラ鋼×5
+700+14%
5⇒6400万弓の秘石×5
オーロラ鋼×10
+750+15%CT-1
6⇒7500万弓の秘石×12
枯淡勾玉×5
+800+16%
7⇒81,000万枯淡勾玉×10
九十九鏡×3
+850+17%
8⇒91,200万九十九鏡×8
真理の卵×10
+900+18%
9⇒102,000万伝承結晶×1+1,000+20%CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アルターエゴ攻撃適性特撃技巧向上スキル再装填
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%+20%1回
1⇒220万弓の輝石×5+32%+11%+21%+21%
2⇒340万弓の輝石×12+34%+12%+22%+22%
3⇒4120万弓の魔石×5+36%+13%+23%+23%
4⇒5160万弓の魔石×12、禁断の頁×5+38%+14%+24%+24%
5⇒6400万弓の秘石×5、禁断の頁×10+40%+15%+25%+25%2回
6⇒7500万弓の秘石×12、封魔のランプ×3+42%+16%+26%+26%
7⇒81000万封魔のランプ×6、閑古鈴×6+44%+17%+27%+27%
8⇒91200万閑古鈴×18、煌星のカケラ×10+46%+18%+28%+28%
9⇒102000万伝承結晶×1+50%+20%+30%+30%3回


セリフ Edit

+  CV:ファイルーズあい (+クリックで展開)
CVファイルーズあい
開始1「準備はオッケー? テンション上げて行ってみよぉう!」
2「はりきって行こうぜ、ちゃんマス!」
3「キックオフ!」
4「え~、ほんとにやんの~?」
スキル1「どや!」
2「なんかキター!」
3「これヤバくない!?」
4「にっひひー」
コマンドカード1check it out(チェケラウッ)!」
2「それな!」
3「おっけまるー!」
宝具カード1「かっこいいとこ見せちゃう!」
2put your hands up(ぷちょへんざっ)!」
3「へっへ〜、しゅきしゅきだいしゅき〜♪」
アタック1「あり、やぁ~、おーう!」
2「彦星、夕星(ゆうづつ)夜這(よば)(ぼし)!」
3「そーれ、ぐーるぐるーっと!」
4「だらっしゃあーーーい!!」
5「うぇーい、うぇーい♪」
6「う~りりりりゃ~!」
エクストラアタック1「ここがお前のぉ~、ゴールじゃい!」
2「平安ないとぉ~、ふぃ~ばぁ~ぅ!」
3「へいあん~、ビィーームッ!」
4「な~ぎ~、はらえーっ!」
宝具1「春は(あけぼの)、夏は(よる)。なべてこの世は、いとをかし。塗り潰せ、枕草子(まくらのそうし)! 『枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)』!!」
2「秋は夕暮(ゆうぐれ)、冬は(あさ)。世界は今日も、いとエモし! ときめく、最高! 『枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)』!!」
3「きらきらしき物、ときめく物、身は朽ちるとも永久(とわ)にあり! 永永無窮(えいえいむきゅう)! 『枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)』!!」
4「春はあけぼの……ってもうめんどくさ! あっ、そうだ、京都行こう。おいでやす京都……おこしやす京都……! お茶(ぶぶ)漬けおいしいー! やったー!」
ダメージ1「ああ゛だだだだっ……タンマタンマ!」
2「ぐぇ!」
3「マジ無理なんですけどぉ~!」
4「あいったぁ!」
戦闘不能1「やばたにえん……」
2「つらたにえん……」
3「ちゃんマス~、ごめ~ん」
4「あぁ……定子(ていし)様が手ぇ振ってる……」
勝利1「はーい、みんなおつかれちゃん!」
2「これが友情の力だ! ……え? 違う?」
3「なべて世は、いとエモし!」
4「おっつ~。帰りにぃ、コンビニ寄ってこ?」
レベルアップ1「レベルアップあざまーす! ブイブイ!」
2「イエーイ! テンションあげぽよーぅ! ……いや、ぽよってなんだ?」
3「やだ……! あたしちゃんのレベル、上がりすぎ……?」
霊基再臨1「どうよ、ちゃんマス! 可愛い(プラス)可愛い(イコール)もっと可愛いの極み! はぅー、こんなのもう犯罪じゃん! 可愛すぎ(ざい)やで……! やばい、あたしちゃん捕まっちゃう!? ……うう、ちゃんマスー。週に一回、面会に来てよね……?」
2「はい変わったー……って、変わってないじゃん!? え? 変わるのはこの次? そういうの早く言ってよー」
3「ぐえへへへぇー……まさか、またこいつを着る日が来ようとは……。いいよいいよ! こいつを引きずってカルデアの廊下ぴっかぴかにしてやるもんねー。……え? 意外と似合ってる? ……でっへへー。あ、ありがと!」
4「ここまでしてくれたちゃんマスには、見せてあげるね。これが……あたしの宝物たち。一つ一つに思い出の詰まった、あたしの印。きっとこれからも増えていくだろうけど──……ん、一番大切なものは、ここにはないの。でも、今は寂しくないよ。一緒にいてくれてありがとう、マスター」
絆Lv1「呼び方! 清少・納言じゃなくて、清・少納言ね!? 実家が清原だからぁ、(きよ)の字をとってぇ、あとは役職名の少納言! んでも別に、あたしちゃんが少納言だったわけじゃなくて……あぁ、うん、めんどくさ。『なぎこさん』って呼びなぁ?」
2「何でアーチャーなのかって? ──いや、わからん。あたしちゃんもわからん。蹴鞠(けまり)は好きだし、別にいいんだけどさ? ちゃんマスもぉ、細かいこと気にしたら負けだぜぇ? うははははははぁ!」
3「最近思い出したことがあるんだけどさ。宮廷にいた頃、ザ・文学少女! って感じのすっっごい綺麗な娘を見かけたのね? うぅわやっべーお友達になりてー! とか言ってたら、結局それっきり会えなくてさ。いやほんと、どこの誰だったのやら……」
4「ちゃんマスはさぁ……すっごい大切なものを無くしたことはある? ……うん、そっか。それでも頑張って来たんだね……。あたしはダメだなぁ。なんか燃え尽きちゃったっつーか、やり遂げちゃったっつーか、今まさに余生の真っ最中……みたいな? ……もう二度と筆を執ることは無いって、なんとなく思ってるけど……いつかまた、書かずにいられなくなるような、そんな何かと出会えるのかなぁ……」
5「ここって、楽しいこと多すぎなんだよねー。写真にでも残しておかないと、少しずつ忘れちゃいそう。んでも、全部が大事な思い出だもん、一つも取りこぼしたくないなぁ。……だって、あたしが新しく何かを書き残すとしたら、それはきっと……──なぁーんつってぇ! うははー!」
会話1「あたしちゃん、めっちゃくちゃヒマなんですけどぉ!? こういう時は部屋に籠ってても仕方ないよー! まずは行動開始! 楽しいこと探しに行こうぜぃ♪」
2「戦うの、あんまり好きじゃないんだよね~。いや、『働きたくのうございます(高音)』とかじゃなくてぇ。他にやりたいことが多すぎるっつうかさぁ……あ! 一緒に遊んでくれたらー、やる気出るかも!」
3「本当に困ってる時は、ちゃんと言いなよ? あたしちゃん、ガチンコのピンチだったら秒で駆けつけっから。んまぁ、頼りにはならないかもだけど……いや、むしろ頼ってこい! そこんとこ、ヨロシク!」
4「いやー、紫式部だよ紫式部! こんなところで会えるなんて運命感じない!? なんか感動的なイベントもあった気がするし、これもう親友って言っても過言じゃなくなくなーい!? ……え? 『紫式部日記』? はははは! あれは、ツンデレって言うんだぞ、ちゃんマスー」(紫式部(or)所持時)
5「カベいいよねー。刑部姫。日本のサーヴァントで、しかも作家らしいじゃん! こんなのもう気が合うに決まってんじゃん! ……んー、でも遊びに行ったら、帰れ帰れ! って物が飛んでくるんだよねー。へっへー、恥ずかしがり屋さんめ」(刑部姫(or)所持時)
6「鈴鹿パイセンぱないっすわー! マジ神っすわー! ……え、本当に神様? マジで? でもほんっとすごいの。神もう全然マイク離さないの。次は、ちゃんマスも一緒に行こうよ! 耐久カラオケ!」(鈴鹿御前所持時)
7「見て見てちゃんマスー、ほら、ネイルアート! メイヴっちにやってもらったんだー。すっごい文句言ってたけど、なんだかんだ面倒見いいよねー。あとは、恋愛相談に乗ったりしてー……え、あれ女王様なの? マジで?」(女王メイヴ(or)所持時)
8「子供達を扇動して食堂襲撃、そしておやつ強奪……。誰が悪いのかと言えば、まああたしちゃんなんですけど……。でも、あの赤い人もそこまで怒らなくてもいいじゃん! 正座しすぎてアザできたっつーの。あれ、絶対生きてた頃は学校の先生かなんかだよ、うん」(エミヤ所持時)
9藤原道長の側近、源氏の棟梁(とうりょう)……。なーんか、顔合わせると気まずいんだよねー。それに間近で見ると、とにかく迫力がスゲーっつーか……。なに詰まってんだろうなあ、アレ」(源頼光(or)所持時)
10「さっきさー! 食堂通りがかったら、大江山の鬼が子供と一緒におやつ食べてたんだけど! はー、どうなってんのカルデア」(茨木童子(or)所持時)
11「さっきさー! お風呂入ってきたら、大江山の鬼がお酒飲んでたんだけど。はー、どうなってんのカルデア」(酒呑童子所持時)
12「今、通路に悪魔いたんだけど! あのファッションセンスぱないって! あんなのマジリスペクトだって! それどこの店で買ったのって聞いても、企業秘密だって教えてくれなくてさー。でもアメちゃんもらった。あいつ、いい悪魔じゃん!」(メフィストフェレス所持時)
13「くろひーって面白いよね~。一見コワモテなんだけど、すっごい変なオッサン。いろんな本持ってるらしいから、部屋に遊びに行きたいーって言ってるんだけど……なんか、全力で拒否られるんだよね~。なんで?」(エドワード・ティーチ所持時)
14「ゲオゲオ……じゃなくて、ゲオルギウス先生に写真見せてもらったんだけどさ、()えがすごいの。もうめっちゃ映えてんの! 例えるならこう、3ターンくらいターゲット集中して(何もかも受け止めて)くれそうな懐の広さを感じるよね! あたしちゃん、本っ気で弟子入りしようかな……」(ゲオルギウス所持時)
好きなこと「あたしちゃんが好きなこと? え、それ聞いちゃう~? ハナシ、めっちゃ長くなるけどいい……!?」
嫌いなこと「嫌いなもの? んー、そりゃ沢山あるよ? でもね、好きな事ばっか考えてたら、そんなのぜーんぶ忘れちゃうんだなーふははは! ちゃんマスはどう? 嫌いなものの事で、頭いっぱいになってない?」
聖杯について「ちゃんマスは、もし手に入ったら何をお願いする? あたしちゃんの望みはね……ん、まあ叶わなくてもいいや。もし拾ったら、ちゃんマスにあげるよ」
イベント開催中「やべーぞ、ちゃんマス! イベントだぁ! え、何のイベントかって? いや知らんけど。でもマジでヤバいやつだって、絶対! ほらほら、早くしないと置いてっちゃうぞ~?」
誕生日「えっ? 誕生日……? そういうの先に言ってよー! 何も準備してなかったじゃーん! んー……まあ、そのう……おめでとちゃん? ……来年は絶っ対すっごいの用意するから! 覚悟しとけよ!」
召喚「召喚に応じ参上いたしました。
 アーチャーのサーヴァント、清少納言と申します。
 既に筆を置いた我が身ではありますが
 この溢れる知識が役立つ事もありましょう。
 間違ってても責任持ちませんが、おほほほほ。
 えーと……挨拶ってこんなもんでいいかな?
 これからよろしくね、ちゃんマス!」
+  イベントボイス (+クリックで展開)
バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~1「ヘーイ、らっしゃーい! なぎこさんのバレンタイン・ショップ、開店だぜーいっ! チョコレート、あっためますかァー!? ハイよろこんでー!!」
2「ウェイウェーイ! ちゃんマスぅ走ってるぅ? バレンタイン、思いっきり楽しんじゃおー! Now, go on!!」
3「よ! おつかれちゃーん。そろそろ疲れてきたんじゃな~い? そんな時には、迷わず休憩! 『なぎこさんのここ、空いてますよ?(イケボ)』 ……ぽん・ぽーん!!」
4「先は長いけど、マイペース、マイペース。林檎なんて、小腹が空いたら食べればいいじゃない」
5「イベント前にはぁ~……安! 全! 確! 認!! お知らせぇ~……ヨシ! インフォメーショ~ン……ヨシ! 今日も一日、ハッピー・バレンタイン!」
6「ッタハー! た~のしかったぁー! もう毎日バレンタイン・デーでもいいわー……ってそんなワケあるかーい! だはははは! ……まぁ、何はともあれ。最後まで付き合ってくれてあんがとね! ちゃんマス」
7「あのね、ちゃんマス。イベントは終わっちゃったけど、こんなヘンテコなバレンタインデーもあったって事、時々でいいから思い出して欲しいなぁ……などと、おセンチになるあたしちゃんであった……! ──あれ? なんだ今の」
8「ぃらっしゃーい! 待ってたぞーぅ! 欲しいものがあったら、交換しちゃうかんねー! 頑張ってアイテム集めてこぉーい!」
9「お、来た来た! 何でもあるから、どんどん交換しちゃって! ……いや『何でも』は言いすぎだよねー。つい勢いで……」
10「ほいきた、こいつをもってけぇー!」
11「これかぁ~? これがえぇのんかぁ~?」
12「おぉー頑張ったじゃーん! よーし、特別にオマケしちゃおっかな~? いやウソだけど。……あゴメン」
13「あれれ、ちゃんマスじゃん!? どしたん? まだ交換してく? ……! それとも~、あたしちゃんにぃ~、逢いたくなったー? なんつってなー! ぐははー!」
14「『長年の御愛顧、誠にありがとうございました。なぎこさんのバレンタインショップ……是にて閉店、閉店で御座います↑。ア、交換はまだ受け付けてるでー御座います↑。何卒お忘れなきよう、で御座います↑』」
15「え!? だれだれ? 誰にあげんの!? 大丈夫! あたしちゃん、付いてってー、A・GE・RU♪ ……来なくていい? アッハイ」
16「日頃の感謝の気持ち、チョコでお返ししちゃおうぜー! 貰う方だって、嬉しいに決まってるもんね!」
17「渡す前にちょっと練習してく? ……え~っと? イケメン、イケメンといったらー……『コンバンワ、光源氏です(裏声)』──ダメかぁー」
18「本命チョコ、ちゃんと渡せた? まぁ野暮な事は聞いたりしないけど! ハッピー・バレンタイン!」
19「知ってる知ってる! 『あまぁい予感がしゅる♡』ってヤツっしょこれ! うんうん! 行ってこーい! 陰ながら、応援してるぜーい!」
20「真心のこもったチョコレート……有り難く受け取らないとね! 例えそれが等身大だろうと……なんだかよく分からないモノだろーと!」
21「あ゛……またチョコ貰いに来やがった! こいつモテモテか!? モテモテ大魔王かっ!? 爆発しろーーーっ!」
22「本命の子から、ちゃんと貰えたかな? あたしちゃんのも貰ってくれたなら……でへへ! まぁ嬉しいんだけど! ハッピー・バレンタイン!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,0001,000--
21,5002,500--
32,0004,500--
46,00010,500--
517,00027,500--
6292,500320,000聖晶石3個
7360,000680,000聖晶石3個
8340,0001,020,000聖晶石3個
9320,0001,340,000聖晶石3個
10315,0001,655,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

万葉集の訓読に携わった『梨壺の五人』のひとり、清原元輔を父に持つ。
男性中心の社会において、型破りともいえる行動力で自身の存在を世に知らしめた才女。
一条天皇の皇后・中宮定子を生涯の主人とし、その最期の時まで寄り添い続けた。
定子に捧げられた散文の数々は、その死後に『枕草子』としてまとめられている。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:157cm・46kg
出典:史実
地域:日本
属性:混沌・善  副属性:人  性別:女性
SAY! SHOW NOW GO ON!

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

平安期の作家・歌人。
男性が学ぶものとされていた漢文・漢詩に親しみ、その豊富な知識をもって男性達をやり込めるなど、当時の女性としては型破りであった逸話を数々残す。
かの『紫式部日記』においても、紫式部が相当に彼女を意識していたことが読み取れる。

 

中宮定子の女房として仕え始めたのは20代後半の頃。
若き定子はひと回りも歳の離れた少納言を寵愛し、少納言もまた、美しく聡明な定子の期待に応え続けた。
彼女はそんな宮廷での暮らしを面白おかしく書き綴り、散文の数々は後に随筆集としてまとめられる事となる。
これが日本初のエッセイ、『枕草子』である。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

何が楽しいのかいつも上機嫌……かと思いきや、すぐにふて腐れたりする。
猫のような気まぐれで周囲を振り回すが、基本的には楽しい事を最優先する新感覚パリピ系サーヴァント。
「をかし(エモい)」をこよなく愛する、時代が早すぎたキラキラ女子。

 

歌人の風格をどこに置いてきたのかという変わり様ではあるが、彼女の場合、現代の若者文化との親和性が高すぎた結果なのだろう。
定子サロンにおいて年齢を気にしていたという歴史的事実からも、女子高生の姿で召喚に応じたことには、何ら不自然な点はないのである。

 

カルデアにおける紫式部との仲は良好(本人談)。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○歌仙の詩歌:B
中古三十六歌仙、女房三十六歌仙に名を連ね、小倉百人一首に歌を採られながらも、清少納言は和歌を不得手と自嘲する。
苦手意識もあるだろうが、古色蒼然としたルールが彼女の新しい感性と相性が悪かったともいえるだろう。
それでも彼女の詠む歌は時に人々の心を打ち、時に不埒な男達を堂々と退けたのである。

 

○逢坂の関:A
函谷関は鶏の声で開けども、
恋の関所はそう簡単に開かない。
難攻不落のこの逢坂の関、
最初に通り抜けるのは、はたして──。

 

○星はすばる:B
夜の闇が深いほどに、星の光は輝きを増す。
すばる星、彦星、太白星、流れ星──。
そしてまた、彼女が放つ光も星のように。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『枕草子・春曙抄』
ランク:D++ 種別:詩歌宝具
レンジ:1~20 最大捕捉:50人

 

エモーショナルエンジン・フルドライブ。
武芸や陰陽の術ではなく、
ただ書き綴ることで辿り着いたひとつの境地。
感情の泉の湧き出すにまかせ、自著『枕草子』の内に構築した心象風景を現実世界へと具現化させたもの。
すなわち──固有結界である。

 

清少納言によって塗り替えられた世界は、
『いつか、どこかで見た懐かしい風景』となって、
結界内に取り込まれた相手の心に侵食する。
哀愁、ノスタルジィ、いとあはれ───
湧き上がってくる強い感情に心をかき乱され、
ほんの一瞬でも戦いを忘れてしまったのなら、
この場を支配した彼女から放たれる、
強烈(で理不尽)な攻撃を避けられはしないだろう。

 

なお、『枕草子春曙抄』は北村季吟により江戸時代に制作された注釈書のタイトルではあるが、
自著にこめた想いが時を越え、後の世においても人々に愛されていた事は清少納言にとって僥倖であった。
彼女は『春曙抄』を過去と未来を繋ぐ象徴の言葉とし、
また、春はあけぼの(春曙)の段を抜き出した(抄)かのような自身の宝具を見事表現した言葉として、
自ら宝具名を『枕草子・春曙抄』へと昇華させている。

+  「バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン」クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

清少納言は本来、サーヴァントとして『英霊の座』に登録される存在ではない。

 

『枕草子』を綴り終えた彼女は、潔く宮廷を去った。
恩讐さえ捨て去り、華やかな人生を思い返しながら、
ただひとつの星を胸に抱いて生きていく──それは同時に、もうひとつの星が消える事でもあった。
彼女は人理を守るべき守護者たりえなかったのである。

 

だが、ある事件において行われたイレギュラーな召喚が『清少納言』にひとつの転機を与える事となる。
信頼できる人々と心を通わせ、様々な経験を経て──
自ら封じていた歌人としての自分と、
新たな可能性を併せ持つ事となった彼女は、
ついに『英霊の座』へと迎え入れられたのだ。

 

かくして、召喚は成された。
たとえ、彼/彼女がまだ『なぎこ』と共に過ごしたあの騒がしい日々を体験していなくとも──
清少納言は再び彼/彼女に出会えるその時を、
心から待ち焦がれていたに違いない。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5アーチャー。
    2020年2月12日より開催のイベント「バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~」に合わせて期間限定実装。
    • 霊基第一・第二段階と第三段階でバトルモーションが変わり、宝具演出も今風と昔風に切り替わる。
      また、宝具の正面イラストはベロ出しウィンク版と両目を瞑って笑顔版がある。
      ただし、両目瞑り版は第三段階限定(ランダムで変わる)。
  • ☆5アーチャーでは初となる全体Quick宝具持ち。
    • ステータスはATK偏重。☆5アーチャー同士の比較でもATKは高い水準にあるが、HPが低めでギリギリ13000に届かず、最も低い数値となっている。
  • カード構成はQQAAB。3HitするArtsによるNP獲得量は並程度はあり、4HitするQuickはスターと共にNPもそれなりに稼いでくれる。
+  戦闘モーションまとめ
  • 霊基1、2段階目と3段階目で全モーションががらりと変化する。
    またカードの並べ方によって、一部のモーション(全段階の初手Q、第1〜2段階の時の近接B)がランダムになる。
    +  第1〜2段階時のモーション
    • 第1〜2段階はB3種、AQ各2種、Ex1種、スキル2種、宝具演出1種。
    • Busterのモーション
      • ∠( ˘ヮ˘ ゝ Λ_≡
        涅槃仏のように寝転んだポーズでそのまま突撃。……よく見ると枕を敷いてスマホを弄っている。
      • エネミーと一緒にツーショット撮影。
      • 枕を取り出して叩きつける。
    • Artsのモーション
      • リフティングからのオーバーヘッドキック。
      • エネミーにボールを蹴りまくり、締めにヘディングシュート!
    • Quickのモーション
      • モノをたくさん投げつける。
        投げているモノ:巻物、傘、タピオカドリンク、ピンクと水色のカラフルな小箱(ポ○キーの箱?)、扇子、かき氷など。
      • 傘をぐるぐる回して接近し叩き上げ、パラソル落下傘。
    • Exのモーション
      • ニカっと笑いながら高速移動→寝転がり突撃→背後に回り込みケータイを弄りつつ後ろ蹴り→正面上空に現れ、傘で浮かびながら前蹴り→再び背後へ回り自撮りフラッシュ→最後はサングラスを掛けて平安ナイトフィーバー!
        NA・SHI・TSUBO
    • スキルモーション
      • スマホ弄り。
      • 自撮り。
    • 宝具演出
      • 四季折々の現代都市風景、そしてベロ出しダブルピース。
        景色が切り替わる間〜正面イラストまではダメージ演出がなく、その後に第1段階時のジャケットについているアクセサリーが降り注いでダメージを与えている。
    +  第1〜2段階時のパターン
    • 第1〜2段階でのモーションパターン
      遠距離Bは固定(寝た状態での突撃)だが、近接Bはランダム(ツーショット or 枕叩き)。
      初手Qはランダム(投げつけ or 傘)となり、QQの場合、2手目のQは初手Qとは別パターンの攻撃が出る(投げつけ→傘 or 傘→投げつけ)。
      • 初手B突撃(寝)
      • 初手Qランダム!(投げつけ or 傘)
      • 初手Aオーバーヘッドキック
      • BQ突撃(寝)→投げつけ
      • BA突撃(寝)→オーバーヘッドキック
      • QQ投げつけ→傘
        or 傘→投げつけ
      • QB投げつけ→突撃(寝)
        or 傘→枕叩き
        or 傘→ツーショット
      • QA投げつけ→オーバーヘッドキック
        or 傘→ヘディングシュート
      • AAオーバーヘッドキック→ヘディングシュート
      • ABオーバーヘッドキック→枕叩き
        or オーバーヘッドキック→ツーショット
      • AQオーバーヘッドキック→投げつけ
      • BQQ突撃(寝)→投げつけ→傘
      • QBQ投げつけ→突撃(寝)→投げつけ
        or 傘→枕叩き→投げつけ
        or 傘→ツーショット→投げつけ
      • QQB投げつけ→傘→枕叩き
        or 投げつけ→傘→ツーショット
        or 傘→投げつけ→枕叩き
        or 傘→投げつけ→ツーショット
      • BAA突撃(寝)→ヘディングシュート→オーバーヘッドキック
      • ABAオーバーヘッドキック→枕叩き→ヘディングシュート
        or オーバーヘッドキック→ツーショット→ヘディングシュート
      • AABオーバーヘッドキック→ヘディングシュート→枕叩き
        or オーバーヘッド→ヘディングシュート→ツーショット
      • QAA投げつけ→オーバーヘッドキック→ヘディングシュート
        or 傘→ヘディングシュート→オーバーヘッドキック
      • AQAオーバーヘッドキック→投げつけ→ヘディングシュート
      • AAQオーバーヘッドキック→ヘディングシュート→投げつけ
      • AQQオーバーヘッドキック→投げつけ→傘
      • QAQ投げつけ→オーバーヘッドキック→投げつけ
        or 傘→ヘディングシュート→投げつけ
      • QQA傘→投げつけ→ヘディングシュート
        or 投げつけ→傘→ヘディングシュート
      • BQA突撃(寝)→投げつけ→ヘディングシュート
      • BAQ突撃(寝)→ヘディングシュート→投げつけ
      • QBA投げつけ→突撃(寝)→ヘディングシュート
        or 傘→枕叩き→ヘディングシュート
        or 傘→ツーショット→ヘディングシュート
      • QAB投げつけ→オーバーヘッドキック→枕叩き
        or 投げつけ→オーバーヘッドキック→ツーショット
        or 傘→ヘディングシュート→ツーショット
        or 傘→ヘディングシュート→枕叩き
      • ABQオーバーヘッドキック→枕叩き→投げつけ
        or オーバーヘッドキック→ツーショット→投げつけ
      • AQBオーバーヘッドキック→投げつけ→枕叩き
        or オーバーヘッドキック→投げつけ→ツーショット
    +  第3段階時のモーション
    • 第3段階はBAQ各2種、Ex1種、スキル2種、宝具演出2種。
    • Busterのモーション
      • 勢いよく突撃。
      • ひよこ。
    • Artsのモーション
      • 円盤状にした扇子を回転させて竜巻を起こす。
      • 舞うように扇子で攻撃。
    • Quickのモーション
      • モノをたくさん投げつける。
        投げてるもの:かき氷、ひよこ、巻き物、扇子、香炉、貝合わせの貝など。
      • 巨大化させた扇子に乗って突撃。
    • Exのモーション
      • 平安ビィーーームッ!
    • スキルモーション
      • 高速物書き。
      • 扇で隠しながらの笑み。
    • 宝具演出
      • 昔の日本の原風景のような背景に変わる。
        正面イラストがランダムで2種類あり、片目瞑りベロ出し版と両目瞑り笑顔版がある。
        最後のダメージ演出は蝶々が降り注いでいる。
    +  第3段階時のパターン
    • 第3段階でのモーションパターン
      初手Qはランダム(投げつけ or 扇子ライド)となり、QQと続く場合、2手目のQは初手Qとは別パターンの攻撃が出る(投げつけ→扇子ライド or 扇子ライド→投げつけ)。
      • 初手B突撃
      • 初手Qランダム!(投げつけ or 扇子ライド)
      • 初手A竜巻起こし
      • BQ突撃→投げつけ
      • BA突撃→舞
      • QQ扇ライド→投げつけ
        or 投げつけ→扇ライド
      • QB投げつけ→突撃
        or 扇ライド→ひよこ
      • QA扇ライド→舞
        or 投げつけ→舞
      • AA竜巻起こし→舞
      • AB竜巻起こし→突撃
      • AQ竜巻起こし→投げつけ
      • BQQ突撃→投げつけ→扇ライド
      • QBQ扇ライド→ひよこ→投げつけ
        or 投げつけ→ひよこ→投げつけ
      • QQB扇ライド→ひよこ→投げつけ
        or 投げつけ→扇ライド→ひよこ
      • BAA突撃→舞→竜巻起こし
      • ABA竜巻起こし→突撃→舞
      • AAB竜巻起こし→舞→ひよこ
      • QAA扇ライド→舞→竜巻起こし
        or 投げつけ→舞→竜巻起こし
      • AQA竜巻起こし→投げつけ→舞
      • AAQ竜巻起こし→舞→投げつけ
      • AQQ竜巻起こし→投げつけ→扇ライド
      • QAQ投げつけ→舞→投げつけ
        or 扇ライド→舞→投げつけ
      • QQA扇ライド→投げつけ→舞
        or 投げつけ→扇ライド→舞
      • BQA突撃→投げつけ→舞
      • BAQ突撃→舞→投げつけ
      • QBA扇ライド→ひよこ→舞
        or 投げつけ→突撃→舞
      • QAB投げつけ→舞→ひよこ
        or 扇ライド→舞→ひよこ
      • ABQ竜巻起こし→突撃→投げつけ
      • AQB竜巻起こし→投げつけ→突撃

スキル解説 Edit

  • 「対魔力 C」のほか、固有のクラススキルを三種持つ。
    • 単独行動(自己中) A
      Quickカードのスター集中度の微増。
      効果量は「コード:フォーカス」を下回る程度だが、自分のカードのみ配分される状況でもスターがQuickに偏りやすくなる。
    • 香炉峰の雪 A
      Quickカード限定の「単独行動」。
      高ランクであり、実感できるレベルのクリティカル威力バフ値を有する。
    • 一乗の法 B
      超高倍率の魅了耐性
      「対魔力 C」と併せて、弱体耐性ダウンを受けていても高確率で弾けるレベル。
  • スキルは自己強化メインだがサポートも可能。
    また、強化前からNP系スキル2種を持ち、「逢坂の関」強化後は全てにNP要素を得る。
    • 歌仙の詩歌 B
      味方全体の攻撃力アップ(3T)&毎ターンNP増加状態付与(3T)&毎ターンHP回復状態付与(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ(3T)10%11%12%13%14%
      毎ターンNP増加(3T)+10%
      毎ターンHP回復(3T)500550600650700
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ(3T)15%16%17%18%20%
      毎ターンNP増加(3T)+10%
      毎ターンHP回復(3T)7508008509001,000
      • 複合カリスマ系スキル。攻撃力アップに加え、3ターンの間HPとNPを継続的に増やす。
      • NP増加は10%固定だが、自身だけでなく味方全体のNP面も補助可能。時間差があるとはいえ、味方全体に合計でNP30%配布はとても優秀な部類。
      • HP回復も最大1,000×3ターンにまで成長する。
    • 逢坂の関 A」→「逢坂の関 A++
      強化前:自身に回避状態付与(3回・3T)&クリティカル威力アップ(3回・3T)
      強化後:自身に回避状態付与(3回・3T)&クリティカル威力アップ(3T)&NP増加
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ(3回・3T)20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ(3回・3T)25%26%27%28%30%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ(3T)20%21%22%23%24%
      NP増加20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ(3T)25%26%27%28%30%
      NP増加25%26%27%28%30%
      • よくある「心眼(偽)」の互換スキルだが、効果それぞれが回数制なので「アクセルターン」の回数増・CT増といった趣きのスキル。
        敵の攻撃は1体につき1ターン最大3回なので、基本的には「回数制限の無い1ターン回避」の上位互換とみなせる。しかし敵が4体以上いたり、特殊スキルで敵の行動回数が増えている場合はその限りでないので注意。
      • クリティカル威力アップは回数制限がある割に「心眼(偽)」よりも倍率が低く、一般的な3ターン持続系と同程度。ただしスキルLv最大かつクラススキル「香炉峰の雪」も併せれば、Quick限定で「心眼(偽) A」と同等の倍率となる。
        Quick主体のカード構成かつ「星はすばる」の存在からスターを稼ぎやすく、クリティカルアタッカーとして運用するならこちらのスキルも重要になってくる。
      • 強化クエストをクリアすることでクリティカル威力アップが回数制(3回・3T)から回数無制限(3T)に変化した。ただしクリティカル威力アップの倍率自体は据え置き
        これにより、自軍のサーヴァントが少ない状態でクリティカルを連発しても、3回で効果が切れる恐れがなくなり、単独での火力が上昇する。
        さらにNP増加が追加され、スキルLvを最大にすることで30%ものNPを獲得できる。本スキルと「星はすばる」を合わせることでNP50%を獲得できるようになり、周回での宝具連発を狙いやすくなった。
    • 星はすばる B
      自身のQuickカード性能アップ(3T)&NP増加+スター獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Quickカード性能アップ(3T)20%21%22%23%24%
      NP増加10%11%12%13%14%
      スター獲得数10個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Quickカード性能アップ(3T)25%26%27%28%30%
      NP増加15%16%17%18%20%
      スター獲得数10個
      • 3ターン持続型のQuickカード性能強化としては良好な倍率。攻撃のメインとなるQuickカードと宝具火力を補助できる。
      • NP増加量は最大20%で、未凸カレスコを装備すれば即時宝具発動が可能。
        「歌仙の詩歌」や強化後「逢坂の関」、アペンドスキル2も合わせるとNP面には困らないため、初期NPの無い礼装でも装備させやすい部類。
      • スターの獲得数は10個固定。多くはないが自身のカードと宝具でも稼げるため、不足分の供給や味方のクリティカル支援のために温存することも考慮したい。
+  スキル育成に関して
  • 必要素材がすべて1.5部以降のモノで統一されているため、育成難易度がかなり高い。
    幸運にも清少納言をお迎えできたFGOを初めて間もないマスターは、メインストーリーのクリアか、イベントで該当素材が報酬に並ぶのを長い目で見てじっくり育成しよう。
    • CTが1つ縮まるスキルLv6を目指すだけでも、イベント抜きではLB2までクリアする必要がある。その後は亜種特異点の中でも屈指の難易度を誇る下総、その次は第2部の中盤に差し掛かるLB4の素材を要求されるため、清少納言の育成にはある程度の戦力も必要。
    • 幸いなことに銀素材を主に消費するタイプなので、素材の必要数自体は少ない。
      他者との素材の競合も少ないため、上記までストーリーを進めているのであれば難易度が大きく低下する点は救いと言える。
      • 唯一、「真理の卵」だけは他者との競合が激しいため、在庫数を把握しておこう。
  • 優先度は、重視するのが周回かボス戦かでやや変わる。
    • 周回重視の場合はS3>S1>S2(強化前)
      即時NPが獲得でき、火力や微量ながらリチャージに影響するS3が最優先。次点でS3と同様に火力とNP周りに影響するS1。
      • S2が強化されたことで即時NP増加が追加されたため、S2の優先度が上がった。
    • ボス戦重視の場合はS2>S1>S3
      耐久面に大きく寄与するS2のCTを短縮しておくと安定感が上がるので最優先。同様に耐久面に寄与するのでS1も育成すると安定感が更に増す。S3は強力だが周回向けなので、他2つを優先して問題ない。
      • ただしこの場合でも、宝具の高火力でゴリ押す運用は有用。この運用であれば周回重視と同じ順で良い。

宝具解説 Edit

  • 枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)
    自身に〔人の力を持つ敵〕特攻状態を付与(1T)(OC対象)&〔中立のサーヴァント〕特攻状態を付与(1T)&〔シャドウサーヴァント〕特攻状態を付与(1T)+敵全体に強力なQuick属性攻撃
    +  宝具倍率
    OC段階100%200%300%400%500%
    〔人の力を持つ敵〕
    特攻付与(1T)
    50%62.5%75%87.5%100%
    〔中立のサーヴァント〕
    特攻付与(1T)
    50%
    〔シャドウサーヴァント〕
    特攻付与(1T)
    50%
    • 自身に三種の特攻状態を付与した上で放たれる全体攻撃宝具。
      特攻状態付与であるため、宝具後の通常攻撃のダメージも跳ね上がる。
      また、特攻抜きでも「歌仙の詩歌」と「星はすばる」のバフと乗算されるため、宝具未強化ながら火力は高め。
      • 特攻倍率はそれぞれ50%と高く、〔人の力を持つ敵〕特攻のみOCでさらに伸びる。
        最大火力を出せる相手は「剣or狂かつ人属性中立シャドウサーヴァント」となるが、高HPのシャドウサーヴァントを相手取る機会は稀なため、基本的には二重特攻が実質的な火力の最大値となるだろう。
        特攻が一つだけでも有効であれば、宝具に付随するバフとしては高スペック。
        スカサハ=スカディが付与できない宝具威力アップ系統のバフであることから、バッファーとして組み合わせる事が多くなる彼女とは相性が良いバフである。
      • 〔人の力〕はサーヴァントのプロフィール2にある副属性のことで、自分が召喚したサーヴァントならプロフィールから確認できる。未召喚サーヴァントの副属性をマテリアルから確認することはできないが、敵やNPCサポートとしてバトルに登場した場合は詳細画面で確認できる。サーヴァント以外も副属性を持ち、エネミーの副属性も同様にバトル時の詳細画面で確認可能。
        特攻対象サーヴァントは属性・副属性一覧表を参照のこと<フィルタ機能で特攻対象の絞り込み可>。
        サーヴァント以外の〔人の力を持つ敵〕については天地人の人属性エネミー欄を参照。
      • ただし、各種特攻はすべて宝具発動時に付与される強化のため、強化無効により無力化される。その場合、宝具火力に加えて追撃の威力も大幅に下がる。
        また、(攻撃)強化解除でバフを剥がされると未強化宝具ゆえにダメージは期待できなくなる。
        フリクエ周回ならば強化無効は問題にならないが、ストーリーのバトルギミックに強化無効があるかどうかは、清少納言をパーティに起用するか否かに関わるため十分な注意が必要。
      • 宝具による特攻攻撃と異なり、特攻状態付与ダメージ計算時に宝具威力アップイベント特攻と加算になるバフである点にも注意。
    • 4Hitするのでスターはそこそこ稼げるが、NPのリチャージ量は少なめ。

総評 Edit

  • 特攻対象が広範囲の全体宝具と、それを補佐するスキルに目が行きがちだが、スキル全体のバランスが良く、様々な役割を持たせられる。
    • 宝具アタッカーとしては特攻対象の多さと火力のどちらも期待でき、NP獲得手段が豊富なことから発動も容易。礼装や編成によっては連発も可能な範疇。
      特攻状態付与は個々がどれも高倍率で、一つでも引っかかればクラス相性等倍の相手にもバーサーカーレベルの補正でダメージを与えられるため、攻撃性能はかなり高め。
    • 「逢坂の関」によるクリティカルバフや宝具の特攻状態付与により、対ボス戦や単体のエネミー相手でも高いダメージを叩き出せる。その上で攻撃・NP・回復のサポート力を持つのが売り。
      • 火力・耐久・サポート能力など全体的に高水準にまとまっているが、スキルCTが全て6〜8と標準的なCT5〜7よりやや長い。スキルを2巡以上する場合には若干取り回しが悪い。
        とはいえ自身が火力を出す事に秀でているので、中途半端な運用をしなければ気になりにくい。
  • 全体Quick宝具であるためNPのリチャージが発生するが、スキル未使用の場合で6〜8程度、オーバーキル次第で10を超えるくらいなので、連射はやや工夫が必要。
    周回で連射したい場合はスカサハ=スカディ・「カレイドスコープ」・「カルデア戦闘服」等を用意したい。
    • 「逢坂の関」強化後はNP30増加が追加され、元々ある毎ターンNP10増加と即時NP20増加を合わせれば、宝具の即時発動から連発まで幅広く対応できるようになった。
      NP50概念礼装から始動できるだけでなく、カレスコ&Wスカディシステムでも宝具後にたったNP10~20さえ確保できれば、持ち前のNP増加スキル二つを交互に使って宝具3連射が成り立つように。連射可能なNPリチャージラインが低くなったこともあり、システムを組みやすくなっただけでなく、変則周回適正も得た。
  • 全体Quick宝具ということで周回性能が注目されがちだが、対象範囲の広い高火力の宝具を有し、かつNPリチャージ自体はさほど得意ではない事から、使用感としてはギルガメッシュが近い。
    比較すると、清少納言は特攻の範囲やバフの乗算(宝具による特攻攻撃ではなく特攻状態付与のため)による火力の最大値やスター集中スキルが無い点で劣るが、生存能力やパーティーへの影響力では優る。
    誤解を恐れずざっくばらんに言ってしまうなら、宝具がQuickになって連射を狙えるようになり、取り回しが良くなったギルガメッシュと言ったところ。

運用考察 Edit

  • バランスの取れた性能でメイン・サブ・サポーター寄りと幅広く運用できるが、基本的には他にサポーターを用意して自身はメインアタッカーとする運用が性能を活かしやすい。
    • 宝具の性質上、性能を十全に発揮できる場面はセイバー・バーサーカー含む特攻が有効なエネミーが半数以上程度はいる高難易度混成クエストになるだろう。セイバー・バーサーカーのみで特攻対象が多いならなお良い。
  • 癖のない性能なので様々なサーヴァントと組み合わせられる反面、その癖のなさ故に候補選びに迷いやすい。
    基本的には素直に、ボス戦ではパーティーの保護が可能なものやバッファーを、周回であればバッファーやNP供給が可能なものを、それぞれの分野で突出したサポーターと組み合わせると良い。
    • カードゲーム用語の「グッドスタッフ(構築)」が向くサーヴァント。各サーヴァントごとのシナジーを考えて組み合わせるのではなく、それぞれ性能の高い者を持ち寄り合わせて運用する方向のパーティー構築が向く。
+  相性の良いサーヴァント
+  アーチャー
  • カラミティ・ジェーン
    メイン・サブどちらの運用も可能で、味方の支援・敵の妨害どちらも可能な小回りの効くスペース・スカウト。
    アーチャークラスの中でサポート能力が高い。クリティカルを狙う事でダメージを出せる少納言とは同クラスでスターを奪い合うが、ジェーンのスキルによって少納言にスターを集められるので動きを阻害しづらい。
    カード構成が共通で足並みを揃えやすい点も良い。
+  キャスター
  • スカサハ=スカディ
    最高峰のQuickバッファー。
    清少納言の有する高い倍率の特攻状態付与とそこそこの攻撃・Quickバフと、スカディの有するQuickバフと防御デバフは噛み合わせが良く、ダメージがよく伸びる。
    また少納言の「歌仙の詩歌」によって、Arts2枚・全体NP配布なしのスカディも宝具の運用がしやすくなりエネミーの宝具受け要員として運用しやすくなる点もポイント。
  • トーマス・エジソン
    変則的なサポート能力が売りの発明王。
    継続するスター発生スキルによるクリティカルの誘発、CT短縮スキルによる取り回しの向上、少納言の場合は火力支援として機能し得るOC引き上げスキル、とエジソンの有する特徴とそれぞれ噛み合わせが良い。
    サポーターとしてだけでなく強力な妨害効果を持つ宝具を有しているので、高難易度等ボス戦での運用を想定した場合もPTとして機能させやすい。
  • ハンス・クリスチャン・アンデルセン
    コスパに優れた低コストサポーター。
    特にクリティカルの支援に優れており、少納言をクリティカル運用したい場合に一考の余地あり。
+  アサシン
  • 不夜城のアサシン
    自身の性能と噛み合う絆礼装を有するバッファー。
    使い勝手はスカディに譲るものの、絆礼装込みの供給可能なバフ総量は優秀。
    スカディ未所持の場合、またはオーダーチェンジを利用した更なるバフの追加要員が主な役割。
    限定的だが、少納言がライダー込みの混成クエストに赴く場合はアサシンである点が強みになる。
    また、バフ量は下がるが、カレイドスコープ等でNPを確保し強化解除宝具を発動する運用もあるので覚えておくと役立つ時が来るかもしれない。
+  ルーラー
  • ジャンヌ・ダルク
    人間要塞、最高峰の防御能力を持つ鉄壁のサポーター。
    宝具による全体無敵・リジェネ・弱体解除により、ジャンヌ1騎を組み込めば高難易度である程度は渡り合える程、1枠でパーティーに求められる機能の多くを賄える高性能サーヴァント。
    スター獲得スキル持ちなので少納言のクリティカル安定に寄与でき、ルーラークラスである事から混成クエストに強いのもポイント。
+  フォーリナー
  • ボイジャー
    クラススキル、スキル、Q全体宝具とスター発生が得意で全体クリティカル威力アップスキル持ち。
    宝具によるNP配布もあるため、ボイジャーで前座を一掃して少納言につなぐ動きが強い。
    少納言も全体に攻バフとNPを配布できるため、3人目の選択肢が幅広い。

概念礼装について Edit

  • 攻撃面でバランスの整った性能で、宝具・クリティカルの両面で火力を出していけるため候補は多い。
    宝具に重きを置くのであれば初期NP礼装や宝具火力を伸ばせるものを、クリティカルに重きを置くのであればクリティカルバフやスター集中効果のある礼装を持たせると良い。
    +  +クリックで展開
    • カレイドスコープ
      言わずと知れた周回御用達の強礼装。
      凸であれば周回での宝具連射が現実的になり、未凸であっても「星はすばる」と組み合わせて即時宝具発動が可能に。
    • ナイツ・オブ・マリーンズ
      初期NP+Quick強化。
      凸の場合はNP60からスタートできるため「歌仙の詩歌」+「星はすばる」Lv10で何もせずとも3T目に宝具発動まで持っていけるため、他の初期NP+αの複合礼装よりも噛み合わせが良い。
    • チョコレート・ヘヴン
      清少納言が排出される同PUで入手可能な礼装。
      Quick版「笑顔のしるし」とも言える性能で、宝具を用いるQuickアタッカーには嬉しい効果の詰め合わせで満遍なく性能を底上げしてくれる。
    • 黒の聖杯
      宝具バフ最高峰の超火力重視の礼装。
      清少納言の宝具は特攻状態付与のため黒の聖杯とは乗算ではなく加算になるが、組み合わせる事が多くなるであろうスカサハ=スカディから供給されるバフ・デバフの存在故に火力の伸び率は依然として強烈。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を10%アップ&クリティカル威力を10%アップするというもの。

指令紋章について Edit

  • 火力面を補強したい場合はクリティカル威力UPやスター集中付与などのクリティカル関連のものが高相性。
    高難易度等のボス戦に起用する場合は、清少納言自身が魅了以外に特別な耐性を持たず、またエネミーへの妨害能力も無いので、その辺りの搦手を紋章で補うのも良い。
    +  刻印候補
    • 天の楔」「宇宙の天秤
      広範囲に有効な特攻付与。
      宝具の特攻状態付与とは加算になるが、状況に左右される事が少なく、堅実に火力を底上げしてくれる。後者のセイバー特攻も他のクラスでは活かしづらいが、アーチャークラスであれば仮想敵はセイバーなので、発動の機会に困る事は少ない。
    • 星断ちの邪聖剣」「在り得ざる幻馬」「赤き宝石嬢の令印
      クリティカルバフ付与。
      刻印するカードを指定するものがあるが、メインカードと噛み合っていれば問題ない。セイバー限定のものも仮想敵がセイバーなため、クリティカルバフとして問題なく運用が可能。
    • 勝利の兵装」「富を運ぶもの
      スター集中付与。
      少納言は素で平均以上のスター集中度を有しているが、アーチャークラスの集中度ではスターを吸いきれない事もある。特にPTで用意できるスターが潤沢でない場合はその傾向が顕著なので、そういった場合にクリティカルをより安定させたいのであれば効果がより有効に働く。
    • 白き器の令印」「八葉の鏡」「貴方の忠実なる羊」「コード:キュアー
      デバフ対策。
      基本的には汎用性に優れる白き器の令印が使いやすい。それ以外のものは行動不能やスリップダメージに対する効果なので、必要だと感じる場合には刻印しておくと助かる場面も出てくるだろう。
    • 薄紅き虚像の令印」「ピジョンレポート」「天使のベッド」「姫路コウモリ
      エネミーの使用する火力バフへの妨害。
      特に高難易度ではクリティカルバフを使用されると一発退場のリスクが高まり危険。それらのバフを運が絡むとはいえ解除できれば生存率の向上に繋がるので、少納言を高難易度等のボス戦で運用する場合は一考の価値あり。
    • 細身造りの名刀」「愛の狩人
      エネミーの使用する回避・無敵への対策。
      仮想敵であるセイバーは回避・無敵持ちが少なくない。また少納言は混成クエストにも起用可能な素地があるので、実際の運用を想定した場合回避・無敵持ちに相対する可能性は低くない。
      刻印したとしても回避・無敵に対応可能なカードは1〜2枚に留まるが、少納言はクリティカルバフを有しており、また微量ながらクラススキルによるQuickカードの集中率UPを持ち、同時起用する事も多いであろうスカサハ=スカディの存在から1枚のカードで大ダメージを与えられる素養が十分にあるので、片方のQuickカードに刻印しておくと思わぬ活躍をしてくれるかもしれない。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
ギルガメッシュ1309712280122B/全すべてを見たもの[EX]黄金律[A]バビロンの蔵[EX]
オリオン1455311107221A/単女神の寵愛[EX]移り気への楔[A+]心眼(偽)[B]
ニコラ・テスラ1382511781122B/全テスラコイル[A++]天賦の叡智[EX]星の開拓者[EX]
アルジュナ1323012342131B/全千里眼(射手)[B+]授かりの英雄[A+]魔力放出(炎)[A]
アルトリア(弓)1455311276221A/単サマー・スプラッシュ![EX]海の家の加護[EX]ビーチフラワー[B]
イシュタル1396512252122B/全美の顕現[B]輝ける大王冠[A]魔力放出(宝石)[A+]
新宿のアーチャー1368511781131B/単魔弾の射手[EX]蜘蛛糸の果て[A+++]邪智のカリスマ[A]
ナポレオン1309712033122B/全凱旋のカリスマ[B]火力支援(砲)[B+]可能性の光[B]
ジャンヌ(弓)1574310525122A/全エンドレス・エンジョイ・サマー![A]水辺の聖女(ドルフィン)[A+]サーヴァント・チア![B]
超人オリオン1349412557113A/補獣性の剛腕[B+]月女神の圧[EX]三星の狩人[A+]
清少納言1296512218221Q/全歌仙の詩歌[B]逢坂の関[A++]星はすばる[B]
源為朝1336212465122B/全鎮西八郎[A]不屈の弓射[B]メカニカル弓術[EX]
高杉晋作1296512218212Q/全破天の麒麟児[A]武装維新[B]留め置かまし大和魂[A]
ドゥルガー1323012835221A/全マハーマーヤー[EX]近付き難い者[A]第三の目[EX]
プトレマイオス1396512016122B/単救済のカリスマ[A]分割思考(王) [A]叡智への接触 [EX]
A/全
ツタンカーメン1429511276131A/単王家の谷[B]掃滅のアマルナ[EX]???[?]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    12ギルガメッシュ901309712280BCCBAEX122すべてを見たもの[EX]
    黄金律[A]
    バビロンの蔵[EX]
    60オリオン901455311107DCBAA+A+221女神の寵愛[EX]
    移り気への楔[A+]
    心眼(偽)[B]
    77ニコラ・テスラ901382511781DCCBDEX122テスラコイル[A++]
    天賦の叡智[EX]
    星の開拓者[EX]
    84アルジュナ901323012342ABBBA++EX131千里眼(射手)[B+]
    授かりの英雄[A+]
    魔力放出(炎)[A]
    129アルトリア(弓)901455311276CCB+A+A+A221サマー・スプラッシュ![EX]
    海の家の加護[EX]
    ビーチフラワー[B]
    142イシュタル901396512252BBBEXAA+122美の顕現[B]
    輝ける大王冠[A]
    魔力放出(宝石)[A+]
    156新宿のアーチャー901368511781CDABAC131魔弾の射手[EX]
    蜘蛛糸の果て[A+++]
    邪智のカリスマ[A]
    212ナポレオン901309712033DCAEBB122凱旋のカリスマ[B]
    火力支援(砲)[B+]
    可能性の光[B]
    216ジャンヌ(弓)901574310525CAB+CAA122エンドレス・エンジョイ・サマー![A]
    水辺の聖女(ドルフィン)[A+]
    サーヴァント・チア![B]
    272超人オリオン901349412557AAB+CAEX113獣性の剛腕[B+]
    月女神の圧[EX]
    三星の狩人[A+]
    272清少納言901296512218EDBCAD++221歌仙の詩歌[B]
    逢坂の関[A++]
    星はすばる[B]
    350源為朝901336212465AB++BDEXA122鎮西八郎[A]
    不屈の弓射[B]
    メカニカル弓術[EX]
    375高杉晋作901296512218DDBCB-B+212破天の麒麟児[A]
    武装維新[B]
    留め置かまし大和魂[A]
    383ドゥルガー901323012835EXBB+EXCEX221マハーマーヤー[EX]
    近付き難い者[A]
    第三の目[EX]
    394プトレマイオス901396512016BACAA++A+122救済のカリスマ[A]
    分割思考(王) [A]
    叡智への接触 [EX]
    427ツタンカーメン901429511276E+E+B+B+EXB++131王家の谷[B]
    掃滅のアマルナ[EX]
    ???[?]


ネタ Edit

+  +クリックで展開

史実解説 Edit

  • (せい)少納言(しょうなごん)
    平安中期の女官であり、女性文筆家。代表作は随筆『枕草子』。
+  史実解説
  • 清少納言は女房名(仕事上の通称)であり本名は不明。
    「清」は清原姓に由来するとされるが、「少納言」の方は由来不明。
    なので「せいしょう・なごん」ではなく「せい・しょうなごん」
    • 江戸時代に書かれた注釈書『清少納言枕草子抄』では「清原諾子(なぎこ)」とされている。気軽に「なぎこさん」と呼ぶがいいよ。
  • 村上天皇時代の和歌所の寄人(職員)「梨壺の五人」に命じられた歌人であり、三十六歌仙の一人「清原元輔」の娘。
    • 父と同じく和歌にも優れており、『後拾遺和歌集』等の勅撰和歌集に彼女の歌が採用されている。
      また後世の人により平安後期から鎌倉初期の時代に歌集『清少納言集』が作成されているが、こちらについては本当に本人の作品であるのか疑念も付されている。
    • 清少納言が女房勤めの折「父の名を辱めたくない」との理由で歌を詠むことを拒否する逸話がある。
      少なくとも清少納言本人は、自分より父のほうが歌才があったと認識していた模様。
      • なぎこパパ、もとい清原元輔はツルッパゲでそれにまつわるエピソードもあるのだが、当の娘は自分のエッセイで「ピカピカしてみっともない」とハゲをボロクソにこき下ろしている。
  • 曾祖父(祖父説もあり)の清原深養父(ふかやぶ)も百人一首に句を残す歌人。
    • 兄の清原致信は源頼光の弟・頼親と争いを起こして殺されている。
      『古事談』では、致信殺害の実行犯は頼親に貸し出された頼光四天王であるとされている。
    • また、出家した兄の戒秀は雷にあたって死ぬという珍しい死因持ち。
  • 一条天皇の中宮(妃)の藤原定子に仕えた。博識かつ才気煥発であり、定子以外にも様々な貴族とのやり取りが残されている。
    定子が第二皇女出産時に没すると宮中を去り、以後の仔細は不明。一説によれば再婚相手とともに摂津で暮らしていたとも、亡父の山荘があった辺りに住んでいたとも。
    • 定子が崩御した翌年ごろに『枕草子』を完成させて以降の清少納言には(いくつか和歌を残してはいるものの)まとまった作品を執筆していた形跡がない。これと絆ボイス等を合わせて考えると、本作において彼女が作家(キャスター)として召喚されなかった理由の一端を推察することができる……かもしれない。
  • 紫式部には、日記(『紫式部日記』)で悪口を書かれている。一方で、清少納言の残した文章で紫式部について触れられているものは一切存在していない。
    • 創作において紫式部との険悪な仲を強調されることがままある清少納言だが、そもそも紫式部が宮中に出仕したのは清少納言が退いてより十年ほど後であり、当人同士の面識は一切ないと思われる。紫式部から見た清少納言は「過去に宮中にいた有名人」であるが、清少納言から見た紫式部は「自分より未来に宮中に来る、全く知らない人」なのだ。Fateでの清少納言の紫式部に対する対応もそのあたりを逆手に取った解釈なのだろう。
      • 紫式部日記における清少納言評はもはや悪口や陰口のレベルに達しており、そのあまりの不自然さに「枕草子によって式部の関係者が割を食っていることへの当てつけ」「清少納言の才能への嫉妬」など様々な解釈がなされており、Fateにおける紫式部も清少納言に対してそれらの解釈をもとにしたと思われる複雑な思いを抱いている様子がある。
      • 実際、紫式部の主である中宮彰子やその父である藤原道長にとって、定子は敵対派閥の有力者に当たる。定子を賞賛する『枕草子』は、紫式部にとっては単なる感情論で片付けられないほどの実害を伴った作品であった事は想像に固くない。
  • Fateでの清少納言は陽キャパリピとして登場しているが、枕草子上における清少納言はむしろド陰キャオタクである。
    • 流石に主である定子とは密に交流しているものの、それ以外の女官や男性官吏などを相手にした場合、基本的に過度の緊張が先に立つ描写の方が多い。一応Fateにおいても、こうした陰キャ清少納言は生前の回想などで時折語られている。
    • パリピとして解釈された原因と思われる「をかし=エモい」に関しても、どちらかと言えばオタク要素の現れ。後述する「香炉峰の雪」のエピソードなどが典型だが、こうした風流を感じるためにはまず個人の感性よりも漢文の知識と教養こそが重要だったのだ(もちろん、感性が必要ない訳ではないが)。

Fateでの清少納言 Edit

  • PU時のキャッチコピーは、
    『ちゃんマス、お待たせ!あたしちゃんと最高のバレンタインにしようね!』
  • 本作では何故かパリピギャルとして顕現した。春はあげぽよ。
    一人称は基本「あたしちゃん」、複数人の時は「ウチら」。
    生前(2部5.5章)は「あたし」を用いている。
    • 実装前は「キラキラのアーチャー」として真名が伏せられていた。
    • キャラクターイラストを見てバーチャルYouTuberを連想したプレイヤーも多かったようだが、実際にイラスト担当のMika Pikazo氏はバーチャルYouTuber「輝夜月」や「ピンキーポップヘップバーン」のキャラクターデザインを担当したことがある。然もありなん。
  • 外見や言動こそウザカワ系今風パリピギャルだが、スキル名やセイントグラフなど要所要所で清少納言要素を丁寧に織り混ぜていて、いとおかし。
    また彼女のチョコレートも『枕草子』に由来するほか、イベントにも文芸教養の良さを覗かせるセリフが随所に仕込まれている(下記の「パロディ・元ネタまとめ」参照)。
  • 宝具「枕草子・春曙抄(エモーショナルエンジン・フルドライブ)
    ただ書き綴ることで辿り着いたひとつの境地。
    自身の感情の泉の湧き出すにまかせ、『枕草子』の内に構築した心象風景を現実世界へと具現化させた固有結界である。
    +  宝具に関するアレコレ
    • 名称の由来は江戸時代の歌人・北村季吟(きぎん)による注釈書『枕草子春曙抄(まくらのそうし・しゅんしょしょう)』から。
    • 『枕草子』は上述した通り、清少納言の代表作たる随筆(エッセイ)。
      『源氏物語』が叙情的な「もののあはれ」の文学ならば、こちらは知性的な「をかし」の世界とされ、彼女のセンスと観察眼が光る。
    • 現代では時としてtwitterやブログに喩えられており、「××な男とか絶対にナシだわ」とか「○○な瞬間って超エモいよね」とかそんなノリの文章も散見される。清少納言が流行りに詳しい陽キャとかパリピなキャラ付けを施される一因。
      +  宝具演出の文字について
      • 宝具演出の文字はもう毎度お馴染みとなった書家の蒼喬(そうきょう)氏(本人のTwitterより)。
        • 氏は以前からカエサル秦良玉李書文(殺)紫式部の宝具演出の文字や英霊剣豪七番勝負水着剣豪七色勝負での勝負演出時の文字を手掛けている。
          氏は今まで手掛けたサーヴァントたち全員召喚しており、清少納言も無事引けたがスキル素材の卵が足りなかった模様。
        • 蒼喬氏のTwitterコメントその1。
          『清少納言の筆文字なのですが。
          「女子高生の様な姿の予定なので、若々しい可愛い感じでお願いします」と指定があり
          紫式部の様に落ち着いた書体で 連綿(文字が続く様に筆を離さず一気に3,4文字書くかな文字の技術) をなるべく使わず丸文字で仕上げてます。
          紫式部とわかりやすく対比する様に』
        • 蒼喬氏のTwitterコメントその2。
          『ですが第3再臨では書体が変わります
          丸文字が凛と移り変わり、紫式部の宝具演出の文字と同じ雰囲気を味あわせる書体になります。
          平安回帰と言いますでしょうか。現代のパリピ娘から当時の歌人への移り変わり。その雰囲気が現れていたらと思ってます』
        • 春はあげぽよ
        • いとえもし
        • この1年やばたにえん
    • 巨大なエネミーに使うとなぎこさんが隠れてしまう。ペットがカメラ手前に映り込むアレ
  • 宝具のトリプル特攻のうち2つが陰キャに刺さる。パリピは陰キャに有利。
    あと紫式部にもダブル特攻が刺さる。ただし式部の宝具が先んずれば特攻付与を強化無効でふいにできるし、スキル強化で「混沌・善」への特攻が追加されたのでお互いにダブル特攻が刺さり合う仲となった。仲良くなりたいと陽キャオーラ全開で迫るなぎこと、それを全力で拒もうとするかおるっちの図。
  • 宝具の特攻が全く刺さらないはずのDOMAN”の”天敵
    • お止めなされ!DOMANをギャグ要員にしてしまった女
      • ついにはアペンドスキルでアルターエゴ攻撃優位を持ってくる始末。
  • 「歌仙の詩歌」は、ランクこそ劣るものの紫式部の持つスキルと同じものだが、「原初のルーン」などと同じく共通するのはスキル名だけで効果は全く異なる。
  • バトルキャラの第3段階は浮遊しているようにしか見えないが、浮遊判定はまさかの無し。
    一方で、同じような飛び方をしている紫式部(第3段階)は浮遊判定される。なんでさ。
    • 浮いているように見えて「浮遊判定無し」は結構いるが、その中でも平安女子2人は似たような浮遊スタイルにも関わらず、片や判定無し・片や判定有りだったため、Lb7当時よく話題に上がっていた。
    • 紫式部はなぎこさんと違い、魔術を扱えるという点が理由になるかもしれない…が、メディアなど「魔術を使える&浮遊している」に当てはまるキャラでも浮遊判定無しという例は沢山あるので、残念ながら根拠としては弱いか。
    • なぎこさんは地に足の着いたパリピ
      それだと香子さんが浮ついてるみたいだろ!
  • 第1段階の立ち絵では傘の全体図が表示されずカットされていた。
    2024年6月28日開催のイベント『踊るドラゴン・キャッスル!』から、傘がカットされずに全体表示されるようになった(ただし現状シナリオ上のみで、マイルームでは依然としてカットされたままである)。
  • Nintendo Switch Joy-Con (L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド
  • マスターと二度も2人っきりの夜を過ごした程度の仲(幕間1&2)。
  • FGO5周年記念広告「under the same sky」第4弾では宮城県を担当。
    詳細は「英霊紀行:清少納言」の項目にて。

スキル名・セイントグラフの由来、考察など Edit

+  スキル名の由来
  • スキル名はそれぞれ清少納言の作品が元ネタ。
  • 香炉峰の雪
    枕草子『雪のいと高う降りたるを』(岩波文庫版・299段、角川ソフィア文庫版・284段)
    また「香炉峰の雪」という名称自体はこの話に登場する白居易(はく きょい)の漢詩が由来。
    • 大まかな内容としては、雪の日、火鉢の周りでみんなが集まっている時に中宮定子が「香炉峰の雪はどうなっているだろうか?」と清少納言に質問した。それを受け清少納言は御格子を上げさせて、御簾を高く上げた。すると定子たちは笑い、清少納言の教養深さに感心した、というもの。
    • これは前述した白居易の漢詩で「香炉峰に積もった雪を御簾を上げて眺める」というシーンがあり、清少納言はこれを踏まえ、御簾を上げて外に見える山を香炉峰に見立てたということである。
  • 一乗の法
    枕草子『御かたがた、君たち(御方々、君たち、上人(うへびと)など)』(岩波文庫版・101段、角川ソフィア文庫版・98段)に登場する言葉。
    • ほかの女房たちと話している時、中宮定子から何かを投げられ、開けてみると「かわいがってあげようか?一番でなければいや?」と書いてあった。
      これは、清少納言がいつも「誰かに愛されるなら一番でなければイヤ、二番や三番は死んでもイヤ」などと言っていて、ほかの人々も「それではまるで法華経の一乗の法ね。」と笑われており、それに関しての話だった。
      それに対し清少納言は「九品蓮台(くほんれんだい)の中なら、下品でも構わない(=定子様に仕えられるのなら一番で無くても構わない)」と紙に書いて、中宮定子に差し上げた。
      すると定子は「そんな簡単にいったん言った主張を変えるのはよくないよ」と言った。
      清少納言が「それは相手次第です」と返すと、今度は定子が「それがよくないのよ。一番好きな人に、一番にかわいがられようと心掛けるのがよいのですよ。」と言い、清少納言は感心した、という内容。
    • 「一乗の法」という言葉自体は、仏と成る唯一の教えのこと、とくに法華経のことをさし、比類のない物事の例えとしても用いられる。ここでは「唯一絶対のもの」という意味での揶揄として用いられている。
    • 「九品蓮台』とは簡潔に言うと極楽へ往生すること。下品は極楽の中での下位という意味で、つまり極楽なら最下級の場所でもいいという意味。また先の「一乗の法」という言葉の「乗」とは極楽に行く乗り物のことであり、それを踏まえて「自分は今、極楽にいる」という機転の利いた返しとなっている。さらに中宮定子に仕えられている今の身分を極楽と喩えることで、定子への敬愛も滲み出た文とも解釈できる。
    • スキルの効果も、上記の話を元にしたものと解釈できる。
  • 逢坂の関
    小倉百人一首・62段『()をこめて 鳥の空音(そらね)は 謀るとも よに逢坂の 関はゆるさじ
    • 訳文:「夜がまだ明けないうちに、鶏の鳴き真似をして人をだまそうとしても、函谷関(かんこくかん)ならともかく、この逢坂の関は決して許しませんよ。(だまそうとしても、決して逢いませんよ)」
      (訳文は小倉山荘のメールマガジン『ちょっと差がつく百人一首講座』から抜粋。)
    • ある夜、大納言の藤原行成(ふじわらのゆきなり)という人物が清少納言の元にやって来ていたが、宮中に用があると言ってすぐに帰ってしまう。
      翌朝、行成は「鶏の鳴き声に急かされてしまって」と言い訳の文を送った。しかし受け取った清少納言は「嘘おっしゃい、函谷関(かんこくかん)の故事のような鶏の空鳴きでしょう」と返した。
      この「函谷関の故事」とは中国の『史記』にある孟嘗君(もうしょうくん)のエピソードで、秦国に入り捕まった孟嘗君が逃げるときに、朝一の鶏の鳴き声がするまで開かないという函谷関の関所を、部下に鶏の鳴き真似をさせることで開けさせたという話。
      つまり、清少納言の返事は「どうせ言い訳でしょ」というような意味合いとなる。
      ───即座にこのエピソードを踏まえたやり取りをする清少納言と藤原行成の教養の深さが垣間見える。
      それに対し、行成は「関は関でも逢坂の関の関ですよ」と弁解。それに対する返しがこの歌である。
      つまり、「鶏の鳴き真似でごまかそうとも、この逢坂の関は絶対開きませんよ(あなたには絶対逢ってあげませんよ)」という意味。
    • スキルに回避効果が付いているのがいとおかし。
    • ちなみに百人一首にはほかにも逢坂の関を題材とした作品がある。
  • 星はすばる
    枕草子『星は、すばる。彦星。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。』 (岩波文庫版・254段、角川スフィア文庫版・239段)
    • 訳文:「星はすばる、彦星、宵の明星がよい。流れ星(彗星とも)も少し趣があってよい。尾を引かなければもっとよいのだが。」
    • 星に関する風情豊かな文章だが、さまざまな解釈ができる名文でもある。
    • 当時、彗星は不吉とされ、長引く光があった場合は災いの兆しだとも言われていた。
    • また、よばい星(よばひ星)という言葉から夜這い、つまり男女の逢瀬に関する文章ではないかとも考えられる。この場合、『尾を引かなければ〜』の部分も違った意味合いが出てくる。
      ほかにも彦星は(織姫星の)夫星であることから男性を象徴としているようでもあり、宵の明星は文字通り夜に現れるもの、つまり逢瀬の時間帯を示しているようにも思われる。
    • 星、だからかスター獲得効果がある。
    • こちらはアタックボイスにも採用されている。
+  セイントグラフの由来(ネタバレ注意)
  • 清少納言の衣装のアクセサリーや各段階の絵に配置されているものも『枕草子』が由来と思われる。
    (以下、岩波文庫版→岩、角川スフィア文庫版→角と表記)
    • アクセサリー、及び最終絵の梅の花、第1〜3段階絵の背景の
      →どちらも『木の花は』(岩・37段/角・34段)に登場。
    • アクセサリー、及び最終絵の、第3段階絵のひよこ、最終絵左下の
      →いずれも『うつくしきもの』(岩・151段/角・146段)に登場。
      また雀は『こころときめきするもの(心ときめきするもの)』(岩・29段/角・26段)にも登場。
    • アクセサリー、及び最終絵の
      →『虫は』(岩・43段/角・40段)に登場。
    • アクセサリーの、第1段階絵スカートの朝日と雲
      →『春はあけぼの』(岩/角・1段)にて春や秋の情景に登場。
      また『山は』(岩・13段/角・10段)というものもある。
    • 最終絵の蹴鞠
      →『遊びわざは』(岩・215段/角・204段)に登場。
      第1、2段階のバトルモーションでも使用。
    • 最終絵の和紙高麗縁の畳
      →『御前にて人々とも』(岩・277段/角・262段)に登場。
      藤原道長のスパイの疑いを掛けられて実家に下がっていた清少納言に対し、彼女の好みを覚えていた定子が贈った品。
    • 最終絵左下のかき氷
      →『あてなるもの』(岩・42段/角・39段)に登場。
      甘葛のシロップをかけたものをを金椀に入れるのが好みだそう。
      実は第3段階で物を投げつけるモーションに3種類のかき氷が混じっている。
      夏バージョンではスキルになった。
  • 第1段階の姿は一見ビビッドで今風なカラーリング()となっているが、これらの色彩は陰陽五行思想の各季節の色に対応していると思われる。
    これらの色を取り入れることで『枕草子』の初めに綴られている「春夏秋冬」を表現しているのかもしれない。
    • 古代中国の陰陽五行思想では、季節や方角などに色彩を紐付けており、春は(または緑)、夏は朱(=赤)、秋は、冬は玄(=黒)を配し、それぞれ「青春(せいしゅん)」、「朱夏(しゅか)」、「白秋(はくしゅう)」、「玄冬(げんとう)」と呼んでいた。
      • 若く未成熟な時期を「青春」と呼ぶのも、人生を四つに分け、これらの季節と対応させていたことが由来。ちなみに詩人・北原白秋の名の由来もこれ。
      • 余談だが、よく創作で登場する方角を司る四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)も元々は五行思想から来ているもので、各四神の色も五行思想に基づき配置されたもの。
      • また中央に黄色(鞄の金具の色)を配置しているのも興味深い、五行思想において黄色は中央に配された色であり、季節の変わり目(土用)を意味する。
+  最終再臨絵について(ネタバレ注意)
  • 最終絵について。
    第1段階の姿で、仰向けに寝転がってる構図自体は紫式部と同じだが、下記のように多くの対比が仕込まれている。
    • 紫式部は右側に顔を傾けている。
      対して清少納言はやや左側。
    • 紫式部はどこか暗く重たい印象で寒色系の陰を感じさせるイラスト。
      こちらは光が差し込んでおり暖色系で色味も多く、華やかで軽やかなイラスト。
    • 紫式部は手を広げて筆を持っているが、清少納言は手紙のようなものを大事そうに抱えている。
    • 紫式部は枯れ葉の上に敷いた着物の上に寝転がり、魚のようなものが周りを泳いでいて、どこか物憂げで現実離れした幻想的な描写。
      清少納言は手紙のようなものの上にジャケットを敷き、周りには手毬や傘、サングラスなどの彼女の装飾品や雀など様々なものが配置され、表情と相まって何だか楽しそうで、また紫式部と比べるとまだ現実的な描写がなされている。
    • そして肌面積の差異。胸囲の格差(清少納言も充分大きいのだが)。
+  裏話など
  • 『週刊ファミ通 2020/08/13(FGO5周年記念54ページ特集)』には清少納言のバトルグラフィック資料が載せられている。
    載っているのは「第3段階の三面図(正面・横・背面)」「エモかわいい小物たち♪」「色紙ストリーム!!」の3点。
    • 「エモかわいい小物たち♪」は清少納言がバトル中に使用しているアイテムで、枕、スマホ、筆、蹴鞠3種、巻物2種、貝合わせ(貝覆い)に使われる貝3種、香炉、タピオカドリンク2種、扇2種、かき氷3種が掲載されている。
      ほとんどが一瞬しか映らないので(ポイポイ物を投げつける際の小物は特に)、通常は見えない。
      筆もどこかで使われているようだ(投げつけの時だろうか?)
    • 「色紙ストリーム!!」は第3段階の遠距離Aで竜巻と共に出てくる色紙8種。柄まで描かれているが、やっぱり通常は見えない。
  • 第3段階の宝具にある表情差分は、もともと担当絵師Mika Pikazo氏が『こちらが笑顔、こちらがすまし顔』『好きなほうを使ってください』と3段階目の正面顔を2パターン用意したものを、『せっかくなのでどっちも入れましょう』ということで両方採用した、という経緯。
    (『週刊ファミ通 2020/08/13(FGO5周年記念54ページ特集)』の「安生真氏に訊くグラフィックスの進化と未来」より)
    • これに限らず、最近(インタビュー当時)では担当絵師が差分を用意した場合、上記のようにどっちも採用するという流れが多いとのこと。
  • 実は絵コンテ版と実装版では宝具の背景は真逆だった(第1・2→昔、第3→現代の予定だった)。
    • 安生氏『”生前当時の姿をしているけれど、現代の日本もいいよね”的な演出を狙ったのですが、いざ作ってみたら時代は合ってるほうがいいなと、いまの形になりました。』(『週刊ファミ通 2020/08/13(FGO5周年記念54ページ特集)』の「安生真氏に訊くグラフィックスの進化と未来」より抜粋)
  • たびたびJKと呼ばれているが、現界した肉体年齢は十代後半の物とのことで、ほんとに女子高生ぐらいの年齢で召喚されている(『Fate Grand Order material X』より)。
    • そのため『サマーアドベンチャー』第一節(選択肢:探索と情報収集)にて黒髭と酒場で飲むシーンでは、なぎこさんはお酒ではなく麦茶を頼んでいたりする。
  • 設定担当はOKSG(おかしげ)氏。
    TYPE-MOON所属でホームページなどを担当していた古参スタッフでもある。
    『まほうつかいの箱』管理者であり、『まほ箱』関連のドラマCDの脚本などもしていた。
    • 『竹箒日記』(2020/08/10分、ただし現在その記事は消えてしまっている)でも名前は伏せられていたが、設定担当ライターに触れていた。
      要約すると、『清少納言の設定およびバレンタイン2020担当は新しくライターチームに加わったスタッフだが、型月内部にいた歴史では奈須きのこ氏と同じ年数のある人。ライティング業からは手を引いていたが、奈須きのこ氏が誘う形でチームに参加してもらった』とのこと。
  • Mika Pikazo氏のTwitterでは、清少納言実装記念イラスト背面設定やメガネのデザイン画などが載せられている。
    • また、清少納言に関する裏話もたびたび投稿しており、曰く清少納言のデザインに携わったことは武内社長やTYPE-MOONの協力もあり、自身を新たな境地へと限界突破させてくれた経験だったとも語っている。
      裏話1裏話2裏話3裏話4
  • 北米版FGOのTwitterのインタビュー企画『Chardea Breakroom』Vol.14(日本語版)に、なぎこさんについて特集された。
+  なぜキャスターではなくアーチャーなのかという考察
  • キャスターでない理由については『Fate Grand Order material X』によると不完全な聖杯による召喚の結果とのこと。
    本来であれば他の文化人と同様にキャスタークラスでの現界が妥当であったと記されており、イベントシナリオ内でも紫式部は本来であれば清少納言もキャスター(作家)であったと推測している。
  • イベントシナリオでも触れられていたが、本来はサーヴァントとして召喚されない存在であり、イベントシナリオでの登場はイレギュラーな召喚だった。
    • 中宮定子の鎮魂のため清少納言の名と『枕草子』を捧げ、恩讐すら捨て去った彼女は宮廷を去った後、二度と表舞台に姿を現すこともなく、ただの『諾子』として死んでいく。
      『Fate Grand Order material X』には『あまりにも人間すぎた彼女は、人理を守るべき守護者たりえなかったのである。』と書かれている。
      その後、イベントシナリオでの経験を得て、英霊の座へと迎え入れられたのだった。
+  それにしてもアーチャーって
  • ではなぜアーチャーかとなると、完全に推測するしかないがアーチャークラスがバーサーカーほどではないとはいえ基準がなことが一つの要因、かもしれない。
    • 「筆を投げる」という言葉があるためアーチャー適正があった解釈することも不可能ではないかもしれない。
      • が、筆を投げるとは物事を途中でやめてしまうことの意味であり、作家としてやり切った清少納言に当てはまる可能性は低いと思われる。
      • なお実際に筆を物理的に投げて書を完成させた逸話持ちの人物もいる。
    • あるいは風情豊かで教養深い文章を綴り、読んだ人々の心を「打った」=「射った」という洒落だろうか。
    • マイルーム会話によれば本人は蹴鞠がアーチャー要素と思っているようである。

パロディ・元ネタまとめ Edit

+  シナリオ中のパロディ・元ネタまとめ

▋バレンタイン2020の小ネタ Edit

+  バレンタイン2020の小ネタなど
  • 初登場イベントバレンタイン2020でのなぎこさんを中心としたパロディ等の元ネタらしきもの。
序段
ホワチャッ! ホワチャッ! みんなかかってホーイ!「ホワチャッ! ホワチャッ! みんな逃げろホーイ!」
『仮面ライダーフォーゼ』劇中のセリフ…のコラ画像が元ネタ。まあ、JKがSNSで見つけた面白ネタを元ネタを知らずに使ってしまうというのは割とある現象……というか、コレに限らずコラ画像ネタもよく言うので、ライター陣にそういうのが好きな人が何人かいる様子。
ちなみに元々のセリフでは「ホーイ!」はなく、これは『浦安鉄筋家族』の春巻龍(彼自体も元はブルース・リーのパロディ)の奇声口癖(カンフー映画でお馴染みの怪鳥音か)が元ネタ。
二段
いまバカっつったか。真顔で言っているので、漫画『築地魚河岸三代目』…のコラ画像ネタ、「今、オレにバカって言ったか?」からだろうか?
手下B「話の途中ですいやせん!」
手下達「ゴーレムだ!!YEAH!!
話の途中だがワイバーンだ!
FGO初期の頃に頻出した「重要な話の途中で敵が現れる→話はコイツを倒してからだ!」という脈絡のあまり無い急なバトル展開がネタにされたもの。特に第1特異点では話の途中にワイバーンがたくさん出てきたため、その代表格のような扱いに。
こうなった原因の1つは「AP(スタミナ)を消費したからには戦闘する」ソシャゲの暗黙ルールのせい。
この件は公式側も認知しており、竹箒日記や『Fate/Grand Order カルデアエース』(Vol.1)でも触れられており、シナリオでのネタ使用もままある。時にはまさかまさかの意外なあの人もこのネタを使い、さらにはボイス化までした(第2部振り返りトレーラー『Flashback Lostbelt No.1 ‐ No.5 -キリシュタリア・ヴォーダイム-』)。
うはーーーーー。びっくりするほどチョコレート!びっくりするほどユートピア!
2ちゃんねる発信のネタ。除霊方法かつ、元気の出る呪文というか奇行
三段
主人公(選択肢)「ズッ友だょ」意味:ずっと友達だよ!
2012年頃に流行った『走れメロス』をギャル文章化したツイートから広まったもの……とされるが、そのツイート主によればギャルの間でかなり古くから使われていたとか。
実は『Fate/EXTRA CCC』でも主人公ある人物に対して使ったことがあったり。
アオッチマイフレンド、オーケー?ホウセイマイフレンド
日本テレビのバラエティー番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しSP』の、2013年大晦日に放送された『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』でのネタのひとつからか。
四段
おっすオボちん、オラなぎこ!「オッス!オラ悟空!」
漫画『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空の有名なフレーズ……しかし漫画では実は言ってない。元々はアニメ版の予告で、声優の野沢雅子氏がアドリブで言ったものらしい。
猫の同僚命婦(みょうぶ)のおとど
モフモフのケモミミをかつての同僚に重ねているが、これはあるのこと。
一条天皇と皇后の中宮定子は共に動物好きで、とくに一条天皇は無類の猫狂い愛猫家。その溺愛っぷりたるや凄まじく、ペットの猫に五位の位を授けて(当時の階級で、天皇にお近付きになれるほど高い身分)、「命婦のおとど(命婦=婦人の称号のひとつ、おとど=高貴な方へ用いる敬称)」と名付け、さらになんと乳母まで付けたという。また命婦のおとどを諸事情で追い回した犬を島流しにしたという冗談めいた話が枕草子『うへにさぶらふ御猫は(上にさぶらふ御猫は)』(岩波文庫版9段、角川スフィア文庫版6段)に載っている。

ちなみにこの犬は中宮定子の愛犬・翁丸(おきなまろ)といい、その後紆余曲折を経て戻って来た。
上記以外にも藤原実資(ふじわらのさねすけ)の日記『小右記(おうき)』でもこの命婦のおとどについて触れており、猫に乳母を付けたのを人々から物笑いの種にされている、と実資は嘆いている。
幕間1でも別のケモミミを見て、おとどを思い出していた。
五段
ケモミミカフェ「ままのみみ」2018夏イベント「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」にてサークル「ゲシュペンスト・ケッツァー」が描いたある意味伝説的同人誌「ままのみみ」。
ほーれほれ、ええのんか、ここがええのんかー!よく使われるものではあるが、元ネタは『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』でのお約束フレーズとされる。
あたしちゃんも間に挟まりてぇー!ヒュー、ウェイウェーイ!明確な元ネタ自体はないものの、間に挟まりてぇーというフレーズは女性同士が仲睦まじくしている(百合の)間に挟まろうとする、お呼びでない男性を揶揄したものとしてネットに広まっている。それにしてもチャラい。
リア充は……爆発した……?
(恋人同士や家族連れがいない区画にて)
リア充爆発しろ
2ちゃんねる辺りから広まった、リアル(特に恋愛方面)が充実している者への妬みの一言。近年では反対にその幸せを願う意味での使用が増えている。
知っているのかオボちんーッ!?知っているのか雷電
漫画『魁!男塾』での誰かが何かを説明する際のお決まりフレーズ。
何ィーッ!枕だとーッ!あたしは枕にはちょっとうるさいかんね。草子の作者だから?もしくはバトルモーションで枕を使って攻撃するから?
主人公(選択肢)「そこまでにしておけよおっきー」そこまでにしておけよ藤村
『Fate/hollow ataraxia』にある、調子に乗った藤村大河に対するツッコミ選択肢。通称、SSF。
そしておまえもフレンドになれ。無理やり友チョコを食わせての一言。
元ネタかどうか不明だが、ゲーム『バイオハザード7 レジデント イービル』のジャック・ベイカーの「お前も『家族』だ」(と言いながら至近距離でプレイヤーに強烈なパンチを食らわせる)の展開を思わせる。
七段
だってこんな時に助け合えるのが、本当の友達……
だもんげ?
だって私達みんな・・・仲間だもんげ!
2ちゃんねるのニコマススレ(ニコニコ動画にアップされたアイドルマスター系動画に関するスレ)にて、「仲間だもんね!」を打ち間違えてしまったレスより。
「もう許してやれよww」「絶対に許さない」までがテンプレ。
ちなみにこのフレーズ自体はIM@ALL STARSの曲『団結』の歌詞から。
なしよりのなし
ありよりのなし
どちらも若者言葉で使われている、肯定と否定を組み合わせた絶妙な表現。「なしよりのなし」は全面的になし、「ありよりのなし」はありっぽいけどやっぱなし。簡単に言えば「有りか無しかで言えば…」をギャルっぽく言ったもの。
『人類総息子化計画』『新世紀エヴァンゲリオン』の「人類補完計画」から。何かは分からないがとりあえず壮大な計画、という意味合いでよく『人類○○計画』と用いられる。
ちなみに「人類補完計画」自体はコードウェイナー・スミスのSF小説『人類補完機構シリーズ』が名称の由来と言われている。
八段
『したり顔にいみじう(はべ)りける人』、か。紫式部日記『清少納言こそ、したり顔にいみじうはべりける人』。清少納言というのは得意顔で偉そうに振る舞っている人です。
その界隈では有名な、紫式部が清少納言について思いっきりディスって書いたもの。この後もさらに続き、最後まで一切誉めずにディスり通している。日記には和泉式部などへの評もあるのだが、そちらは悪い点ばかりではなく良い点も挙げており後半は悪口ばかりだけど、最初から最後まで酷評しているのは清少納言だけ。どうあれ紫式部が清少納言をめちゃくちゃ意識していると言われる所以。
えせもののところ得る折、バレンタインのチョコレート、か。枕草子『えせもののの所得るをり(えせ者の所得るをり)』(岩波文庫版156段、角川ソフィア文庫版151段)。
つまらないものが幅を利かせる時、普段は目立たないものが、ある時期のイベント事などでは晴れやかに見えるという内容の段。
ここでは「偽物(えせもの)のあたし」も「本命じゃないチョコ」も、本物(本命)に負けない思いがあると説く。また「偽物でも本物に負けないものがある」というのは、型月でよく取り上げられるテーマ。
あたしだって、本当はたくさん恨んだから。
恨んで、怨んで……いつ化生に変わってもおかしくなかったよ。
清少納言が化生に変わったという話はないが、鎌倉時代の説話集『古事談』にある話を想起させる。それには零落した後、出家した清少納言について書かれており、若い殿上人たちがボロ屋になった彼女の住居の前を通り、ひどい有様だと言うと、鬼の形相の清少納言が顔を出し、故事で言い返したとある。
清少納言の晩年に関して様々な伝説があるが、上記の話も含め、多くは中世当時の「才能ある女性は不幸な末路を遂げる」風潮が反映されたもので、現在ではそのような伝承には否定的な意見も多い。実際のところ晩年の詳細は不明とされる。
また、型月の世界観においては、「負の感情を抱えた者が化け物に変化する」という現象がたびたび言及されている(月姫で語られる「化外の鬼」など)。幕間2の内容などからも、上記の伝説とこれらの設定を合わせ、ベースのひとつとしているように思える。
ロクジョウが使用するスキルなどの元ネタチャージ攻撃『無名草子』
鎌倉時代の評論書『無名草子(むみょうぞうし)』。作者は未詳とされているが諸説あり。
平安の物語や女性たちへの評論が多く書かれており、『源氏物語』などへの物語評や、清少納言、紫式部、中宮定子などへの人物評がある。清少納言については厳しく書かれており、噂としてだが「清少納言は晩年没落していた」という話が載っている書物のひとつでもある。こちらも「才能ある女性は不幸な末路を遂げる」当時の価値観に基づいて書かれたものとされる。
開始時のスキル『徒になりたる人の果て』
恐らく『紫式部日記』の清少納言評の一文「そのあだになりぬる人の果て、いかでか良く侍らむ」から。意味は「そういう不誠実な性質になってしまった人(清少納言)の行く末が、どうして良いでありましょうか(いや良いはずが無い)」。
スキル名では「徒あだになりぬる→徒になりたる」に変わっている。
ブレイク時のスキル。
ブレイク1回目『瞋恚の炎は身を焦す。』
ブレイク2回目『恨めしの心や、あら恨めしの心や。』
どちらも能『葵上』(『源氏物語』の「葵」をベースにした作品)に登場する生霊・六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)のセリフ、
瞋恚(しんい)(ほむら)は身を焦す』
『恨めし(怨めし)の心や、あら恨めし(怨めし)の心や』
から。
イベント小ネタ
各段タイトル序段 心ときめきするもの
→枕草子『こころときめきするもの(心ときめきするもの)』(岩波文庫版29段、角川ソフィア文庫版26段)。心がドキドキするもの、期待だけでなく不安も含まれる。
二段 あさましきもの
→枕草子『あさましきもの』(岩波文庫版97段、角川ソフィア文庫版93段)。思いがけないもの、何たる事かと思わずまいっちゃうもの。
三段 なまめかしきもの
→枕草子『なまめかしきもの』(岩波文庫版89段、角川ソフィア文庫版85段)。優美なもの。
四段 ありがたきもの
→枕草子『ありがたきもの』(岩波文庫版75段、角川ソフィア文庫版72段)。めったにないもの。
五段 たゆまるるもの
→枕草子『たゆまるるもの』(岩波文庫版26段、角川ソフィア文庫版23段)。怠けがちになるもの。つまり刑部姫のこと。
六段 恐ろしげなるもの
→枕草子『おそろしげなるもの(恐ろしげなるもの)』(岩波文庫版147段、角川ソフィア文庫版142段)。恐ろしげなもの。
七段 近うて遠きもの
→枕草子『近うて遠きもの』(岩波文庫版166段、角川ソフィア文庫版161段)。近いくせに遠いもの。
八段 遠くて近きもの
→枕草子『遠くて近きもの』(岩波文庫版167段、角川ソフィア文庫版162段) 。遠いくせに近いもの。
登場人物『源氏物語』の登場人物が名前の由来。
髭黒→髭黒(くろひー)
アオイ→葵の上(アオっち)
オボロ朧月夜(おぼろづきよ)(オボちん、オボっち)
ユウガオ→夕顔(ガッキー)
ムラサキ→紫の上/若紫(サッキー)
フジツボ→藤壺中宮
ロクジョウ→ 六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)
フリクエ関連
キラキラ草子 春はあげぽよ級
夏はよきよき級
秋はばえばえ級
冬はつらたん級
時はナウしか級
「あげぽよ」→あげぽよ。マイルームセリフの元ネタ欄を参照。いやだから、ぽよって何だよ。
「よきよき」→古語の「よき(良き、善き)」を由来とするJK言葉から派生したもの、または善哉善哉(よきかな よきかな)を略したものとも。
いずれにせよ、まさかの古語由来という、ある意味なぎこさんが使うに相応しいJK語。……ということでか、実際になぎこさんが使う場面も。
「ばえばえ」→写真&動画共有SNS「Instagram(インスタグラム)」にて、「写真写りが美しい(=フォトジェニック)」という意味合いで用いられる「インスタ()え」、及びそこから派生した「()える」が由来と思われる。
「つらたん」→つらたん。マイルームセリフの元ネタ欄を参照。
「ナウしか」→「今(Now)しかない」という意味。誰が使い始めたのか詳しいことは分かっていないが、一時期大流行した「○○なう」というフレーズと、アニメ映画『風の谷のナウシカ』に掛けていると思われる。
タピ岡田キメ蔵タピオカ。特に2019年頃流行りに流行っていたタピオカミルクティーなどのタピオカドリンクのこと。「タピオカをキメる」という表現もよく見かけた。
不可避な攻撃やばたにえん言わずと知れた无二打(にのうちいらず)。スキルで必中&無敵貫通持ち、本当に不可避でつらたん。
きゃわわNightK(Kyawawa)+NightでKnight(騎士)……ってコト?
ちなみにバトルフィールドも夜(Night)になっている。「きゃわわ」は可愛いの変形ワード。
秒でエゴサエゴサはエゴサーチ(egosearching)の略。自分の名前をSNSなどで検索し、自身がどう評価されているか探るというもの。
ちなみにリカっちは「二部CM勢で最も真名当てが難航していたお方」と呼ばれるほどのマイナー英雄だった。本作で実装された当時は日本語版Wikipediaのデュランダルの頁に名前が載っていただけ。それどころか、唯一項目が立っていたイタリア語版Wikipediaですら数行しか書かれていなかったというレベル。その辺の事情を加味するとやや悲しくなるが、現在では日本語版にも項目が立てられているので一安心。
お米昇天ペガサスMAX盛り昇天ペガサスMIX盛り
2009年5月5日発行の『盛り髪セットサロンバイブル/SAKURA・MOOK38』で紹介されたキャバ嬢のメガ盛りヘアスタイルのひとつ。ただしマジでこのヘアスタイルをした人がいたのかは不明。
ちなにかのマリー・アントワネットも奇抜なヘアスタイルをしていたとされ、盛り髪ファッションの祖などと言われることもある。
天狗で来たチャリで来た
一時期ネットで話題になり、コラ画像も大量に作られたプリクラ。説明するより見た方がはやい。件のプリクラを撮った少年たちはその後もたびたびメディアなどで取り上げられている。
後に天狗が来た。
ジェロニモ水産あげみざわJK語「あざまる水産」×「あげみざわ」
「あざまる水産」は「ありがとうございます」のJK語変形のひとつ。まず「ありがとうございます。」が「あざます。」に短縮、その「。」を「まる」と読み「あざまる」に変化。そこに居酒屋チェーン『磯丸水産』の響きが加わり「あざまる水産」になったどういうことなの…?。そして最終的には場を盛り上げる掛け声「よいしょ」の可愛い版「よいちょまる」が加わり、「あざまる水産よいちょまる」への究極進化を果たした。なんでさ
つまり「ありがとうございます。→あざます。→あざまる→あざまる水産→あざまる水産よいちょまる」ってワケ。
「あげみざわ」はテンションがアガるの「アゲ(あげ)」+わかりみ、つらみなどの「○○み」+語呂を良くするために「ざわ」の融合体。つまるところ、「テンションが上がる」とか「盛り上がる」を強調したニュアンス。
あげ→あげみ→あげみざわ。対義語は「さげみざわ(テンションが下がるの意)」。
え?何言ってるかわかんねー?そもそもその場のノリで変化しまくるギャル語を理路整然と説明する方がムリである。ムリみ。
夢中三連自撮り沖田さんの宝具「無明三段突き」×「自撮り」から。壱の自撮り・弐の自撮り・参の自撮りを"全く同時に"撮影することで局所的に事象飽和が起きて事実上防御不能の沖田さん可愛いヤッター!になるとか多分そういうのだと思※残念ながら沖田さんの三連自撮りイベントCGはありません。
叛逆みあるJK語に限らず、若者言葉としても割と使われる「○○み」(つらみ、やばみ、食べたみなどなど)から。FGOでは魔神さんがよく使う。使いみ。
チョコレートは圧政。
初代バレンタインイベでもバレンタインに叛逆していた。その時は謎の新宝具「愛は爆発する(バレンタイン・トリーズナー)」まで引っ提げていた(演出はモーション改修前の通常時と同じだが、威力がもの凄く低い)が、今回は使用しない。
【高難易度】パリピ、カルデアに降り立つ
パリピ大軍師
ストリート詩姫(なぎこ)
「現代に現れた孔明がパリピギャルシンガーの軍師(マネージャー)となり、クラブを沸かせる」という内容の漫画『パリピ孔明』から、クエストのギミックもそのパロディ。また第一話のタイトル「孔明、渋谷に降り立つ。」がクエスト名の由来か(そのさらに元ネタはTVアニメ『機動戦士ガンダム』第一話「ガンダム大地に立つ!!」か)。
『パリピ孔明』ではFGO孔明の宝具「石兵八陣」の元になった逸話を再現したステージ・ギミックも使っていたり。
ちなみにこの漫画の連載開始は2019年12月31日、ネタにするの早過ぎである。
「少しチルったほうがいい」パリピ大軍師の使う特殊スキル。
「チルった(チルする、チルってる)」はパリピ語で「のんびりする、落ち着く」という意味合い。
語源は英語のヒップホップ用語「Chill out(チルアウト)」、そこからダウンテンポな曲調の音楽ジャンル「チルアウト(チル系)」に派生し、日本ではクラブなどを中心に広まり「チルする」という語が生まれたようだ。
  • 『週刊ファミ通 2020/08/13(FGO5周年記念54ページ特集)』の「シナリオライター陣のコメントとともに振り返る5年目のFGO」コーナーにて、2020年2月12日〜2月26日(2020バレンタインイベ)のコメント欄には『じつはこのイベント、ライターさんの初仕事なンだ』と書かれている。ただし、実際に誰が担当していたのかは書かれていない。

▋メインシナリオの小ネタ Edit

+  メインシナリオの小ネタなど
  • メインシナリオにおける、なぎこさんの発言の元ネタなど。
『地獄界曼荼羅 平安京』
第三幕 天覧聖杯戦争
こんな時間にどうしたのさ。 枕が冷たくて目が覚めちゃった?大陸の歌がどうこうというやり取りがあるので、中国の四字熟語枕冷衾寒(ちんれいきんかん)からだろうか。
枕も布団(=衾)も冷たくて寒いことから、一人で寝ることの寂しさを表す言葉。賈仲名の雑劇『玉梳記』や王実甫の雑劇『西廂記』などで使われている。
(くさ)(いおり)』がよろしく云ってた、 って伝えておいてよ。『草の庵』は清少納言のあだ名。由来は『頭の中将のすずろなるそら言を聞きて』(岩波文庫版・82段、角川スフィア文庫版・78段)にて。

頭の中将・藤原斉信(ただのぶ)は、清少納言へのいい加減な噂話を信じてしまう。清少納言も最初は「そのうち思い直してくれるでしょ」と笑っていたのだが、斉信は彼女の声を聞くと袖で顔を遮って無視するといった調子だったので、清少納言も意地になり彼を無視するようになった。そんなある時、斉信から手紙が届く。これは無視されても全く平気でいる事にイラついた斉信が清少納言を試すために送ったものだった。

それは青い薄様の紙に見事な字で『蘭省花時錦帳下』と書かれ、さらに『下の句はいかに。』とも書かれていた。
もちろんその下の句を知っていた彼女だが、いかにも知っている風にヘタクソな漢字で書くのもみっともないと思い、その紙の末尾に火鉢の中にあった消え炭で、
『草の庵を誰がたづねむ』と書いて返した。

この返答を見た斉信は見事だと感嘆し、夜通しその返事を仲間内で考えていたが結局思いつかなったという。
(こんだけ見事なモンに何か返すってのもどうなん?)
(下手な返しで「何だこんなもんかー」って言われるの癪だし)
(というかこんな大勢で考えた末の返事とか知られたら赤っ恥じゃん)

この一件で斉信は清少納言への考えを改め、さらにこのことは帝の耳にまで届いたという。
当時、こうしたやりとりの成否は清少納言だけの問題ではなく、仕えている中宮定子の沽券にまで関わるものだった。その評判が帝にまで届いたことを中宮定子が喜んだのは言うまでもない。そうして噂が広がり、清少納言は「草の庵」と呼ばれるようになったという。
上記の補足1。
『蘭省花時錦帳下』蘭省(らんせい)の花の時の錦張(きんちょう)の下)は、白居易(白楽天)の詩の一節。
下の句は、『廬山雨夜草庵中』廬山(ろざん)の雨の夜、草庵の(うち))。
意味は「(友に対して)あなたは華やかな中央の官庁の下、華やかな活躍をしているだろうが、私は人里離れた山中の草庵(=あばら屋)で雨の夜に一人寂しく過ごしている」といった具合。

当時、中宮定子のもとで華やかな時を過ごしていた清少納言がもし下の句をそのまま返してしまうと、斉信が「一人寂しく過ごしている」 ことになってしまう。そのため清少納言は下記のような返しをしたのだった……。
上記の補足2。
『草の庵を誰がたづねむ』藤原公任(きんとう)が上記の白居易の詩を踏まえて作った連歌の下の句。
意味は「一人寂しい草庵を誰が尋ねるだろうか(いや誰も尋ねない)」。

公任は当代随一の文化人で斉信の同僚、かつライバル。そのため下手に文句をつけると、公任を貶めることになる。
つまり、清少納言が公任の句を借りたのは、相手に彼女自身の歌の才能を評価させないため。
さらに、あえて連歌の下の句を使うことで、反対に相手へその上の句を要求するという返しになっている。
そして、わざわざ消え炭で書いたのは筆跡の良し悪しでイチャモンがつかないようにするためで、渡された手紙にそのまま書いたのも紙選びの趣味にも文句がつけられないようにという思惑がある。
要するにこの件は「ケチを付けようとしていたのを清少納言がたった一文でするりと交わした」という一幕である。
本シナリオでは、清少納言こと清子さんは既に隠居しているような状態。一方の紫式部は中宮彰子に仕え『源氏物語』を執筆している。
つまり清子さんの立場は「草の庵」(寂しい暮らし)に相当し、紫式部は「蘭省花時錦帳下」(華やかな暮らし)に相当する。そしてこの詩は元々、友に対してのものである。
いとエモし。
『地獄界曼荼羅 平安京』
第五幕 鋼日記(前編)
さて、月は入り方の…… 空清う澄みわたれるに、っと。源氏物語にある和歌『月は入り方の 空清う澄みわたれるに 風いと涼しくなりて 草むらの虫の声ごゑもよほし顔なるも いと立ち離れにくき草のもとなり』より。
『不可逆廃棄孔 イド』
appendix
道満に蜜柑なぎこさんの幕間2にて、道満は彼女からさんざん目に蜜柑を投げつけれていた。カルデアではすっかり対道満用秘密兵器的ポジションとして重用されているなぎこさんなのであった。

……なぎこさんを持ってないマスターからすればだいぶ謎な絵面ではある。

▋幕間等の小ネタ Edit

+  幕間・強化クエの小ネタなど
清少納言 幕間 第1節「エモーショナルな私達」
紫式部「中には大変にくだけた口調で書かれた物もあり」もしかして:『桃尻語訳 枕草子』
定子様とくしゃみのエピソード枕草子『宮にはじめてまいりたるころ』(岩波文庫版・184段、角川スフィア文庫版・179段)
清少納言が初めて中宮定子にお仕えに出た頃のエピソード、幕間でのくしゃみのシーンは本当に大体こんな感じ。何ならこの後、和歌の追い討ちがあった。

当時はまだまだ世間知らずで、色々と覚束なく涙が出そうになったり、高貴な貴族社会に気後れして引っ込み思案だったり、中宮の美しい振る舞いに感動したり、と初々しい清少納言が描写されている。

ちなみに、このエピソード内ではずっとくしゃみについて愚痴っているのだが、枕草子『にくきもの』(岩波文庫版28段)の中で腹立たしいものとして「大きな音を立てて、くしゃみをする人」を挙げている。
宮廷入りしたばかりの清少納言
メイヴ「チーズはやめて。死因。
鈴鹿御前「タコは別腹って『枕草子』にも書いてあったしぃー。」「ニンジャのイクサにおいてアイサツは絶対の礼儀だ。古事記にもそう書かれている。」
何かを説明する際に、それを補完するための根拠・出典をあげる時のフレーズ、小説『ニンジャスレイヤー』にもそう書かれている。実際には書かれていないことがほとんど。
清少納言「うん、書いてる書いてる。」たぶん書いてないと思う。
ちなみに平安時代に書かれた『延喜式』という書物にはタコの干物やイイダコのなれずしなどのタコ料理が書かれている。
ジェーン「そこはツッコむ所じゃないんかーい!HAHAHA!」ジェーンのツッコミは、お笑いコンビ『髭男爵』の山田ルイ53世のツッコミを彷彿とさせるが、単なるアメリカンコメディなノリの可能性も高いか。
それにしてもこの陽キャギャルトリオ、相性ばつぐんである。陰キャには効果ばつぐんだったようだが…
摩訶不思議な猪口齢糖(チョコレイト)幕間でメッフィーから渡された謎チョコはおそらく、後に開催された『バレンタイン2021』イベで出てきた「ゴッドラブ」の試作品。
一体いつから潜伏してたんだあの紙袋…。
あたしちゃん、チョコレート好きなんだよねー。
何だかいい思い出があるような、ないような……。
バレンタイン2020
清少納言 幕間 第2節「白い月を仰いで」
新選組はスイカ丸呑みするらしいじゃん。しません。
拳を丸ごと口に咥えたお方(局長)はいるけど。
道満とみかん幕間中、執拗にみかんの皮の汁を目に入れられたり、大ぶりのみかんを目にぶつけられたりしていたマンボちゃんだが、一応みかんと関係がある。

三国相伝(さんごくそうでん)陰陽輨轄(いんようかんかつ)簠簋内伝(ほきないでん)金烏玉兎集(きんうぎょくとしゅう)』の注釈書『簠簋抄(ほきしょう)』によれば……
安倍晴明蘆屋道満が幼少の時、「長持の中身が何かを当てる」という呪術対決をしたと記載されている。その長持の中にはみかんが15個入っており、道満はそれを見破りみかん15個と答えたが、晴明はネズミ15匹と答えた。中身を知っていた観衆は晴明が外したと落胆していたが、しかし蓋を開けると本当にネズミが15匹出てきた。実はこれは晴明が式神を使い、ミカンをネズミに変えたためであった。汚い、さすが晴明きたないこの対決により、晴明の実力を認めた道満は彼の弟子となるが大人になった頃、道満が裏切り色々あって晴明を斬首。さらにその後色々あって復活した晴明が道満を斬首した。めでたしめでた…し?
アオハルしてんじゃん。「青春」を言い換えた若者言葉。未熟だがエネルギーに満ち溢れた、あるいはどこか甘酸っぱいようなシチュエーション、つまりは友情や恋愛などに使われるもののようだ。
和室、そういうのもあるのか!「持ち帰り!そういうのもあるのか」
漫画『孤独のグルメ』で定食屋の持ち帰りメニューを注文する客を見た主人公・井之頭五郎のモノローグ。
琵琶湖より広いあたしちゃんの心も、ここらで我慢の限界だぜ。「海より広いあたしの心も、ここらが我慢の限界よ!」
『ハートキャッチプリキュア!』のキュアマリンの決め台詞。
ちなみになぎこさんの中の人こと、ファイルーズあい氏も『トロピカル〜ジュ!プリキュア』にてキュアサマー役をやっている。そして何の因果か偶然にもこの2作、『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア』にてコラボしている。
名よりも見るは恐ろし……なんちて。名よりも見るはおそろし(名前よりも姿が恐ろしい)。
枕草子『名おそろしきもの(名恐ろしきもの)』(岩波文庫版・153段、角川スフィア文庫版・148段)の最後にある一文。

この節には名前の恐ろしいものがたくさん挙げられているのだが、その中に「牛鬼(うしおに)」が入っている。これは地獄の獄卒・牛頭、あるいは獄卒ではなく牛の頭を持つ鬼や妖怪のこと。
源頼光が牛鬼である丑御前を討伐した伝承が有名……なのだが本作での源頼光と丑御前の関係を知った上だと、かなり核心に触れているというか、めっちゃ攻めた言い回しというか……もしかしてなぎこさん、頼光さんの正体知ってます?
蘆屋道満「拙僧、サゲみざわですぞ。」「サゲみざわ」とは「アゲみざわ」の対義語であり、「サゲみ」の上位互換。つまりテンションが下がっている状態。それにしてもこの御坊、ノリが良すぎである。
わからぬ。まったく何事も、我々にはわからぬ。
なんてね。
『分らぬ。全く何事も我々には判らぬ。』
中島敦『山月記』より。
人食い虎に変わってしまった李徴と、ヒトじゃないものに変わってしまった兄を重ねているのだろうか。『山月記』も、幕間でこのセリフを呟くシーンも共に、月が出ている。
清少納言 強化クエスト1
登場するエネミーネタティーチマンドリカルド2021夏イベなぎこさん(狂)と絡んだ仲なので、そこ繋がりだろうか。
しかし……、
・パーティの飾り付けがされた和室
2018節分初出)
・パーティゴースト
2017クリスマス初出のガルラ霊)
・パンプキンナイト
(2017ハロウィン初出)
・ノーマルアイドル&メジャーアイドル
ワルツコラボ初出の女海賊系&イフリータ系)
……という、夏イベと節分とクリスマスとハロウィンとアイドルがいっぺんに来たようなカオスっぷり。
ある意味パリピらしい(?)節操のなさである。
他、強化クエ1系ネタ同時に紫式部のスキル「紫式部日記」も強化され「混沌・善」特攻が追加された。どう考えてもメインターゲットはなぎこさん(混沌・善属性)ですね、わかります。
また2人が強化されたのは2024バレンタイン直前キャンペーンの一環ではあるが、奇しくも2024年の大河ドラマは紫式部が主人公であり、さらに清少納言も登場する『光る君へ』である。
カーマ 幕間 第2節「愛神様は働かない」
毎日がゴールデンタイム、 それがあたしちゃんの生き様なもんで、押忍(テヘ)「毎日がゴールデンタイム」というフレーズは検索するとそれなりに出てくるのだが、発祥は不明。使われ方もまちまち。
「ゴールデンタイム」自体は元々放送業界用語で「最も視聴率が取りやすい時間帯(だいたい19時〜22時頃)」とされるもの。
押忍と書いて「テヘ」と読ませる、なぎこさんクオリティ。可愛い。
(ガチ寝するカマちょの顔にラクガキしようと…)
そのためのイカれたメンバーも連れてきてるぞー。 お願いします先生
「イカれたメンバー紹介するぜ!(イカれたメンバーを紹介するぜ!)」
ネット上でよく使われる、メンバー紹介をする際のボケフレーズ。
元ネタは2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の書き込みと言われている。元ネタでは1人目紹介後に次の人が「以上だ!」と書き込んだためにメンバーが1人だけになってしまい、そのシュールさが受け、ネットに広まったと思われる。
ちなみに、元ネタの書き込みの方には「を」が付かない。
「お願いします先生」の方は、時代劇などで小悪党が用心棒を呼ぶ際によく使うフレーズ。
明確な元ネタは不明だが、これをパロディしたものも多く散見される、FGOだと李書文(槍)の幕間とか。
秦良玉 強化クエスト1
エネミー側のサーヴァントエネミー側に紫式部清少納言が登場。
推測になるが、秦良玉の宝具が皇帝より贈られた詩であること、2人が詩人で漢詩にも詳しいことが由来か。モブエネミーのスペルブックもそれ繋がりかと思われる。心を失った者やケガレガミも出てくるが、それぞれ2人が心に響く文を綴る者であることや和風の中ボスエネミーからの選出かもしれない。

▋上記以外のイベントでの小ネタ Edit

+  その他イベントなどでの小ネタなど
  • 他、なぎこさんが登場するイベントや幕間でのパロディ等の元ネタらしきもの。一部なぎこさん発信でないネタもありますが、面白さ優先でご容赦ください。
  • 2021夏イベについては清少納言(狂)の小ネタにあります。
サーヴァント・サマーキャンプ
ねえ、この森から帰れなくない?
森について語らせたら、ちょっとうるさいあたしちゃんなワケですが。何故か、枕草子には『森は』という段落が2種類ある(岩波文庫版112段と207段、角川スフィア文庫版108段と196段)。この2つの段落で紹介されている森は一部が重複しており、萩谷朴校注『新潮日本古典集成 枕草子』(新装版下巻、193段の注釈)では『無作為の重複』としている。
いやー。セリヌンティウス死んだな、これ。太宰治作『走れメロス』を踏まえたネタ、気がついたら夕暮れだった状況に掛けたもの。
『週刊ファミ通 2021/08/19・26合併号(FGO6周年記念特集58ページ)』での「シナリオライター陣のコメントとともに振り返る6年目のFGO」コーナー内、2020年8月17日(2020夏イベ)欄で少し触れられている。ただし誰のコメントかは伏せられているため不明。
『ミニシナリオで参加しました。セリヌンティウスのアレは単に漢詩ネタが思い付かなかっただけで……なんか本当にごめんなさいね……。そして担当ライターさんの監修で戦国ネタが追加された途端に跳ね上がるぐだぐだ指数。』
七日、雪間の若菜摘み枕草子『頃は(ころは、)』(岩波文庫版2段、角川スフィア版2段、タイトルの「、」は原文ママ)にある一節。
鬼女紅葉(イメージ)「サウルスいとあがりけり〜!!」バイブスいとあがりけり〜
パリピ系お笑いコンビ『EXIT』が生み出したとされる古語×パリピの新語。
「バイブス(=気分)がアガる」の意。「あがりけり」の「けり」はより古語っぽく聞こえるから、と響き重視で付けたらしい。
ひとり納得したあたしちゃんは、キノコをひと狩りしに行くのであった……。「ひと狩り」というと、ゲーム『モンスターハンター』シリーズのキャッチフレーズ「ひと狩り行こうぜ」を思わせる。この場合は「ひとりで狩りに行く」と「ひと狩り」が掛けられたものか。
鈴鹿御前「むしろ、バーサーカーっぽいけど良いヤツだったじゃん。」翌年、本当にバーサーカーになることを、この時の鈴鹿パイセンは知る由もなかったのだった。
急に何か出てきたから驚いて足ぐねっちゃって木に頭ぶつけてもうそのままお寝んねさTV番組『水曜どうでしょう』で起きた「だるまやウィリー事件」での、大泉洋氏の発言「アレッと思ってギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ」。
うおおおおお!!蹴鞠(けまり)をデカブツの頭にシューッ!!90年代後半、ツクダオリジナルから発売された対戦型ピンボールゲーム『アメリカンバトルドーム』の、あたか誠氏によるハイテンションかつキャッチーなCMナレーション「ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティン!!」から。子供向け番組の枠内で放映されていたこともあり、ネタとして広まった。
FGOライター陣お気に入りのネタなのか、割と色んなところで使われている。
エミヤ「カーチェイスの後はバーベキュー。そしてビールとファミリーの話。そういうワイルドな速度組、という事だろ?」映画『ワイルドスピード』ネタ。
なおイベント当時は『ワイルドスピード ジェットブレイク』が公開予定だった(当初は2019年4月公開予定→コロナ禍の影響で延期→その後何度も延期を繰り返し→最終的に日本公開は2021年8月になった)のだが、こちらでは沖田さんのジェットがブレイクしてた。
お客様、おひとつでよろしいですか!一つでよろしいですか!
どうしても食べたがるノッブも含めて、漫画『信長のシェフ』のパロディ、なおノッブがセップ茸を知っているのも同漫画ネタ。
漫画では当時珍しかったジャガイモ(南京芋)を、種芋として残したい主人公ケンと、ひとつぐらい食べさせろと食べたがる信長との駆け引きからのセリフ。
こちらは毒キノコなのにひとつぐらい余裕だと食べたがるノッブに、最初は引き留めていたがノッブのノリに合わせたなぎこさんのセリフ。
サーヴァント・サマーキャンプ
香子さんのある種の冒険
あたしちゃんとかおるっちで、ダブルJKだ!漫画『仮面ライダーSPIRITS』第1話の名言「今夜は俺とお前でダブルライダーだからな」からだろうか。
バレンタイン2021
第4節 愛が重すぎる
クー・フーリン(槍)「リンリンって呼んだのか…… オレ以外のやつを……」「結婚したのか、俺以外のヤツと…」
乙女ゲーアプリ『今夜アナタと眠りたい』のCMで出てきたインパクトあるフレーズ(CMは2013年ごろに放映)。また不倫を匂わせる内容のため、お茶の間が凍りついた。
ゲームは2018年にサービス終了しているが、シナリオ自体はアプリ『100シーンの恋+』で閲覧可能。
カレン「ええ、はい…… ナギコ=サンですね。」「○○=サン」は『ニンジャスレイヤー』で用いられる敬称。
愛の神様のカマちょ「かまちょ」は「かまってちょうだい」の略、かまってほしがる面倒臭い人に対して使われるもの。なぎこさんがその意図でニックネームをつけたのかは謎だが、言い得て妙である。
カーマ「シミュレーター室に行きましょう。久しぶりにイラついてしまいましたよ……」漫画『サラリーマン金太郎』の矢島金太郎のセリフ「屋上へ行こうぜ……ひさしぶりに……きれちまったよ…」。
ネット上ではそれをパロディした漫☆画太郎のギャグ漫画『珍入社員金太郎』の方が有名かもしれない。漫☆画太郎の方は表記が「久しぶりに……キレちまったよ…」なので、こっち由来かも?
いつもイラついてますよね?
後に2021夏イベ『おまけ 夏の魔王と女神』でも使用、もはやキレ芸をする神。
アキハバラ・エクスプロージョン!
10店目「命ある像」
おっ、ゴリラの看板発見!何あれ、ゴリラがカレーよそってくれんの?ゴーゴーカレー
ゴリラの看板が目印の、金沢カレーを提供するチェーン店。実際に秋葉原にも支店がある。ゴリラがカレーをよそうことはない。
バレンタイン2022
エピローグ あなたへのスーベニア
なぎこさんと会話しているメンバーカレンバゼットを除いた、歴代バレンタインイベントで実装されたサーヴァントたち。
2016年:ネロ・クラウディウス(ブライド)
→2017年:謎のヒロインX(オルタ)
→2018年:セミラミス
→2019年:紫式部
→2020年:清少納言
(などと、言いつつ……)平安京終盤のキャスター・リンボのセリフだが、頃から水着なぎこさんが使い始めている。
この甘党さんめぇ!おい、チョコが3つ欲しいのかい!「3個か!?甘いの3個欲しいのか?3個…いやしんぼめ!!」
漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部の敵、チョコラータがセッコに角砂糖をあげる際のやり取り。絵面が違い過ぎる。
流石にえつこにぶん投げたりはしなかった。
紫式部(ああ、そういえば…… 道長様もそのような事を……)「4つください」と要求したえつこを見て道長を思い出しているが、これは道長がかなりの甘党だったという史実ネタ。
また藤原実質(さねすけ)の『小右記(おうき)』には「晩年の道長は糖尿病だったのでは?」と思わしき記述がある(一説には記録が残っている日本で最古の糖尿病患者とも言われる)。
紫式部(かおるっち)道長(ミッチ)が上記のチョコラータとセッコのやり取りをしていたわけではない。
南溟弓張八犬伝
プロローグ 尨犬はぐれて霊騎を走らす
翁丸(おきなまる)中宮定子の愛犬のこと。一条天皇の愛猫「命婦のおとど」を追い回した罪で島流しにされたが、いろいろあって戻ってきた。
アークティック・サマーワールド
オープニング:アークティック・サーヴァンツ
判断が早い!?漫画『鬼滅の刃』の鱗滝左近次のセリフ「判断が遅い」からか。よくコラ画像などで「判断が早い」と改変されている。
鬼を殺す系武者ことリコぴんに対して言ってるのは狙ってのことか、はたまた偶然か。
アークティック・サマーワールド
第3節 U is for HOKKYOKU
シナリオ差分第3節には『幕間2 白い月を仰いで』クリアしているかどうかで若干の差分がある。
蘆屋道満の「現界というのもまあ、悪いものではありませんなァ。」の後に、源頼光が幕間でのことに言及する。
リコぴん呼びしていることからも、時系列的に今回のイベントは上記の幕間以降である様子。
紫式部「湯はななくりの───」枕草子『湯は ななくりの湯 ありまの湯 たまつくりの湯』(能因本・117段/岩波文庫版、角川スフィア文庫版には掲載されてない)から。
咄嗟に思いつく辺り、紫式部の枕草子好き具合が漏れ出そうになっている。
ちなみに言い直した『いづる湯の〜』は、『後拾遺集』にある源重之の歌。
うーん、まいったな。 今日はハサミなんか持ってきてないぞ。超巨大魔猪に丸呑みされたマンボちゃんを助けようとして出たセリフ。
童話『赤ずきん』で、猟師がオオカミのお腹をハサミで切って、赤ずきんたちを助けたのを思わせる。
ちなみに「猟師がオオカミのお腹を切って助ける」というのはグリム童話版で追加されたもの、それ以前のバージョンでは食べられたきり助からない。
あのでっかいのにクシャミさせたら、勢いで飛び出してこないかなー。上と同じく呑み込まれたマンボちゃんを助けようとしてのセリフ。
こちらは『ピノキオ』のワンシーンからか。
巨大クジラに呑み込まれたピノキオたちが脱出するために、クジラの中で焚き火をしその煙で口を開けさせ、結果的にはクジラがクシャミをした勢いで脱出できた。
ちなみにこれはディズニーのアニメ映画版のストーリー、原典の『ピノッキオの冒険』では巨大クジラではなく巨大なサメだった。
北極大怪獣宇治金時(ゴールデン)削り氷宇治金時だけにゴールデンってか。
ボニッシモイタリア語で「めっちゃ美味しい」の意。前年の水着イベでも使ってた
なーどーとー言いつつー。地獄界曼荼羅 平安京終盤で追い込まれたキャスターリンボのセリフ。前年も何度か使っていたが、引き続き今年も使用。やっぱ気に入ったのだろうか。
アークティック・サマーワールド
休日の過ごし方
あ、次はちょっと熱いやつでおかわり。プールから上がった後、気配りであえて温かい飲み物を出してきた鈴鹿パイセンに対してのセリフ。
温かい飲み物を出されて、ちょっと熱いのでおかわりを要求する……という流れは、石田三成「三献茶」のエピソードを連想させる。
咄嗟にこの返しを思いつく辺りさすが平安文化人(狂)

「三献茶」
豊臣秀吉(当時は羽柴)が鷹狩りの帰りにある寺に寄ったときのこと。
秀吉がお茶を頼むと、寺の小姓(幼かった頃の石田三成)はまず大きな椀に七分ほど入ったぬるいお茶を出した。秀吉がおかわりを頼むと、今度は大きな椀に半分ほどの量の少し熱いお茶を出した。そうして秀吉が三度目のおかわりを頼むと、最後は小さい椀に先ほどよりも熱い茶を入れて出したという。この気配りに感銘を受けた秀吉は、その小姓(石田三成)を近習に取り立てたという(『武将感状記』より)。
ミスティックアイズ・シンフォニー
15壁目「泉の休憩風景」
なんだとこの怪童丸!「怪童丸」は坂田金時の異名。江戸時代の歌舞伎や浄瑠璃ではこの名で登場することが多い。
あたしちゃんのハンマーとおそろな感じで、 めっちゃキラキラにデコってみたら…… めっちゃ暴走した。なぎこさんの持つハンマーは水着霊基で振るうエモコア・ハンマーのことだろう。
このハンマー、ユニヴァース世界の清少納言『スペースナゴン』より託されたスペースガジェット……という何気に訳のわからない出自を持つ武器。

エイやんの斧をデコりまくったなぎこさんだが、危うく彼の妻にちょっと呪われるところだった。

後の踏破クエスト「ポートレイト06写目 カオスな写真が撮れそうだ」では、エイリークは「デコった斧も悪くないかもしれない」名義で気に入っている様子を見せ、なぎこさんは「金ちゃんの斧もデコりたい」名義で次なる標的に狙いを定め、金時は「トラブル巻き込まれ体質」名義で登場している。
また、なぎこさんの靴がかなり奇抜なデザインであることが未所持マスターなどにも広まった。ヒール・ポートレイト評価は『Awesome!』と妖精騎士トリスタンからの評判も良さそうだ。
斧を落とすと現れる泉の女神イソップ寓話「金の斧」の展開、しかし現れたのは胡散臭い女神カレンだった。……で、斧は無事に帰ってきたんです?
ちなみに元の話の舞台は泉ではなく川で、現れるのは女神ではなくヘルメス神。児童書向けに改変されていった過程でいつしか女神のイメージになっていったとか。
カレン「まさか───DX系を望む猛者がいらっしゃるとは。」戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズを始めとする、光ったり鳴ったりする子供向け玩具によくつくフレーズ、大体はDX(デラックス)の意味。
FGOで言えばこういうの。またアーサーの宝具も刀身が発光かつ音声機能もあるため、ファンの間では「DXエクスカリバー」などとたまに言われる。実際『FGO Fes.2017』ではアーサーの宝具を商品化した「DX エクスカリバー・プロト」なるものも企画・発表されている(が、その後全く音沙汰はない)。
金時の斧は元から(雷で)光ったり鳴ったりしてる気が……。
踊るドラゴン・キャッスル!
プロローグ
孔明となぎこさんバレンタイン2020の高難易度『パリピ、カルデアに降り立つ』でパリピ孔明ネタとして共演したことがある。
『出師表』を読んで泣かないやつは忠臣にあらずだぜ!趙与時の『賓退錄』などに記載されている南宋の安子順の言葉「讀諸葛孔明出師表而不墮淚者其人必不忠(諸葛孔明の出師表を読みて涙を堕さざる者はその人必ず不忠)」から。

ちなみにFateでは『出師表(すいしのひょう)』はそのまま諸葛孔明(エルメロイⅡ世)の宝具にもなっている。
グレートビックベン☆ロンドンスターエルメロイ教室の生徒フラットがエルメロイⅡ世に付けようとした異名の一つ。
恐らく彼女づてに、なぎこさんが知ったものと思われる。
当初は孔明先生と呼んでいたが、あくまで依代であると知り、この異名で呼ぼうとしたところあえなく却下された結果、「メロっち先生(縮めてメロ先)」になった。
踊るドラゴン・キャッスル!
第1節
ハエとか宇宙生命体と合体してないかー!?「ハエと合体」はジョルジュ・ランジュランの小説『蝿』およびそれを原作とした映画『ハエ男の恐怖』、映画『ザ・フライ』ネタ、転送装置を用いた実験でハエと合体してしまった男の事件を描くSF作品。
「宇宙生命体と合体」はSF作品定番ネタの一つ。
声はすれども、姿は見えず……。江戸の民謡集『山家鳥中歌』の「和泉の項」にある歌『声はすれども姿は見えず、君は深山のきりぎりす』。男を待つ女心を詠んだもの。やがて各地の民謡に取り入れられるなどして変容していった。
少年……いい目をしているな。 それにマントの趣味もいい。「いい目をしているな。度胸もいい。」
アニメ『機動戦士ガンダム』のランバ・ラルがアムロ・レイに出会った際のセリフからか。
どう見てもバリバリの日本人ですが?町民から異人だと言われての一言。
主人公「なんて説得力だ……」
ちなみにシナリオ内ではかなり珍しく第2段階の姿になっている。
その後日本の神様にも「異国の女」と思われていた。バリバリの日本人ですが!?
フッ……安心せい、峰打ちじゃ。時代劇などでよく見られる定番シーン。峰打ちは相手を殺さないよう刀の峰で叩く技のこと。下記の『暴れん坊将軍』でも吉宗は峰打ちで戦う。
ええい、うつけものめっ! よもや、余の顔を忘れたと申すか!「余の顔を見忘れたか!」
時代劇『暴れん坊将軍』シリーズの徳川吉宗の定番セリフ、長期シリーズのためセリフにはバリエーションがある。
カメーーーーーーッ!?「カメェェェッー!」
ゲーム『FAINAL FANTASY Ⅴ』のエクスデスが亀の姿をした賢者ギードに妨害され怒った際のセリフ。

少し前にワニ親方(サメ兵士)を見て「サメーーーーーーッ!?」とも言っているので、ただの天丼ネタかもしれない。
踊るドラゴン・キャッスル!
第2節
まさか病気を治すのに、生き肝が欲しいってわけじゃないよね?乙姫清姫にどうして自分たちを龍宮城へ連れて来たのかを尋ねた際のセリフ。
『猿の生き肝』または『くらげ骨なし』という昔話ネタ、いろいろバリエーションはあるが大雑把に言うと「龍宮城の乙姫が病気になったため、くらげ(または亀)が妙薬として伝わる猿の生き肝を取ってくるよう頼まれた。しかし猿に騙され失敗した結果、罰としてくらげは骨なしになった(亀の場合は猿に石を投げられ、甲羅がひび割れた)。」というお話。
踊るドラゴン・キャッスル!
第4節
やるじゃんか……柑橘ちゃんコンビ!ひびき&千鍵のカラーリングがオレンジとグリーンなため、「柑橘系コンビ」などと呼ばれることがある。現在でも携帯サイト『まほうつかいの箱』の管理者かつ『まほ箱』関連の多くのシナリオ担当でもあったOKSG(おかしげ)氏のTwitter(現X)のプロフィールには「TYPE-MOONの柑橘類担当」と書かれている。
また、ひびちか2人のイメージソングに「シトラス・シリウス」というものもある(シトラスは柑橘類のこと)。
踊るドラゴン・キャッスル!
第5節
おおっ!? キャスティーラー!!カステラの語源はスペイン語で「Pão de Castela(カスティーリャ王国のパン)」と言われ、このカスティーリャがポルトガル語では「カステラ」と発音され、それが日本に伝わったという説がある。スペイン語発音的には「キャスティーラー」に聞こえなくもない。
なぎこさん(パリピ)なのでノリで言っただけの可能性もあるが、同時になぎこさん(知識人)なのでそれを踏まえた可能性も捨てきれない。
おおっと、第一村人発見……って、 いきなり襲ってきましたけどぉーーー!?第一村人発見!
TV番組『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』の名物企画「ダーツの旅」(日本地図にダーツを投げて、当たった町や村に行く企画)において、インタビュアーがその村で初めて住人と遭遇した際の恒例アナウンス。
踊るドラゴン・キャッスル!
第6節
ストップ・ザ・テロリズムーーーー!!なぎこさんが稀に使う「ストップザ〜」シリーズ
初登場イベのバレンタイン2020では、序段で盗賊頭(黒髭‥…じゃなくて髭黒)に突撃して「ストップザモラルハザード!」、八段でロクジョウに突撃して「ストップザ村八分ぅーーー!!」と言っていた。

第8節でも「……ストップザその勝負ゥーーーッ!!」と最後の決戦に参戦した。
踊るドラゴン・キャッスル!
第8節
うわっちゃべえーーー!!「うわっ ちゃべーッ!!」
『機動戦士Vガンダム』のパロディギャグ漫画『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』のウッソ・エヴィンの叫び。元ネタでこの叫びが出るシーンは中々にアレである。
ななな……何か知ってるのか、メロっち先生ーーーッ!?解説を始める流れ的にも漫画『魁!!男塾』の「知っているのか雷電!?」の影響を受けた台詞と思われる。
清少納言「これが……友情の力だぜいーーーっ!!」
エルメロイⅡ世「それには異議をとなえたいけどなぁ!?」
なぎこさんの勝利台詞2。
「これが友情の力だ!……え?違う?」

▋ボイス関係ネタ Edit

+  ボイス関係の小ネタなど
  • バトルやマイルームボイス、イベントショップボイスの元ネタらしきもの。
なぎこさんボイス
バトル・マイルーム編
コマンドカード1check it out(チェケラウッ)!」
ラップ用語で「注目しろ!」とか「よく見ろ!よく聞け!」とか「すげーかっこいい!」とかそういう意味。ネイティブ発音が日本人の耳には「チェケラ」と聞こえることから定着した。
「check it out,YO!」になると「チェケラッチョ」になる。
コマンドカード2「それな!」
若者言葉として「そうだね」、「確かに」などの意味でよく使われる相槌。それな。とりあえず返事に困った時にも使われる。それな。
2ちゃんねる発祥とも、関西弁から派生したとも言われるが由来はよく分かってない。それな。
あんまり連発して使うとウザがられがち。
コマンドカード3「おっけまるー!」
OKにまるを加えたJK語、おけまる。
宝具カード2put your hands up(ぷちょへんざっ)!」
ヒップホップシーンなどでよく使われている言葉、「手を挙げてみんなで盛り上がろう!」みたいな意味。ネイティブ発音が「ぷちょへんざ」に聞こえることから定着したと思われる。
宝具カード3「へっへ〜、しゅきしゅきだいしゅき〜♪」
「好き」を幼児っぽく言ったもの。いつ頃からかは不明だが、ネットでもJKの間でも広く使われている様子。なぎこさんしゅき。
アタック1「あり、やぁ~、おーう!」
「あり」、「やう(やあ)」、「おう」
蹴鞠の掛け声。
その昔、「蹴聖」と呼ばれた蹴鞠の達人・藤原成通(なりみち)が千日間、蹴鞠の練習をすると誓いを立て、それを果たしたある夜、夢の中で猿のような姿をした3人の鞠の精「夏安林(げあんりん)」、「春楊花(しゅんやうか)」、「秋園(しゅうおん)」に会ったという。
蹴鞠をする際の掛け声はこの鞠の精たちの名前を由来とし、その名を呼びながら蹴ることで蹴鞠が続くのを願うという。
アタック2「彦星、夕星(ゆうづつ)夜這星(よばいぼし)!」
枕草子『星は、すばる。彦星。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。』 (岩波文庫版254段、角川ソフィア文庫版239段)から。スキルの「星はすばる」も同じくこれが由来。
エクストラアタック1「ここがお前のぉ~、ゴールじゃい!」
戦闘開始セリフの「キックオフ」(サッカーの試合開始)に合わせたもの。
なぎこさんは仮面ライダーネタも使うので、もしかしたら『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーアクセルの決めゼリフ「絶望がお前のゴールだ」からの派生ネタの可能性も?
エクストラアタック2「平安ないとぉ~、ふぃ~ばぁ~ぅ!」
映画『サタデーナイトフィーバー』からと思われるが、有名なあのポーズはしていない。
ちなみにエクストラアタックのモーションの最後に出てくるのはNA・SHI・TSUBO(=梨壺)、まさか父親もこんな使われ方するとは思わなかっただろう。
実装当初は「TU」だったが直後に「TSU」に修正された。
宝具セリフ1、2「春は曙、夏は夜」
「秋は夕暮れ、冬は朝」

枕草子冒頭の一節より。
宝具セリフ2「いとエモし!」
JK語「エモい」をなぎこさん風にアレンジしたもの。
「エモい」はEmotional(または音楽ジャンルの「Emo」)から派生したと言われ、何とも言えない情緒的・感動的な雰囲気を表し、色んなシーンで使われている。もしかしたら「をかし」と共通するニュアンスなのかも?
宝具3「きらきらしき物、ときめく物」
枕草子『きらきらしきもの』(岩波文庫版295段、角川ソフィア文庫版280段)
ここでの「きらきら」とは光り輝くもの、煌びやかなものだけでなく、立派なもの、厳かなものの意味合いも含まれる。宝具での「キラキラ」とは若干だがニュアンスが違うか。

枕草子に「ときめくもの」という段はないが『こころときめきするもの(心ときめきするもの)』(岩波文庫版29段、角川スフィア文庫版26段)という段はある。ここでの「ときめき」は喜びや期待感からのドキドキだけではなく、危なっかしさや不安感から来るドキドキも取り上げている。
「永永無窮」
永遠に果てることなく続いていく様子、長く続いてきわまりない様子を意味する四字熟語。永永として窮まり無し。
長らく「永遠無窮」と思われていたが、設定資料集『Fate/Grand Order material X』の清少納言ページ、宝具についての説明欄にて判明(宝具3セリフと同じセリフが載っている)。
宝具4「そうだ、京都行こう。」
『そうだ 京都、行こう。』
長塚京三氏のナレーションで有名な東海旅客鉄道(JR東海)のCM内のセリフ、およびそのキャンペーンが元ネタ。実に1993年から長きに渡り使われているものでもある。
キャンペーンは「京都旅行に行こう」という意味合いだが、平安時代の京都で活躍した彼女の場合「地元帰ろう」的な発言と思われる。単に京都行きたいだけかもしれないが。
お茶(ぶぶ)漬けおいしいー!やったー!」
しかし、ぶぶ漬けを出されている。
上方落語「京の茶漬」などで著名な、ある意味伝統的な小話で「京都でぶぶ漬け(お茶漬け)を勧められるのは『いつまでゆっくりしているの?』の暗喩」というもの。要は早く帰れ的なニュアンス。
あくまでジョークなので実際に京都の店で居座ってもぶぶ漬けが提供されることはないハズ
なお小話では「いつまで待っても出されない」というのが通例なのだが……マジで出されるまで店に居座り続けたのだろうか……。
戦闘不能1「やばたにえん……」
「やばい」+食品メーカーである「永谷園」の造語。響きや語呂の良さ(かわいさ)重視なので、永谷園がやばいわけではない。
派生例:やばい→やばたん→やばたにえん→やばたにえんの無理茶漬け。ドラクエの呪文か何かで?
戦闘不能2「つらたにえん……」
やばたにえんの「つらい」バージョン、つらい→つらたん→つらたにえん…となっていく。
勝利1、4「おつかれちゃん!」
「おっつ〜」

どちらも「お疲れ様でした」の変形。 そしてJK感覚でコンビニに寄ろうとしている、まあ、本当にコンビニがあるような特異点も稀にあるが…。
レベルアップ2「イエーイ! テンションあげぽよーぅ! ……いや、ぽよってなんだ?」
「あげぽよ」はテンションが上がってる状態を表すJK語。「あげ」はテンションアゲアゲの「あげ」だが、「ぽよ」には特に意味はない。可愛ければそれでいいそうですよ、なぎこさん。
レベルアップ3「やだ……! あたしちゃんのレベル、上がりすぎ……?」
とあるネット広告のフレーズ『うわっ…私の年収、低すぎ…?』。キャッチーなフレーズなので、FGOでもたびたび使われている。
霊基再臨2「はい変わったー」
変わらないのも含めて『仮面ライダーオーズ』ネタ。
主人公オーズが「ライドベンダー」というバイクになる自販機を変形させようと、アレコレ試行錯誤している時に出た迷言というか奇行
なぎこさんボイス
バレンタイン2020
1「Now, go on!!」
SAY! SHOW NOW GO ON!
ゲーム内マテリアルにも書かれているが、元ネタは紫式部をモデルにした?漫画『パープル式部』において、清リトル納言が登場する時に鳴る音。
3「なぎこさんのここ、空いてますよ?」
お笑いコンビ『オードリー』の春日がよく使う漫才のツカミ、「春日のここ、空いてますよ?」から。
19「あまぁい予感がしゅる♡」
甘い予感がする……!
FGOバレンタインイベントにおいて、交換所でチョコを交換した時に表示されるもの。
サプライズチョコを使った場合は誰かがいる……になる。
20「例えそれが等身大だろうと……なんだかよく分からないモノだろーと!」
FGOバレンタインではサーヴァントたちから趣向を凝らした様々なチョコレートやお返しのプレゼントが渡される。中には等身大の牛型チョコなんてモノもある。「なんだかよく分からないモノ」に該当しそうなモノもたくさんありそうだ。

出演歴 Edit

+  なぎこさん出演歴
メインシナリオ
地獄界曼荼羅 平安京
不可逆廃棄孔 イド
イベントシナリオ
バレンタイン2020(初登場)
サマーキャンプ(「ねぇ、この森から帰れなくない?」、「香子さんのある種の冒険」)
クリスマス2020(エピローグ、立ち絵のみ)
バレンタイン2021(第4節)
アキハバラ(10店目)
サマーアドベンチャー(水着版初登場)
クリスマス2021(第七節、立ち絵のみ)
バレンタイン2022(エピローグ)
水怪クライシス(第2節、通信越し)
南溟弓張八犬伝(プロローグ)
アークティック・サマーワールド(オープニング、第3節、第8節、「休日の過ごし方」)
108人のハロウィン・リベリオン!(第3節、通信越し)
ミスティックアイズ・シンフォニー(15壁目)
ワンジナ・ワールドツアー!(エピローグ、立ち絵のみ)
踊るドラゴン・キャッスル!
幕間
清少納言幕間1・2、カーマ幕間1・2、徴姉妹幕間
概念礼装
絆礼装(通常)絆礼装(水着)
チョコ礼装(通常)チョコ礼装(水着)
英霊紀行:清少納言
ハッピー☆ドライブ
お疲れ様です!
後ろの席の可愛い奴
英霊催装:清少納言(水着版)
英霊博装:清少納言

あだ名 Edit

マイルーム特殊会話 Edit

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:特異点Fクリア、霊基再臨3段階、絆Lv.4
    +  +クリックで展開
    Interludeエモーショナルな私達
    推奨Lv80場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP21周回数1クリア報酬聖晶石×2
    絆P1,630EXP59,380QP16,800
    進行度 ■
    Battle
    1/2
    ストレスサーヴァントC
    Lv79(騎:56,200)
    ストレスサーヴァントB
    Lv80(弓:62,475)
    ストレスサーヴァントA
    Lv71(剣:58,469)
    Battle
    2/2
    ストレスサーヴァントC
    Lv74(術:85,351)
    ストレスサーヴァントB
    Lv70(術:75,653)
    ストレスサーヴァントA
    Lv72(術:71,460)
    ドロップ
    虚影の塵×12
    備考
    サポートにNPCの紫式部マンドリカルドLv80(6/6/6†3)

    戦闘開始時(清少納言編成時のみ)
    その憂鬱ぶっ飛ばさせていただきます!
    清少納言の攻撃力アップ&NP獲得量アップ(永続・解除不可)&NP増加(50%)

    wave2開始時
    カルデアニハ、アツイモノガ多スギル
    ストレスサーヴァントAにやけど(-200・3T)×3
    ワカル
    ストレスサーヴァントBにやけど(-200・3T)×3
    ワカル
    ストレスサーヴァントCにやけど(-200・3T)×3
  • 開放条件:地獄界曼荼羅 平安京クリア、幕間の物語1クリア
    +  +クリックで展開
    Interlude白い月を仰いで
    推奨Lv80場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP21周回数2クリア報酬聖晶石×2
    絆P1,630EXP59,380QP16,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/1
    源頼光 Lv50
    (狂:201,752) →
    (狂:254,310)
    ドロップ
    鬼炎鬼灯×3
    備考
    【編成制限】所持している清少納言のみで出撃。
    ※マスタースキル・令呪使用不可
    開始時「源氏の棟梁がなんぼのもんじゃーい!
    清少納言の攻撃力アップ(3T・解除不可)
    ブレイクで戦闘終了。
    進行度 ■■
    Battle
    1/2
    蘆屋道満C Lv49
    (別:48,960)
    蘆屋道満B Lv48
    (別:48,889)
    蘆屋道満A Lv47
    (別:48,819)
    Battle
    2/2
    蘆屋道満C Lv52
    (別:58,140)
    蘆屋道満B Lv51
    (別:57,802)
    蘆屋道満A Lv50
    (別:57,547)
    ドロップ
    虹の糸玉×6
    備考
    サポートにNPCの源頼光Lv80(8/8/8†2)のみ。
    【編成制限】所持している清少納言とNPCの源頼光のみで出撃。
    ※マスタースキル・令呪使用不可
    wave1開始時「法師殿、ご指南いただけますか?
    源頼光の攻撃力をアップ(3T・解除不可)&NPを増やす(+100%)
    wave2開始時「ところで、なんかマンボちゃん増えてね?
    清少納言の攻撃力をアップ(3T・解除不可)&NPを増やす(+100%)+スターを獲得(+20個)

強化クエスト Edit

  • 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 清少納言
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    スキル強化
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    パーティーゴーストB
    Lv35(狂:26,479)
    パーティーゴーストA
    Lv35(狂:26,479)
    ノーマルアイドル
    Lv47(騎:23,036)
    Battle
    2/3
    ノーマルアイドルB
    Lv49(騎:29,959)
    パーティーゴースト
    Lv37(狂:33,278)
    ノーマルアイドルA
    Lv48(騎:29,388)
    Battle
    3/3
    メジャーアイドル
    Lv34(狂:180,950)
    ドロップ
    封魔のランプx1、英雄の証、叡智の大火(騎)、QP+20,000、QP+10,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ノーマルアイドルB
    Lv50(騎:26,508)
    パンプキンナイト
    Lv30(剣:33,439)
    ノーマルアイドルA
    Lv50(騎:26,508)
    Battle
    2/3
    パンプキンナイトB
    Lv32(剣:40,124)
    パンプキンナイトA
    Lv31(剣:38,882)
    ノーマルアイドル
    Lv52(騎:33,253)
    Battle
    3/3
    ティーチ
    Lv65(騎:200,837)
    ドロップ
    英雄の証、ライダーモニュメントx1、剣の魔石、QP+30,000、QP+10,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    パーティーゴースト
    Lv42(狂:35,845)
    パンプキンナイトB
    Lv34(剣:40,756)
    パンプキンナイトA
    Lv35(剣:41,943)
    Battle
    2/2
    メジャーアイドル
    Lv39(狂:111,212)
    マンドリカルド
    Lv70(騎:220,800)
    ドロップ
    封魔のランプx1、大騎士勲章、ゴーストランタン、ライダーモニュメントx1、QP+30,000、QP+20,000
    備考
    クリアでスキル「逢坂の関」ランク [A][A++] に強化

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 清少納言/コメント

  • トレジャーハンティング公開今日までなんやね。カマチョがちゃんマスにおバカさん連発してるけど、ゲームでなぎこさん以外をおバカさんって呼んでたっけ。てかなぎこさんをおバカさん以外で呼んだことあったっけ

    -- 2024-09-16 (月) 18:27:23

  • 妖精国のムリアンの街で、ぐだが突然「ぶぶ漬けおいしー!」って叫んだことがあったような気がするんだけど、アレは一体なんだったんだろう。

    -- 2024-10-20 (日) 21:10:15

  • 今のマイルーム、2臨が映え映えな件について

    -- 2024-10-27 (日) 16:14:29

    • 映え過ぎてむしろ迷彩になってね…?

      -- 2024-10-28 (月) 01:22:16

  • 三臨宝具で背負ってるペーパーの枕草子は春曙抄やし能因本系でも、画面に流れる本文は三巻本混ざってるな。画面映えとか馴染みとか考慮してんろか

    -- 2024-11-10 (日) 20:11:41

    • 抜書きに近い気がする…

      -- 2024-11-24 (日) 17:44:23

  • お好み焼きをピザの切り方してなぎこさんに叱られたい

    -- 2024-11-16 (土) 08:30:35

    • 座の知識にはお好み焼きの切り方も含まれているのだろうか…

      -- 2024-11-16 (土) 11:12:41

      • 鈴鹿とか含めて勘うるに、座にはJK絡みの情報が豊富に偏って含まれているようだから大丈夫でしょ。お好み焼き屋さんにホンモノの舞妓さん座ってるの見たことあるし。

        -- 2024-11-24 (日) 17:08:38

        • そういや謎丸では召喚されたばかりの綱がビザカッター知ってたっぽいしな
          まあ仮に「関西の現代人はお好み焼きをピザ切りにすると怒る」ってニッチな知識を持っていたとして、それを平安時代に生きたなぎこさんがどう思うかはよく分からんのだけど……、サーヴァントに関する微妙に深いテーマ…なのか?

          -- 2024-11-24 (日) 18:21:30

          • 常識はインプットされてるだろうに最初はシロウの前に平気で全裸で出てきたセイバーが後になって恥じらうようになるアレかな

            -- 2024-11-24 (日) 18:39:46

          • 真っ黒なうどん汁に泣くかどうかも試したい

            -- 2024-11-24 (日) 20:27:37

            • 一条天皇が春日大社へ詣でた際に食べた記述があるそうなので、汁の濃淡以前にうどん自体が一般的だったかだいぶ怪しい…

              -- 2024-11-24 (日) 20:35:28

              • うどんにも歴史ありだな

                -- 2024-11-24 (日) 21:00:16

          • 自分で言っといてなんだけど、なぎこさんはネタとして面白いと思ったらツッコミ入れてくるだろうし、場に合わんと思ったら黙ってるとは思う。枕草子には、身分の低い女性が、要らんこと言った上司にツッコミかましても「オモロイ」という理由で殿上人上達部にまで絶賛される話とか書いてあるし、「オモロイかオモロナイか」っつー価値判断はあの当時からあった気がするんだよね

            -- 2024-11-24 (日) 21:17:54

          • 知識と言うか、関西人としてのアイデンティティがインストールされるかどうかの話、なのか?

            -- 2024-11-24 (日) 21:31:01

      • カニを冷凍で郵送する方法は含まれているらしい

        -- 2024-11-26 (火) 21:39:19

    • でもなぎこさんはイタリア人の前でパスタをだらっしゃーい!って真っ二つに折ったりしそうだし…

      -- 2024-11-24 (日) 20:33:27

      • 自分が聞いた話では、逆にイタリア人は鍋小さかったりしたら平気でへし折るらしい。イタリアって言っても長いし色んな人いるから、それが普通かどうかは知らんけど

        -- 2024-11-24 (日) 21:29:13

        • イタリアの文化は都市単位でマチマチだから、そういう人も居る程度で捉えた方がいいかも

          -- 2024-11-24 (日) 22:43:40

        • 向こうはパスタ文化花開きまくってて、ペンネみたいなのも引っくるめてパスタやけえの
          逆に乾麺折ったぐらいで頭ごなしに切れたりはせん、その分茹で方調整してくれるんなら
          折ったパスタをそのままな茹で加減でお出ししたら切れ散らかすかも

          -- 2024-12-01 (日) 16:01:31

      • 隠れ関西人を見つけるには眼の前でタコ焼き踏みにじると良いって、らもさんが言ってた

        -- 2024-11-26 (火) 20:24:04

    • 大阪サテライトでピックアップ……はムリだろうなぁ……。今年まだのマンボちゃんならありか?

      -- 2024-11-27 (水) 00:11:49

      • 今年すでに2回PU来てるし、たぶん次のバレンタインでも来るだろうしネ

        -- 2024-11-27 (水) 00:27:27

  • 幕間、なぎこさんのはもう2回来てるし、他鯖のに出番ないかなーと思ってた。思ってたんだ!

    -- 2024-11-28 (木) 19:40:40

    • 他の人の幕間でも出番あると嬉しいよね

      -- 2024-11-28 (木) 19:53:50

      • 香子さんとか道満とか期待してしまう

        -- 2024-11-28 (木) 20:10:17

  • 完全にマンボちゃん係

    -- 2024-11-28 (木) 19:44:42

    • 蘆屋道満対策班班長

      -- 2024-11-28 (木) 19:50:34

      • ぶっ壊せ!ミステリー・マンボちゃん・クラフターズ開催待ったなし

        -- 2024-11-28 (木) 21:03:06

      • 思った以上にマジで警戒されてんのな、マンボちゃん。なぎこさんは本とに大丈夫なんだろうか。

        -- 2024-11-28 (木) 21:17:50

        • あれで危険な場所に不用心に飛び込むとかはしないだろうし、本当にヤバかったら助けを呼ぶと思うし

          -- 2024-11-28 (木) 21:19:55

          • サマアドで気合い入れるのに着替えた3臨水着着てたのとか、状況的にはヤバいって判断したうえで、それはそれとしてフザケてるんかなって気がして。絶対見せないだけで精神的にはかなり負荷かかってる人だし、カーマや頼光の時もだけど、本気で相手の心配して行動に出る人だし

            -- 2024-11-28 (木) 22:51:59

            • ツッコむ時は本人が大騒ぎし、それを知った周りが心配してついて来てくれるorその辺にいる誰かを巻き込んで行くことになるだろうから、結果的に1人でツッコむ人ではないように思う
              あと道満となぎこさんは割とヤンチャする子とそれを叱りに行く親みたいな関係性だから、道満もなぎこさんが突っ込んで来るの分かってて、趣味的感覚でやってるんじゃないかな

              -- 2024-11-28 (木) 23:04:41

              • なぎこさんは道満の心配もしてそうなのが心配なんだ。

                -- 2024-11-28 (木) 23:45:08

                • なぎこさんの幕間的に、道満側もなぎこさんを心配している節がある……手段はいつも通りでアレだが(リコぴんと一緒に道満の目にみかんを投げつけながら)

                  -- 2024-11-29 (金) 01:07:43

                  • なぎこさんがサマアドで壺道満を上手く庇えなくて涙目になってて、黒髭が黒髭史上最高にマトモな発言してて、黒髭がマトモになるくらいなぎこさん悲しそうだったのかなって暗い気持ちになったんだよね…。知らんけど…

                    -- 2024-11-29 (金) 23:25:57

          • なぎこさん以外にも、主に平安組中心で道満警戒隊とか結成されてそうだしなあ

            -- 2024-11-28 (木) 22:53:00

            • 丑御前さんも結構な人数割いて動向見張られてるし、道満にもなぎこさんが表立って派手に動いてる一方で、隠密裏に監視・警戒にあたってる人が居るやもだね

              -- 2024-11-28 (木) 23:04:31

              • 道満、色んなところに因縁ばら撒いてるからね、少なくとも風魔ファミリー辺りは見張りついてそう

                -- 2024-11-28 (木) 23:06:27

                • かしんこちゃんマジトーンで絶許宣言だしなあ、味方側にいても警戒緩めることはないやろ

                  -- 2024-12-01 (日) 15:01:00

                  • ただやってることの悪どさ自体はかしんこちゃんもどっこいどっこいなんだよね。

                    -- 2024-12-07 (土) 23:31:50

  • 大阪サテライトのグッズ可愛すぎなんだけど、アレだな、キャラだけ切り取ると、なぎこさん何もってんの?ってなるな

    -- 2024-11-30 (土) 13:24:50

    • 何で食べるほうじゃなくて作るほうにまわったんだ…

      -- 2024-11-30 (土) 20:38:22

      • 遊びに来た皆んなをもてなす側(関西人)ってこと?

        -- 2024-12-01 (日) 11:08:15

  • 御当地イラストのモコモコマフラーなぎこさんかわいい。3人ともベレーなんやね。この3人が仲良しお揃いとか、幸せ過ぎ

    -- 2024-12-06 (金) 19:09:01

  • すいません。どなたかお願い出来ますでしょうか。なぎこさんのあだな、探偵天草で北斎がホッキー、永倉さんがぱっつぁんだそうです。あと出演歴で、カーマ幕間1にJK役で出てます。

    -- 2024-12-07 (土) 18:57:42

    • ご対応ありがとうございました

      -- 2024-12-07 (土) 21:25:06

  • 先ほどの発表で、なぎこさんの中の人はPTSD発症のため一部活動制限へ。
    回復を祈ります。

    -- 2024-12-31 (火) 14:49:36

    • 本当に今はただ、心を休めていただきたい

      -- 2024-12-31 (火) 14:55:39

    • デビュー以来かなり精力的に活動していたし、ちょっと頑張り過ぎたんだろうな

      -- 2024-12-31 (火) 15:27:57

    • なぎこさんの声に何度も元気もらった身としては、感謝とご回復のお祈りあるのみ。

      -- 2024-12-31 (火) 23:37:40

  • カルデアでも七草粥やるんだろうか。子ども組と一緒ににぎやかにやっててほしい

    -- 2025-01-07 (火) 22:43:28

  • 悲報?
    なぎこさん、この髪色天然だった。
    …いやおかしいやろ平安時代人。

    -- 2025-01-16 (木) 07:50:17

    • あのカラフルなのが染めてないの!? どうなってんだ

      -- 2025-01-16 (木) 07:56:40

      • 1.メッシュ(付け毛)
        2.サーヴァントだから魔術的に髪色自由自在
        3.地毛(!!!????)好きなのをえらぶんだ

        -- 2025-01-16 (木) 15:14:17

    • 黒姫からのセリフか、つまり髪色自由自在ってこと!?
      いや、薬品じゃないってだけで晴明殿辺りから髪の色変えられる呪符とかもらった可能性もあるかもしれんが…

      -- 2025-01-16 (木) 08:55:20

      • そもそもカルデアでの話だしもともとなぜは関係なくて再臨段階ランダムにしてるってだけやろあれ自由自由。当時は染めてたでもおかしいとまでは言えん気がする

        -- 2025-01-16 (木) 09:41:00

        • 鯖なら髪色自在なんだったら、そもそも黒姫が心配しないんじゃ?ともおもうんだよね

          -- 2025-01-16 (木) 15:49:06

          • スーパーサ◯ヤ人よろしく何かしらの強化フォームで髪色変わる方々はいるけど、なぎこさんは水着含めカジュアルに変わりまくってるから、そのパターンではなさそうだしねえ
            単にメッシュならメッシュって言うだろうし、現状の妄想できる範囲だと、なぎこさん独自の方法───そういうスキルか、なぎこさん自身は魔術使えないから何かしらの呪符か───で髪色を自在に変えているンだろう多分きっとメイビー

            -- 2025-01-16 (木) 15:58:25

      • 薬品じゃないなら何で変えてるの? って興味は持たんのだろうか。黒姫だけに黒髪至上なのだろうか。この人こそ髪の長さ自由自在なのではないのだろうか。…髪型変えまくるイベントとか来ないかな

        -- 2025-01-17 (金) 12:26:20

        • それはいいね是非とも全鯖分のメカクレを用意してくれ何なら自分が用意してもいい

          -- 2025-01-17 (金) 12:52:37

          • バッソ、ステイ

            -- 2025-01-17 (金) 12:59:14

  • 共通テスト化学の問題に登場したらしい

    -- 2025-01-19 (日) 15:33:24

    • 化学?!

      -- 2025-01-19 (日) 15:35:09

      • 髪染めの話題?

        -- 2025-01-19 (日) 15:35:59

      • 「あてなるもの(甘葛)」の成分でも出されたのか?

        -- 2025-01-19 (日) 15:42:58

        • 化学発光でないものを選べって設問の選択肢で、「ほたるの多く飛びちがひたる。」が出てた。蛍だけでいいじゃん笑

          -- 2025-01-19 (日) 18:16:14

          • 他の選択肢がルミノール反応、ケミカルライト、ネオンサインからの枕草子は面白すぎるw

            -- 2025-01-19 (日) 18:21:58

          • ①ルミナール反応②ケミカルライト③ネオンサイン④蛍の光で正解は③。ネオンは希ガス(化学反応しづらい)だから見たらすぐわかる問題なんだけど、清少納言「枕草子」出典がノイズすぎる。

            -- 2025-01-19 (日) 18:27:35

            • ルミナール反応で誰でもエリちゃんの声が出るように・・・!?

              -- 2025-01-19 (日) 18:50:09

          • 「夏は」から「うち光りて行くも、をかし」まで全文引用する必要性w

            -- 2025-01-20 (月) 16:09:29

            • 化学だけだと「をかし」が足りないからネ

              -- 2025-01-20 (月) 16:24:10

        • 解答不能で全員正解になるやつ

          -- 2025-01-19 (日) 20:49:44

      • なぎこさん、理系でも違和感ない気がする。気性がサッパリしてるからかな?

        -- 2025-01-20 (月) 17:51:11

  • ルミノールだったw間違えたw

    -- 2025-01-19 (日) 19:04:46

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム