カラミティ・ジェーン
ステータス
SR | No.269 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 混沌・中庸 | ||||
真名 | カラミティ・ジェーン | ||||
時代 | セイバーウォーズ2 | ||||
地域 | サーヴァント・ユニヴァース | ||||
筋力 | C | 耐久 | A | ||
敏捷 | B | 魔力 | D | ||
幸運 | A | 宝具 | D | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1999/12495 | ||||
ATK | 1499/8996 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、人型、女性、騎乗、愛する者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
破壊工作[B] <強化後> 女神のお目つけ役[B] | 敵全体の攻撃力をダウン | 3 | 7 | 初期スキル | |
敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]▲ | |||||
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]▲ | 強化クエストクリア | ||||
スターを獲得▲ | - | ||||
低確率でスターを獲得▲ | |||||
低確率でスターを獲得▲ | |||||
低確率でスターを獲得▲ | |||||
低確率でスターを獲得▲ | |||||
銀河伝令[EX] | 敵全体のチャージを1減らす | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身を除く味方全体の攻撃力を確率でアップ[Lv.1~] | |||||
味方全体のNPを少し増やす | - | ||||
極星よ道を示せ[B] | 味方単体の強化成功率をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
スターが10個以上ある場合、味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
スターが20個以上ある場合、味方単体のスター集中度をアップ[Lv.1~] | |||||
スターが30個以上ある場合、味方単体に回避状態を付与 | 1 | ||||
スターが40個以上ある場合、味方単体に無敵貫通状態を付与 | 3 | ||||
スターが50個以上ある場合、味方単体のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
騎乗[A] | 自身のQuickカードの性能をアップ | ||||
気配遮断[A] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
単独行動[A+] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対フォーリナー攻撃適性 | 自身の〔フォーリナー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | D | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身の必中効果を付与(1ターン)+敵単体の防御力をダウン(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体のQuick攻撃耐性をダウン(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~] |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:Bすけ (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:東山奈央 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
サーヴァント・ユニヴァースからやってきた、 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:168cm・60kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
史実ではアメリカ・西部開拓時代の斥候、ガンマン。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
『自分の事』より『頑張る誰か』を応援したがるムードメーカー。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『死を招く黒の一手』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
〇破壊工作:B |
『セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~』クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開) |
『極星よ我が敵を照らせ』 |
ゲームにおいて
- ☆4アーチャー。
2019年10月30日より開催のイベント『セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~』とともに期間限定で実装。- 水着orコラボ以外では初の期間限定☆4サーヴァント。
- カード構成はQ2枚、A2枚、B1枚、Q宝具。
- Hit数はQ:3、A:3、B:2、EX:4、宝具:5。
- 性能はこの構成としてはArtsが高めで、Quickもそこそこスター生産するので総じて良好。
スキル解説
- スキル1と2は使いやすいが、スキル3がかなり特殊。
自己強化・妨害・サポートの複合ばかりなので、意図を明確にするのが運用のコツ。- 「破壊工作 B」→「女神のお目つけ役 B」
強化前:敵全体の攻撃力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)
強化後:敵全体の攻撃力ダウン(3T)&防御力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)+スター獲得+低確率でスター獲得+低確率でスター獲得+低確率でスター獲得+低確率でスター獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 敵全体の攻撃力ダウン -10% クリティカル発生率ダウン 9% 10% 11% 12% 13% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 敵全体の攻撃力ダウン -10% クリティカル発生率ダウン 14% 15% 16% 17% 19% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 敵全体の攻撃力ダウン -10% 防御力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% クリティカル発生率ダウン 20% 21% 22% 23% 24% スター獲得(最大5回) +10個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 敵全体の攻撃力ダウン -10% 防御力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% クリティカル発生率ダウン 25% 26% 27% 28% 30% スター獲得(最大5回) +10個 - シンプルなダメージ軽減スキル。
育成ではクリティカル発生率ダウンのみ上昇する。
耐久性を補うスキルは、他にスキル3で条件付き発動の回避しかないので、基本的に出し惜しみせず使おう。 - 強化クエストクリアで「女神のお目つけ役」に変化。
クリティカル発生率ダウン効果が強化され、新たに防御力ダウンと確定のスター獲得と低確率のスター獲得をたくさん得た。
防御力ダウンは3ターン持続し、自身の火力アップだけでなく味方の火力支援能力も向上。さらにスター獲得を得たことで「極星よ道を示せ」の発動条件を満たしやすくなったが、スター獲得数にランダム要素がある点に注意。 - スター獲得はそれぞれ10個なので、確定の10〜最大50個獲得できる。
ただし低確率のスター獲得はあくまで強化ではないためか、強化成功率アップでも確率が上昇しない模様。
- シンプルなダメージ軽減スキル。
- 「銀河伝令 EX」
敵全体のチャージを1減らす+自身の攻撃力をアップ(3T)&自身を除く味方全体の攻撃力を確率でアップ(3T)&味方全体のNPを少し増やすスキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 敵全体のチャージ減少 -1 自身の攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 確率で味方全体の攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 味方全体のNP増加 +10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 敵全体のチャージ減少 -1 自身の攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 確率で味方全体の攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 味方全体のNP増加 +10% - 自己強化+パーティ支援+妨害+全体NP付与の4点セット。効果は多いが、基本的には攻撃バフ+全体NP10%付与として扱おう。
- チャージ減少は全体対象且つ確定。所持者の少ないレアスキルで、星4以下で他には宝具では蘭陵王が、スキルではメアリー・アニング、クリームヒルト、水着武則天が持つ。弱体耐性の影響を受けず確実に敵全体の宝具を遅延できるので、宝具対策が必要になるボス戦や高難易度戦で意識する効果。
- 自身への攻撃バフは確定だが、味方への攻撃バフは確率。
「極星よ道を示せ」を先に自身へ使えば確定するが、倍率が平凡かつ元々の確率が高めなので無理に狙う必要は薄い。
「極星よ道を示せ」を味方に使い且つ確実に発動させたい場合は、別途で強化成功率アップ付与が可能な者を用意しよう。
- 「極星よ道を示せ B」
味方単体の強化成功率をアップ(3T)&スターが10個以上ある場合、クリティカル威力をアップ(3T)&スターが20個以上ある場合、スター集中度をアップ(3T)&スターが30個以上ある場合、回避状態を付与(1T)&スターが40個以上ある場合、無敵貫通状態を付与(3T)&スターが50個以上ある場合、NPを増やすスキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 味方単体の強化成功率アップ 20% 22% 24% 26% 28% クリティカル威力アップ 20% 22% 24% 26% 28% スター集中度アップ 500% 600% 700% 800% 900% NP増加 +10% +11% +12% +13% +14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 味方単体の強化成功率アップ 30% 32% 34% 36% 40% クリティカル威力アップ 30% 32% 34% 36% 40% スター集中度アップ 1000% 1100% 1200% 1300% 1500% NP増加 +15% +16% +17% +18% +20% - ジェーン最大の特徴とも言える超特殊なバフスキル。
秦良玉もビックリなテキストの量。要するにスターの数に応じてバフの種類が増えていくスキル。テキストにスター数があるので勘違いしやすいが、数を参照するだけでスターそのものは消費しない。 - 効果を全て発動させるには50個ものスターが必要になる。アマデウスのスキルや絆礼装持ちの謎の蘭丸Xやアタランテの宝具など、スターを一度に大量獲得する手段が必要なので、基本的には現実的なラインを見極め使うことになるだろう。
オススメはスター20個のライン。クリティカル威力アップ&スター集中が付与されるので、クリティカルアタッカーとして自身や味方を活かす際に収まりが良い。登場時スター獲得礼装で即座に用意出来る点もポイント。 - 強化後スキル1を使用することで自分で賄うことも可能になったが、獲得数はランダムであり、安定した供給先とは言い難い。
10個は確定なので、場にあるスターの状況を鑑みて使いたい。 - スター0個の状態でも強化成功率アップは確実に発動する。場合によっては「銀河伝令」や味方の確率発動スキルの補助と割り切って使う選択肢も有り。
これだけ盛りだくさんでありながらCTも7~5と短めで使いやすい。スター獲得数に応じて発動する効果 - スター10個:クリティカル威力アップ(3T)
3ターン持続としては高めの倍率。
本効果を活かす為にも、後述のスター20個で発動するスター集中効果を合わせたい。- スター20個:スター集中アップ(3T)
かなりの高倍率で、スター集中度が平均程度のクラスならほとんどの星を吸い、アヴェンジャーでも星を吸ってくれる。
本効果が発動するということはスターが20個以上ある状態なので、そのままスムーズにクリティカル攻撃に繋ぎやすい。
ただしバーサーカーに使うと取り合いになりやすいので、残りのメンバーや礼装をある程度吟味したい。スキルレベルによる成長幅が大きいので、素の集中度が低い者に使いたいなら要育成。- スター30個:回避(1T)
効果自体に特筆すべき点は無い。
エネミーのチャージ攻撃対策を目的とする場合、必然的に相手の行動前に30個と少なくない量のスターが要求されることから、基本的には発動すればラッキー程度に考え、防御手段は別途で確実なものを用意しておきたい。- スター40個:無敵貫通(3T)
仮想敵のセイバークラスに無敵・回避持ちが増えつつあるため、スターが大量に用意できるなら積極的に利用したい。
ただし自身の宝具に必中効果が備わっているので、無敵ではなく回避のみを使う敵に対しては無理に狙わなくてよい。ちなみに無敵貫通を任意付与できる初のスキルである。- スター50個:NP獲得(最大20)
効果量としては高くないので、基本的に無理に狙う必要はない。自然に狙えそうなタイミングがあればブレイブチェインやスター発生スキルなどを併用して、宝具への足掛かりにする程度に捉えよう。各クラスに使用した際のスター集中度の変化の目安について - スキルLv10で使用した場合について記載する。
なお、スターの集まり具合は以下の要素で決まる。
・クラス特性
・付与されたスター集中率アップorダウン
・毎ターン、カードそれぞれにランダムで設定されるスター集中率
実戦ではその場その場でスターの集まり具合に差が出るため、記述はあくまでも目安として参考にしてほしい。クラス 集中度 備考 騎 最高 元々ダントツのスター集中度を持つクラスなので文字通りスターを独占する。 弓・降 高 騎にはやや劣るがトップクラスなのでスターを独占出来る。 剣・殺・裁・分・盾 平均 本スキルがかなりの高倍率なので、元が平均程度のクラス群でもスターをほぼ独占出来る。 槍 やや低 上記との差異は誤差の範囲なので、スターをほぼ独占出来る。 術・月 低 騎の約4倍弱のスター集中度になるので、他の支援無しでも本スキルの効果中は安定してクリティカルを狙える。 讐 かなり低 騎の約2倍強のスター集中度になる。
スター集中度の平均的なクラスとの組み合わせであればさほど問題は無いものの、騎・弓・降と並べるとスターが多少流れる事もある。狂 最低 ジェーンと同等程度までしか伸びないため、クリティカルを安定させる場合には概念礼装やマスタースキルによる別途の支援をするのが望ましい。
元から支援が無くともスターを独占可能な者もいるので、組み合わせる際は対象を吟味されたし。- エネミーとして出た際は、(エネミー側にスターという仕様がないためか)無条件で全ての効果が発生するという情報あり。
※エネミー側の仕様上、スター集中度アップはクリティカル発生率アップに変わる。
- スキル育成に関して。
スキル育成に関して - 5〜6では後発素材なので入手機会が少なめの火薬を、7〜8では需要がバッティングしやすい塵を大量に要求する。その他にもLb実装の後発素材である氷・矢尻を要求するので、育成難易度は低くない。
幸いオール6程度でも一定の活躍は見込めるので、火薬集めを乗り切ればその後の育成はあまり急がなくてよい。- 優先順はS3>S2>S1
- S3はジェーン最大の特徴にして運用の要。
クリティカルバフの数値は自身の火力に直結し、スター集中は味方支援の際にスキルレベルの差異がスターの集まり具合に繋がる。 - S2は自身の宝具火力に直結するので、S1よりも高い。
- S1は効果は優秀なものの、火力には関係ない。レベルで上昇する効果が、上げ切らなければそこまで実感出来ないので、後回しで支障無い。
ただし、クリティカルによる事故死がつきまとう高難易度で起用する場合は重要なので、余裕があれば上げておくと良い。
- 5〜6では後発素材なので入手機会が少なめの火薬を、7〜8では需要がバッティングしやすい塵を大量に要求する。その他にもLb実装の後発素材である氷・矢尻を要求するので、育成難易度は低くない。
- スター10個:クリティカル威力アップ(3T)
宝具解説
- 『
死を招く黒の一手 』
自身に必中付与(1T)+敵単体の防御力ダウン(2T)&Quick攻撃耐性ダウン(2T)&単体Quick多段攻撃宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 防御力ダウン(2T) 10% 15% 20% 25% 30% Quick攻撃耐性ダウン(2T) 10% 15% 20% 25% 30% - 事前の必中付与により回避に影響されない。無敵には「極星よ道を示せ」を使おう。
- OC対応の2種類のデバフを事前に付与する。それぞれの効果値は低め且つOC段階による上昇率は高くない。ただし乗算になるので、素で乗る「騎乗」に、「銀河伝令」を使えば総合的な火力は高め。
- 仮想敵のセイバークラスは基本的に「対魔力」持ちなので、デバフ付与が若干安定性に欠ける。
ただそれも稀に見られる「女神の神核」+「対魔力」のような高確率の耐性の所有者は、現在ラクシュミー・バーイーのみ。
仮にデバフが弾かれた場合でも、片方が通れば火力は最低限伸びるので、「対魔力」対策が必須というほどではない。「判定に2回成功しないと最大火力が出ない」と捉えるか、「判定に2回失敗しなければ最低火力は回避できる」と捉えるかはマスター次第か。
- 仮想敵のセイバークラスは基本的に「対魔力」持ちなので、デバフ付与が若干安定性に欠ける。
総評
- 妨害効果を有するやや特殊な扱いの必要なクリティカルアタッカー兼サポーター。
条件さえ揃えば味方への支援も可能で、オーダーチェンジからのワンポイントリリーフとしての起用も可能と、器用で多角的な運用も可能なサーヴァント。- 特に貴重な全体チャージ減に加え、NP増加やスター集中&クリティカル威力アップ、無敵貫通を味方に付与出来るサポーターは非常にレアな立ち位置となる。
- 象徴するスキル「極星よ道を示せ」はユニークかつ強力だが、同時にウィークポイントでもある。場にあるスターの数でスキル効果が追加されていくという性質からスターを没収してくる相手が非常に苦手。
- スターが無い場合、効果が強化成功率アップのみになり、サポート力が一気に低下する。そのような敵相手では控えに回すか、スター獲得スキル持ちでフォローしよう。
運用考察
- スキル3の性質上スター運用とは切っても切れない性能なので、必然的にクリティカルパーティでないと性能を活かせない。
スキル1が強化されたことによりある程度緩和したとは言え、本人のスター生成能力は高いとは言い難く、組む相方や礼装を選ぶ。ジェーンを生かそうとした結果パーティパワーが低下する事もあり得るので、運用方法や戦術はしっかり想定した上で味方を編成する必要がある。 - ジェーンを運用する上でまずはっきりさせておくべき点は「ジェーンをアタッカーとして扱うのか、サポーターとして扱うのか」である。
前者であればジェーンと相性の良いサポーター2騎を組み込み、短期決戦を想定するのであれば火力補助に秀でたバッファーで固め、ターン数がかかる想定であるならばエネミーのチャージ攻撃に対応可能な防御性能を持つサポーターを組み込む必要がある。
後者であればアタッカーの吟味に始まり、その後残りの1枠に必要とされるサポーターの選定が必要となる。必然的に1枠しか割けないサポーターに求められる能力のハードルは高くなるので、より慎重な編成の取捨選択を求められる。
相性の良いサーヴァント アーチャー クラス相性が同じため、足並みを揃えて攻め込みやすい。
反面、星周りに難を抱えるサーヴァントが多い。- 「イシュタル」Q1 A2 B2+1
取り回しの良い高火力全体宝具アタッカー。乱暴なイシュタリんその1
NP50チャージスキルと確定20個生産可能な強化済み宝具、3T持続CT5のカリスマ+クリバフを所持している。
反面イシュタルは生産した星を能動的に集める手段を所持していないので、基本的にはジェーン自身かイシュタルのどちらかに「極星よ道を示せ」を使用することでアタッカーを1騎に絞って運用する形になる。 - 「アタランテ」Q2+1 A2 B1
宝具で大量のスターを稼ぐ事が出来る周回要員。
場合によっては「アタランテが星を稼ぐ→ジェーンがバフとNP付与→再度宝具」と言った流れも可能で、爆発力がある。
反面通常カードでのNP獲得は苦手としており、運用の際はNP補助の手段は用意しておきたい。 - 「トリスタン」Q2+1 A2 B1
スター生成とスキルによる補助が得意なサポーター。
強化解除、クリ発生ダウン、弱体耐性ダウンを持ち、ジェーンと組ませた場合の妨害能力はなかなかのもの。
トリスタン自身の攻撃能力はあまり高くないので、ジェーンをメインに、残り1枠には火力を補強出来るサポーターや、PTを保護出来るサーヴァントを編成するとバランスが良い。 - 「ロビンフッド」Q2 A2+1 B1
デバフと特攻宝具が特徴のアタッカー。
ジェーンと同名の「破壊工作」スキルを有しており(内容は別物)、攻撃デバフを重ね掛け、またはずらして継続的に掛け続ける戦術が取れ、よりダメージ軽減が盤石になる。
スキルによる星出しも可能で、カード構成も同じ事から噛み合わせも良い。 - 「ビリー・ザ・キッド」Q2+1 A2 B1
超高倍率クリティカルバフを有する星3屈指のクリティカルアタッカー。
クリティカルで火力は出せるが星を集める手段がないビリーにとって星を集められるスキル3の存在はありがたいところ。
しかしビリーもジェーンも星は味方だよりなので、3騎目に星出しサポーターを要求することになる。 - 「アシュヴァッターマン」Q2 A1 B2+1
アーチャー唯一のBQ型アタッカー。
2種のカードバフとカード対応追加効果を有し、とにかく星を独占したいアシュヴァッターマンにとってスター集中はありがたい。
Quickも2枚かつ4hitなので星生産力もアーチャー内では悪くない。 - 「ナイチンゲール(サンタ)Q2+1 A2 B1
高性能Quickと全体多段hitQuick宝具を兼ね備えた自己完結型アーチャー。
高い星出し能力により「極性よ道を示せ」の効果を活かしやすい。
バフが全体付与のものと味方単体に付与するものとなのでアタッカーのスイッチも不可能ではない。
ランサー 比較的Quick枚数に恵まれたサーヴァントが多いクラス。反面Quickの性能にも恵まれているサーヴァントはあまり多くない。
ランサーとアーチャーのクラス相性を考えた場合彼らをメインアタッカーに仕立て上げたほうが良いだろう。- 「宝蔵院胤舜」Q3 A1+1 B1
ランサーでは稀少なQuick3枚持ちの自己完結型クリティカルアタッカー。
ジェーンの「極星よ道を示せ」で胤舜の弱点「スター集中がない」という点を補える。スター獲得に関してはカード性能は悪くないものの、20個以上用意するにはチェインやスキル・礼装による補助は必要。- 「パールヴァティー」Q2+1 A1 B2
ランサー内では稀少な回転率重視型の全体宝具アタッカー。
全体多段hitQuick宝具+「カーマの灰」により大量に星を産むことが可能な反面、スター集中やクリティカルバフが手薄なパールをジェーンの「極星よ道を示せ」で支援することが可能。
さらに、宝具に付随する効果でPT全体にNPを付与できるほか、スキル3で味方単体を回復させながらNPを投げられるなど小回りが効く側面も持つ。ライダー - 水着イシュタルQ2+1 A2 B1
支援能力を持った全体宝具持ちのクリティカルアタッカー。乱暴なイシュタリんその2
「輝ける水の衣」による全体支援はジェーンの火力も宝具回転も支援できるほか、宝具で瞬間的ではあるが星出しが可能で、それらと合わせ2種のクリティカルバフを駆使することでクリティカルで大ダメージを狙っていくセットプレイが強力。
ただし継続的なスター獲得は苦手としているので3騎目にはスター獲得の手段が要求され、また自身のスキルによるスタンデメリットをフォローする手段を用意しておかないとやや取り回しが悪い点には注意。キャスター - 「スカサハ=スカディ」Q2 A2+1 B1
Qサポーターといえばこのサーヴァント。
ジェーンに足りないカードバフを付与する事が可能で、Qクリティカルバフや防御デバフの付与と合わせて火力面を強烈に支援してくれる。
防御に関しては防御デバフに複合されたクリティカル発生デバフと自身の宝具の回避&ダメージカットが主だったものになるため、ボス戦では防御、回復の得意なサーヴァントを別途で用意しておくと安定感を確保しやすい。
なお、彼女自身も高性能Quick持ちなので道中にアサシンが出てくる場合はスカディにスターを集めて殴ってもらうのもあり。- スカディというか、所謂スカスカシステムのダメ押しとしての仕事も存在する。
ラッシュ系の高難易度に挑む際、スキルやブレイク時に回避/無敵を貼られると多くのシステムアタッカーは1Tの足止めを余儀なくされる(そしてその1Tのせいでバフが切れると激しく息切れする)が、その瞬間ジェーンを後ろから引っ張り出し極星に道を示してもらうことで無理矢理突破することが可能。システムを回している最中なら星の数も充分だろう。
無敵対策としてならスキルLv1でも問題ないが、鍛えておけばクリティカル威力増やNP補助も割と頼りになる値になる。スキル2も合わせればトータルダメージへの影響は小さくない。
- 「トーマス・エジソン」Q1 A3+1 B1
独特なサポート効果が売りの変則サポーター。
継続的な星出しスキルを所有しているので「極星よ道を示せ」の条件を満たすのに一役買う事が出来る。
ジェーンの宝具はOCで火力が上昇するため「概念改良」を活かしやすく、また「メンロパークの魔術師」によるCT短縮も優秀なジェーンの各スキルの回転を上げられるため有用。
大量のデバフを付与する宝具もジェーンのスキルと相乗効果が見込めるので、総じて妨害寄りの運用で噛み合いが良い。 - 「アンデルセン」Q1 A3+1 B1
コスパ抜群のレア度詐欺なサポーター。
「人魚姫の愛」で15個のスターを3Tの間生産可能。未凸でも2030年の欠片と合わせれば23個のスターを3Tの間確保する事ができ、「極星よ道を示せ」のスター20個のラインを満たしやすい。
宝具や「人間観察」で更なる火力補助が可能でNP供給も可能だが、アンデルセン1騎ではPTの耐久性をフォローしきれないので、PTの3騎目には防御能力を持つサーヴァントを編成するのがベター。
アサシン - 「謎のヒロインX」Q2+1 A2 B1
広範囲の妨害スキルと良好なカード性能を持つアタッカー。
CT5でスター20個を獲得できるスキル「セイバーの星」によりジェーンのスキル3を活かしやすい。極星とはセイバーの星のことだった!?
また、それ以外でも「銀河流星剣XEX」のおかげで対セイバーにおける星出しを担える。
特に宝具「無銘勝利剣」との相性は凄まじく、宝具単体でスターを30個近く持ってくることも。
セイバー特攻もあるためアーチャー(対セイバー相性有利)のジェーンと足並みをそろえやすいのも〇。バーサーカー - 「謎のヒロインX(オルタ)」Q2+1 A1 B2
スターコントロールが可能なアタッカー。
CT5でスター20個を獲得できるスキル「刹那無影剣」によりジェーンのスキル3を活かしやすい。
また、ジェーンのスキル3を使わずとも「王の見えざる手」でジェーンのスター発生率を下げて自身に星をまわすこともできたり、「破壊工作」でクリティカルによる事故死も防ぐことができるなど、バーサーカの中でも特に相性が良い。エクストラクラス - 「ジャンヌ・ダルク」Q1 A3+1 B1
全サーヴァント中最高クラスの防御性能を有するサポーター。
PTにジャンヌ1騎を組み込むだけで対ボス戦で実用レベルの防御力を確保する事が出来る他、
比較的クラス相性に振り回されにくいルーラーであるため、ジェーンを支援役として利用する場合も含めて残りの1枠の自由度が高め。
星出しスキルを所有しているので防御面以外でジェーンの支援をする事ができ、A主体な事からカード構成の相性も良い。- 「シャーロック・ホームズ」Q2 A2+1 B1
敵の防御の上からダメージを通す事を得意とするA主体のアタッカー兼サポーター。
スキルで一度に大量のスターを獲得出来るので「極星よ道を示せ」の副次効果を能動的に利用しやすく、また宝具封印の妨害スキルも有しているので「銀河伝令」と合わせて敵チャージの遅延も見込める。
宝具をスムーズに発動していく為にはホームズのAクリティカルが必要になるので、運用の際はジェーンとどちらがどのタイミングでスターを利用していくのか見極めながらカードを切っていくと良い。- 「アストライア」Q1 A2+1 B2
そつなく優秀で場面を選びにくいArtsクリティカルアタッカー。
スキルのみならず宝具でも大量のスターを獲得することができ、「極星よ道を示せ」の条件を満たしやすい。
また単体付与の攻撃・防御・NP獲得量バフを有しているので、ジェーンとアストライアをスイッチアタッカーとして切り替えていく事も可能な組み合わせ。
なお、「星の裁き」はスターを5個減らすスキルなので使用順に注意。- 「ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)」Q2 A1 B2+1
スター運用に秀でたBusterアタッカー。
特に「サンビスタ」が優秀で、毎ターンスター獲得礼装を持たせるだけで安定したスターを供給してくれる。
また2種類の1ターンのスター集中スキル(内1つは単体付与が可能)を持ち、ジェーンのカードが無い場合は自身がクリティカルを出す事でスターを無駄なく活かす事が出来る。
カード構成がA1枚なのでAチェインはある程度割り切り、クリティカルの発動に重きを置いてPTを運用すると良い。- 「マナナン・マク・リール(バゼット)」Q2+1 A1 B2
強力なカウンター宝具を持つ特殊Quickアタッカー。アルターエゴ。
Quick通常攻撃、スキル及びカウンター攻撃(反撃毎に10個)とスター獲得手段が豊富。
スキルの自己強化内容が「極星よ道を示せ」とかなり被っているが、裏を返せばジェーンの補助に依存しにくく臨機応変に運用できるという利点でもある。
カード構成がA1枚なのでジェーン側のNP管理がやや難しくなる。こちらもクリティカル主体を重視すると良い。
- 「ククルカン」Q1 A1 B3+1
強力なスター供給能力を持つBusterアタッカー。クラス相性の影響を非常に受けにくいフォーリナー。
立っているだけで毎ターンスター10個+宝具を打つと30個、加えてスキルでNP50を自給できると凄まじい特性を持つ。
「極星よ道を示せ」でククルカン側が持っていないスター集中や無敵貫通を容易に補え、場合によっては宝具連射も狙えるのがありがたい。
そのかわり、スキル全てがスターを任意で10個消費するもので、等倍から十分な火力を出す際に合計20個要求される事が多い。使用順にはくれぐれも注意。
またBuster特化のカード構成のためマイティチェインの比重が上がる他、1ターン目のスターを補う手段がない。
少ターン目標では3人目か礼装で初手のスターを確保する必要がある場合も多い。
概念礼装について
- 基本的にアタッカーなので、自身の火力を補強出来るものを選ぶと良い。
- 支援役やオーダーチェンジからのワンポイントリリーフ運用では目的に合ったものを選ぼう。
候補+クリックして展開 - 「クリスマスの軌跡」など
初期NPチャージ+火力バフ系。
宝具効果が強力かつ、付与したデバフが次のターンまで続くので、宝具の早期発動を狙いたい場合に有用。 - 「黒の聖杯」
宝具をメイン火力に据え大火力を狙いたい場合に。
NP効率が良好なので、NP0からでも宝具の発動自体は現実的な範囲ではあるが、出来ればスカサハ=スカディや孔明などNP付与サポーターを用意したい。 - 「錦上添花」「ハイド・ハンター」「絆礼装」など
登場時効果で大量のスター獲得系。
オーダーチェンジからのワンポイントリリーフとしての運用や、1ターン目から「極星よ道を示せ」を使いたい場合に噛み合いが良い。
自身への恩恵は減るものの、ワンポイントリリーフとしてなら他の登場時スター獲得系でも代用可能。
「ハイド・ハンター」はイラスト的にも相性が良い。- 絆礼装は☆4のコストでスター20個という屈指の高性能。入手出来れば強力。
- 「2030年の欠片」
サポーター運用する際の選択肢の一つ。
スター集中効果の任意付与が可能とはいえ、自身のクラス特性故に星を多少吸ってしまう。自身のスキルの条件を満たしやすくするほか、味方へのスター供給をより円滑にしたい場合に良い。
- ジェーン最大の特徴とも言える超特殊なバフスキル。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身の宝具威力を30%アップ+登場時スター20個獲得というもの。自身の運用に噛み合う。
- 登場時効果で星獲得効果がある礼装のうち、星4はオペレーション・フィオナはじめ最大開放でも12個。コストバランスが非常によい。
- 後に実装されクリティカルサポーター運用の点が似通う謎の蘭丸Xの絆礼装がスター数では優る。
指令紋章について
- 概念礼装と同じく、火力の補強や、星出し能力の底上げ、またボス戦に起用可能なアタッカーなのでバフデバフに対策の取れるものを刻印するのがベター。
+クリックで展開 - 「天の楔」「宇宙の天秤」
対象が広範囲の汎用性が高い特攻コード。 - 「ダ・ヴィンチちゃん」
宝具威力増強コード。
詳細は個別ページにあるが、基本的にBusterに刻印するのが吉。 - 「天の女主人」「画狂の大筆」「星断ちの邪聖剣」「開闢の理」
各種クリティカル威力アップ。
下位互換のものは割愛しているが、上記のものを既に他者に刻印済みの場合は代用可。 - 「聖夜の極光」「愛と行動と知恵の槍」「BBスロット」
各種スター獲得コード。
自身をアタッカー・サポーターどちらで使う場合でも「極星よ道を示せ」の安定感の増加やクリティカルの誘発など、堅実に運用面を補強してくれる。 - 「花の魔術師」
NP増加コード。
他のコードと比べると優先度はやや低め。基本的にNPを獲得出来るAorQカードに刻印するのがベター。刻印する場合は他の紋章と枠を相談し、最後に余った枠に刻印するくらいでちょうど良いかもしれない。 - 「白き器の令印」「八葉の鏡」「貴方の忠実なる羊」
厄介なデバフの対策用コード。
刻印する枠が限られている場合は白き器の令印が汎用性が高いのでオススメ。 - 「薄紅き虚像の令印」「ピジョンレポート」
特定のバフを剥がせる対策用コード。
「破壊工作」との併用で安定感を増す事が可能。 - 「細身造りの名刀」「愛の狩人」
無敵・回避対策用コード。
自身の宝具・スキルによる対策だけでは間に合わない敵相手に一考の余地有り。
- 「破壊工作 B」→「女神のお目つけ役 B」
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
エミヤ | 11521 | 9398 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 心眼(真)[EX] | 鷹の目[B+] | 回路接続[EX] |
アタランテ | 12476 | 8633 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | アルカディア越え[A] | 追い込みの美学[C] | カリュドーン狩り[A] |
織田信長 | 11637 | 9494 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 信長タクティクス[B] | 天下布武[A] | 魔王[A] |
トリスタン | 11637 | 9735 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 声高らかに愛を讃えん[A] | 祝福されぬ生誕[B] | 騎士王への諫言[B] |
アン&メアリー(弓) | 11521 | 9446 | 1 | 2 | 2 | B/単 | ビーチフラワー[A+] | トレジャーハント(海)[A] | 海賊の誉れ[C+] |
クロエ | 10914 | 9845 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 心眼(偽)[B] | 投影魔術[B] | キス魔[B++] |
エミヤ(オルタ) | 12250 | 8996 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 防弾加工[A] | 回路接続(違法)[B+] | 嗤う鉄心[A] |
エレナ(弓) | 11404 | 9446 | 2 | 2 | 1 | A/全 | サマー・バケーション![A+] | ニャーフ![B] | 大佐の夏休み[B] |
アーチャー・インフェルノ | 10804 | 9946 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 鬼種の魔[B] | 乱戦の心得[B] | 血脈励起[A] |
アルテラサンタ | 11637 | 9759 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 星者の贈り物[A] | 虹の飴細工[B] | きら星の紋章[EX] |
浅上藤乃 | 11025 | 10299 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 歪曲の魔眼[EX] | 千里眼(闇)[C++] | 痛覚残留[A] |
ケイローン | 12250 | 9294 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 心眼(真)[A] | 永生の奉献[EX] | 神授の智慧[A+] |
アシュヴァッターマン | 11245 | 10249 | 2 | 1 | 2 | B/単 | 魔尼の宝珠[B] | 士道の蹂躙[A] | 至尊の戦士[A+] |
刑部姫(弓) | 12476 | 8895 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 射撃(FPS)[B] | プリンセス・サマーバケーション(偽)[A] | 千代紙大隊長[EX] |
カラミティ・ジェーン | 12495 | 8996 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 女神のお目つけ役[B] | 銀河伝令[EX] | 極星よ道を示せ[B] |
ナイチンゲール(サンタ) | 11080 | 9858 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | アサルト・メディスン[C+] | 鋼の看護(聖夜)[A] | 天使が聖夜に鳴らす鐘[EX] |
イリヤ(弓) | 10914 | 10098 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | ハイ・プレッシャー![A] | サマー・バケーション!(子供)[A+] | リーガル・シャワー![B++] |
妖精騎士トリスタン | 12127 | 9455 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | グレイマルキン[A] | 祝福された後継[EX] | 妖精吸血[A] |
アナスタシア&ヴィイ | 11288 | 9542 | 2 | 2 | 1 | A/単 | シュヴィブジック(夏)[B+] | フリージング・サマータイム[A] | 加速・精霊眼球[B] |
ゼノビア | 11695 | 9831 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 僭称のアウグスタ[B] | 東方の女王[EX] | 栄行くパルミラ[A] |
UDK-バーゲスト | 12862 | 8851 | 2 | 2 | 1 | A/全 A/単 | 守護騎士連盟[A] | クイーン・キーパー[A] | ストライク・ウェーザー[B] |
雑賀孫一 | 12005 | 8996 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 八咫烏の目[B] | 雑賀流居合銃術[A] | 蛍火[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 11 エミヤ 80 11521 9398 D C C B E ? 1 3 1 心眼(真)[EX]
鷹の目[B+]
回路接続[EX]14 アタランテ 80 12476 8633 D E A B C C 2 2 1 アルカディア越え[A]
追い込みの美学[C]
カリュドーン狩り[A]69 織田信長 80 11637 9494 C C B B B ? 1 2 2 信長タクティクス[B]
天下布武[A]
魔王[A]122 トリスタン 80 11637 9735 B B A B E A 2 2 1 声高らかに愛を讃えん[A]
祝福されぬ生誕[B]
騎士王への諫言[B]131 アン&メアリー(弓) 80 11521 9446 D C A D A A 2 1 2 ビーチフラワー[A+]
トレジャーハント(海)[A]
海賊の誉れ[C+]137 クロ 80 10914 9845 D C B C C C 2 2 1 心眼(偽)[B]
投影魔術[B]
キス魔[B++]157 エミヤ(オルタ) 80 12250 8996 C B D B E ? 2 2 1 防弾加工[A]
回路接続(違法)[B+]
嗤う鉄心[A]180 エレナ(弓) 80 11404 9446 E D B A A B+ 2 2 1 サマー・バケーション![A+]
ニャーフ![B]
大佐の夏休み[B]184 インフェルノ 80 10804 9946 C D C B A B+ 1 2 2 鬼種の魔[B]
乱戦の心得[B]
血脈励起[A]197 アルテラサンタ 80 11637 9759 C B A+ A A EX 2 2 1 星者の贈り物[A]
虹の飴細工[B]
きら星の紋章[EX]200 浅上藤乃 80 11025 10299 E B D A C EX 1 2 2 歪曲の魔眼[EX]
千里眼(闇)[C++]
痛覚残留[A]207 ケイローン 80 12250 9294 B B A+ B C A 2 2 1 心眼(真)[A]
永生の奉献[EX]
神授の智慧[A+]248 アシュヴァッターマン 80 11245 10249 B A A++ B A A+ 2 1 2 魔尼の宝珠[B]
士道の蹂躙[A]
至尊の戦士[A+]262 刑部姫(弓) 80 12476 8895 D E B A A EX 1 3 1 射撃(FPS)[B]
プリンセス・サマーバケーション(偽)[A]
千代紙大隊長[EX]269 カラミティ・ジェーン 80 12495 8996 C A B D A D 2 2 1 女神のお目つけ役[B]
銀河伝令[EX]
極星よ道を示せ[B]271 ナイチンゲール(サンタ) 80 11080 9858 D+ B+ B+ D+ A+ B 2 2 1 アサルト・メディスン[C+]
鋼の看護(聖夜)[A]
天使が聖夜に鳴らす鐘[EX]286 イリヤ(弓) 80 10914 10098 C C B B C- A 2 2 1 ハイ・プレッシャー![A]
サマー・バケーション!(子供)[A+]
リーガル・シャワー![B++]311 妖精騎士トリスタン 80 12127 9455 A C A B D E 2 2 1 グレイマルキン[A]
祝福された後継[EX]
妖精吸血[A]318 アナスタシア&ヴィイ 80 11288 9542 D++ E B C C B 2 2 1 シュヴィブジック(夏)[B+]
フリージング・サマータイム[A]
加速・精霊眼球[B]325 ゼノビア 80 11695 9831 A B+ A D C B 2 2 1 僭称のアウグスタ[B]
東方の女王[EX]
栄行くパルミラ[A]391 UDK-バーゲスト 80 12862 8851 A+ B C C A B+ 2 2 1 守護騎士連盟[A]
クイーン・キーパー[A]
ストライク・ウェーザー[B]399 雑賀孫一 80 12005 8996 C D B D C C 2 1 2 八咫烏の目[B]
雑賀流居合銃術[A]
蛍火[B]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 ? クリア報酬 ? 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
強化クエスト
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト カラミティ・ジェーン 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3女海賊B
Lv35(騎:16,395)機械化歩兵
Lv37(弓:23,421)女海賊A
Lv36(騎:16,822)Battle
2/3機械化歩兵B
Lv41(弓:33,705)女海賊
Lv40(騎:22,242)機械化歩兵A
Lv42(弓:34,499)Battle
3/3機械化歩兵
Lv52(弓:159,713)ドロップ 無間の歯車、英雄の証、叡智の大火(騎)、QP+10,000、+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3機械化歩兵B
Lv50(弓:28,285)雀蜂
Lv52(弓:35,983)機械化歩兵A
Lv51(弓:28,890)Battle
2/3雀蜂B
Lv55(弓:43,182)機械化歩兵
Lv55(弓:36,273)雀蜂A
Lv56(弓:43,946)Battle
3/3アン・ボニー
Lv70(弓:198,264)ドロップ 無間の歯車、魔術髄液、弓の輝石、アーチャーモニュメント、叡智の灯火(弓)、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2女海賊B
Lv48(騎:20,677)雀蜂
Lv50(弓:43,999)女海賊A
Lv49(騎:21,079)Battle
2/2機械化歩兵
Lv58(弓:108,650)雑賀孫一
Lv70(弓:211,008)ドロップ 無間の歯車、英雄の証、騎の輝石、アーチャーモニュメント、叡智の大火(騎)、QP+15,000 備考 クリアでスキル「破壊工作 B」→「女神のお目付け役 B」に変化
このサーヴァントについてのコメント
最新の15件を表示しています。 カラミティ・ジェーン/コメント