ネロ・クラウディウス
ステータス 
SR | No.5 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | セイバー | ||||
属性 | 混沌・善 | ||||
真名 | ネロ・クラウディウス | ||||
時代 | 37年~68年 | ||||
地域 | ローマ | ||||
筋力 | D | 耐久 | D | ||
敏捷 | A | 魔力 | B | ||
幸運 | A | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1880/11753 | ||||
ATK | 1574/9449 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、騎乗、ローマ、アルトリア顔、セイバークラスのサーヴァント、王、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
頭痛持ち[B] <強化後> 富の杯[B] | 自身の精神弱体耐性をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身のHPを回復[Lv.1~] | - | ||||
自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | 強化クエスト1クリア | ||||
〔水辺〕または〔都市〕のフィールドの時、自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | ||||
皇帝特権[EX] <強化後> 皇帝特権(喝采)[EX] | 自身の攻撃力を確率でアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の防御力を確率でアップ[Lv.1~] | |||||
自身のHPを回復[Lv.1~] | - | ||||
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエスト2クリア | |||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与▲ | |||||
自身にガッツ状態を付与(3回)[Lv.1~] | 5 | 12 | 幕間の物語3クリア | ||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
騎乗[B] | 自身のQuickカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アサシン攻撃適性 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | B- → B | 対陣宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]▲&敵全体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
成長曲線
数値表
|
イラストの変化 
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
オリンピアの体操服 |
|
ヴィナスのシルク |
|
覇嵐蛮嬢ラプソディア |
|
スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:丹下桜 (+クリックで展開) |
|
ネロ祭りイベントボイス +クリックで展開 |
|
セリフ(霊衣) 
霊衣開放『オリンピアの体操服』(+クリックで展開) |
|
霊衣開放『ヴィナスのシルク』(+クリックで展開) |
|
霊衣開放『覇嵐蛮嬢ラプソディア』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
自称、男装の麗人。自分至上主義で身勝手ながら、明るく闊達、子供のような無邪気さから万人に愛された万能ワガママ皇帝。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:150cm・42kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
芸術家を自称し、独自の美意識を持つ。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○皇帝特権:EX |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『招き蕩う黄金劇場』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
ローマの人々の幸福、繁栄を第一と考えた皇帝。 |
「処女航海、再び」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
西暦50~60年代のローマにおいて、 |
ゲームにおいて 
- ☆4セイバー。第二特異点クリア後にストーリー召喚にのみ追加される。そのためピックアップ召喚の多くの場合で召喚対象外となっており、比較的レアなサーヴァントと言える。
とはいえ、各イベントやキャンペーンに伴いネロ自身がピックアップされる機会も少なくはない。- 2016年9月28日の「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」に伴うアップデートでバトルキャラとモーション、宝具演出がリニューアルされた。
- EXアタックのヒット数が増え、ブレイブチェイン時にNP回収力とスター発生率が僅かに上昇した。
- 2017年9月のイベント「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」にて「オリンピアの体操服」、2020年8月のFGO5周年記念にて「ヴィナスのシルク」、2021年4月のコラボイベント「輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~」にて「覇嵐蛮嬢ラプソディア」と、三度の霊衣開放が行われた。
- 2016年9月28日の「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」に伴うアップデートでバトルキャラとモーション、宝具演出がリニューアルされた。
- 低/高レベル帯でのステータス成長力がよい凹型タイプ。能力値はセイバーとして比較的バランスが取れた部類。
- コマンドカードはBBAAQ。カード性能は初期実装の常として平凡。5HitするEXのみ高性能。
スキル解説 
- 自己回復スキルを2つ持ちつつ強力なガッツ持ちなのが最大の特徴。ガッツの扱い次第で、☆4以下での個人持久力が回避/無敵ストックタイプの次点に食らいつける。
- 「頭痛持ち B」→「富の杯 B」
強化前:自身の精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復
強化後:自身のNP増加&〔水辺〕か〔都市〕フィールド限定でArtsカード性能アップ(3T)&精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 精神異常耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% HP回復 +500 +650 +800 +950 +1,100 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 精神異常耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% HP回復 +1,250 +1,400 +1,550 +1,700 +2,000 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 20% 21% 22% 23% 24% Arts性能アップ 10% 11% 12% 13% 14% 精神異常耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% HP回復 +500 +650 +800 +950 +1,100 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 25% 26% 27% 28% 30% Arts性能アップ 15% 16% 17% 18% 20% 精神異常耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% HP回復 +1,250 +1,400 +1,550 +1,700 +2,000 - 強化前はHP回復及び一部の弱体を予防する、守勢特化スキル。回復量は最大2,000。 耐性アップ対象は「魅了・恐怖・混乱・幻惑・睡眠」に限られ基本的に使う敵が少ないが、ストーリーや高難易度ではこの手のデバフを用いる敵は多い。性能も良く、Lv10なら対魔力Cも合わさり基本確定で無効化できる。
- 強化クエストにてNP増加とフィールド限定でのArts強化が追加される。特にNP増加量が最大30とこのCTでは高水準なので、強化後はNP補助がメインとなるだろう。
Arts強化の効果量は3ターン持続型としては並み程度と高くないが、「皇帝特権」と合わせれば十二分な火力を発揮する。
注意点として、本効果はフィールドが〔水辺〕か〔都市〕の場合にのみ発動する。どちらかに該当するクエストはそこそこ多いが、デミングなどの「〔街〕フィールドであり、〔都市〕ではない」場合は対象外なので注意。
謎のアルターエゴ・Λの「完全流体」及び張角の「太平要術」効果中は全てのフィールドでArtsバフの効果を得られる。 - 〔水辺〕フィールドについてはマルタ(裁)の記事を参照。
都市がある恒常クエスト(クリックで展開) ※1都市ではなく水辺の可能性あり。特異点F 屋敷跡、爆心地、大橋、紅く染まった港、骸彷徨う教会、焼け崩れた校舎、燃え盛る森 第一特異点 ラ・シャリテ、リヨン、パリ 第二特異点 ローマ、フロレンティア 第四特異点 オールドストリート、ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、サザーク、ソーホー、ウェストミンスター 第五特異点 ワシントン 第六特異点 聖都市街 第七特異点 廃都バビロン、ウル、北壁、ニップル 亜種特異点Ⅰ 代々木二丁目、国道20号、新宿駅、新宿四丁目、歌舞伎町、バレルタワー、パーティー会場、タワー最上階、新宿二丁目 亜種特異点II 川辺の町、イース、不夜城 亜種特異点Ⅲ 城下町、土気城 Lostbelt No.1 ヤガ・モスクワ Lostbelt No.3 咸陽 Lostbelt No.4 ビーチュ、南の町 Lostbelt No.5.5 七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、大宮大路、頼光の屋敷、※1五条の橋
- 「皇帝特権 EX」→「皇帝特権(喝采) EX」
強化前:自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復
強化前:自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復&Artsカード性能アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 22% 24% 26% 28% 30% 防御力アップ 22% 24% 26% 28% 30% HP回復 +1,200 +1,420 +1,640 +1,860 +2,080 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 33% 35% 37% 39% 44% 防御力アップ 33% 35% 37% 39% 44% HP回復 +2,300 +2,520 +2,740 +2,960 +3,400 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 22% 24% 26% 28% 30% 防御力アップ 22% 24% 26% 28% 30% HP回復 +1,200 +1,420 +1,640 +1,860 +2,080 Arts性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% スター獲得 +10個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 33% 35% 37% 39% 44% 防御力アップ 33% 35% 37% 39% 44% HP回復 +2,300 +2,520 +2,740 +2,960 +3,400 Arts性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% スター獲得 +10個 - HP回復量が最大3,400と高めなので、「頭痛持ち」と合わせればガッツ後に自力での立て直しが可能。
- ランダムで攻撃力アップ(3ターン)と防御力アップ(3ターン)を付与。倍率はどちらも非常に高く、運が良ければ弱点の攻撃性能を補える。
ただし成功率はおよそ6割程度。確率はレベルによらず固定。確率を上げる手段を用意していなければ、回復スキルとして割り切る方が使いやすい。 - 強化クエスト2をクリアすることで「皇帝特権(喝采)」に変化。新たに自身のArts強化&毎ターンスター獲得が追加される。
Arts強化は3ターン持続としては性能が高めな上で確率や条件に左右されず、ようやく安定して自己火力強化出来る効果を得た形に。毎ターンスター獲得は10個×3ターンとこちらの効果も優秀ながら、ネロ自身はクリティカル関係の効果を持たないので味方全体での運用になるだろう。
- 「三度、落陽を迎えても A」
自身にガッツ状態付与(3回・5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ回復量 +300 +330 +360 +390 +420 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ回復量 +450 +480 +510 +540 +600 - 幕間の物語3をクリアすることで獲得。5ターン制限だが、ガッツを3回も付与するのは他に類を見ない。2つの回復スキルと組み合わせれば素晴らしい粘りを見せてくれる。ただしCTが最短でも10と長く、まず再使用不可能なので、使いどころに注意。
- ガッツ後回復量は最大でも600と低く、呪いや毒の影響下では削り切られる事もある。
- 即死や必中・無敵貫通攻撃への対策にもなり、殿運用時の使用ならばほぼ確実に3ターン以上の生存が可能となる。回避や無敵とは違った強みがあり、事故防止手段としても有効。
- 「頭痛持ち B」→「富の杯 B」
- スキル上げの優先度は、「頭痛持ち(富の杯)」」≧「皇帝特権」>「三度、落陽を迎えても」。初期は皇帝特権以外はスキルレベルの影響が少なく、Lv7以降は竜の牙の要求数が44個と大量に要求されるので、無理して上げる必要はない。
- 皇帝特権は効果量が大きく回復量も頭痛持ちより上がり幅が大きいので優先したい。
- 強化クエスト後の「富の杯」は主力級なので、長期的には最優先。
- 落陽はLv1のままでもさほど問題ないが、玉藻の前等で回復や防御アップを付与出来るなら再使用で更に粘れるようになるので、頭痛持ちよりも優先度が高くなる場合もある。呪いや毒で倒れにくくなるLv8を目指すのもあり。
宝具解説 
- 「
童女謳う華の帝政 」
Arts属性全体の防御力無視攻撃&防御力ダウン(1T)OC効果 OC 1 2 3 4 5 防御力ダウン 20% 25% 30% 35% 40% - 宝具強化済みに加えて「皇帝特権(喝采)」と「富の杯」のバフが乗っていれば高い殲滅力を発揮する……ものの、多くのバフが条件付きなので最大火力が安定しない。
- ArtsメインのパーティやArts強化系礼装と相性がよいが、1HITなのでNPリチャージは雀の涙。
- OC対応は防御力ダウン。倍率は高めだが、ダメージ後かつ持続が1ターンのみなので宝具チェインでは先に使って後発のダメージを上げる役に回るほうが効率的。
- 忘れやすいが防御力無視宝具なので、高倍率の防御バフ持ちが多いランサー相手に有効。
- 宝具強化済みに加えて「皇帝特権(喝采)」と「富の杯」のバフが乗っていれば高い殲滅力を発揮する……ものの、多くのバフが条件付きなので最大火力が安定しない。
総評 
- 初期は場持ちの良いセイバーだがカード性能が典型的な初期実装そのものの凡庸さ。攻撃面は「皇帝特権」の攻撃力アップが失敗すると目立ったダメージを稼げず、NPやスターもEXアタック以外で獲得しにくく、厳しい性能。
- 幕間クエストや強化クエストを進める事で段階的に強化され、最終的には条件付きで強力なバフを得る少々気紛れなアタッカーへと変貌する。自己強化の多くが状況か運によるというクセの強さはあるものの、NPチャージを生かした宝具の撃ちやすさで周回適性も高くなる。
- その上でHP回復スキル2種と多重ガッツにより耐久性も高い為、攻防にクセはあるものの強みを持つ。
- 幕間クエストや強化クエストを進める事で段階的に強化され、最終的には条件付きで強力なバフを得る少々気紛れなアタッカーへと変貌する。自己強化の多くが状況か運によるというクセの強さはあるものの、NPチャージを生かした宝具の撃ちやすさで周回適性も高くなる。
- スタメン起用の場合、周りが倒れる中でも高体力のまま生き延びられる耐久力を見せてくれる。
敵にアーチャーやバーサーカーが混じっていても比較的耐えてくれるので、クラス混合のイベントクエストでランサーを処理してもらう場合での事故率を押さえる目的での起用もあり。- 殿運用の際にはヘラクレス(非絆礼装)同様の粘り強さを見せるが、カード構成や性能の違い+運次第の攻撃強化、また全体宝具である事から詰めが甘い部分がある。控え編成でも十分な働きをするが、あくまで保険として考えておこう。
運用考察 
- 最大の難点は性能を発揮するには運と場を整える必要がある事。単騎で見た場合には決して使いやすいと言えない。パーティ構成で利点を強化し、欠点を補う事で十二分に活躍させられる土台を持つ。
- 利点を強化する上で相性の良い者は玉藻の前やパラケルスス、ギルガメッシュ(術)といったArts運用に特化したキャスター。
3騎ともArts3枚・Arts宝具にArts強化スキル持ちなので、ネロのボトルネックであるArtsの取り回しが良くなる。
加えて玉藻は宝具によるスキルのCT減少とHP回復、パラケルススは「賢者の石」によるガッツ付与と継戦能力を更に向上させることが可能。術ギルのみ攻撃面を補う運用に偏るが、宝具で防御力アップが可能。
- 欠点の一つである「皇帝特権」の不安定に関して、現状で対応可能なのは蘭陵王やラクシュミー・バーイー、美遊、オジマンディアスの強化成功率アップスキル。
- 特にネロを主役にしたい場合、クラスとカード構成が同じ蘭陵王はかなり大きな存在。攻撃バフが豊富なうえに、宝具による耐久フォローもありがたい。
- ラクシュミーはクラスは同じだが、蘭陵王とは違いアタッカーを二人並べる側面が強い。カード面でやや噛み合わないが、より攻めを重視するな際に向くか。強化成功率アップスキルのCTの噛み合いが悪いことには注意。
- 美遊はA三枚キャスターなので、多彩なNPサポート面で「皇帝特権」中の宝具連発によるゴリ押しも視野に入る。
- オジマンディアスはサポート役と言うより、サポートも出来るメインアタッカーという立ち位置なので、ネロの強化目的で組むには少々オススメしにくい。クラス混合のようなクエストで一考の価値はあるか。
概念礼装について 
- 宝具を撃ちやすくするカレイドスコープなどの初期NPチャージ系の他は、Arts宝具などを最大限活かすフォーマルクラフト/投影魔術が候補。攻撃力を補うならもう一つの結末でも良い。スキル2強化後は自前でスターを稼げるものの、決して多いほうではないため、2030年の欠片のような毎ターンスター獲得系でスターを飽和させるか、ネロ自身がスターを使うために狩人の夢をとるのも手。
- 2つの回復スキルを伸ばすメイド・イン・ハロウィンで継戦特化も良い。スキル両方ともLv10の場合、同時使用の回復量はHP8,000強なので、ガッツ復活直後に使えばほぼ完全に態勢を立て直せるだろう。
- 不夜の薔薇やアルトリアの星、二神三脚により、スキル込みで4回分のガッツ復活という芸当も可能。ただし、礼装により付与されたガッツの復活効果発動前にガッツ付与スキルを使うとmissとなる。また、復活と同一ターンに追撃を受けるとほぼ即退場になるので、相性が良いのは殿運用のみか。
永続的に確率復活を付与する死霊魔術はスキルによるガッツ付与が出来なくなるため非推奨。
- 絆上限解放第三弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップする。ネロの宝具運用を念頭に置くと組まざるを得ないアーツパで活かしやすい。
- 自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップする。ネロの宝具運用を念頭に置くと組まざるを得ないアーツパで活かしやすい。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
アルトリア(オルタ) | 11589 | 10248 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 魔力放出[A] | 宵闇の星[A] | カリスマ[E] |
アルトリア(リリィ) | 10623 | 7726 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 花の降る路[A] | 魔力放出[A] | 花の旅路[EX] |
ネロ | 11753 | 9449 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 富の杯[B] | 皇帝特権(喝采)[EX] | 三度、落陽を迎えても[A] |
ジークフリート | 14165 | 8181 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 貪欲なる黄金[A] | 仕切り直し[A] | 竜殺し[A++] |
デオン | 13256 | 8765 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 心眼(真)[C] | 自己暗示[A] | 麗しの風貌[C] |
ラーマ | 11993 | 9854 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 武の祝福[A] | カリスマ[B] | 離別の呪い[A] |
ランスロット(剣) | 11589 | 9929 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 湖の騎士[A] | 無窮の武練[A+] | 騎士は徒手にて死せず[A++] |
ガウェイン | 11419 | 10173 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 聖者の数字[EX] | 不夜のカリスマ[B] | べルシラックの帯[EX] |
エリザベート(剣) | 11248 | 9899 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 勇者大原則[EX] | 魔力放出(勇気)[D] | 真紅の勇者伝説・劇場版[EX] |
鈴鹿御前 | 11753 | 9544 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 神通力(JK)[B+] | 魔眼[B+] | 才知の祝福[C] |
フラン(剣) | 11993 | 9353 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | サマー・ガルバニズム[B+] | 虚ろなる酷暑への嘆き[A] | ほどほどロード[C] |
柳生宗矩 | 11135 | 9999 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 新陰流[A++] | 水月[B++] | 無刀取り[A] |
メイヴ(剣) | 13609 | 8017 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 私が水着に着替えたら[A+] | オードトワレ・ホワイトハニー[B] | 女王の躾(海)[A] |
ディルムッド(剣) | 11362 | 10048 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 魔力放出(跳躍)[A] | フィオナ騎士の誉れ[B] | 激情の細波[B+] |
蘭陵王 | 12625 | 9112 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 隠美の仮面[A] | 勢い破竹の如し[C] | 魔性の貌[EX] |
ラクシュミー | 11362 | 9949 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | ラーニーのカリスマ[B+] | 進撃するシパーヒー[B] | グワーリヤルの抵抗[A+] |
葛飾北斎(剣) | 11873 | 9389 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 神通力(墨)[C] | 父娘の縁[B] | 雅号・竜紋蛸[B] |
巴御前(剣) | 12233 | 9544 | 1 | 2 | 2 | A/全 | ミッドナイトオブサマーサイド[A] | VR新陰流[B+] | 生存(野山)[EX] |
斎藤一 | 11873 | 9425 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 抜刀自在[B] | 心眼(真)[B] | 無敵の剣[A] |
渡辺綱 | 11248 | 10123 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 無窮の武練(対魔)[A-] | 水天の徒[B] | 一条戻橋の腕斬[EX] |
カルナ (サンタ) | 12877 | 9180 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | フットサンタ[A] | 閃光の拳[A] | 施しの英雄(聖夜)[EX] |
妖精騎士ガウェイン | 13521 | 8721 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 聖者の数字[B] | ワイルドルール[A] | ファウル・ウェーザー[A] |
ローラン | 12293 | 9687 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 金剛体[A] | 恋に恋してさめざめと涙[C] | いと遅き角笛[EX] |
ガレス(剣) | 13783 | 8119 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 早変わり[EX] | 太陽のようなガレス[B+] | 赤い剣[C] |
山南敬助 | 12498 | 8726 | 2 | 2 | 1 | A/補 | 武人にして文あり[C] | 柳緑花紅[C] | 親切者[B] |
セタンタ | 11248 | 9999 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 赤枝の騎士[B] | 猛犬殺し[A] | 影郷の武練[B+] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 03 アルトリア
(オルタ)80 11589 10248 A A D A++ C A++ 1 2 2 魔力放出[A]
宵闇の星[A]
カリスマ[E]04 アルトリア
(リリィ)80 10623 7726 C C B A A+ B 1 2 2 花の降る路[A]
魔力放出[A]
花の旅路[EX]05 ネロ 80 11753 9449 D D A B A B 1 2 2 富の杯[B]
皇帝特権(喝采)[EX]
三度、落陽を迎えても[A]06 ジークフリート 80 14165 8181 B+ A B C E A 1 2 2 貪欲なる黄金[A]
仕切り直し[A]
竜殺し[A++]10 デオン 80 13256 8765 A B B D A C 1 2 2 心眼(真)[C]
自己暗示[A]
麗しの風貌[C]101 ラーマ 80 11993 9854 A B A+ B B A 1 2 2 武の祝福 [A]
カリスマ[B]
離別の呪い [A]121 ランスロット(剣) 80 11589 9949 B A B C B+ A++ 1 2 2 湖の騎士[A]
無窮の武練[A+]
騎士は徒手にて死せず[A++]123 ガウェイン 80 11419 10173 B+ B+ B A A A+ 1 1 3 聖者の数字[EX]
不夜のカリスマ[B]
べルシラックの帯[EX]138 エリザベート(剣) 80 11248 9899 B C C C B C 1 2 2 勇者大原則[EX]
魔力放出(勇気)[D]
真紅の勇者伝説・劇場版[EX]165 鈴鹿御前 80 11753 9544 D D A A B EX 1 2 2 神通力(JK)[B+]
魔眼[B+]
才知の祝福[C]176 フラン(剣) 80 11993 9353 C++ B C D A B 2 1 2 サマー・ガルバニズム[B+]
虚ろなる酷暑への嘆き[A]
ほどほどロード[C]187 柳生宗矩 80 11135 9999 B D A++ E B B 1 2 2 新陰流[A++]
水月[B++]
無刀取り[A]221 メイヴ(剣) 80 13609 8017 C D B D EX A+ 1 2 2 私が水着に着替えたら[A+]
オードトワレ・ホワイトハニー[B]
女王の躾(海)[A]223 ディルムッド(剣) 80 11362 10048 B+ B A D E A 2 1 2 魔力放出(跳躍)[A]
フィオナ騎士の誉れ[B]
激情の細波[B+]227 蘭陵王 80 12625 9112 B B A+ D D B 1 2 2 隠美の仮面[A]
勢い破竹の如し[C]
魔性の貌[EX]245 ラクシュミー 80 11362 9949 B B B C E- A 2 1 2 ラーニーのカリスマ[B+]
進撃するシパーヒー[B]
グワーリヤルの抵抗[A+]264 葛飾北斎(剣) 80 11873 9389 C C B C- B- B 2 2 1 神通力(墨)[C]
父娘の縁[B]
雅号・竜紋蛸[B]290 巴御前(剣) 80 12233 9544 B A B B A B 1 2 2 ミッドナイトオブサマーサイド[A]
VR新陰流[B+]
生存(野山)[EX]293 斎藤一 80 11873 9425 B C B+ E A C 1 2 2 抜刀自在[B]
心眼(真)[B]
無敵の剣[A]298 渡辺綱 80 11248 10123 B+ C A+ C B B 1 2 2 無窮の武練(対魔)[A-]
水天の徒[B]
一条戻橋の腕斬[EX]301 カルナ
(サンタ)80 12877 9180 B A EX D C A 2 1 2 フットサンタ[A]
閃光の拳[A]
施しの英雄(聖夜)[EX]310 妖精騎士ガウェイン 80 13521 8721 B+ A A C C B+ 1 1 3 聖者の数字[B]
ワイルドルール[A]
ファウル・ウェーザー[A]344 ローラン 80 12293 9687 A A+ B C B A 1 2 2 金剛体[A]
恋に恋してさめざめと涙[C]
いと遅き角笛[EX]354 ガレス(剣) 80 13783 8119 C+ C+ A D D B 1 2 2 早変わり[EX]
太陽のようなガレス[B+]
赤い剣[C]363 山南敬助 80 12498 8726 D C C E D D 2 2 1 武人にして文あり[C]
柳緑花紅[C]
親切者[B]379 セタンタ 80 11248 9999 B+ C B C A B 2 2 1 赤枝の騎士[B]
猛犬殺し[A]
影郷の武練[B+]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv.2
+クリックで展開 Interlude 処女航海、再び 推奨Lv 50 場所 セプテム:ローマ AP 10 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□ Battle
1/3兵士C
Lv18(狂:1,973)兵士B
Lv20(狂:2,151)兵士A
Lv18(狂:1,973)Battle
2/3兵士C
Lv20(剣:2,214)兵士B
Lv18(弓:2,343)兵士A
Lv18(剣:2,214)Battle
3/3兵士B
Lv26(弓:2,934)アイアンゴーレム
Lv34(狂:97,241)兵士Abr;Lv26(弓:2,934) ドロップ 八連双晶、英雄の証、弓の輝石、狂の輝石、叡智の種火(剣)、叡智の種火(狂)、QP+3,000、QP+1,000、QP+10,000 備考 進行度 ■■ Battle
1/3ウェアウルフC
Lv26(剣:10,896)ウェアウルフB
Lv18(剣:15,513)ウェアウルフA
Lv18(剣:10,896)Battle
2/3ウェアジャガーC
Lv28(槍:33,462)ウェアジャガーB
Lv24(槍:38,915)ウェアジャガーA
Lv24(槍:33,462)Battle
3/3キメラ
Lv36(狂:131,026)ウェアジャガーB
Lv24(殺:31,166)ウェアジャガーA
Lv24(殺:31,166)ドロップ 混沌の爪、世界樹の種、QP+1,500、QP+2,000、QP+20,000 備考
- 開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨×2回
+クリックで展開 Interlude 黄金の大事業 推奨Lv 70 場所 セプテム:ローマ AP 15 周回数 1 クリア報酬 宝具強化 絆P 830 EXP 11,380 QP 8,800 進行度 ■ Battle
1/3ゴーレムB
Lv36(狂:31,423)ゴーレムA
Lv32(狂:28,055)Battle
2/3ストーンゴーレム
Lv36(狂:36,660)ゴーレムB
Lv34(狂:29,739)ゴーレムA
Lv32(狂:28,055)Battle
3/3ゴーレムC Lv26(狂:22,919) ゴーレムB
Lv24(狂:21,235)ゴーレムA
Lv22(狂:19,551)ストーンゴーレムA
Lv38(狂:38,624)ゴーレムE
Lv30(狂:26,287)ゴーレムD
Lv28(狂:24,608)アイアンゴーレム
Lv46(狂:131,201)ストーンゴーレムC
Lv38(狂:38,624)ストーンゴーレムB
Lv34(狂:34,695)ドロップ 八連双晶、狂の輝石、叡智の種火(狂)、QP+1,500、QP+2,000 備考 クリア後、宝具「 童女謳う華の帝政 B- → B」に強化。
- 開放条件:第四特異点クリア、幕間の物語2クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude 幾たび、終幕を迎えても 推奨Lv 70 場所 セプテム:アッピア街道 AP 20 周回数 1 クリア報酬 スキル解放 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■ Battle
1/1クリスタルゴーレムB
Lv46(狂:82,588)亡霊
Lv75(剣:235,325)クリスタルゴーレムA
Lv46(狂:86,200)ドロップ セイバーモニュメント、八連双晶×2 備考 亡霊はネロのシャドウサーヴァント。
クリアでスキル「三度、落陽を迎えても A」を取得。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ネロ・クラウディウス 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2 絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3オオヤドカリB
Lv45(槍:20,468)ドクヤドカリ
Lv38(槍:27,532)オオヤドカリA
Lv45(槍:20,468)Battle
2/3ドクヤドカリB
Lv40(槍:46,332)オオヤドカリ
Lv47(槍:24,400)ドクヤドカリA
Lv40(槍:46,332)Battle
3/3センネンヤドカリ
Lv51(槍:178,464)ドロップ 追憶の貝殻(1確定?)、槍の輝石、QP+1,500、QP+2,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ドクヤドカリB
Lv32(槍:25,583)オオヤドカリ
Lv40(槍:20,822)ドクヤドカリA
Lv32(槍:25,583)Battle
2/3ドクヤドカリB
Lv34(槍:29,619)大食海魔
Lv33(騎:33,933)ドクヤドカリA
Lv34(槍:29,619)Battle
3/3マルタ
Lv80(騎:182,952)ドロップ 蛇の宝玉、モニュメント(騎)(確定?)、騎の魔石、叡智の猛火、灯火(槍)、QP+1,500、QP+2,000 進行度 ■■■ Battle
1/2大食海魔C
Lv25(騎:25,681)大食海魔B
Lv25(騎:25,681)大食海魔A
Lv28(騎:32,843)Battle
2/2センネンヤドカリ
Lv35(槍:133,458)メルトリリス
Lv70(別:184,076)ドロップ 追憶の貝殻(確定?)、蛇の宝玉、モニュメント(騎狂)(どれか1確定?)、QP+3,000 備考 クリアでスキル「頭痛持ち B」→「富の杯 B」に強化
- 開放条件:強化クエスト1クリア
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ネロ・クラウディウス 2 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 1 報酬 聖晶石×2 絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■ Battle
1/3コンスタンティノス11世
Lv61(騎:45,319)シャルルマーニュ
Lv53(剣:47,345)カエサル
Lv70(剣:47,975)Battle
2/3ロムルス
Lv70(槍:84,005)カリギュラ
Lv65(狂:80,333)Battle
3/3ロムルス=クィリヌス
Lv71(槍:200,280)ドロップ セイバーモニュメント×2、ランサーモニュメント×2、ライダーモニュメント、バーサーカーモニュメント 備考 クリアでスキル「皇帝特権 EX」→「皇帝特権(喝采) EX」に強化
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ネロ・クラウディウス/コメント