アヴィケブロン
ステータス
R | No.203 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | キャスター | ||||
属性 | 秩序・中庸 | ||||
真名 | アヴィケブロン | ||||
時代 | 1021年頃~1070年頃 | ||||
地域 | スペイン | ||||
筋力 | E | 耐久 | E | ||
敏捷 | D | 魔力 | A | ||
幸運 | B | 宝具 | A+ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1796/9981 | ||||
ATK | 1184/6376 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
数秘術[B] | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
高速詠唱[B+] | 自身のNPをすごく増やす[Lv.1~] | - | 10 | 霊基再臨×1突破 | |
平穏の無花果[EX] | 自身に「自身がやられた時に味方全体に無敵状態(2回<Lv.10だと3回>・3ターン)を付与&味方全体のHPを回復[Lv.1~]する」状態を付与 | 5 | 10 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[B] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
道具作成[B+] | 自身の弱体付与率をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A+ → EX | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>▲+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:宮本充 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
正式な名前はソロモン・ベン・ユダ・イブン・ガビーロール。十一世紀の哲学者、詩人、そして魔術の一ジャンルであるカバラを扱うカバリストであった。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:161cm・52kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
魔術基盤の一つであるカバラを紡ぎ、ゴーレムを鋳造することに特化したキャスター。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○平穏の無花果:EX |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『王冠:叡智の光』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
サーヴァント、キャスターとしてはやや扱いづらいタイプだろう。 |
「ギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
かつて、とある聖杯戦争において自身の |
ゲームにおいて
- ☆3キャスター。2018年4月4日「ロストベルトNo.1 “獣国の皇女”」開幕に伴い恒常実装。
- ステータスはバベッジに次ぐ高HP低ATK型。成長タイプは凸型なので早い時期で実戦投入可能。
- カード構成はB×1・4Hit、Q×1・4Hit、A×3・2Hitのオーソドックスなキャスター構成。
- 性能はメインのArtsがとても悪く、「パラケルスス」や「オケアノスのキャスター」に近い。
ただ「高速詠唱」に加え「数秘術」でフォロー出来るので、宝具を一度撃つくらいなら問題ない。- Quick性能がそこそこ優秀。5HitするEXもあり若干ながらスター生産も可能。
スキル解説
- 自己強化二種は分かりやすい一方、第三スキルはかなり特殊。どれも優秀だが数秘術以外はCTが長い。
- 「数秘術 B」
自身のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Artsアップ 20% 21% 22% 23% 24% Busterアップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Artsアップ 25% 26% 27% 28% 30% Busterアップ 25% 26% 27% 28% 30% - 運用上のメインカード二種を強化する。宝具火力や殴りに活かそう。
- 「高速詠唱 B+」
自身のNPをすごく増やすスキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 54.5% 57% 59.5% 62% 64.5% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 67% 69.5% 72% 74.5% 79.5% - 「平穏の無花果 EX」
自身に「やられた時に味方全体に無敵状態付与(2回・3T)&HPを回復する状態」を付与(5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 無敵 2回 HP回復 1000 1100 1200 1300 1400 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 無敵 2回 3回 HP回復 1500 1600 1700 1800 2000 - 概念礼装では既出だが、「撃破される事が前提」の効果はスキルでは初。
- 効果は全体に回数制の無敵付与&HP回復と強い。
持続ターンは長めだが撃破されないと効果が発動しない為、安定させるには「看板娘」や「スケープゴート」等ターゲット集中効果を持つ概念礼装やスキルの補助が欲しい。
本スキルをメインとするなら、HPを上げるフォウくんを一切使わないのもあり。 - 本スキルで付与される効果そのものは自身へのバフ扱いなので、「強化解除」や「強化無効」に注意。
- 無敵はターン制限付き回数型。スキルLv10で回数が3回に増える。
HP回復量はLv1で1,000、Lv10で2,000。 - ガッツスキル持ちと相性が良く、全体宝具による被害を最小限に抑えることができる。
- 以前は無敵バフがプレイヤー側の攻撃ターン終了時に消える挙動だったが、2024年6月7日のメンテナンスで不具合として修正された。
以前の無敵バフ終了タイミング - 無敵バフはこちらの攻撃ターン終了時に消えるという点に注意が必要。
残り1ターンと表示されている時は実質効果が終わっているのと同じである上に付与されているキャラは他の無敵が付与されないという無敵限定の強化無効の様な状態に陥るので注意、回避や防御・ガッツ等は付与できるのでそのターンは無敵以外の手段で防ごう。 - 無敵バフはこちらの攻撃ターン終了時に消えるという点に注意が必要。
- 「数秘術 B」
スキル育成について |
|
宝具解説
- 『
王冠:叡智の光 』
強化前:Buster属性の全体攻撃+味方全体のNP獲得量アップ(3T)
強化後:自身の宝具威力をアップ(1T)+Buster属性の全体攻撃+味方全体のNP獲得量アップ(3T)宝具倍率(強化前) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% NP獲得量アップ(3T) 10% 15% 20% 25% 30% 宝具倍率(強化後) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 宝具威力アップ(1T) 20% 25% 30% 35% 40% NP獲得量アップ(3T) 10% 15% 20% 25% 30% - 恒常なので宝具を重ねやすく、「数秘術」である程度の火力増強も可能。ただし、基礎ATKが控えめなので宝具強化前は雑魚処理用としても心もとない。
- 幕間の物語をクリアすることで、基礎火力増加に加え、事前に宝具威力アップが付与されるようになり火力が大幅に向上する。
事前の宝具威力アップもOC対応のため、宝具チェイン後半にすると火力がさらに増加する。
- 幕間の物語をクリアすることで、基礎火力増加に加え、事前に宝具威力アップが付与されるようになり火力が大幅に向上する。
- NP獲得量アップ効果は高いとはいえず、サポート性能としては今一つ。OC対応だが、火力目的で使うことになるだろう。
- 恒常なので宝具を重ねやすく、「数秘術」である程度の火力増強も可能。ただし、基礎ATKが控えめなので宝具強化前は雑魚処理用としても心もとない。
総評
- スキル構成や性能を突き詰めた場合「平穏の無花果」を活かした運用が重要。全体宝具アタッカーとしてのみならば同クラスでは埋もれやすい。
「平穏の無花果」を活かす場合、主に二つの選択肢がある。- ターゲット集中礼装を用いた盾役運用
とにかく味方をタゲ取りで守り、撃破されればさらに無敵を配布して味方を守り続けるという徹底した壁役としての運用法。- タゲ集中により他者が被弾しないのでHP回復が無駄になるものの、逆に言えばスキルLv1のままで運用しても問題ないメリットでもある。
- この場合のオススメ礼装は「ぐだぐだ看板娘」。
自身の低火力をフォローできるため、ただの壁役だけでなく全体宝具で削りも可能。
- 戦闘不能時に効果が発動する礼装を装備した鉄砲玉運用
「平穏の無花果」に加えて、概念礼装でも味方サポートに重きを置く運用法。
- ターゲット集中礼装を用いた盾役運用
- どちらの運用でどの礼装を装備していても、撃破される前に「高速詠唱」で宝具発動が狙え、アペンドスキルと合わせ確定させられるのも利点。
「ゲオルギウスの絆礼装」や「五百年の妄執」のページも参照しておくといいだろう。- 特に宝具強化後は宝具火力がそれなりに高い上で大量NPチャージ持ちという、案外いそうでいなかった立ち位置となる。他の大量チャージ持ちと比べるとコストの安さ、アペンドスキル込みでの1ターン目での宝具確定発動、それなりの宝具火力を備えているという点で1waveの掃討役としての適性がある。
- 全サーヴァント中でも宝具の演出時間が特に長い。
攻略では関係ないが、BOXガチャ形式のイベント等で周回数に影響するので注意すべし。
- 「高速詠唱」を活かした周回要員と「平穏の無花果」を活かした高難度要員とでは役割が完全に異なる。
そのため、レベル最大まで育てた周回用と、スキル効果が発動しやすいように第3スキルが開放されるLv.50で育成を止めた高難度用と、別の個体を用意してそれぞれ運用するのも一つの手。
概念礼装について
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メディア | 8643 | 7418 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 高速神言[A] | 金羊の皮[A] | キルケーの教え[A] |
ジル・ド・レェ(術) | 9506 | 6514 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 精神汚染[A] | 冒涜審美[C+++] | 深淵の邪視[C] |
メフィストフェレス | 9216 | 6839 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 呪術[A] | 不毛なる憤怒[B+] | 道化の大笑[A+] |
クー・フーリン(術) | 9604 | 6580 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 原初のルーン | 矢避けの加護[A] | 泉にて[EX] |
パラケルスス | 9506 | 6711 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 高速詠唱[A] | エレメンタル[A+] | 賢者の石[A+] |
バベッジ | 10887 | 5996 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 一意専心[C] | 機関の鎧[EX] | 蒸気機関出力上昇[B] |
ジェロニモ | 9123 | 6857 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 血塗れの悪魔[B] | シャーマニズム[B] | 守護の獣[A+] |
アヴィケブロン | 9981 | 6376 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 数秘術[B] | 高速詠唱[B+] | 平穏の無花果[EX] |
アスクレピオス | 10084 | 6376 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 医神[EX] | アポロンの子[A] | 蛇遣い[B+] |
張角 | 9506 | 6744 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 天公将軍[B-] | 大賢良師[A] | 太平要術[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 31 メディア 70 8643 7418 E D C A+ B C 1 3 1 高速神言[A]
金羊の皮[A]
キルケーの教え[A]32 ジル・ド・レェ(術) 70 9506 6514 D E D C E A+ 1 3 1 精神汚染[A]
冒涜審美[C+++]
深淵の邪視[C]35 メフィストフェレス 70 9216 6839 D C B A B B 1 3 1 呪術[A]
不毛なる憤怒[B+]
道化の大笑[A+]38 クー・フーリン(術) 70 9604 6580 E D C B D B 1 3 1 原初のルーン
矢避けの加護[A]
泉にて[EX]79 パラケルスス 70 9506 6711 D E C A B A+ 1 3 1 高速詠唱[A]
エレメンタル[A+]
賢者の石[A+]80 バベッジ 70 10877 5996 B++ B++ D++ A E A+ 1 2 2 一意専心[C]
機関の鎧[EX]
蒸気機関出力上昇[B]104 ジェロニモ 70 9123 6857 C D B B+ C B 1 2 2 血塗れの悪魔[B]
シャーマニズム [B]
守護の獣[A+]203 アヴィケブロン 70 9981 6376 E E D A B A+ 1 3 1 数秘術[B]
高速詠唱[B+]
平穏の無花果[EX]249 アスクレピオス 70 10084 6376 D D B A D A+ 1 3 1 医神[EX]
アポロンの子[A]
蛇遣い[B+]348 張角 70 9506 6744 E E D A+ A A 2 2 1 天公将軍[B-]
大賢良師[A]
太平要術[EX]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:Lostbelt No.3 プロローグクリア、霊基再臨×2回、絆Lv3
+クリックで展開 Interlude ギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト 推奨Lv 50 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 17 周回数 3 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度 ■□□ Battle
1/1エウロペ Lv11(騎:39,572) ドロップ ライダーピース 備考 【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
開始時『叡智の光よ!』
アヴィケブロンにクラス相性変更〔ライダー〕クラスに対する相性不利を打ち消す
&毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
開始時『れっつごー!』
エウロペに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)進行度 ■■□ Battle
1/1ナーサリー・ライム Lv22(術:31,815)
ヘシアン・ロボ Lv22(讐:19,139)ドロップ キャスターピース、バーサーカーピース 備考 【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
開始時『叡智の光よ!』
アヴィケブロンに威力アップ〔ナーサリー・ライム〕
&毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
開始時『これも新しいお茶会ね!』
ナーサリー・ライムに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)
開始時『(特別意訳:手加減? 何それ?)』
ロボに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)進行度 ■■■ Battle
1/1オデュッセウス Lv12(騎:50,102) ドロップ ライダーピース 備考 【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
開始時『勝利への渇望』
アヴィケブロンにクラス相性変更〔ライダー〕クラスに対する相性不利を打ち消す
&毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
開始時『本気で戦おうじゃないか!』
オデュッセウスに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)
クリアで宝具ランク[A+] → [EX]に強化。
ここをコメント欄とする!
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 アヴィケブロン/コメント