ジャンヌ・ダルク(オルタ)
ステータス 
SSR | No.106 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アヴェンジャー | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 | ||||
時代 | 1412年~1431年 | ||||
地域 | オルレアン | ||||
筋力 | A | 耐久 | C | ||
敏捷 | A | 魔力 | A+ | ||
幸運 | E | 宝具 | A+ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1724/11761 | ||||
ATK | 2046/13244 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、アルトリア顔、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
自己改造[EX] | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~] | |||||
竜の魔女[EX] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
〔竜〕特性を持つ味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
うたかたの夢[A]→[EX] | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に無敵状態を付与 | |||||
自身のHPを減少【デメリット】 | - | 霊基再臨×3突破 | |||
自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | - | 強化クエスト2クリア | |||
クラススキル | 効果 | ||||
復讐者[B] | 自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ | ||||
自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】 | |||||
忘却補正[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
自己回復(魔力)[A+] | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アヴェンジャー攻撃適性 | 自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A+ → EX | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に強化無効状態を付与(1回)&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵単体に強化無効状態を付与(1回)&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+スターを大量獲得▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:武内祟 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:坂本真綾 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『邪竜の魔女ver新宿1999』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
───神がおわしめすならば、 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:159cm・44kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
オルタと呼称されているが、彼女はジャンヌ・ダルクの別側面という訳ではない。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
本来のジャンヌは英雄ではなく聖女であるため、「別側面からの召喚」という可能性は絶無。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○竜の魔女:EX |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『吼え立てよ、我が憤怒』 |
「正さねばならないもの」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
様々な事情が積み重なり、架空の存在ながら黒き聖女として召喚に応じることが可能になった。 |
ゲームにおいて 
- ☆5アヴェンジャー。2016年4月11日に開始のイベント「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」と共に期間限定実装。
- ATKが現状で全サーヴァント中トップの値(+アヴェンジャークラスの隠し補正)を誇るが、逆にHPは☆5で魔王ノッブとともにワースト1位タイ(☆4槍の自身のリリィにすら僅かに及ばない)。基本的にはバーサーカーに次いで短期決戦に特化した性能。
- ステータスの伸びも本来の存在であるルーラーの方とは完全に対称となる凸型成長で、Lv80以降のステータスの伸びは多くない。
- NP効率はカード性能のみを見ると平均より少し高い程だが、2枚のArtsが2ヒットに対しBusterが4とQuickが3、EXアタックが7とかなり多い。クリティカルを出しやすい上に2種のクラススキルで補填が入り、強化クエストでNP即時獲得スキルも得るため宝具を狙いやすい部類。
スキル解説 
- クラススキルはアヴェンジャークラス固有の物。先輩アヴェンジャーとは構成は同じだがランクが異なる。
- 「復讐者 B」
自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ&自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】- 被ダメージ時のNP獲得量が18%増えるため、宝具の回転率に貢献してくれる。
味方全体の弱体耐性を8%ダウンさせるため、状態異常を使用する敵には注意。
- 被ダメージ時のNP獲得量が18%増えるため、宝具の回転率に貢献してくれる。
- 「忘却補正 A」
自身のクリティカル威力をアップ(10%)- 「単独行動 A」と同効果。スター集中スキルを持つため活かしやすく、Busterクリティカルダメージが上がっている。
- 「自己回復(魔力) A+」
自身に毎ターンNP獲得状態を付与- 毎ターンNPを4%獲得できる。
Busterで殴るだけのターンでも少しずつNPを貯めていける。長期戦となる高難易度クエストで効果が高い。
- 毎ターンNPを4%獲得できる。
- 「復讐者 B」
- 保有スキルはオリジナルが初期段階で保有するものとは正反対で、全てが攻撃に関わる構成。一応1ターン無敵のスキルを持つが、防御を目的としては使いにくい。
- 「自己改造 EX」
クリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 20% 23% 26% 29% 32% スター集中度アップ 400% 440% 480% 520% 560% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 35% 38% 41% 44% 50% スター集中度アップ 600% 640% 680% 720% 800% - 主力スキル。クリティカル威力とスター集中度を同時に上げるため、効果中は強力なクリティカルを狙って連発できる。
- 難点は、スター生産が強化後宝具頼みになること、アヴェンジャークラスは元々のスター集中度が低いためスキルLvが低いうちは恩恵を得にくいこと、の2つ。
- 「竜の魔女 EX」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&〔竜〕特性を持つ味方全体の攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 攻撃力アップ(〔竜〕特性) 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 攻撃力アップ(〔竜〕特性) 15% 16% 17% 18% 20% - 攻撃力アップは「カリスマ A」の効果量で、加えて〔竜〕特性持ちには同倍率で重ねがけされる。
自身は〔竜〕特性を持たず、現状味方に〔竜〕特性を付与する能力が存在しないため、自身は二重バフの恩恵を受けられない。敵のゲオルギウスの宝具を受けられれば話は違うが。 - 〔竜〕特性持ちは様々なクラスにおり、スター生産や全体宝具などでオルタの隙をフォローしてくれるため、比較的合わせやすい面々も多い。
- 攻撃力アップは「カリスマ A」の効果量で、加えて〔竜〕特性持ちには同倍率で重ねがけされる。
- 「うたかたの夢 A → EX」
強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T)&無敵状態付与(1T)&HP減少【デメリット】
強化後:自身のBusterカード性能アップ(1T)&無敵状態付与(1T)&NPを増やす&HP減少【デメリット】スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 30% 32% 34% 36% 38% HP減少量 1000 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 40% 42% 44% 46% 50% HP減少量 1000 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 30% 32% 34% 36% 38% NP増加 30% 32% 34% 36% 38% HP減少量 1,000 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 40% 42% 44% 46% 50% NP増加 40% 42% 44% 46% 50% HP減少量 1,000 - 「魔力放出 A」と1ターン無敵との攻防複合スキルだが、HP減少のデメリット付き。
倍率が非常に高いため、Busterクリティカルや宝具に合わせて使いたい。 - 無敵も重要だが、攻撃強化がBuster限定なので両方の効果を同時に活かせる状況は限られる。スター生産とカード配分のタイミング次第では、敵宝具に合わせず攻撃目的のみに使う事も考えよう。
- HP減少のデメリットは1,000固定。低HPの彼女にとって無視できない数値のため、使いどころをよく考えたい。注意点としてHPが1,000以下の場合に使用しても必ず1残るため、毒や呪いが付与されていないならほぼ確実に延命出来ることは覚えておこう。
- 強化クエスト2をクリアすることで、新たに自身のNP増加が追加され、最大で50%獲得できるようになる。
これにより宝具連発や、ブレイクゲージ持ちの相手への最後のひと押しとして活用しやすくなった。
またこの強化により、ジャンヌオルタの全スキルがランクEXへと変化したことになる。
- 「魔力放出 A」と1ターン無敵との攻防複合スキルだが、HP減少のデメリット付き。
- 「自己改造 EX」
+スキル上げの優先度について |
前提として、3つ全てが攻撃に関わり、基本等倍のクラス相性で戦うアタッカーという特徴を活かすためにも、最終的には全てLv10まで上げ切りたい。その上で、素材などの問題で育成順位を付ける場合の指標を挙げる。
|
宝具解説 
- 「
吼え立てよ、我が憤怒 」
強化前:敵単体にBuster属性多段攻撃&強化無効状態付与(1回)&呪い状態付与(5T)
強化後:敵単体にBuster属性多段攻撃&強化無効状態付与(1回)&呪い状態付与(5T)+スター大量獲得- 宝具強化実装済みの上「竜の魔女」「うたかたの夢」で二乗バフになり、火力はかなり高い部類。ヒット数も多く、単体B宝具ながらスター生産力もそこそこ。
- 初出の「強化無効」状態は、強化バフを「NO EFFECT」にさせるデバフ。
やっかいな強化能力使いへ付与することで、強化を無効化しつつその分の手番はきっちり消費させられる。
効果は「強化項目1つ」ではなく「1行動につき1回」で計算される。そのため複数の強化項目がある能力に対してはその全てを一括で無効化できる。
注意点として、強化として扱われない効果や、解除不可能なものは素通しする。その場合は回数も消費されない。
いつ効果が発揮されるかが敵の行動によるため、本作にはほぼいない完全パターン化された敵を除けば不安定さを拭えないのが玉に瑕か。ターン制限が無いため、NPが溜まり次第先んじて宝具で攻撃しておけば後々効いてくる事もある。 - 本効果は強化全般に対してのもの、つまり宝具に付随するバフも対象なので、必中・無敵貫通を効果で付与するタイプの宝具に対してアルトリア・キャスターの宝具以外でも対応出来ることも大きな評価点。
- 基本的に付与率は100%だが、対魔力などの弱体耐性アップ持ちには弾かれる可能性があるので過信は禁物。
- OC対応は「呪い」のスリップダメージ。持続は固定だが5ターンと長め。
宝具チェインで叩き込めばそれなりにダメージを水増しできるがOCの恩恵はそれだけのため、宝具チェインでは先に使うのが無難。OC 100 200 300 400 500 呪いダメージ 500 1,000 1,500 2,000 2,500 5T合計 2,500 5,000 7,500 10,000 12,500 - 強化クエストのクリアで威力が向上し、新たにスター獲得が追加される。
スターはOC等に関わらず固定だが、30個と同系統の効果では多め。
スター集中を使えば複数のカードを確実にクリティカルさせられるようになるため、攻撃性能が大幅に高まった。
総評 
- 最高値のATKと、無駄のない火力特化のスキル構成を併せ持つ両刀型アタッカー。
スターを集めてバスターで殴る! これが最高に頭のいい戦法よ!の初代体現者。
NPの回りも良く、クリティカルだけでなく宝具も使いやすい。
- Buster強化と抱き合わせなのは悩ましいが「うたかたの夢」により無敵を張れる上、基本的に等倍で受けることから、防御面はバーサーカーほど悪くはない。しかしクラス相性完全有利相手のルーラーは出現機会が非常に少ないため、アヴェンジャークラスは対バーサーカー戦を除き攻撃も等倍を前提として戦うことになる。
- いくら高いATKを誇るとはいえ、等倍で考え無しに戦っては火力不足に陥ってしまう。バーサーカー相手なら攻撃相性有利こそ取れるが、低HPによる事故の危険を否が応でも跳ね上げてしまう。
- 「自己改造 EX」によるクリティカルが重要だが、自身のスター生成能力は優れている訳ではないため、味方や礼装のサポートを必要とする。
- 反面の強みとして、クラス相性完全不利クラスはルーラー以上に出現頻度の低いムーンキャンサーなので、どの敵に対してもある程度強気に殴りに行ける。スターさえ捻出できれば、敵クラス混成のクエストでも等倍相性をガン無視して片っ端から焼き払っていける高火力を叩き出せる。
- カリスマ型の味方強化でパーティの火力アップに貢献可能。アルトリア/エリザベート系など、竜属性持ちをよく出すなら活用したい。全体攻撃宝具持ちが多めな竜属性持ちが取り巻きをなぎ払い、ボスを自身が倒すといった役割分担も可能。
- 普段は気にならない程度だが、「味方の弱体耐性ダウン<控え含む>」のクラススキルの影響も忘れないようにしたい。確率デバフを喰らいやすくなり、また弱体耐性アップの効果も落ちる。
- 投入するパーティは自身を主軸としたクリティカル速攻編成が主となるが、自前でNP50が追加された現在であれば黒の聖杯をもたせたうえでの宝具速攻も現実的となる。
どちらにおいてもBバフとスター供給&集中・NPすべてを与えられる光のコヤンスカヤが筆頭候補となる。- 後は速攻目的ならオベロン、耐久に振るならアンデルセン、ジャンヌ、マーリンなど。
- サポーターの宝具の必要性がなければ、「2030年の欠片」のようなスター生成礼装をサポーターに装備させるのもよい。
- 光コヤンも含めター供給役はなるべくスキルで行う者が望ましい。巌窟王、謎のヒロインX(オルタ)など。
- サブ火力要員を付ける場合もスター発生に秀でた者を選ぶべし。巌窟王、ジャック、沖田総司など高性能Quick持ちが手っ取り早いが、巌窟王やXオルタ以外は「自己改造」Lv10でも運次第で集中度配分に不安が出かねない。
なお、Xオルタや謎のヒロインXの場合、彼女らの高い星出し能力が自身を支えるだけでなく、竜の魔女の2重カリスマも有効となり、パーティ全体の火力もより高く安定しやすくなる。 - ライダー、アーチャー、フォーリナーといったスター集中度が高めのクラスと組まなければならない場合、スター集中アップ効果付き概念礼装が半ば必須。
スター集中を他者に与えられるキャラはほぼ☆4以上であり(ブリュンヒルデ・新宿のアサシン・マルタ(サンタ)など)、そちらの選択肢はあまり多くない。
- サブ火力要員を付ける場合もスター発生に秀でた者を選ぶべし。巌窟王、ジャック、沖田総司など高性能Quick持ちが手っ取り早いが、巌窟王やXオルタ以外は「自己改造」Lv10でも運次第で集中度配分に不安が出かねない。
- 「竜の魔女」を活かす場合、スキルでスターを供給可能なハロエリか、上述した謎のヒロインXやXオルタを並べるのが無難。
特にXオルタはブリュンヒルデの次にスター集中度の確実な操作が可能なので、編成の自由度が大きく上がる。普段から星を吸わない上、同じく混成クエストにおいて活躍するバーサーカーとして仮想敵がジャンヌオルタと同じになるのが評価ポイント。
概念礼装について 
- Busterとクリティカルを強化出来るものが扱いやすい。
自己改造でのBusterクリティカルが主力なので宝具を意識せずともクエストに貢献してくれることから、NP系に縛られず幅が広い。
- なお火力を突き詰めるにあたっては、スキルやフォウくんだけでなく礼装Lvの育成状況)による礼装のATKステータスも意識しよう。
- Buster・クリティカル・攻撃力の三種類の乗算バフを自前で揃えているが、システム上これらのバフは「掛け算」式に行われる。
スキルとクリティカルで得る補正は最大5倍以上に達するため、「バフ前の素の攻撃力」(礼装によるATK+補正込み)が少し上がっただけでも、理論上の最大ダメージは著しく上がっていく。- Lv1の礼装(ATK+500)とLv100の礼装(ATK+2000、+2400等)との比較では、バフなしの通常攻撃こそ少し強くなる程度だが、バフ全乗せのBクリティカルでは約1万以上のダメージ上昇が見込める。
礼装などのATK値上昇は素の数値が低い低レアサーヴァントが相対的に恩恵を得る傾向だが、スキル使用時のジャンヌオルタがATKを伸ばす価値はそれに肉薄すると言えるだろう。
- Lv1の礼装(ATK+500)とLv100の礼装(ATK+2000、+2400等)との比較では、バフなしの通常攻撃こそ少し強くなる程度だが、バフ全乗せのBクリティカルでは約1万以上のダメージ上昇が見込める。
- Buster・クリティカル・攻撃力の三種類の乗算バフを自前で揃えているが、システム上これらのバフは「掛け算」式に行われる。
+具体的な各礼装例 |
|
- 絆上限解放第十一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 自身に装備させることで、フィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップする。
「竜の魔女」との相乗効果に加え、竜属性持ちに多いBuster寄りな者と組ませる場合に活躍するだろう。
- 自身に装備させることで、フィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップする。
指令紋章について 
- 天の女主人、鞍馬の申し子、失落の棺
お馴染みのクリティカル威力アップ効果。
クリティカル威力を更に底上げ出来、特攻系と比べて汎用性が高く、スターを集めてバスターで殴る!がコンセプトのジャンヌ・オルタと相性バッチリ。- 失楽の棺は善属性限定で、クリティカル威力20%アップ+弱体無効解除の効果。ほとんどのルーラーが善属性持ちなので対峙する際に刻印したい。ただし、変則周回や対エネミー戦では効果が活かしにくい。
善属性のサーヴァント一覧はジャンヌ・ダルク(弓)を参照。
- 失楽の棺は善属性限定で、クリティカル威力20%アップ+弱体無効解除の効果。ほとんどのルーラーが善属性持ちなので対峙する際に刻印したい。ただし、変則周回や対エネミー戦では効果が活かしにくい。
- 天の楔、慈眼温容の尼僧
それぞれ〔サーヴァント〕特攻20%・〔秩序〕特攻20%+〔ルーラー〕20%特攻効果。
クリティカルを狙えなくとも、特攻対象であれば一定量の火力アップが保証される。- 宝具強化前は刻印しても高い火力を持て余しがちだったが、宝具強化後は自身でスターを生み出せることでカードの組み方に自由度が増したので、刻印するメリットが大きくなった。宝具を使用した次のターンで、刻印カードで更にクリティカル追撃する動きが出来る。
- 特に慈眼温容の尼僧の2重特攻が非常に強力。
- 宝具強化前は刻印しても高い火力を持て余しがちだったが、宝具強化後は自身でスターを生み出せることでカードの組み方に自由度が増したので、刻印するメリットが大きくなった。宝具を使用した次のターンで、刻印カードで更にクリティカル追撃する動きが出来る。
- 聖夜の極光、授かりの英雄
スター獲得効果。
宝具強化でスター30個獲得が追加された事もあり、刻印するメリットが大きくなった。- S1だけで星を集めきれず100%クリティカルを狙い辛い状況の補助に使える。
スター集中で補助する方法と違い、星の数を増やして補助するので、宝具と組み合わせる事でサポーターにも星を流せるようになる。
S1効果の切れ目にはサポーターもArtsクリティカルを狙いNPを溜める、S1効果中には自身が確実にクリティカルを狙うといった動きが可能。
- S1だけで星を集めきれず100%クリティカルを狙い辛い状況の補助に使える。
- 花の魔術師
NP10%獲得の効果。お馴染みのNP獲得の効果。NP獲得量の底上げ使える。- 再使用には3ターンが必要。例として、1ターンめに刻印カードで攻撃した場合、次に効果が発動するのは3ターンめから。
- 二万里を征く鸚鵡貝、白き器の令印
直近の弱体効果を1個解除する効果。
高難易度のギミック対策で有効。汎用性が高く、余った枠に刻印しておくと思わぬタイミングで輝く事がある。
鸚鵡貝は防御弱体のみだが、スター2個獲得する効果が付いている。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
エドモン・ダンテス | 12177 | 12641 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 鋼鉄の決意[EX] | モンテ・クリストの秘宝[A+] | 窮地の智慧[A] |
ジャンヌ・オルタ | 11761 | 13244 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 自己改造[EX] | 竜の魔女[EX] | うたかたの夢[EX] |
魔王信長 | 11761 | 12641 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 是非もなし[A-] | 夢幻の如く[B++] | 第六天魔王[EX] |
Sイシュタル | 13041 | 12612 | 1 | 2 | 2 | A/全 | デビルズ・シュガー[A] | ヴィナス・ドライバー[B] | マルチプル・スターリング[EX] |
平景清 | 12117 | 12705 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 源氏、死に候え[A++] | 景清は死なず[EX] | 痣丸の霧[B++] |
カーマ(讐) | 11790 | 13213 | 2 | 2 | 1 | A/全 | マカラ・フローティング[A] | 虚ろなる魔[EX] | 真夏の海のマーラ[EX] |
ニトクリス(オルタ) | 12289 | 12612 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 葬礼文書[A] | 冥府神の裁定[A] | 砂漠の夜の風[A] |
源頼光/丑御前 | 12602 | 12430 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 童子切安綱[A] | 魔力放出(迅雷)[A] | 魔性鬼神[EX] |
マリー・オルタ | 12177 | 12705 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 血濡れの首飾り[B+] | 嘲りの断頭台[B] | 我が愛はとこしえに[EX] |
モンテ・クリスト | 11880 | 12705 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 鋼鉄の決意(炎)[EX] | 巌窟王[C] | 十四の石[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 96 エドモン・ダンテス 90 12177 12641 B A+ C B --- A 2 1 2 鋼鉄の決意[EX]
モンテ・クリストの秘宝[A+]
窮地の智慧[A]106 ジャンヌ・オルタ 90 11761 13244 A C A A+ E A+ 1 2 2 自己改造[EX]
竜の魔女[EX]
うたかたの夢[EX]250 魔王信長 90 11761 12641 B C C B B A- 1 1 3 是非もなし[A-]
夢幻の如く[B++]
第六天魔王[EX]268 Sイシュタル 90 13041 12612 B EX B EX C+ EX 1 2 2 デビルズ・シュガー[A]
ヴィナス・ドライバー[B]
マルチプル・スターリング[EX]303 平景清 90 12117 12705 D A A+ B B B+ 2 2 1 源氏、死に候え[A++]
景清は死なず[EX]
痣丸の霧[B++]321 カーマ(讐) 90 11790 13213 B C+ A EX D EX 2 2 1 マカラ・フローティング[A]
虚ろなる魔[EX]
真夏の海のマーラ[EX]370 ニトクリス(オルタ) 90 12289 12612 D D B EX EX A 1 3 1 葬礼文書[A]
冥府神の裁定[A]
砂漠の夜の風[A]403 源頼光/丑御前 90 12602 12430 A B+ C A+ C B 3 1 1 童子切安綱[A]
魔力放出(迅雷)[A]
魔性鬼神[EX]407 マリー・オルタ 90 12177 12705 B A+ C+ B B+ A 2 2 1 血濡れの首飾り[B+]
嘲りの断頭台[B]
我が愛はとこしえに[EX]409 モンテ・クリスト 90 11880 12705 B B A+ B ? A 2 1 2 鋼鉄の決意(炎)[EX]
巌窟王[C]
十四の石[A]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第七特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv2
+クリックで展開 Interlude 正さねばならないもの 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート AP 20 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■□□ Battle
1/3ゴースト Lv40
(殺:10,879)スケルトン Lv44
(殺:10,030)Battle
2/3ゾンビ Lv52
(殺:18,054)スケルトン Lv46
(殺:17,832)Battle
3/3ゴースト Lv54
(殺:75,211)スケルトンキング Lv48
(殺:159,350)ゾンビ Lv60
(殺:57,580)ドロップ ゴーストランタン、狂骨 備考 サポートは???Lv60(6/6/-†3)と???Lv60(6/6/-†3) 進行度 ■■□ Battle
1/1ゴースト Lv45
(殺:19,250)ゴースト Lv45
(殺:19,250)ゴースト Lv47
(殺:29,410)ゴースト Lv47
(殺:29,410)テラーゴースト Lv47
(殺:32,974)テラーゴースト Lv49
(殺:38,320)テラーゴースト Lv51
(殺:47,250)テラーゴースト Lv53
(殺:55,151)テラーゴースト Lv55
(殺:65,800)エンシェントゴースト Lv52
(殺:114,550)ドロップ ゴーストランタン、殺の輝石、QP+1,500、+15,000 備考 サポートはクー・フーリン(術)Lv60(6/6/-†3)とジェロニモLv60(6/6/-†3) 進行度 ■■■ Battle
1/1ザ・ホード
Lv45(術:215,230) → Lv50(術:288,250)ドロップ ゴーストランタン×2 備考 サポートはクー・フーリン(術)Lv60(6/6/-†3)とジェロニモLv60(6/6/-†3)
ザ・ホードは巨大ゴースト - 開放条件:幕間の物語1クリア、亜種特異点Ⅰクリア、霊基再臨×4回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude うたかたの夢を抱いて、そして眠るの 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート AP 23 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,830 EXP 76,380 QP 18,800 進行度 ■□□ Battle
1/3小魔C
Lv42(弓:30,330)小魔B
Lv41(弓:24,693)小魔A
Lv40(弓:24,053)Battle
2/3海魔B
Lv48(弓:62,428)小魔
Lv44(弓:47,592)海魔A
Lv47(弓:61,146)Battle
3/3大食海魔
Lv60(弓:211,344)ドロップ 蛇の宝玉×6 進行度 ■■□ Battle
1/3シャドウサーヴァントB
Lv70(槍:61,897)シャドウサーヴァントA
Lv60(槍:45,518)Battle
2/3シャドウサーヴァントB
Lv71(騎:102,753)シャドウサーヴァントA
Lv61(剣:67,688)Battle
3/3シャドウサーヴァントB
Lv72(槍:110,304)シャドウサーヴァントA
Lv62(槍:81,840)ドロップ セイバーモニュメント、ランサーモニュメント×4、ライダーモニュメント 進行度 ■■■ Battle
1/1スピリット・ミミクリー
Lv80(剣:1,020,445)ドロップ 血の涙石×4 備考 【編成制限】所持またはサポートNPC(Lv90 8/8/8†2・NPC専用概念礼装)のジャンヌ・オルタを編成。残りはフレンド+自由編成4枠。
スピリット・ミミクリー:ヘブンズフィール・ミミクリー
チャージ攻撃名が『亜神樹の眩光』に変更されている。
3T目終了時 「宝具を使うわ、魔力を回しなさい!」
ジャンヌ・オルタの宝具威力をアップ(1T)
3T目にかかる宝具威力アップは効果量が大きく、サポートNPCでも「竜の魔女」「うたかたの夢」とオベロンのスキル1・3を併用して繰り出すだけで60万を超える威力を叩き出せる。オベロンが不在でも、自前のアーチャー主体で戦いつつ4ターン目まで生存できるよう多少ケアするだけで十分倒せる。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士B
Lv53(狂:25,139)竜牙兵
Lv44(狂:33,356)兵士A
Lv52(狂:24,702)Battle
2/3竜牙兵B
Lv46(狂:44,995)竜牙兵A
Lv45(狂:44,044)兵士
Lv54(狂:37,252)Battle
3/3シャンタク
Lv45(狂:209,270)ドロップ 鳳凰の羽根、英雄の証、狂の輝石、QP+15,000、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3竜牙兵B
Lv40(狂:24,365)竜牙兵A
Lv39(狂:23,775)ワイバーンドレッド
Lv32(狂:31,834)Battle
2/3ワイバーンドレッドB
Lv34(狂:43,168)竜牙兵
Lv41(狂:35,929)ワイバーンドレッドA
Lv33(狂:41,922)Battle
3/3シャルロット・コルデー
Lv60(殺:199,040)ドロップ 竜の牙、狂の輝石、アサシンモニュメント、QP+30,000、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2兵士
Lv51(狂:26,902)ワイバーンドレッドB
Lv36(狂:32,260)ワイバーンドレッドA
Lv35(狂:31,380)Battle
2/2シャンタク
Lv40(狂:144,154)メルトリリス
Lv74(別:215,517)ドロップ 鳳凰の羽根、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂) 備考 クリアで宝具「 吼え立てよ、我が憤怒 」[A+]→[EX]に強化。
- 開放条件:ひとつ前の強化クエストをクリア
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕2 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3竜牙兵B
Lv40(剣:20,016)ワイバーン
Lv49(騎:25,961)竜牙兵A
Lv41(剣:20,549)Battle
2/3ワイバーンB
Lv46(騎:44,995)竜牙兵
Lv45(剣:44,044)ワイバーンA
Lv54(騎:37,252)Battle
3/3グレートドラゴン
Lv49(騎:182,994)ドロップ 竜の逆鱗、竜の牙、QP+15,000、QP+20,000 進行度 ■■□ Battle
1/3バジリスクB
Lv50(槍:24,365)竜牙兵
Lv44(剣:23,775)バジリスクA
Lv51(槍:31,834)Battle
2/3竜牙兵B
Lv46(剣:43,168)バジリスク
Lv52(槍:35,929)竜牙兵A
Lv47(剣:41,922)Battle
3/3エリザベート・バートリー
Lv80(槍:207,725)ドロップ 剣の輝石、槍の輝石、ランサーモニュメント、叡智の大火(槍)、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2バジリスクB
Lv56(槍:40,983)ワイバーン
Lv59(騎:34,002)バジリスクA
Lv57(槍:41,323)Battle
2/2グレートドラゴン
Lv52(騎:119,612)ジークフリート
Lv80(剣:219,557)ドロップ 竜の逆鱗、万死の毒針、セイバーモニュメント、QP+15,000 備考 クリアでスキル「うたかたの夢」[A+]→[EX]に強化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ジャンヌ・ダルク(オルタ)/コメント