ジャンヌ・ダルク
ステータス 
SSR | No.59 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | ルーラー | ||||
属性 | 秩序・善 | ||||
真名 | ジャンヌ・ダルク | ||||
時代 | 1412年~1431年 | ||||
地域 | フランス | ||||
筋力 | B | 耐久 | B | ||
敏捷 | A | 魔力 | A | ||
幸運 | C | 宝具 | A++ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2420/16500 | ||||
ATK | 1482/9593 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quickx1 | Artsx3 | Busterx1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、星属性、秩序属性、善属性、人型、女性、アルトリア顔、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
啓示[A] | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
真名看破[B] <強化後> | 敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力を大ダウン[Lv.1~] <強化後> 敵単体▲の宝具威力を大ダウン[Lv.1~] | 1 | 7 | 霊基再臨x1突破 強化クエストクリアで効果変化 | |
敵単体の防御力をダウン[Lv.1~]▲ | 1 | 強化クエストクリア | |||
敵単体の防御力をダウン[Lv.1~]▲ | 3 | ||||
神明裁決[A] | 敵単体〔サーヴァント〕を確率[Lv.1~]で行動不能状態にする | 1 | 8 | 霊基再臨x3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[EX] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ルーラー攻撃適性 | 自身の〔ルーラー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | A- → A | 結界宝具 | |||
効果 | |||||
味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+自身にスタン状態を付与(2ターン)【デメリット】 <強化後> 味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&味方全体の防御力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体の弱体状態を解除▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
成長曲線
数値表
|
イラストの変化 
イラスト:武内崇 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
Prove |
◆開放条件◆
◆備考◆ |
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
各カード選択時のNP増加量 
+クリックで展開 |
・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 |
セリフ 
CV:坂本真綾 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『Prove』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
|
絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開) |
身長/体重:159cm・44kg |
絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開) |
世界で最も有名な聖女。十七歳で故郷を発ち、十九歳で火刑に処せられるわずか二年間で歴史に名を刻んだ。フランスを救った聖女であり、奇跡とも呼べる快進撃を成し遂げた後、貶められて悲劇的な結末を迎えた。 |
絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開) |
捕縛されてからもジャンヌは奇跡を起こし続けた。聖書とわずかな祈りの言葉以外、何一つ知らないはずの村娘が、一流の神学者を相手に一歩も引かず当意即妙に議論し、異端として処罰することが難しくなった程だったと伝わっている。 |
絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開) |
ジャンヌ・ダルクのような魔女なら、喜んで火にかけてやる、と公言していたある兵士は、彼女が燃やされた後に飛んでいく白い鳩を目撃した。 |
絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開) |
『紅蓮の聖女』 |
「我が神はここにありてⅠ」をクリアすると開放(+クリックで展開) |
正しいマスターである限り、いや正しいマスターでなくとも、ジャンヌは決して見捨てず奮闘する。 |
ゲームにおいて 
- ☆5ルーラー。初期実装サーヴァントであり、アストライアの実装までの約4年間、召喚で恒常的に入手できる唯一のルーラーだった。
- 2016年7月30日、FGO一周年記念でバトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
- ルーラーは通常7クラスとは異なるエクストラクラスであり、特殊なクラス相性を持つ。
- セイバー・アーチャー・ランサー・ライダー・キャスター・アサシンに対して防御有利(与ダメージは補正なし)。
- バーサーカーに対しては与・被ダメージともに増加。
- シールダー・ルーラー・アルターエゴ・フォーリナーとは攻防ともに補正なし。
- アヴェンジャーに対して完全不利、ムーンキャンサーに対して完全有利となる3すくみ。
- Hit数はBuster=1Hit、ArtsとQuick=2Hit、Ex=3Hit。攻撃性能は初期水準程度で最低限でしかない。
単独での稼ぎ性能には期待できないため、Arts3+1枚という構成を活かしてArtsチェインを主体に立ち回るパーティを組むことが基本となる。
- ステータス傾向はHP特化型。全サーヴァント中で最高クラスのHPを持つ(大いなる石像神実装まではトップ)が、ATKは☆5キャラ内ではだいぶ低い部類。
ただし、ルーラーのクラス補正によりATKが上方修正されている為、通常攻撃で出るダメージだけなら数値ほど低くはない。
- 成長タイプは凹型。ステータスはLv80~90の伸びが大きい。
- 各種育成で要求される素材は大半が各クラス別の基本素材であるピース&モニュメント&スキル石のみのため、汎用素材集めに悩まされることが少ない。これはメリットでありデメリットでもある。
- 理論上は修練場を周回しているだけでLv90、スキルLv7まで成長させられる。ピース、モニュメントは余りがちなことが多いため、再臨は非常に楽。
- スキル育成は、各種すべての秘石の集まりにくさに加え、終盤は金レア素材のひとつである蛮神の心臓の大量消費があるので、一転してハードルが高い。
クラスアイテム消費については他のルーラーも同様であり、ルーラーのスキル育成がイコール基本クラスと他ルーラー全員のレベル育成を滞らせてしまう事を意味するため、スキル育成の判断は慎重に。
スキル解説 
- スター獲得による攻撃支援と2種類のデバフという構成。
- 「啓示 A」
自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンスター獲得 3個 4個 5個 6個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 9個 - 獲得数はLv1で3個、Lv10で9個。直感などの即時獲得系と異なり、使用から獲得まで1ターンのタイムラグがある。
同様のスター獲得状態付与スキルである「無辜の怪物」系スキルに対し、こちらはデメリットがない分かCTが1長い。
- 獲得数はLv1で3個、Lv10で9個。直感などの即時獲得系と異なり、使用から獲得まで1ターンのタイムラグがある。
- 「真名看破 B → 燦然たる聖光の復権 A」
強化前:敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力を大ダウン(1T)
強化後:敵単体の宝具威力を大ダウン(1T)&敵単体の防御力をダウン(1T)&敵単体の防御力をダウン(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力ダウン 15% 16.5% 18% 19.5% 21% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力ダウン 22.5% 24% 25.5% 27% 30% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力ダウン 15% 16.5% 18% 19.5% 21% 防御力ダウン(1T) 10% 11% 12% 13% 14% 防御力ダウン(3T) 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力ダウン 22.5% 24% 25.5% 27% 30% 防御力ダウン(1T) 15% 16% 17% 18% 20% 防御力ダウン(3T) 25% 26% 27% 28% 30% - サーヴァント限定の宝具威力ダウンデバフ。倍率は最大3割減ほどであり、攻撃宝具の高ダメージを考慮すると本スキルだけでは足りない。
- 無敵貫通や強化無効を伴う宝具への数少ない対処手段の一つではあるので、他のデバフとの重ね掛けを狙いたい。
メルトリリスの「メルトウィルス」などの宝具威力ダウンや、敵の攻撃力ダウン、味方の防御力アップとの併用で大幅に減殺する運用も出来るため、戦力が整ってくると全く使えないというわけでもなくなるが、編成の自由度が狭くなりがち。 - 強化クエストのクリアにより「燦然たる聖光の復権」に変化。宝具ダウン効果からサーヴァント縛りが消滅し、さらに2重の防御ダウン効果が追加される。
二重ダウン中のダメージ増加幅は極めて高いが使用ターン以外でも「怪力A」と同等の効果が見込めるため、味方の宝具や確定クリティカル状況でなくても使いやすく、従来通り宝具威力ダウンを主体にしたタイミングで使っても腐ることはなく、汎用的に頼りになる。
- 「神明裁決 A」
敵単体〔サーヴァント〕に確率で行動不能状態付与(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「拘束」成功率 70% 75% 80% 85% 90% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「拘束」成功率 95% 100% 105% 110% 120% - 行動不能状態とは〔拘束〕状態のこと。通常のスタンとは表記が異なるが、内容としてはほぼ同。
対象がサーヴァント限定だが、成功確率はかなり高い。Lv7の時点で基本確定、Lv10であれば高ランクの「対魔力」持ちでもほぼ通る。
イベント等で相手をする機会の多いボス級サーヴァントへの強力な対応策になるが、魔神柱や大型エネミー、第二部から増えるサーヴァント判定のない生前の人物などの難敵と、対象外の敵が急激に増加しているため厳しい環境にある。 - 応用としてチャージスキル持ちに対し、事故予防のために敢えて1手前で使用して宝具ターンを確定させる使い方もある。
- 通常のスタン状態ではなく〔拘束〕状態なので、かなり限定的ではあるが果心居士の宝具特攻の対象となる。
- 行動不能状態とは〔拘束〕状態のこと。通常のスタンとは表記が異なるが、内容としてはほぼ同。
- 「啓示 A」
スキル育成について |
|
宝具解説 
- 「
我が神はここにありて 」
強化前:味方全体に無敵状態付与(1T)&防御力アップ(3T)&毎ターンHP回復状態を付与(2T)+自身にスタン状態付与(2T)
強化後:味方全体に無敵状態付与(1T)&防御力アップ(3T)&毎ターンHP回復状態を付与(2T)&弱体状態解除宝具倍率 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 5% 15% 20% 22.5% 25% OC 100% 200% 300% 400% 500% HP回復量 1000 1500 2000 2500 3000 - 幕間の物語2をクリアすることで自己スタンのデメリットが削除され、味方全体の弱体状態解除が追加される。
- 強化前はジャンヌが次ターンで必ずArtsでのNP補充ができなくなることから、2ターンスタンは非常に大きいデメリット。
次ターンのカード配分をある程度想定する、弱体解除/弱体無効付与持ち(下記参照)と編成する等の対策をが必須に近い。
- 強化前はジャンヌが次ターンで必ずArtsでのNP補充ができなくなることから、2ターンスタンは非常に大きいデメリット。
- パーティ全体への無敵付与は、本宝具…というよりジャンヌ運用のメインとなる効果で、基本的には敵の宝具・チャージ攻撃への対処として使う。
- スキルで全体無敵や全体回避を張れる者はいるものの、宝具で全員をほぼ確実に保護できるのは彼女とのみ。場合によっては令呪による緊急発動も選択肢に入るだろう。
アルトリア・キャスターは無敵貫通を防げるが「1回(+OC分)」、スカサハ=スカディは「1回固定」かつ必中を防げないという違いがあり、さらにどちらも回復能力がないため決してこの宝具の長所がなくなったわけではない。 - この系統の宝具がスキルと比較して優れているのは、NP確保を最優先で立ち回ることで短いスパンで再使用ができる点。
- スキルで全体無敵や全体回避を張れる者はいるものの、宝具で全員をほぼ確実に保護できるのは彼女とのみ。場合によっては令呪による緊急発動も選択肢に入るだろう。
- HPの継続回復効果は1,000×2ターン、オーバーチャージ100%ごとに500ずつ増加。500%で3,000×2ターン回復となる。
地味だが耐久パーティーで戦い抜く際に侮れない効果なので、相手とパーティ次第では敵の通常攻撃中に使い高速リチャージを狙う手もある。OC 100 200 300 400 500 HP回復量 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 - 全体3ターン防御アップは、実は保有者がかなり少なく貴重な効果…なのだが、本効果は宝具Lvでのみ強化され、しかも宝具Lv1の効果は極めて低い。
単騎で宝具を連発する、もしくは宝具レベルを上げることによって初めて効果が実感できるようになるだろう。
宝具レベルによるバフ効果の上昇、さらに宝具の性質からNPを減らされると死活問題になりかねないため、宝具レベル上昇の恩恵は大きめ。
- 幕間の物語2をクリアすることで自己スタンのデメリットが削除され、味方全体の弱体状態解除が追加される。
「無敵」で対処できないエネミーとその対策について |
|
総評 
- 耐久戦に特化した高難易度向けサポーター。チャージ攻撃対策、回復、デバフ対策(+宝具Lv次第では防御バフも)を一手で解決する宝具が最大の武器。
- この性能の防御手段をArts特化構成の回転速度で供給できるのも心強い。敵宝具の発動に余裕で間に合わせるどころか、味方編成や敵攻撃のhit数によっては1~2ターン間隔での発動も視野に入る。逆に言えば宝具使用の可否にパフォーマンスが大きく依存するため、基本的にはArtsパ、そうでなくともArts枚数の多い編成に組み込みたい。
- 無法と言って過言ではない宝具性能と引き換えにスキルはやや控え目だが、対サーヴァント戦での状況コントロールには「神明裁決」が非常に有用。ブレイク時の特殊行動を見越した反撃阻止、ボス複数相手での宝具ターン調整といった搦手もこなせる。
- 「燦然たる聖光の復権」習得後は火力支援も可能となる。単体デバフであるものの、概ね強敵(ボス一体)を相手にする機会が多い事もあり、しっかり機能してくれる。
- サポート型としては本体の生存性が極端に高いのも特徴。ルーラー相性に加えて最高レベルの膨大なHP、回転の良い無敵&HP回復宝具と、これでもかというくらい徹底的に守りを固めており、アタッカーを残して落ちる心配はまず不要である。そればかりか彼女が最後に生き残り、高い単騎性能を活かしてそのまま殴り勝ってしまうことも。アタッカー向きの性能ではないため時間が掛かるが、状況によってはサブプランとして考慮してみよう。
- ただし通常攻撃に対する耐性はルーラークラス特性の基本6クラスからの防御優位に大きく依存しているため、アヴェンジャーはもちろん敵ルーラーやアルターエゴ等に等倍勝負に持ち込まれた場合、普段の感覚で使っていると割とあっさり落ちるので注意。
運用考察 
- 基本的にやることは単純明確。誰と組んでも「星出しでアタッカー支援をしながら自分もNPを貯め、自身の宝具で敵宝具を抑え込む」ことが役割となる。
- ただし必ずしも敵が宝具を1度展開する間に2度展開できるわけではない。その場合敵の宝具にこちらの宝具を対応させようとすればHP回復と防御バフとがともにかからないターンが増えることとなり、この間のケアをいかにするかが問題となる。
これについては耐久を最重要視するか、「啓示」によるクリティカル攻撃を重視しダメージレースに勝つ編成にするか、いくつか選択の余地があり、各プレイヤーの好みの分れるところだろう。
- ただし必ずしも敵が宝具を1度展開する間に2度展開できるわけではない。その場合敵の宝具にこちらの宝具を対応させようとすればHP回復と防御バフとがともにかからないターンが増えることとなり、この間のケアをいかにするかが問題となる。
- ルーラーのため実数値以上に火力は出るものの、元のATKが星5ワーストクラスかつ星だし以外は防御全振りのスキル・宝具編成なことから自身の攻撃は苦手。
とはいえ優れた防御性能ゆえに、Lv90だとバーサーカー、強化解除持ちのいないフリークエスト程度(第七特異点時点)なら相性を無視して1人で倒しきる事が可能なので仲間が育ちきっていない初心者にとっても扱いやすい。- 特に宝具強化後の単騎性能は特筆に値する。Arts性能やNP効率を礼装で補助すれば被弾時のNP獲得も合わせ、最大2ターンに1回の頻度で宝具の無敵を張りつつArtsブレイブチェインを連射することができる。
- ただし、盤面を一掃できるほどの攻撃力は持たないため非常に時間がかかる。単機性能を期待して殿を任せるよりは後ろから2~3番目に置いて事故が起きた時の立て直し役とした方が実力を発揮させやすい。その場合は初期NPを補助して早期に宝具を撃てるようにしておくのも重要。
- エネミー編成に縛られ辛いクラス相性を持つため、バーサーカー以外のサーヴァントであればどんな組み合わせでもある程度耐久が成立する。
ただしその耐久性を宝具とArtsチェインに依存するArts3+1枚持ちなので、基本的にはArts主軸のパーティーを組むほうが本領を発揮させやすい。
相性の良いサーヴァント |
|
概念礼装について 
- 基本的に宝具を軸にした運用が主になるためNP獲得に関連するものがベター。
「啓示」による継続的なスター獲得を有する事から毎ターンスター獲得系のものも相性が良い。
礼装候補+クリックして展開 |
|
- 絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカードの性能を15%アップする」というもの。
Artsメインである自身の強化には繋がらないが、アタッカーの火力支援として有用。B3枚持ちやB宝具持ち等と組む場合には装備候補となる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカードの性能を15%アップする」というもの。
指令紋章について 
+クリックで展開 |
|
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ジャンヌ | 16500 | 9593 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 啓示[A] | 燦然たる聖光の復権[A] | 神明裁決[A] |
天草四郎 | 14107 | 10972 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 長き旅路への祈り[A] | 熾天の杯[EX] | 神明裁決(偽)[C++] |
ホームズ | 13365 | 11495 | 2 | 2 | 1 | A/補 | 天賦の見識[A+++] | 明かす者[EX] | バリツ[B++] |
始皇帝 | 15828 | 9977 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 書は焚すべし[A] | 儒は坑すべし[A] | 永世帝位[A] |
アルトリア(裁) | 16912 | 9593 | 2 | 1 | 2 | B/全 | ロイヤルバニー[A] | ロイヤルカード[B+] | 獅子の騎士[B] |
卑弥呼 | 15000 | 10659 | 1 | 2 | 2 | B/補 | 巫女のカリスマ[A] | 鬼道[A] | 光の託宣[A] |
カレン | 13837 | 11351 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | ヴァレンティヌスの聖骸布[A] | 黄金の矢[A] | 魔力放出(愛)[A] |
モリアーティ(裁) | 14887 | 10450 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 数学的思考[A] | スライドルール・ウェポン[B++] | 骰子の選択[EX] |
スカサハ=スカディ(裁) | 14850 | 10868 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 原初のルーン(盛夏)[A] | 真夏のアイス[C] | 夏の夜更けに我想う[A+] |
女教皇ヨハンナ | 15592 | 10126 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 幻想の聖人[A] | 忌避されし祭礼行列[C] | 教皇論議[EX] |
メリュジーヌ(裁) | 13500 | 11495 | 1 | 2 | 2 | A/全 | フェアリーパック[A] | 蒼穹の武練[A] | ブルー・ホライゾン[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 59 ジャンヌ 90 16500 9593 B B A A C A++ 1 3 1 啓示[A]
真名看破[B]
神明裁決[A]93 天草四郎 90 14107 10972 C C B A B D 1 2 2 長き旅路への祈り[A]
熾天の杯[EX]
神明裁決(偽)[C++]173 ホームズ 90 13365 11495 D C B+ B A++ B 2 2 1 天賦の見識[A+++]
明かす者[EX]
バリツ[B++]229 始皇帝 90 15828 9977 B+ B+ B+ B+ B+ B+ 1 2 2 書は焚すべし[A]
儒は坑すべし[A]
永世帝位[A]265 アルトリア(裁) 90 16912 9593 C A+ B A B A+ 2 1 2 ロイヤルバニー[A]
ロイヤルカード[B+]
獅子の騎士[B]292 卑弥呼 90 15000 10659 B++ B C A B B 1 2 2 巫女のカリスマ[A]
鬼道[A]
光の託宣[A]305 カレン 90 13837 11351 C- A+ B- C- A- EX 2 2 1 ヴァレンティヌスの聖骸布[A]
黄金の矢[A]鬼道
魔力放出(愛)[A]346 モリアーティ(裁) 90 14887 10450 C C+ B B A+ EX 2 2 1 数学的思考[A]
スライドルール・ウェポン[B++]
骰子の選択[EX]357 スカサハ=スカディ(裁) 90 14850 10868 E C D EX A+ A 2 1 2 原初のルーン(盛夏)[A]
真夏のアイス[C]
夏の夜更けに我想う[A+]374 女教皇ヨハンナ 90 15592 10126 D C C A EX EX 2 2 1 幻想の聖人[A]
忌避されし祭礼行列[C]
教皇論議[EX]390 メリュジーヌ(裁) 90 13500 11495 C B EX B A+ B 1 2 2 フェアリーパック[A]
蒼穹の武練[A]
ブルー・ホライゾン[EX]
- 性能比較(ジャンヌ・ダルク)
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 59 ジャンヌ・ダルク(裁) 90 16500 9593 B B A A C A++ 1 3 1 啓示[A]
真明看破[B]
神明裁決[A]106 ジャンヌ・ダルク(オルタ) 90 11761 13244 A C A A+ E A+ 1 2 2 自己改造[EX]
竜の魔女[EX]
うたかたの夢[A]141 ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ 80 11870 9261 C D A B A++ A+ 2 1 2 聖者の贈り物[C]
自己変革[A]
うたかたの夢[EX]216 ジャンヌ・ダルク(弓) 90 15743 10525 C A B+ C A A 1 2 2 エンドレス・エンジョイ・サマー![A]
水辺の聖女(ドルフィン)[A+]
サーヴァント・チア![B]219 ジャンヌ・ダルク(狂オルタ) 80 9922 10298 B D A B D EX 1 1 3 シュバルツバルト・ファルケ[B]
失墜の魔女[A+]
ムール・ウ・テュ・ドワ[EX]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2
+クリックで展開 Interlude 我が神はここにありてⅠ 推奨Lv 40 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 10 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士の亡霊A Lv18(殺:10,249)
兵士の亡霊B Lv14(殺:8,105)
兵士の亡霊C Lv16(殺:9,177)Battle
2/3兵士の亡霊 Lv24(殺:13,520)
兵士の亡霊 Lv22(殺:30,217)
兵士の亡霊 Lv22(殺:12,447)Battle
3/3兵士の亡霊 Lv26(殺:35,578)
兵士の亡霊 Lv26(殺:35,578)
兵士の亡霊 Lv36(殺:49,114)ドロップ ゴーストランタン、殺の輝石、QP+3,000、QP+1,500 備考 「兵士の亡霊」はゴースト系エネミー 進行度 ■■□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv24(剣:14,373)
ウェアウルフB Lv16(剣:9,757)
ウェアウルフC Lv16(剣:9,757)Battle
2/3ウェアウルフA Lv20(剣:12,036)
ウェアウルフB Lv20(殺:11,322)
ウェアウルフC Lv20(槍:12,155)Battle
3/3ウェアウルフA Lv32(殺:17,862)
ウェアジャガー Lv40(殺:51,608)
ウェアウルフB Lv32(殺:17,862)ドロップ 世界樹の種、殺の魔石、殺の輝石、槍の輝石、叡智の種火(殺)、QP+1,500 進行度 ■■■ Battle
1/1使い魔A Lv10(術:49,043)
メフィストフェレス Lv34(術:67,484)
使い魔B Lv10(術:49,043)ドロップ 蛮神の心臓、術の秘石、叡智の猛火(術)、叡智の種火(術) ※確定ドロップ無し 備考 「使い魔」はデーモン系エネミー
- 開放条件:幕間の物語1クリア、第四特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv4
+クリックで展開 Interlude 我が神はここにありてⅡ 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 21 周回数 2 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,630 EXP 59,380 QP 16,800 進行度 ■□ Battle
1/3海賊ゾンビA Lv44(剣:32,064)
海賊ゾンビB Lv48(剣:36,072)
海賊ゾンビC Lv48(剣:36,072)Battle
2/3海賊ゾンビA Lv54(剣:55,080)
海賊ゾンビB Lv54(剣:55,080)
海賊ゾンビC Lv58(狂:63,079)Battle
3/3海賊ゾンビA Lv60(狂:81,082)
海賊ゾンビB Lv75(弓:120,156)
海賊ゾンビC Lv60(狂:81,082)ドロップ 英雄の証、剣の輝石、狂の輝石、QP+1,000、QP+10,000 備考 サポートにNPCの??? Lv60(宝具Lv5) 進行度 ■■ Battle
1/1シャドウサーヴァントA Lv76(術:150,246)
メフィストフェレス Lv85(術:366,051)
シャドウサーヴァントB Lv75(術:131,056)ドロップ 虚影の塵x2、キャスターモニュメント 備考 クリア後、宝具ランクが[A-]から[A]に強化
- 開放条件:幕間の物語2クリア、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude 我が神はここにありてⅢ 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 21 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,630 EXP 59,380 QP 16,800 進行度 ■□□ Battle
1/3イフリータA Lv22(術:29,477)
イフリータB Lv23(術:30,805)
イフリータC Lv24(術:32,132)Battle
2/3イフリータA Lv25(術:38,106)
イフリータB Lv27(術:41,129)
イフリータC Lv26(術:39,618)Battle
3/3イフリータA Lv28(術:49,921)
イフリータB Lv29(術:60,306)
イフリータC Lv30(術:79,077)ドロップ 封魔のランプx3 備考 サポートはメフィストフェレス Lv70(6/6/- †5)宝具未強化 進行度 ■■□ Battle
1/3シャドウサーヴァント Lv70(殺:97,185) Battle
2/3シャドウサーヴァント Lv71(剣:124,256) Battle
3/3シャドウサーヴァント Lv72(術:179,894) ドロップ 虚影の塵x3 備考 サポートはメフィストフェレス Lv70(6/6/- †5)宝具未強化 進行度 ■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントA Lv32(狂:29,226)
メフィストフェレス Lv63(術:54,597)
シャドウサーヴァントB Lv34(狂:29,926)Battle
2/2ジャンヌ・ダルク Lv75(裁:112,310)
ファヴニール Lv48(騎:180,244)ドロップ 竜の逆鱗、蛮神の心臓、虚影の塵x2、キャスターピース 備考 サポートはメフィストフェレス Lv70(6/6/- †5)宝具強化なし
wave2ファヴニールはドラゴン。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ジャンヌ・ダルク 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3心を失った者B
Lv50(狂:33、421)グール
Lv55(狂:41,724)心を失った者A
Lv49(狂:32,795)Battle
2/3グールB
Lv57(狂:53,940)グールA
Lv56(狂:53,050)心を失った者
Lv51(狂:40,929)Battle
3/3スフィンクス
Lv40(狂:168,027)ドロップ 智慧のスカラベ、宵哭きの鉄杭、愚者の鎖、狂の輝石、叡智の大火(狂)、QP+1,500、+1,000 進行度 ■■□ Battle
1/3グールB
Lv48(狂:27,498)グールA
Lv47(狂:26,964)心を失った咎者
Lv41(狂:40,820)Battle
2/3心を失った咎者B
Lv43(狂:49,155)グール
Lv49(狂:35,507)心を失った咎者A
Lv42(狂:48,049)Battle
3/3マルタ
Lv80(騎:180,338)ドロップ 愚者の鎖、宵哭きの鉄杭、ライダーモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+1,500 進行度 ■■■ Battle
1/2心を失った者
Lv47(狂:38,755)心を失った咎者B
Lv45(狂:53,601)心を失った咎者A
Lv44(狂:52,447)Battle
2/2スフィンクス
Lv37(狂:106,453)天草四郎
Lv84(裁:102,640)ドロップ 智慧のスカラベ、愚者の鎖、狂の輝石、モニュメント(術/殺)、叡智の大火(狂)、叡智の灯火(狂)、QP+1,000 備考 クリアでスキル「真名看破 [B]」→「燦然たる聖光の復権 [A]」に変化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ジャンヌ・ダルク/コメント