状態変化の詳細
- 戦闘で発生する状態変化のさまざまな強化、弱体の詳細
強化状態 
※ゲーム内で表記される「攻撃強化状態」「防御強化状態」とは分類が異なる場合があるため注意。
名称 | 効果 | 主な スキルや宝具 | 備考 |
---|---|---|---|
攻撃系 | |||
攻撃力アップ | 与えるダメージが割増する | カリスマ | 攻撃強化 重複可能 |
Quickアップ | Quickカードの威力・NP&スター獲得率が割増 | 原初のルーン | 攻撃強化 重複可能 |
Artsアップ | Artsカードの威力・NP獲得率が割増 | 狐の嫁入り | 攻撃強化 重複可能 |
Busterアップ | Busterカードの威力・スター獲得率が割増 | 英雄作成 | 攻撃強化 重複可能 |
Extra威力アップ | Extra Attackで与えるダメージが割増 | 原始宇宙に 輝く王冠 | 攻撃強化 NP獲得量やスター発生率は変化しない |
ヒット数アップ | 通常攻撃のヒット数が2倍になり NP・スター獲得率が上昇するが ヒットあたりの威力ダウン | 第五勢 第五盛 | 攻撃強化 重複可能だが効果は重複しない |
特攻威力アップ | 特定の対象にのみ、 与えるダメージが割増 | 勝利の女王 | 攻撃強化 特攻状態に対応する敵への攻撃時にエフェクト発生 |
アタックプラス | 与えるダメージを一定値加算する | 軍師の指揮 | 攻撃強化 重複可能 一度の攻撃で複数ヒットする場合、加算量は見た目上分割される |
クリティカル威力アップ | クリティカル発生時のダメージが割増 | 人間観察 | 攻撃強化 重複可能 |
クリティカル発生率アップ | クリティカルの発生率が加算される | (敵専用) | 攻撃強化 スター獲得・発生率アップ関連のスキルに相当 |
宝具威力アップ | 宝具攻撃のダメージが割増 | 軍略 嵐の航海者 | 攻撃強化 重複可能 |
宝具威力アップブースト | 付与されている宝具威力アップ状態の効果量を倍増させる | 夢の終わり | 攻撃強化 重複不可 |
必中 | 攻撃対象が回避状態でもダメージを与える | プリンセス・サマー・バケーション(偽) | 攻撃強化 重複可能 |
無敵貫通 | 攻撃対象の回避・無敵状態に関わらずダメージを与える | 星の開拓者 | 攻撃強化 重複可能 |
防御無視 | 攻撃対象に付与されている防御力アップ状態を一時的に無効化する | 歪曲の魔眼 初歩的な事だ、友よ | 攻撃強化 重複不可 ダメージカット、防御力ダウン効果は有効 |
防御系 | |||
防御力アップ | 受けるダメージを割合で減少させる | 今は脆き雪花の壁 | 防御強化 重複可能 |
特防 | 特定の対象からのみ、 受けるダメージを割合で減少 | 竜殺し 人体理解 | 防御強化 重複可能 |
ダメージカット | 受けるダメージを一定値減算する | 軍師の忠言 | 防御強化 重複可能 防御無視の対象外 一度の攻撃で複数ヒットする場合、減少量は見た目上分割される |
宝具攻撃耐性アップ | 宝具攻撃・チャージ攻撃から受けるダメージを割合で減少 | ヒュージ スケール | 防御強化 重複可能 |
回避 | 攻撃で受けるダメージを0にする | 治癒の竪琴 矢避けの加護 風避けの加護 | 防御強化 重複不可 必中・無敵貫通状態の敵の攻撃でダメージを受けても回数を消費する |
無敵 | 必中の有無に関わらず、 攻撃で受けるダメージを0にする | 幻術 | 防御強化 重複不可 無敵貫通状態の敵の攻撃を受けても回数も消費する |
対粛正防御 | 必中・無敵貫通の有無に関わらず 攻撃で受けるダメージを0にする | きみをいだく希望の星 宿願接ぐ希望の剣 | 防御強化 重複不可 |
防御相性変更 | クラス相性の防御不利を打ち消し、 どの相手からも被ダメージが等倍になる | 混元一陣 | 防御強化 重複可能 |
被クリティカル 発生耐性アップ | 敵からのクリティカル発生確率を減算する | 最果ての加護(宇宙) | 防御強化ではない 重複可能 敵がクリティカル時のみ全体攻撃を行う場合は要検証 |
Buster耐性アップ | Busterカードで攻撃された際の 被ダメージを割合で減少 | 鋼の信仰 | 防御強化 |
Arts耐性アップ | Artsカードで攻撃された際の 被ダメージ・NP獲得率を割合で減少 | (敵専用) | 防御強化 |
Quick耐性アップ | Quickカードで攻撃された際の 被ダメージ・NP&スター獲得率を割合で減少 | (敵専用) | 防御強化 |
被スター発生耐性アップ | スターが発生する確率を減算する | (敵専用) | 防御強化ではない 被クリティカル発生耐性アップに相当 |
その他の強化状態 | |||
スター発生率アップ | 攻撃1ヒット毎のクリティカルスター発生率を一定値加算する | 千里眼 | 重複可能 |
スター集中度アップ | 自身のコマンドカードにスターが 集中しやすくなる | 無窮の武練 英雄の介添 | 重複可能 |
スター集中度ダウン | 自身のコマンドカードにスターが 集中しにくくなる | 王の 見えざる手 天巧星 | 基本的に強化扱い |
毎ターンスター獲得 | 味方の行動終了時、次ターンへのスターを加算 | 無辜の怪物 | 重複可能 |
NP獲得量アップ | 攻撃・被弾で得られるNPを割合で上昇させる | 黄金律 湖の加護 | 重複可能 |
被ダメージ時 NP獲得量アップ | 被弾時のみ得られるNPを割合で上昇させる | 黄金律(凶) | 重複可能 |
毎ターンNP獲得 | 味方の行動終了時にNPを増加 | 信仰の祈り | 重複可能 |
オーバーチャージ段階UP | 次に宝具を使用した場合の オーバーチャージ段階を加算する | 概念改良 | 重複可能 |
与回復量アップ | 自身のスキル・宝具による HP回復量が増加する | 献身の覚悟 | |
被回復量アップ | 自身に対するHP回復量が増加する | うたかたの恋 | 重複可能 |
毎ターンHP回復 | 味方の行動終了時にHPを回復 | 被虐の誉れ | 重複可能 |
最大HPプラス | 最大HPが一時的に加算される 増加分だけ現HPも回復 | 無限俵 | 防御強化解除の対象外 解除時の現HPが最大値未満なら減少しない |
ガッツ | HPが0になると一定のHPで復活 | 戦闘続行 賢者の石 | ごく一部の例外を除き重複不可 防御強化解除の対象外 |
弱体耐性アップ | 弱体状態が付与される確率を減算する | 信仰の加護 | 重複可能 |
攻撃弱体耐性アップ | 攻撃弱体が付与される確率を減算する | 天性の肉体 | 重複可能 |
精神異常耐性アップ | 魅了・恐怖・混乱などが 付与される確率を減算する | 勇猛 | 重複可能 |
○○耐性アップ | 特定の弱体効果のみ、付与率を減算する | 頑健 | 重複可能 |
弱体無効 | 弱体状態の付与をNO EFFECTにする | 三蔵の教え | 重複可能 1行動で複数の弱体効果が付与される場合、そのすべてを無効化する 回数制のものが複数ある場合、古いものから消費される |
○○無効 | 特定の弱体状態の付与をNO EFFECTにする | 一意専心(愛) | 重複可能 |
即死耐性アップ | 即死効果によってHPを0にされる確率を減算する | 景清は死なず | 防御強化 重複可能 |
即死無効 | 即死効果によってHPを0にされなくなる | 死溢るる 魔境への門 | 重複可能 即死の確率付与に失敗していた場合は回数消費されない デメリット効果は対象外 |
強化解除耐性 | 強化解除を受ける確率を減算させる | 星の籠(小) | 重複可能 攻撃/防御強化解除も対象 |
弱体付与成功率アップ | 自身からの弱体効果の付与率が加算される | 魔杖の支配者 | 重複可能 |
○○付与成功率アップ | 自身からの一部の弱体効果の付与成功率が加算される | 精神汚染 | 重複可能 |
即死成功率アップ | 自身からの即死の成功率が上がる | エジプト魔術 | 重複可能 |
強化成功率アップ | 強化状態の付与される確率が加算される | 太陽神の加護 | 重複可能 付与中に確率で発揮されるスキルは影響されない |
ターゲット集中 | 必ず敵の攻撃対象になる | 守護騎士 奮い断つ決意の盾 | 重複不可 味方が付与する場合は強化扱い 敵が付与する場合は基本的に弱体扱い |
スキルランクアップ | スキル使用時の効果を強化する | 人魚の肉 | 重複可能 |
コマンドカード固定 | 2ターン以上持続する場合、コマンドカード配布が前ターンと同じ状況になる | 無貌の月 | 重複可能 味方メンバーの変更や死亡、またはコマンドシャッフルで強制解除 |
コマンドカード タイプチェンジ | コマンドカードのタイプを一時変更する | 竜の炉心 | 重複不可 |
宝具タイプチェンジ | 宝具カードのタイプを一時変更する | ヴィナス・ ドライバー 回路接続 | 重複可能 |
クラス相性変更 | 特定のクラスに対する相性(攻撃・防御の有利不利)を 変化または打ち消しする | 二重召喚 | 防御相性変化とは異なる 攻撃/防御強化ではない 重複可能 |
フィールド特性追加 | 特定背景でのみ発動する効果を一時的に有効化する | 是非もなし 不夜の カリスマ 完全流体 | 重複可能 |
攻撃時追加効果 | 攻撃時に特定の効果を発動する | 血濡れの蛮勇 間際の一撃 | 攻撃強化ではない ダメージ判定後に処理される 通常攻撃と宝具どちらでも有効 |
通常攻撃時追加効果 | 通常攻撃時に特定の効果を発動する | トラッシュ&クラッシュ | 攻撃強化ではない ダメージ判定後に処理される 通常攻撃にはEXアタックを含む。宝具では発動しない |
○○攻撃時追加効果 | 特定のカードタイプで攻撃時に 特定の効果を発動する | 雅号・異星蛸 主神の星 | 攻撃強化ではない ダメージ判定後に処理される 宝具でも有効 |
クリティカル攻撃時追加効果 | クリティカル発生時に 特定の効果を発動する | 雅号・竜門蛸 射殺す百頭・羅馬式 | 攻撃強化ではない ダメージ判定後に処理される |
○○攻撃ダメージ前追加効果 | 特定攻撃の際、ダメージ判定直前に 特定の効果を発動する | 三星の狩人 略奪の鉾 | 攻撃強化ではない? |
遅延発動 | 敵の行動終了時に特定の効果を発動 | 支援砲撃 魔力放出 (宝石) | |
被ダメージ時発動 | 敵の攻撃を受ける度に 特定の効果を発動する | 崇禎帝四詩歌 美しい手の ガレス | |
死亡時発動 | 死亡する際、特定の効果を発動する | 平穏の無花果 鬼武蔵の 遺言状 | 重複不可 ガッツ発動時は対象外 コンティニューで復活した場合、礼装の効果も再発動可能 |
ガッツ時発動 | ガッツが発動したときに 特定の効果を発動する | 死の淵 不撓不屈 | ガッツの付与主は不問 |
毎ターン発動 | 味方の行動終了時に特定の効果を発動 | シュヴァルツヴァルト・ ファルケ | |
朔月の加護 | 毎ターン、味方全体に HP回復・NP増加・スター獲得(+攻撃力アップ) | 星天を照らせ地の朔月 | 重複可能 持続ダメージの後に1個ずつ処理される |
生ける炎 | 敵の攻撃を受けたとき 相手に防御力ダウンとやけどを付与 | 妖星の火輪 | 重複可能 |
冥界の護り | 宝具『霊峰踏抱く冥府の鞴』の発動後に 攻撃力アップなどを付与 | 冥界の護り | 重複不可 攻撃力アップ処理後に消滅しない |
復讐の怨念 | 付与されている数に応じて 宝具『諸行無常・盛者必衰』の威力をアップ | 景清は死なず | 重複可能 |
いいね! | 付与されている数に応じて 宝具『闇を拓く星条の象り』の威力をアップ | いいね!の力 | 重複可能 |
王勇 | 付与されている数に応じて 宝具『王勇を示せ、遍く世を巡る十二の輝剣』の威力をアップ | 王道踏破 | 重複可能 |
弱体状態 
※以下は解除不可・強化扱いの場合を除き、すべて「対邪悪(特殊)」の特攻対象となる
名称 | 効果 | 主な スキルや宝具 | 備考 |
---|---|---|---|
攻撃力ダウン | 与えるダメージが割合で減少する | 破壊工作 | 攻撃弱体 |
バスターダウン | バスターカードの効果が割合で減少する | (敵専用) | 攻撃弱体 |
アーツダウン | アーツカードの効果が割合で減少する | (敵専用) | 攻撃弱体 |
クイックダウン | クイックカードの効果が割合で減少する | (敵専用) | 攻撃弱体 |
クリティカル威力ダウン | クリティカル発生時のダメージが減少 | 王の財宝 | 攻撃弱体 |
宝具威力ダウン | 宝具攻撃によるダメージが割合で減少 | 真名看破 | 攻撃弱体 |
防御力ダウン | 受けるダメージが割増する | 拷問技術 ストーキング | 防御弱体 |
被ダメージプラス | 受けるダメージが一定値加算される | 縛鎖全断・ 過重湖光 | 防御弱体 一度の攻撃で複数ヒットする場合、加算量は見た目上分割される |
バスター耐性ダウン | バスターカードで攻撃された際の ダメージ・スター獲得率が割合で増加する | 日輪よ、 死に随え 驕慢王の美酒 | 防御弱体 |
アーツ耐性ダウン | アーツカードで攻撃された際の効果が ダメージ・NP獲得率が割合で増加する | 妄想幻像 | 防御弱体 |
クイック耐性ダウン | クイックカードで攻撃された際の ダメージ・NP&スター獲得率が割合で増加する | 女神の抱擁 | 防御弱体 |
HP回復量ダウン | HPの回復量が割合で減少する | ポップコーンの吹雪 | |
クリティカル発生ダウン | 敵によるクリティカルの発生確率が減少する | 鮮血の湯浴み | 敵対時はスター発生率ダウンまたはスター減少に代替 |
スター発生率ダウン | スターの発生率が減算される | (敵専用) | 味方時はクリティカル発生ダウンに代替 |
弱体耐性ダウン | 弱体状態を付与される確率が加算される | 風声鶴唳 | |
○○耐性ダウン | 特定の弱体状態を付与される確率が加算される | 愛しき私の 鉄戦車 | |
魅了耐性ダウン | 魅了状態を付与される確率が加算される | マーラ・ パーピーヤス | 精神異常 |
即死耐性ダウン | 即死効果を付与される確率が加算される | 直死の魔眼 | |
強化成功率ダウン | 強化状態の付与確率が減算される | 鮮血魔嬢 | 通常の強化スキルは付与率100%として計算する |
○○成功率ダウン | 特定の強化状態の付与確率が減算される | 反骨の相 | |
強化無効 | 強化状態の付与がNO EFFECTになる | 道化の大笑 | 重複不可 1行動で複数の強化を付与しようした場合、すべてが無効化される |
毒 | バトルフェイズ終了時に一定ダメージ | 破壊工作 | 重複可能 |
蝕毒 | 毒状態によるダメージを倍増させる | 千紫万紅・神便鬼毒 | 重複可能 |
やけど | バトルフェイズ終了時に一定ダメージ | 転身火生三昧 | 重複可能 |
延焼 | やけど状態によるダメージを倍増させる | 真言・聖観世音菩薩 | 重複可能 |
呪い | バトルフェイズ終了時に一定ダメージ | 強制封印・万魔神殿 | 重複可能 |
呪厄 | 呪い状態によるダメージを倍増させる | 虎よ、煌々と燃え盛れ | 重複可能 |
魅了 | 行動できなくなる 味方のスキルCTが回復しない | 魅惑の美声 | 精神異常 |
睡眠 | 行動できなくなる 味方のスキルCTが回復しない 攻撃を受けると解除される | 薔薇の眠り | 精神異常 |
永久睡眠 | 行動できなくなる 味方のスキルCTが回復しない | 夢の終わり | 重複不可 |
幻惑 | クリティカルの発生確率が減算される | 蛤御殿 | 精神異常扱い |
スタン | 行動できなくなる 味方のスキルCTが回復しない | 恐慌の声 | |
石化 | 魔眼 | ||
拘束 | 神明裁決 | ||
豚化 | 外見が変化し行動できなくなる 味方のスキルCTが回復しない | 禁断なる狂宴 | 一部クエストのボスには無効 |
スキル封印 | スキルが使用できなくなる 味方のスキルCTが回復しない | 怨霊調伏 | |
宝具封印 | 宝具が使用できなくなる 敵のチャージゲージの自然増加が停止する | 白紙の勧進帳 | |
恐怖 | 行動終了時、一定確率でスタン状態に変化 | 深淵の邪視 正気喪失 | 精神異常 一度スタンが発生すると解除される スタン判定は弱体耐性に影響されない |
混乱 | 行動終了時、一定確率でスキル封印が発生 | 不滅の 混沌旅団 | 精神異常 スキル封印が発生しても解除されない スキル封印判定は弱体耐性に影響されない |
帯電 | 行動終了時、低確率で自身以外のスタン状態に変化 | 串刺の雷刃 | 一度スタンが発生すると解除される スタン判定は弱体耐性に影響されない |
遅延発動(弱体) | 敵の行動終了時に特定のデメリット効果が発生 | 女神変性 死滅願望 | 基本的には1回発生すると解除される デメリット効果は弱体耐性に影響されない |
毎ターン発動(弱体) | 味方の行動終了毎に特定のデメリット効果が発生 | 七つのヴェールの踊り | 1ターン毎に1回ずつ判定される デメリット効果は弱体耐性に影響されない事が多い |
予告状送付 | 敵の行動終了時にチャージ減少し、味方全体のNP増加 | 怪盗の予告状 | |
急所判明 | パリスの宝具『輝かしき終天の一矢』の特攻対象となる | 太陽神の眼(偽) | |
愛炎 | カーマ(讐)のスキル3効果中、特攻によって被ダメージが割増 | 真夏の海のマーラ | 重複可能 重複数が多いほど特攻の効果が増幅する |
その他 
名称 | 効果 | 主な スキルや宝具 | 備考 |
---|---|---|---|
特性付与 | 特定の属性を付与する | 蜘蛛糸の果て 力屠る 祝福の剣 | 強化成功率ダウン/強化無効や弱体耐性/弱体無効の影響を受けない |
特性付与〔ローマ〕 | 〔ローマ〕特性を付与 ロムルス=クィリヌスの宝具とスキル1などによる影響を増幅する | クィリヌスの玉座 浪漫なる槍 | 味方に付与する場合は強化扱い 敵に付与する場合は弱体扱い |
コマンドカード選出不能 | コマンドカードが配られなくなる | ロイヤル カード | 強化成功率ダウン/強化無効や弱体耐性/弱体無効の影響を受けない |
フラガラックカウンター | 敵の通常行動の対象となった時、 その行動後に宝具攻撃の効果が発動 | 斬り抉る戦神の剣 | 強化成功率ダウン/強化無効/強化解除の影響を受けない |
千年城 | 「原初の一」や「ファニー・ヴァンプ」の効果の発動条件になる | 空想具現化 | 強化成功率ダウン/強化無効/強化解除の影響を受けない |
聖杯所持 | 「七つの獣冠」の効果の発動条件になる | 黄金の杯 | 強化成功率ダウン/強化無効/強化解除の影響を受けない |
強化解除 | 対象にかかっているすべての強化状態を消去 | 情報抹消 破戒すべき 全ての符 | |
攻撃強化解除 | 対象にかかっている攻撃系の強化を消去 | 天狗ノ羽団扇 ・暴風 | 必中・無敵貫通等を含む |
防御強化解除 | 対象にかかっている防御系の強化を消去 | 鋼鉄天空魔嬢 天蠍一射 | 回避・無敵を含む カード耐性は対象外 |
○○解除 | 対象にかかっている特定の強化状態を消去 | 気配感知 黄金の杯 | |
弱体解除 | 対象にかかっているすべての弱体状態を消去 | 仕切り直し 奇蹟 | |
○○解除 | 対象にかかっている特定の弱体状態を消去 | 治癒の竪琴 耐毒 | |
スキルターン減少 | スキル再発動までのターンを短縮する | コーチング 水天日光天照八野鎮石 | |
即死 | 強制的にHPが0になる | 刺し穿つ死棘の槍 冥鏡宝典 | 即死耐性・即死無効以外の防御強化を無視する ガッツは有効 基本的に確率発動。また敵サーヴァントや、クラスアイコンが金・銀のモブ敵は即死耐性が高い |
特攻攻撃 | 特定の対象にのみ、 与えるダメージが上昇 | 天地乖離す 開闢の星 女神の視線 | 宝具の攻撃特性のみ |
防御無視攻撃 | 敵の防御力アップの効果を無視する | 童女謳う華の帝政 無限の剣製 | 宝具の攻撃特性のみ 防御ダウン効果は有効 |
状態変化の共通項 
- かかっている状態変化は味方のアイコン・敵のHPバーを長押しで確認できる。
- 解除・発動のタイミング(味方パーティが状態異常になっている場合)
- 味方側の攻撃終了時
- 継続発動系(HP・NP・スター獲得)
- 攻撃系の状態変化全般
- 攻撃ダウン、スター集中、○○付与成功率変化など味方の行動に依存するもの
- 呪い、恐怖、封印、行動不能等。継続HP回復より後に発動する。
- 通常はこの時点でCTが増加するが、スキル封印・行動不能状態の場合はCTが回復しない。
- 相手側の攻撃終了時/味方行動前
- 防御系の状態変化
- 防御ダウン、耐性変化など相手側の行動に依存する状態変化
- 遅延発動(支援砲撃・魔力放出(宝石)・女神変性・メルトウイルス)
- 遅延発動のタイミングは弱体無効等の残りターンが消費された後のため、1Tの弱体無効では防げない。
- 仕様かどうかは不明だが、スター発生アップ・必中など一部のスキル効果も相手側の攻撃終了時まで継続する。
- 味方側の攻撃終了時
- 重ね掛け出来ない状態変化は先に付与されている方が優先され、上書きは不可能。持続ターンや効果値が高いものを先に付与しておくといい。
- 状態変化と扱われないもの
- スター獲得/減少
- HP回復/減少
- NP・チャージ増加/減少
- 即死、強化・弱体解除等
- スキルチャージ減少/増加
- バフ・デバフアイコンの発生しない宝具効果(特攻・防御無視など)
- 以上の効果は対魔力や強化・弱体無効で防ぐことができない。
- 一部の効果は敵が使用すると強化の内容が変化する。
- NP増加、NP獲得量アップ、毎ターンNP獲得⇔チャージ増加
- NP減少⇔チャージ減少
- スター獲得、毎ターンスター獲得、スター発生率アップ、スター集中アップ、スター集中ダウン⇔クリティカル発生率アップ
- スター減少、スター発生率ダウン⇔クリティカル発生率ダウン
- 余談だが、千里眼(超越)のような特定のカードのみスター集中度アップの効果は、敵側でも特定の攻撃のみクリティカル発生率アップの効果になる。
- デメリットにより自身または味方へ付与される弱体は基本的に付与率が200%以上に設定されているので弱体耐性アップでは防げない事がほとんどだが、弱体無効や解除は有効なことがある。
- 例外もあり、メルトリリスのスキル「メルトウイルス」による味方への宝具威力ダウン、オキタ・J・ソウジの宝具効果の確率付与のスタン等は付与率が100%以下であるため、弱体耐性アップによって回避率が増す。
- デメリットによる自己・味方への即死については基本的に即死耐性および即死無効で防ぐことができない。(アーラシュ・アンリマユ・陳宮・マンドリカルド・織田信勝・ハベトロットが該当)
- 強化扱いのデメリットスキルはマイナスな効果であっても弱体ではなく強化状態と扱われるため、強化解除の対象となる。
各状態の補足 
- カード性能(耐性)アップ/ダウン系
- 各タイプで効果に差がある。また、NP獲得量アップやスター発生率アップとは別に計算される。
- バスターアップ:ダメージのみ上昇
- アーツアップ:ダメージ・NP獲得量が上昇
- クイックアップ:ダメージ・NP獲得量・スター発生率が上昇
- 1stボーナスにおける追加ダメージ・獲得率分のみ、この効果の補正を受けない。
- 各タイプで効果に差がある。また、NP獲得量アップやスター発生率アップとは別に計算される。
- 特攻状態
- 特定の対象へ与えるダメージがアップ。特攻対象に攻撃する場合はアイコンが表示され、攻撃ヒット毎に専用のエフェクトが発生する。
- 詳細は省くが、宝具による特攻攻撃はダメージ計算の分類が異なるほか、専用エフェクトも表示されない。
- クリティカル威力ダウン:
- 重ね掛けされると「クリティカルによるダメージ倍増」よりも「クリティカル時のみ適用されるダメージ減」の方が大きくなり、クリティカルが発動した場合逆に通常攻撃よりも低いダメージしか出なくなってしまう場合がある。
- 回避or無敵:
- 呪い・毒・やけど・「黒の聖杯」等のスリップダメージ、HP減少スキルなど攻撃以外のダメージは防げない。即死も防げないため注意。
- 無効化するのは攻撃ダメージのみのため、各種弱体は有効。
- 回避同士・無敵同士の重ね掛けは出来ないが、回避と無敵は別の状態変化なので同時に付与出来る。
- 回数制の回避・無敵は、必中や無敵貫通によってダメージを受けた場合もカウントが消費されてしまう。
- 回数制の回避と無敵を重ね掛けした場合、無敵のカウントから先に消費される。
- 2019/11/28のアップデート(ver2.5.0)により、回避や無敵状態で攻撃を無効化した場合は回数性の「防御力アップ」「ダメージカット」などの回数が消費されなくなった。
- ダメージカットorダメージプラス:
- 1回の攻撃によって防げる・増えるダメージは固定で、ヒット数は関係しない。神性などと同じ仕様。
- 効果1000と500のダメージカットを重ね掛けした場合、カット値は合計され、1手ごとのダメージは-1500となる。
- これらの効果によるダメージ増減は、攻撃力・防御力効果による割合増減の後に行われる。十分な倍率の防御アップと併用することで、ダメージカットはかなりの効果を発揮する。
- ダメージカットは防御無視効果の影響を受けない。
- HP減少・HP吸収:
- 味方の「スキル」によるデメリットの場合、HPは0にはならず1残る。
- 「宝具」のデメリット・敵のスキルの場合は直接戦闘不能になる可能性がある。
- プレイヤー側のカーミラ(騎)の使用するスキルで敵のHPを0にする事は出来ない。
- 最大HPプラス:
- 増加した分だけHPが回復するが、回復扱いではないため「回復量アップ/ダウン」効果の影響は受けない。
- 解除されても増加した際に回復したHPはそのまま残る。
- ガッツ:
- 呪いなどのスリップダメージ・即死効果でHPが0になった場合でも発動する。
代わりに強化解除効果が付随する攻撃を受けてしまった場合、解除耐性で防がない限りガッツ発動前に解除され機能しない。 - 敵にかかっている場合、HPを0にした後も同じキャラで続けて攻撃するとオーバーキルになってしまい、その後にガッツの判定になる。トドメを刺したい場合、宝具or別のキャラの攻撃を挟んでガッツを消費させる必要がある。
- なお、Breakゲージ持ちの敵がガッツを使用してきた場合、Breakゲージが残っている内はガッツは発動しない。Breakゲージがない状態でHPが0になった時のみ発動する。
- 呪いなどのスリップダメージ・即死効果でHPが0になった場合でも発動する。
- NP獲得アップ:
- Artsチェイン・スキルによる直接的なNP増加には適用されない。
- 被弾時にも効果があるが、味方のバトルフェイズ終了時=被弾前に効果が終了するため、効果を受けられるターンは表記よりも1ターン短くなる。
そのため、マシュなどの1ターンのNP獲得量アップスキルを使っても被弾時に効果を受けることは出来ない。
被ダメージ時NP獲得量アップの場合は防御強化と同様に敵行動時まで効果が残り続ける。
- ターゲット集中
- 味方スキルで付与する場合は強化扱いだが、敵によって付与される場合は弱体扱い。
- 敵味方問わず複数に付与されている場合、攻撃はランダムで分散する。
- 敵に付与されているとターゲットの選択まで固定されていたが、2020/6/29のアップデートから自由に選択できるようになった。だがスキルや攻撃の対象が集中状態の敵になるのは変わらないので注意。
- 被ダメージ時発動
- 攻撃宝具により発動した場合、宝具説明のテキスト上で「~な攻撃...」よりも後に書かれている追加効果は被ダメージ発動の後に処理される?
- フィールド特性追加
- この状態が付与されているキャラクターが複数いる場合でも効果は上書きされず、特性追加アイコンの分だけフィールド判定が追加されていく。
- 例:元のフィールドが「森」のフィールドで「炎上」「陽射し」「水辺」特性を付与しても「森」の判定は残ったままで、追加したフィールドの効果もすべて得られる。
- 特に意味はないが元々フィールドが持っている特性と同じものも付与出来る。
- 弱体・強化無効(回数性):
- 一度に複数の強化(弱体)が付与される場合でも、消費されるのは1回分になる。
- 確率付与系の強化(弱体)でも必ずNO EFFECTとなり回数が消費される。
- 元からNO EFFECTになる弱体の場合、回数は消費されない。(神明裁決を非サーヴァントのエネミーに使用するなど)
- 弱体・強化解除:
- 概念礼装による強化状態・イベントバトルなどにおける特殊状態(ギフトやイベント特攻等)は基本的に解除されない。
- 効果アイコンに四角い枠が付いているものは解除不可、と覚えておけばよい。
- ジキル&ハイドのバーサーカー化も対象外(但し、付随するバスターアップとHPアップの効果は解除される)
- 「弱体・強化状態を1つ解除」とある場合、解除される弱体・強化は付与された順番で決まる模様(古い順or新しい順)。
- 少なくとも味方のスキルでは、敵・味方を問わず最も新しい弱体・強化(戦闘画面で一番右、詳細画面で一番下に表示されているもの)から解除される。
- 概念礼装による強化状態・イベントバトルなどにおける特殊状態(ギフトやイベント特攻等)は基本的に解除されない。
- スリップダメージ・DoT系(呪い・毒・やけど):
- アップデートにより何度か仕様が変更されている。
- 2017/10/14のアップデートによって、味方の使用する毒とやけどは原則重ね掛けできるようになった。
- 敵の使用する毒と火傷は基本的に(非重複)となり、一部(亜種特異点Ⅲ以降実装)の敵が使用するスキルのみ重複する。
なお、「毒」と「毒(非重複)」は別の状態変化扱いのため、これらでも重複する。やけども同様。
- 敵の使用する毒と火傷は基本的に(非重複)となり、一部(亜種特異点Ⅲ以降実装)の敵が使用するスキルのみ重複する。
- 呪いは敵味方問わず原則として重ね掛けが可能。
- 以前は各バトルで敵を全滅させたターンはダメージを受けなかったが、現在はダメージが発生するようになっているので注意。
ただしクエスト終端のバトルで敵を全滅させたターンは、ダメージは発生するがHPが1残り戦闘不能にはならない(スリップダメージで相打ち負けにはならない)。
- 各種の行動不能状態:
- 行動不能になった敵もグループ内の行動回数を消費している扱いとなっている。
そのため、2体残っている状態で複数回行動する方の敵をスタンさせた場合、残った敵は1回しか行動しない。 - プレイヤー攻撃終了時、この状態の味方はスキルCTの進行が停止している。ただし、玉藻の前の宝具などによるCT短縮は有効。
- 行動不能になった敵もグループ内の行動回数を消費している扱いとなっている。
- スキル封印:
- 敵のBreak直後・ターン開始時などに使用してくる特殊スキルは行動回数を消費せずに強制発動されるため、スキル封印でも防げない。
- 行動回数を消費するものであれば敵専用スキルであっても防ぐ事が出来る。
- プレイヤー側がかかっている場合、各種行動不能状態と同様にCTの進行が停止する。
- 宝具封印:
- 敵攻撃終了時、この状態の敵はチャージが自然増加しない。スキルでのチャージ増加は有効。
- 強化成功率ダウン
- 複数の強化が付与される場合、1つ1つの効果がランダムで判定されるようになる。「皇帝特権」などの確率強化や「妄想毒身」などの確率弱体の動作と近い。
- 即死:
- 宝具においては、即死が攻撃前に判定される場合(呪碗のハサン、ニトクリス等)と攻撃後に判定される場合(山の翁、新宿のアヴェンジャー等)の2種類が存在する。
攻撃前に判定されるもので即死が成立した場合、その分の攻撃によるNPやスター獲得がなくなる
- 宝具においては、即死が攻撃前に判定される場合(呪碗のハサン、ニトクリス等)と攻撃後に判定される場合(山の翁、新宿のアヴェンジャー等)の2種類が存在する。
- その他
特定の条件下でガッツ・またはターゲット集中状態の味方のHPが0になった時、行動回数が余っていても残りの敵が行動せずにターンが終了する。- 他の味方がいない単騎の時に、敵の攻撃でガッツが発動すると発生。
- ターゲット集中状態の味方が敵の最初の行動(単体攻撃)でHP0になると発生。ガッツが発動した場合でも可。
- ターゲット集中のケースでは、全体攻撃で倒された場合ターンは終了せず、そのまま行動される。単体HP減少スキルによって倒れた場合の挙動は要検証。
- どちらの場合でも、スリップダメージや自滅で倒れた場合この現象は起こらない。
- 選択対象を見失った状態になるようで、エネミー側にかかるスキルや味方全体へ効果があるスキルは使用されることもあるが、味方側の対象1体を選択するスキルは使用してこなくなる様子。
特殊スキル・宝具所持のキャラクター一覧 
サーヴァントスキル、サーヴァント宝具一覧も参照。
特攻持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・特攻状態(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は特攻対象 ・特攻状態(宝具)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は特攻対象 ・特攻攻撃(宝具)
※[カッコ内]は特攻対象 |
必中・無敵貫通持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・必中(スキル)
※赤字は使用者以外も対象。 ・必中(宝具)
※ネモは〔水辺〕または〔虚数空間〕でのみ付与 ・無敵貫通(スキル)
※赤字は使用者以外も対象。 ・無敵貫通(宝具)
※赤字は使用者以外も対象。 |
防御無視持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・防御無視(スキル)
※二部マシュは2部5章後編で習得 ・防御無視(宝具)
※赤字は使用者以外も対象。 |
攻撃時追加効果持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・攻撃時追加効果(スキル)
※太字はダメージ前に追加効果、赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は効果内容。 ・攻撃時追加効果(宝具)
※太字はダメージ前に追加効果、[カッコ内]は効果内容。 |
OC段階アップ持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・OC段階アップ(スキル・宝具)
※太字は宝具効果、赤字は使用者以外も対象 |
HP回復・最大HPアップ持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・HP回復(スキル)
※赤字は使用者以外も対象 ・HP回復(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 ・HP継続回復(スキル)
※赤字は使用者以外も対象 ・HP継続回復(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 ・最大HPアップ(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・最大HPアップ(宝具)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 |
ガッツ持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・ガッツ(スキル)
※赤字は使用者以外も対象 ・ガッツ(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 |
弱体耐性アップ・対魔力持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・弱体耐性アップ(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・弱体耐性アップ(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 ・弱体耐性アップ(クラススキル)
・対魔力[A+]
・対魔力[A]
・対魔力[B++]
・対魔力[B+]
・対魔力[B]
・対魔力[C+]
・対魔力[C]
・対魔力[D+]
・対魔力[D]
・対魔力[E]
・その他
※効果値は未検証 ・特定の状態異常耐性(クラススキル)
|
弱体無効・解除持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・弱体無効(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・弱体無効(宝具)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・特定の状態異常無効(クラススキル)
・弱体解除(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・弱体解除(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 |
NP・チャージ増加持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・NP増加(スキル)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・NP増加(宝具)
※赤字は使用者以外も対象、[カッコ内]は対象限定 ・毎ターンNP獲得(スキル)
※赤字は使用者以外も対象 ・毎ターンNP獲得(宝具)
※赤字は使用者以外も対象 ・毎ターンNP獲得(クラススキル)
※〔水辺〕のみ獲得 ・その他のNP増加(スキル)
※スキルLv10でのNP増加量 ・敵対時限定
※太字は宝具効果、赤字は使用者以外も対象 |
チャージ・NP減少持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・チャージ減少(スキル)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・チャージ減少(宝具)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 |
弱体耐性ダウン・付与率アップ・道具作成持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・弱体耐性ダウン
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・弱体耐性ダウン(宝具)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・弱体付与率アップ(スキル)
※[カッコ内]は対象限定、赤字は使用者以外も対象 ・弱体付与率アップ(クラススキル)
・道具作成[A]
・道具作成[B]
・道具作成[C]
・道具作成[D]
・その他
※効果値は未検証 |
固定ダメージ持ちの一覧 
+クリックで展開 |
●毒状態
※赤字は敵全体が対象 ・毒(宝具)
※赤字は敵全体が対象 ●呪い状態
※赤字は敵全体が対象 ・呪い(宝具)
※赤字は敵全体が対象 ●やけど状態
※赤字は敵全体が対象 ・やけど(宝具)
※赤字は敵全体が対象 |
行動不能持ちの一覧 
+クリックで展開 |
●魅了状態
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・魅了(宝具)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ●睡眠状態
●スタン、石化、拘束、豚化状態
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・スタン、豚化(宝具)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ●恐怖状態
※太字は宝具効果、赤字は敵全体が対象 |
スキル・宝具封印持ちの一覧 
+クリックで展開 |
●スキル封印状態
※赤字は敵全体が対象 ・スキル封印(宝具)
※赤字は敵全体が対象 ●混乱状態
※太字は宝具効果、赤字は敵全体が対象 ●宝具封印状態
※赤字は敵全体が対象 ・宝具封印(宝具)
※赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 |
即死成功率アップ・耐性ダウン持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・即死(宝具)
※太字はダメージ後に即死、赤字は敵全体が対象、[カッコ内]は対象限定 ・その他の即死
※太字はダメージ後に即死 ・即死成功率アップ(スキル)
※道満はクラススキル ・即死耐性ダウン(スキル)
※赤字は敵全体が対象 |
即死耐性アップ・無効持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・即死耐性アップ(スキル)
・即死無効(スキル・宝具)
※太字は宝具効果、赤字は使用者以外も対象 |
強化無効・解除・解除耐性持ちの一覧 
+クリックで展開 |
・強化無効
※太字は宝具効果、赤字は敵全体が対象 ・強化解除(スキル)
※[カッコ内]は対象限定、赤字は敵全体が対象 ・強化解除(宝具)
※太字はダメージ前解除、[カッコ内]は対象限定、赤字は敵全体が対象 ・強化解除耐性(スキル・宝具)
※太字は宝具効果、赤字は使用者以外も対象 |
コメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照