サロメ
ステータス 
UC | No.260 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | サロメ | ||||
時代 | 1世紀頃 | ||||
地域 | イスラエル | ||||
筋力 | B | 耐久 | B | ||
敏捷 | B | 魔力 | D | ||
幸運 | C | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1296/6885 | ||||
ATK | 1221/6884 | ||||
COST | 4 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
血塗られた銀盆[B+] | 自身に〔秩序かつ善〕特攻状態を付与[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
天性の肉体(体)[C] | 自身に弱体無効状態を付与(1回) | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の防御力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に無敵状態を付与(1回) | |||||
七つのヴェールの踊り[A] | 自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~] | 7 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に「毎ターン自身の防御状態を1つ解除する状態」を付与<強化扱い>【デメリット】 | |||||
自身に「7ターン後に味方全体のNPをものすごく増やす状態」を付与(1回)[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
狂化[C-] | 自身のBusterカードの性能を少しアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ルーラークリティカル発生耐性 | 自身の〔ルーラー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | B | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)&敵単体に呪厄状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:下越 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:ブリドカットセーラ恵美 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
サロメは、救世主と同時代のガリラヤとペレアを支配する四人の領主(当時のイスラエルはローマの支配下であったため、正確には統治代理人)の一人、ヘロデ・アンティパスの義娘である。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:159cm・47kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
恋に滾り、血濡れの唇に口付けする狂気の少女。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
浸礼者ヨハネへと唯一捧げた筈の愛を、 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
「盆に載せられた状態で運ばれ、少女に手渡された浸礼者ヨハネの首」というシチュエーションは後世の芸術家に鮮烈なインスピレーションを与え、ルネサンス期からバロック期にかけて数多くの宗教画が描かれることになった。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『あなたにくちづけしたわ』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
マスターとサーヴァントという関係性を |
ゲームにおいて 
- ☆2バーサーカー。
2019年8月4日より、4周年記念キャンペーンでフレンドポイント召喚に追加された新規サーヴァントの1騎。7騎のサーヴァント一覧 +クリックで展開 - ガレスとともに☆2キャラ初の女性サーヴァントとして実装された。
- ステータスは初期~中期にかけてはバランス型だが、ATKが徐々に伸び、聖杯転臨後は多少ながらも逆転する珍しい成長の仕方をする。
- ヴラド三世(狂)以来となるArts攻撃宝具バーサーカーであり、カード構成もBBQAAと同じ。
- カード性能は、3HitするArtsはヴラドほど低くはなく並程度。Quickは4Hitしそこそこ良い。
スキル解説 
- トリッキーかつ非常に強力な「七つのヴェールの踊り」にめをひかれるが、攻守ともに高性能な自己強化スキルを備える。
- 「血塗られた銀盆 B+ 」
自身に〔秩序かつ善〕特攻状態を付与(3T)&自身の攻撃力をアップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「秩序かつ善」特攻 30% 32% 34% 36% 38% 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「秩序かつ善」特攻 40% 42% 44% 46% 50% 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 攻撃アップに加えて特定属性への特攻状態を付与する火力補強スキル。
特攻対象は「秩序かつ善」と厳しい条件に見えるが、対象サーヴァントは実装時点の2019年8月で約60体とかなり多い。
クラスではセイバー、ランサー、ルーラーに多め。
ジキルはハイド時には〔混沌・悪〕に変化するため、その場合は特攻対象外になる。
アルジュナ(オルタ)は〔秩序・善/悪〕の二重属性だが特攻対象内。〔秩序かつ善〕属性のサーヴァント及びエネミーの一覧 ■サーヴァント
※〔秩序・悪〕との二重属性
■エネミー
- 短いCT、アーツ中心の構成と相まって、パーティーの編成によっては再発動が容易。
後述の玉藻の前やエジソン、アトラス院制服などを併用した場合は重ね掛けさえ視野に入り、その状態の攻撃力は(〔秩序・善〕相手に限るが)最高レアのサーヴァントに匹敵する。
- 攻撃アップに加えて特定属性への特攻状態を付与する火力補強スキル。
- 「天性の肉体(体) C」
自身に弱体無効状態を付与(1回・3T)&防御力をアップ(3T)&無敵状態を付与(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 弱体無効に加えて防御アップと無敵で同レアバーサーカー最低のHPをカバーする防御系スキル。CTは短く使いやすいが、無敵は1回だけなので過信は禁物。
- 「七つのヴェールの踊り A」
自身に毎ターンHP回復状態を付与(7T)&「毎ターン自身に防御強化状態を1つ解除する状態」を付与<強化扱い>(7T)【デメリット】&「7ターン後に味方全体のNPをものすごく増やす状態」を付与(1回)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HPリジェネ 500 550 600 650 700 NP増加(7T後) 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HPリジェネ 750 800 850 900 1000 NP増加(7T後) 75% 80% 85% 90% 100% - 使いやすい他のスキルとうって変わって、HP回復に無視できないデメリット、そして長ターン経過後に莫大なリターンが返ってくる超トリッキーな固有スキル。
- デメリット効果は強化状態扱いなので、弱体無効や弱体解除では対策できない。強化解除されるとNP配布効果も消える。
ただし、蒼崎青子のスキルで付与される〔主人公補正〕であればデメリット効果を防ぐことが可能。NP獲得効果もちゃんと発動する。 - 回復量は最大1,000。7ターン継続するので優秀に見えるが、毎ターンの防御強化解除のデメリットが重い。
第2スキルの防御アップや無敵、さらに回避と司馬懿の宝具の防御相性不利変更まで毎ターン1つずつ剥がれてしまい、低耐久も相まって沈みやすくなってしまう。この防御強化解除の成功率自体が高いのか、強化解除耐性は基本的に効果がない。防御強化解除の詳細 - 月霊髄液、陽だまりの中でなどの「概念礼装による防御強化状態」や、毎ターンHP回復状態、最大HPアップ、ガッツ、ターゲット集中、弱体耐性、弱体無効などは解除対象に含まれない模様。
- 解除対象は、サロメに付いたタイミングが最後のバフ。例えば「天性の肉体(体)」なら無敵、ジャンヌの宝具なら防御バフ、マシュの宝具ならダメージカットが対象。
- コマンドコードでファーストサーヴァントを付ければ、真っ先にダメージカットが消えるため他の防御強化の効果を受けられるようになる。「天性の肉体(体)」と同時にこのスキルを発動したいなら付けてみよう。
- 最大の特徴が、この状態の彼女を場に7ターン場で生存させることができれば50~100の莫大なNPが味方全員に配られる点。非常に厳しい条件付きだが、ここまでのNPを一度に配れるのは初。
得られるリターンは大きいが、自力で生存するのは非常に難しく、味方の補助がほぼ必須、ともすれば編成や戦法を縛ってしまう。NP配布はあくまでも戦闘における手段なので、効果を発動させるのが目的とならないように注意。
またこの状態を強化解除されると何の効果もなくなってしまう。 - 玉藻の宝具効果やエジソンのスキルにより重ねがけが可能。
- 防御強化解除は「淫蕩の舞」、NP増加待機は「七つのヴェールの踊り」、NP付与時は「演舞終焉」という独自の名称の状態変化となっている。
- 「血塗られた銀盆 B+ 」
宝具解説 
- 宝具『
あなたにくちづけしたわ 』
Arts属性単体攻撃&呪い状態を付与(5T×1000)&呪厄状態を付与(5T)宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 呪厄+呪いダメージ 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000 - 星2以下のバーサーカーでは初めての単体宝具。OCで呪厄の効果量が上がる。
単純な威力もさることながら呪厄がポイントで、特に呪いを持ち合わせるアーツ型の孔明などとの相性が非常によい。アーツ型なのでうまく回せれば5ターン以内に再度宝具を打ち込みさらに呪いを強化できる。
呪厄込みのスリップダメージはある程度実用的なので、対サーヴァント戦時には火力の補助として機能する。
アーツ中心のサーヴァントには呪いを撒けるサーヴァントも多いため、いろいろ組み合わせてみるといいだろう。
- 星2以下のバーサーカーでは初めての単体宝具。OCで呪厄の効果量が上がる。
総評 
- 秩序・善属性サーヴァントへの強力なアタッカーであると同時に、ある程度の長期戦で生存させることで真価を発揮できるトリッキーな面も併せ持つArts型バーサーカー。
- 第3スキルに目を引かれるが、第1スキルと第2スキルを中心に運用しても活躍はさせやすい。
元々攻撃寄りなステータスに第1スキルの攻撃アップと特攻が合わさると低レアでありながらも非常に高い火力を叩き出すことが可能で、第2スキルやある程度のサポートがあれば低耐久をカバーすることも容易。さらにバーサーカーではかなり貴重なArts型なので所謂アーツパに組み込みやすいのもメリット。
対サーヴァント戦、短期戦時はこちらの運用法を使うと良いだろう。 - 一方第3スキルを発動させる場合はいかに彼女を生存させるか、また大量に配られるNPをどう活用するかが鍵となる。
回避や無敵は毎ターン一個ずつ剥がれてしまうが礼装による効果が剥がれることは無いので月霊髄液等の礼装を持たせたり、タゲ集中持ちのサーヴァントの起用、対チャージ攻撃用にチャージ減のスキルや宝具を持つサーヴァントの起用、さらに強引ではあるが毎ターン一個ずつ防御系バフが剥がれても問題ないほどに防御バフや回復をサロメに付与するという力技等で彼女を生存させよう。
ロマンに片足突っ込んでるもののNP付与を発動するのは補助さえあれば不可能と言うほどでは無く、一つのスキルで味方全員に最大NP100を配れるのは非常に強力で、2ターン連続3人全員宝具発動という普通はできない芸当も出来る。また玉藻の前やエジソンと組ませることにより第3スキルを2重にかけることも可能。玉藻の前の宝具効果やエジソンのスキルにより7ターンよりも短い間隔でパーティーのNPを100にすることができる。またエジソンの宝具をチェインすることにより自身の耐久も確保でき相性は良いといえるだろう。
ある程度の長期戦が予想される戦闘、つまりメインシナリオや敵の数が増加するイベント等でこちらの運用法を使うと良いだろう。waveを跨ぐ戦闘であればチャージ攻撃を気にする必要が無くなるのが彼女にとっては大きい。
- 第3スキルに目を引かれるが、第1スキルと第2スキルを中心に運用しても活躍はさせやすい。
運用考察 
第1スキルと第2スキルを主軸とした運用 |
|
第3スキルを使う運用 |
|
呪いパ運用 |
ターゲット集中で第3スキル終了までの時間を稼ぎつつ五百年の妄執で相手に呪いを蓄積させ続け、踊り終了のタイミングで孔明や弁慶のスタン&呪いの宝具と魔性菩薩を持たせたサロメの宝具の連打を浴びせることで呪いと呪厄を重複させていく。 呪いダメージは加速度的に増加していき、フレンドのサロメを借りれた場合理論上毎ターン10万以上の強烈なダメージが相手を襲う。 時間を稼ぐタゲ集中役は低コストで済んで編成しやすくダメージも実用的なレベルの運用法。なのだが対魔力や弱体解除、弱体無効を所持していたり通常攻撃が全体のボスには通じ難く、理論値を求める場合はフレンドのスキル3レベル10のサロメを借りる必要があったりと欠点も多く抱えている。 |
相性の良いサーヴァント詳細 |
|
概念礼装について 
- 運用方針によって選択肢が異なる。
自身をアタッカーとして運用するのか、S3を中心にした運用なのか、用途に合ったものを持たせる事で性能を十全に発揮出来る。
+クリックで展開 |
|
指令紋章について 
+クリックで展開 |
|
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
カリギュラ | 7303 | 6831 | 1 | 1 | 3 | A/補 | 加虐体質[A] | 皇帝特権[A] | 在りし日の栄光[B] |
エイリーク | 7688 | 6290 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 支援呪術[C+] | 戦闘続行[B] | 血啜の獣斧[A+] |
サロメ | 6885 | 6884 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 血塗られた銀盆[B+] | 天性の肉体(体)[C] | 七つのヴェールの踊り[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:終局特異点クリア、再臨4段階、絆Lv.5
+クリックで展開 Interlude 耐え難きを耐えた果て 推奨Lv 65 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 19 周回数 1 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,330 EXP 37,630 QP 13,800 進行度 ■ Battle
1/3ゴーストA Lv37(殺:16,228)
シャンタク Lv23(術:25,671)
ゴーストB Lv38(殺:16,651)
ゴーストC Lv39(殺:17,075)Battle
2/3シャンタクA Lv24(術:38,380)
エルダーグール Lv25(殺:38,410)
シャンタクB Lv24(術:38,380)Battle
3/3タイラントゴースト Lv42(裁:133,380) ドロップ 鳳凰の羽根×3、ゴーストランタン×8、殺の魔石 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 サロメ/コメント