メフィストフェレス
ステータス
R | No.35 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | キャスター | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | メフィストフェレス | ||||
時代 | 16世紀 | ||||
地域 | ドイツ | ||||
筋力 | D | 耐久 | C | ||
敏捷 | B | 魔力 | A | ||
幸運 | B | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1659/9216 | ||||
ATK | 1270/6839 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
呪術[A] | 単体のチャージを中確率[Lv.1~]で減らす | - | 7 | 初期スキル | |
無辜の怪物[B] <強化後> 不毛なる憤怒[B+] | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の防御力をダウン【デメリット】 <強化後> 自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]▲ | 強化クエスト2クリアで効果が変化 | ||||
敵全体のHP回復量をダウン[Lv.1~]▲ | 強化クエスト2クリア | ||||
道化の大笑[A+] | 敵単体に強化無効状態を付与(3回) | - | 8 | 強化クエスト1クリア | |
敵単体に呪い状態を付与[Lv.1~] | 5 | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[C+] | 自身のArtsカードの性能を少しアップ | ||||
道具作成[B] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A → A+ | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体に中確率で呪い状態を付与[Lv.1~](3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]▲&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)▲<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
成長曲線数値表
|
イラストの変化
イラスト:下越 (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:子安武人 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
ああ、悪魔! 悪魔! 悪魔が来たぞ! |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:188cm・78kg |
絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開) |
メフィストフェレスは、ゲーテの代表作「ファウスト」に登場する魅惑の悪魔である。 |
絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開) |
メフィストフェレスは手練手管を尽くして、ファウストを悪の道へと誘い込むことに成功する。 |
絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開) |
……もちろん『現実』は異なっている。卓越した魔術師であったファウストは一体のホムンクルスを鋳造した。 |
絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開) |
○無辜の怪物:B |
「チクタク・バン!」をクリアすると開放(+クリックで展開) |
一見は明るい態度で、忠実に仕える。 |
ゲームにおいて
- ☆3キャスター。
キャスターらしいArts3枚のカード構成でNPを貯めやすく撃ちやすいBuster全体宝具の他、超レア超強力な強化無効スキルによる替えの効かない運用が可能。
- 成長傾向は、序盤と終盤に伸び中盤は低迷する凹型タイプ。
- 再臨の三回目以降は素材レアリティが高いため、真価を発揮させるまでは遠め。
- 奇天烈で不気味な外見と言動に反して(?)、絆レベル5まで要するポイントがかなり低い。パーティに入れておくとどんどん上がっていく。
スキル解説
- デバフメイン。
- 「呪術 A」
敵単体のチャージを中確率で減らすスキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「チャージ減少」成功率 60% 62% 64% 66% 68% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「チャージ減少」成功率 70% 72% 74% 76% 80% - 「無辜の怪物 B」→「不毛なる憤怒 B+」
強化前:自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&防御力ダウン(3T・デメリット)
強化後:自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&攻撃力アップ(3T)+敵全体のHP回復量をダウン(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンスター獲得 3個 4個 5個 6個 防御力ダウン(デメリット) 18% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 9個 防御力ダウン(デメリット) 18% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンスター獲得 3個 4個 5個 6個 攻撃力アップ +20% +21% +22% +23% +24% HP回復量ダウン -30% -32% -34% -36% -38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 9個 攻撃力アップ +25% +26% +27% +28% +30% HP回復量ダウン -40% -42% -44% -46% -50% - 毎ターンスター獲得は、初期状態で3個、最大で9個×3ターン。自身は星を吸わないクラスなので支援向き。本スキルのみではクリティカルの確実化には物足りないため、味方や礼装も合わせて増やしていこう。
- デメリットの防御力ダウンは、自前で補う手段が無い。本スキルの使用により、低レアキャスターでも低耐久の部類となることに注意。
- 強化クエスト2のクリアにより「不毛なる憤怒」に変化。防御力ダウンのデメリットが撤廃され、自身の攻撃力アップと敵全体のHP回復量ダウンが追加された。
攻撃力アップが優秀で、ようやく自前で宝具威力を伸ばせるようになった。通常攻撃にもじわりと効いてくる。
敵全体へのHP回復量ダウンは非常にレアなデバフ。ダウン率は最大50%。通常の攻略では有効な場面がほぼないものの、大量かつ高頻度にHP回復する一部の強敵や高難易度攻略時に刺さる。
- 「道化の大笑 A+」
敵単体に強化無効状態付与(3回・永続)&呪い状態付与(5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 呪いダメージ 500 550 600 650 700 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 呪いダメージ 750 800 850 900 1000 - 強化クエストで習得。スキルとしては初にして、未だ超希少な強化無効状態&呪い付与の効果。特に強化無効はターン数の影響を受けない点が非常に強力。
- 対魔力がなければ基本確定で付与するが、弱体耐性が高い敵には肝心のタイミングで弾かれる場合があるので注意。
- 強化無効状態が付与された敵は、回避や無敵、クリティカルアップ等、ほかガッツ等含む強化を、3回も不発に出来る(1行動で複合バフする能力は1回分で全て無効にする)という独自の強みを持つ。
他のジャンヌオルタ,浅上藤乃,紫式部,風魔小太郎と比べると、回数が多く、ターン経過で効果が切れることが無く、また宝具による付与とは異なりスキルなので手軽さと扱いやすさの点で際立つ。バフを使う敵がいる限りどのタイミングで使用してもまず腐らない。
メッフィー最大の特徴にして主力支援と言っても過言ではないスキルだが、チャージ増加は強化ではないので無効化出来ない。弱体解除を使われるとあっさり突破されるため、敵の動向にも注意。
また、昨今の高難易度ステージやシナリオで増えてきている「特殊ギミックによるバフの付与は強化無効の対象外となることも多い」ため、どのバフが無効化できるのかを下調べの段階でチェックしておく必要もある。 - 本スキルが大きく有用性を発揮する場面の一つが、敵の無敵貫通宝具や必中宝具を防ぐ時。宝具においても無敵貫通や必中は状態変化を介するので、それを無効化することで回避/無敵持ちの味方を守れるようになる。加えて、ある程度ハイレベルなイベントやシナリオになると敵のAIが賢くなり、宝具使用前に必中・無敵貫通状態付与スキルを使ってくるケースも出てくるため、本スキルの有用性はますます大きくなる。
強化無効以外を除くと、「宝具を撃たれない様に速攻で倒す・チャージ減or宝具封印スキルを連発する」「高性能の攻撃デバフ・防御バフを何重にも重ねて物理的に耐える」「オーダーチェンジで後衛と交代するか、前衛を捨てて後衛3体だけで決められるように構成をする」くらいしか対処法がないので、実際に使ってみれば本スキルの有用性がよく分かる筈である。 - 自己強化型の宝具持ちボスに対する有用性も大きい。宝具で付与される数多くの強化を丸ごと無効化してしまえるため。
- 呪いについて。固定ダメージの為、お膳立てされたステージ以外では使い物にならなさそうだが、宝具の呪いと呪厄持ちとをあわせて運用すると、ダメージは運用上無視できない程度に大きな値となる。
- 「呪術 A」
宝具解説
- 「
微睡む爆弾 」
強化前:Buster属性防御無視全体攻撃&中確率で呪い状態付与(3T)
強化後:Buster属性防御無視全体攻撃&呪い状態付与(3T)宝具倍率(強化前) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 呪い付与確率 50% 65% 72.5% 76.3% 80% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 呪いダメージ -500 -1000 -1500 -2000 -2500 宝具倍率(強化後) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 呪い付与確率 100% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 呪いダメージ -500 -1000 -1500 -2000 -2500 - 初期火力は低いものの宝具強化クエストと「不毛なる憤怒」習得でそこそこダメージを稼げるようになる。また、希少な防御無視効果を持つ。
- 強化前の「呪い」は宝具Lvで付与率が上昇(宝具Lv5でも確定にはならない)、オーバーチャージで効果量が増加する仕様だったが、強化後は宝具Lvに関わらず呪い付与が基本確定となる(「対魔力」等の弱体耐性アップの影響は受ける)
- 「呪い」ダメージは500×3ターン。オーバーチャージで500増え、500%の場合2,500×3ターンで累計7,500。
手間に比べて少な過ぎるダメージであるが、ここにスキルレベルを最大にした「道化の大笑」(単体に「呪い」1,000×5ターン)を加えると、5ターンでの累計ダメージは6,500~12,500と、☆3キャスターとしての火力と比べると大きな値になる。
- 初期火力は低いものの宝具強化クエストと「不毛なる憤怒」習得でそこそこダメージを稼げるようになる。また、希少な防御無視効果を持つ。
総評
- 唯一無二の強化無効スキル「道化の大笑」が売りの一芸特化型サーヴァント。
敵の渾身の一手を「NO EFFECT」表記にしてしまう悪魔の所業は、刺さる相手にはとことん刺さり、正面突破が難しいクエストに活路を開いてくれる。
クラス相性を問わずこのスキル一つを目的とした採用が視野に入り、開幕あるいは勝負所でスキルを発動した時点で十分な仕事を果たせる。 - 育成コストもかなり低めで、強化無効が目当てなら「道化の大笑」の習得だけで高難易度クエストに投入可能。スキル上げよりもまず再臨及び強化クエストのクリアを目指したい。
また、「道化の大笑」以外のスキルも堅実な支援として働き、パーティに3枚のArtsカードを供給出来る点もポイント。場に残らせて役割を増やしたいと思ったら、更なる育成を考慮しよう。
- 敵として登場した際の攻略について
+クリックで展開 - 敵として登場した場合には、とにかく強化無効が厄介なため最優先で倒したい。その他のスキルはそれほど脅威ではないが、3回の強化無効は弱体解除持ちがいなければ対処不能であり、長期間こちらのスキルの大半を封じられてしまう。
- メイヴやマルタ、次点でマリー・アントワネット、ジャンヌ・ダルク(宝具強化後)やBBあたりがいれば安全に戦える。
- ただ、ジャンヌの宝具を強化無効解除に使う場合、効果処理順の関係上無敵付与などを犠牲にしてしまうことになる。
- ギルガメッシュ(術)、諸葛孔明(エルメロイⅡ世)、魔術礼装「ロイヤルブランド」等で3種の強化スキルを使用することでも強引に解除することが出来るが、決して軽くない1人分のスキルをすべて食いつぶしてしまうためあまりお薦めはできない。弱体解除役が倒れた状態など、いざという時の手段として覚えておくといい。
- 敵として登場した場合には、とにかく強化無効が厄介なため最優先で倒したい。その他のスキルはそれほど脅威ではないが、3回の強化無効は弱体解除持ちがいなければ対処不能であり、長期間こちらのスキルの大半を封じられてしまう。
概念礼装について
- 火力を高めたいのであれば、高威力の宝具を更に高める宝具威力アップ系統が扱いやすい。
デバフに重点を置くなら「レコードホルダー」で。
「無辜の怪物」を積極的に使っていきたいのであれば、相乗が狙える「2030年の欠片」や「カルデアを導く乙女」が良好。防御力ダウンのデメリットが気になるのであれば被ダメージ減少の「鋼の鍛錬」またはデメリット無効化が可能な「聖者の依代」を装備させる、或いはマルタやメディア(リリィ)らデバフ解除要因と組ませると良いだろう。
いっそ倒される前提で「五百年の妄執」等を持たせるのも手。この場合は「無辜の怪物」の防御力ダウンを逆手に取れる。
- 絆Lv10で専用礼装が入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップするというもの。味方全体に常に軍略相当の効果が付加され続けるが、宝具威力しか上がらないので、アーツパ等の宝具を連発するような構成で活用しよう。幸い、メフィストフェレス本人はスキルだけでも働けるタイプなので、採用しやすい絆礼装である。
- A宝具持ちは殆どが宝具威力アップを使えない+軍略のような支援スキル持ちも殆どいないため実用的。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップするというもの。味方全体に常に軍略相当の効果が付加され続けるが、宝具威力しか上がらないので、アーツパ等の宝具を連発するような構成で活用しよう。幸い、メフィストフェレス本人はスキルだけでも働けるタイプなので、採用しやすい絆礼装である。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メディア | 8643 | 7418 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 高速神言[A] | 金羊の皮[A] | キルケーの教え[A] |
ジル・ド・レェ(術) | 9506 | 6514 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 精神汚染[A] | 冒涜審美[C+++] | 深淵の邪視[C] |
メフィストフェレス | 9216 | 6839 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 呪術[A] | 不毛なる憤怒[B+] | 道化の大笑[A+] |
クー・フーリン(術) | 9604 | 6580 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 原初のルーン | 矢避けの加護[A] | 泉にて[EX] |
パラケルスス | 9506 | 6711 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 高速詠唱[A] | エレメンタル[A+] | 賢者の石[A+] |
バベッジ | 10887 | 5996 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 一意専心[C] | 機関の鎧[EX] | 蒸気機関出力上昇[B] |
ジェロニモ | 9123 | 6857 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 血塗れの悪魔[B] | シャーマニズム[B] | 守護の獣[A+] |
アヴィケブロン | 9981 | 6376 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 数秘術[B] | 高速詠唱[B+] | 平穏の無花果[EX] |
アスクレピオス | 10084 | 6376 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 医神[EX] | アポロンの子[A] | 蛇遣い[B+] |
張角 | 9506 | 6744 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 天公将軍[B-] | 大賢良師[A] | 太平要術[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 31 メディア 70 8643 7418 E D C A+ B C 1 3 1 高速神言[A]
金羊の皮[A]
キルケーの教え[A]32 ジル・ド・レェ(術) 70 9506 6514 D E D C E A+ 1 3 1 精神汚染[A]
冒涜審美[C+++]
深淵の邪視[C]35 メフィストフェレス 70 9216 6839 D C B A B B 1 3 1 呪術[A]
不毛なる憤怒[B+]
道化の大笑[A+]38 クー・フーリン(術) 70 9604 6580 E D C B D B 1 3 1 原初のルーン
矢避けの加護[A]
泉にて[EX]79 パラケルスス 70 9506 6711 D E C A B A+ 1 3 1 高速詠唱[A]
エレメンタル[A+]
賢者の石[A+]80 バベッジ 70 10877 5996 B++ B++ D++ A E A+ 1 2 2 一意専心[C]
機関の鎧[EX]
蒸気機関出力上昇[B]104 ジェロニモ 70 9123 6857 C D B B+ C B 1 2 2 血塗れの悪魔[B]
シャーマニズム [B]
守護の獣[A+]203 アヴィケブロン 70 9981 6376 E E D A B A+ 1 3 1 数秘術[B]
高速詠唱[B+]
平穏の無花果[EX]249 アスクレピオス 70 10084 6376 D D B A D A+ 1 3 1 医神[EX]
アポロンの子[A]
蛇遣い[B+]348 張角 70 9506 6744 E E D A+ A A 2 2 1 天公将軍[B-]
大賢良師[A]
太平要術[EX]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨×2回
+クリックで展開 Interlude チクタク・バン! 推奨Lv 50 場所 ロンドン:シティ・オブ・ロンドン AP 17 周回数 5 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度 ■□□□□ Battle
1/3ゴーレムA Lv36(狂:26,587)
ゴーレムB Lv36(狂:26,587)Battle
2/3ゴーレムA Lv38(狂:29,004)
ゴーレムB Lv40(狂:31,421)
ストーンゴーレム Lv42(狂:38,717)Battle
3/3アイアンゴーレム Lv49(狂:86,541) ドロップ 八連双晶(非確定)、叡智の種火(狂)、QP+3,000、QP+1,500 進行度 ■■□□□ Battle
1/3ホムンクルスA Lv28(槍:18,477)
ホムンクルスB Lv30(槍:20,941)Battle
2/3ホムンクルスA Lv34(槍:29,564)
ホムンクルスB Lv36(槍:36,955)
ホムンクルスC Lv35(槍:32,027)Battle
3/3プロトホムンクルス Lv40(槍:104,336) ドロップ 槍の輝石、叡智の種火(槍)、QP+2,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/3ホムンクルスA Lv32(槍:18,852)
ホムンクルスB Lv33(槍:21,366)
ホムンクルスC Lv32(槍:18,852)Battle
2/3ホムンクルスA Lv38(槍:23,879)
ホムンクルスB Lv38(槍:23,879)
プロトホムンクルス Lv36(槍:38,013)Battle
3/3プロトホムンクルスA Lv35(槍:35,478)
プロトホムンクルスB Lv41(槍:70,957)ドロップ ホムンクルスベビー、槍の魔石、槍の輝石、QP+5,000、QP+2,000 進行度 ■■■■□ Battle
1/3オートマタA Lv28(殺:24,327)
オートマタB Lv33(殺:29,449)Battle
2/3オートマタA Lv32(殺:28,169)
オートマタB Lv34(殺:30,729)
オートマタC Lv36(殺:33,290)Battle
3/3キリングドール Lv46(殺:107,858) ドロップ 殺の輝石、叡智の種火(殺)、QP+3,000、QP+1,500 進行度 ■■■■■ Battle
1/1ファウスト Lv40(殺:259,291) ドロップ ゴーストランタン(非確定)、QP+5,000 備考 ファウストはゴースト。
クリアで宝具ランク[A] → [A+]に強化
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト メフィスト 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×2
スキル解放絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3ゴブリンA Lv36(槍:11,101)
ゴブリンB Lv36(槍:11,101)
ゴブリンC Lv36(槍:11,101)Battle
2/3ホムンクルスA Lv45(槍:42,748)
ホムンクルスB Lv45(槍:42,748)
ホムンクルスC Lv45(槍:42,748)Battle
3/3ゴブリンA Lv45(槍:44,346)
ゴブリンB Lv58(殺:91,319)
ゴブリンC Lv45(槍:44,346)ドロップ 世界樹の種、槍の魔石、槍の輝石、QP+3,000、QP+2,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3ホムンクルスA Lv45(槍:10,687)
ホムンクルスB Lv45(槍:10,687)
ゴブリン Lv45(剣:13,722)Battle
2/3ゴブリンA Lv50(剣:45,667)
ホムンクルス Lv55(槍:45,543)
ゴブリンB Lv50(剣:45,667)Battle
3/3プロトホムンクルス Lv47(槍:103,408)
ホムンクルスA Lv55(槍:48,796)
ホムンクルスB Lv55(槍:48,796)ドロップ ホムンクルスベビー(確定?)、世界樹の種(非確定)、剣の魔石、槍の輝石、QP+3,000、QP+2,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1スプリガン Lv48(剣:318,983) ドロップ 精霊根 進行度 ■■■■□ Battle
1/2ゴブリンA Lv50(殺:14,318)
プロトホムンクルス Lv40(槍:16,485)
ゴブリンB Lv50(殺:14,318)Battle
2/2スプリガン Lv53(剣:366,548) ドロップ 精霊根、ホムンクルスベビー、殺の魔石、QP+3,000 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァント(ハイド) Lv70(狂:21,480)
シャドウサーヴァント Lv70(弓:25,467)
シャドウサーヴァント Lv60(剣:20,760)Battle
2/2シャドウサーヴァント Lv55(弓:78,318)
フラン Lv73(狂:212,586)
シャドウサーヴァント Lv73(術:85,952)ドロップ 虚影の塵、バーサーカーモニュメント、キャスターピース、叡智の灯火(弓・殺・狂) 備考 クリアでスキル「道化の大笑 A+」解放。 - 開放条件:強化クエスト1をクリア
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト メフィストフェレス 2 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3グールA Lv42(殺:14,574)
ゾンビ Lv28(狂:19,776)
グールB Lv43(殺:14,895)Battle
2/3グール Lv44(殺:22,823)
ゾンビA Lv29(狂:25,977)
ゾンビB Lv30(狂:26,783)Battle
3/3エルダーグール Lv40(殺:124,880) ドロップ 宵哭きの鉄杭、英雄の証、殺の輝石、叡智の灯火(狂)、QP+15,000、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3グール・グルトン Lv30(狂:23,782)
ゾンビA Lv31(狂:17,787)
ゾンビB Lv32(狂:18,306)Battle
2/3グール・グルトンA Lv32(狂:30,628)
ゾンビ Lv31(狂:26,352)
グール・グルトンB Lv33(狂:31,548)Battle
3/3アンデルセン Lv65(術:149,318) ドロップ 宵哭きの鉄杭、英雄の証、狂の輝石、キャスターモニュメント、QP+20,000、QP+10,000 進行度 ■■■ Battle
1/2グール・グルトンA Lv34(狂:24,216)
グール・グルトンB Lv35(狂:24,900)
グール Lv53(殺:21,157)Battle
2/2ファントム Lv70(殺:169,556)
エルダーグール Lv45(殺:111,852)ドロップ 宵哭きの鉄杭、殺の輝石、アサシンモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+20,000、QP+15,000 備考 クリアでスキル「無辜の怪物 B」→「不毛なる憤怒 B+」に変化。
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 メフィストフェレス/コメント