静謐のハサン
ステータス
R | No.124 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アサシン | ||||
属性 | 秩序・悪 | ||||
真名 | 静謐のハサン | ||||
時代 | 11~13世紀 | ||||
地域 | 中東 | ||||
筋力 | D | 耐久 | D | ||
敏捷 | A+ | 魔力 | C | ||
幸運 | A | 宝具 | C | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1675/9310 | ||||
ATK | 1232/6636 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
変化(潜入特化)[C] | 敵単体の宝具チャージを1減らす | - | 9 | 初期スキル | |
敵単体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~] | 3 | ||||
投擲(短刀)[C] <強化後> 毒の刃[C++] | スターを獲得[Lv.1~]▲ | - | 6 | 霊基再臨×1突破 | |
敵単体に毒状態を付与▲ | 5 | 幕間の物語クリア | |||
敵単体に蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与▲ | |||||
静寂の舞踏[B] <強化後> 青ざめた死の舞踏[A] | 自身の即死付与成功率をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
自身の弱体成功率をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 強化クエスト2クリア | ||||
自身に「Arts攻撃時に敵単体に毒状態を付与(5ターン)する状態」を付与▲ | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
気配遮断[A+] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
単独行動[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | C → C+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に毒状態を付与(5ターン)&敵単体に確率でスキル封印状態を付与(1ターン)&敵単体に確率で宝具封印状態を付与(1ターン)&敵単体に確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~] <強化後> 敵単体に毒状態を付与(5ターン)▲&敵単体に確率でスキル封印状態を付与(1ターン)&敵単体に確率で宝具封印状態を付与(1ターン)&敵単体に確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]▲ |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:中原 (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
霊衣開放
夜に咲く毒の華 |
◆開放条件◆
◆備考◆ |
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:千本木彩花 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『夜に咲く毒の華』(+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
髑髏の仮面の被った暗殺者。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:161cm・42kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
紀元前のインドをはじめ世界各地の各時代で語られた伝説の「毒の娘」を、暗殺教団は現実に於ける暗殺の道具、兵器として作り上げていた。それこそが彼女である。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
美しき娘の外見は、あくまで仮初め。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
恋人や婚約者といった関係を暗殺対象者と結ぶ事も多かった。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
最期は、手さえ触らせない彼女の振るまいを怪しんだ某軍の将軍に首を撥ねられたとも、暗殺者という正体を自ら明かして「殺してください」と将軍にせがんだとも─── |
「だから私は、私として此処で死ぬ」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
触れた相手が死ぬか、生きるか。 |
ゲームにおいて
- 恒常☆3アサシン。2016年7月25日、第六特異点にあわせ実装。呪腕、百貌に続く実装3人目のハサン。
- 同レア同カード構成の百貌と比較すると、自身の攻撃や耐久の強化が薄い代わりに、デバフ中心のサポートに特化している。
- カードはB1枚にAとQが2枚構成。Busterが4ヒット、Quick・Artsが3ヒット、EXが5ヒット。多段ヒットするBやEXは割合星を稼ぎやすいが、他には突出した点が無い。宝具メイン運用の場合は味方とのAチェインを心がけよう。
スキル解説
- デバフが主体のサポート型。幕間の物語クリアにより、貴重なスキルでの「蝕毒」付与が可能となる。
- 「変化(潜入特化) C」
敵単体の宝具チャージを1減らす&クリティカル発生率をダウン(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル発生率ダウン 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル発生率ダウン 15% 16% 17% 18% 20% - 単体のチャージ減は確定。
- クリティカル発生率ダウンにより、被ダメージを減少させてくれる。チャージが早くクリティカル率の高いアーチャーやアサシンへ特に有効。CTが長めなことに注意。
- 「投擲(短刀) C」→「毒の刃 C++」
強化前:スターを獲得
強化後:敵単体に毒状態付与(5T)&蝕毒状態付与(5T)+スターを獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター獲得 2個 3個 4個 5個 6個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター獲得 7個 8個 9個 10個 12個 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「毒」ダメージ 500 「蝕毒」(毒ダメージ増加倍率) 100% スター獲得 5個 6個 7個 8個 9個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「毒」ダメージ 500 「蝕毒」(毒ダメージ増加倍率) 100% スター獲得 10個 11個 12個 13個 15個 - 最大育成でスター獲得数12個、CT4となる。即時獲得数はこの系統では多いとは言えないが、再使用までの間隔が短いので総合的な性能は高い。自前のQでの星産みも含め、クリティカル威力の高い味方の支援で真価を発揮する。
- 幕間の物語クリア後は、最大スター獲得数が15個に増え、さらに毒付与&蝕毒付与が加わる。
蝕毒は毒によるダメージ量を倍加する効果。静謐の場合は2倍固定。本スキルによる毒付与は500ダメージなので、2倍で1,000ダメージとなる。 - 同じ蝕毒持ちの酒呑童子は宝具という違いがある。場合によってどちらが良いかは変わるが、基本的にはこちらの方が回転率が高く使い勝手が良いか。
- 「静寂の舞踏 B」→「青ざめた死の舞踏 A」
強化前:自身の即死付与成功率アップ(3T)&弱体付与成功率アップ(3T)
強化後:自身の即死付与成功率アップ(3T)&弱体付与成功率アップ(3T)&Artsカード性能アップ(3T)&「Arts攻撃時に敵単体に毒状態付与(5T)状態」を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 即死成功率アップ 20% 23% 26% 29% 32% 弱体成功率アップ 20% 23% 26% 29% 32% Arts性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% 「毒」ダメージ 1000 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 即死成功率アップ 35% 38% 41% 44% 50% 弱体成功率アップ 35% 38% 41% 44% 50% Arts性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% 「毒」ダメージ 1000 - 自身のデバフスキル&宝具をブーストする為のスキル。デバフスキルは元々の成功率がかなり高いため、もっぱら宝具強化用。対魔力持ちにはスキルのデバフが弾かれる事もある為、スキル成功率の底上げとしても有用。
- 強化クエスト2により「青ざめた死の舞踏」に変化。Arts強化とArts限定での毒付与を得る。
Arts性能アップは3ターン持続では優秀で、通常攻撃の補助から宝具強化まで幅広く活躍してくれる。
Artsカード限定の「敵単体に毒状態を付与」は1,000×5ターンとまずまずの効果。通常カードだけでなく宝具でも追加付与可能。
- 「変化(潜入特化) C」
宝具解説
- 「
妄想毒身 」
敵単体にArts属性攻撃&毒状態付与(5T)&確率でスキル封印状態付与(1T)&確率で宝具封印状態付与(1T)&確率で即死宝具倍率(強化前) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 毒状態付与(5T) -1000 スキル封印状態付与(1T) 40% 宝具封印状態付与(1T) 40% 即死付与 60% 70% 80% 90% 100% 宝具倍率(強化後) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 毒状態付与(5T) -2000 スキル封印状態付与(1T) 40% 宝具封印状態付与(1T) 40% 即死付与 60% 70% 80% 90% 100% - 宝具強化済かつ「青ざめた死の舞踏」もあるのでメイン火力になる。
複数のデバフを付与可能で、毒付与以外はそれぞれ確率で[スキル封印][宝具封印][即死]の効果。「青ざめた死の舞踏(静寂の舞踏)」によって即死率と弱体成功率を引き上げられる為、期待値は高い。OC対応は即死率のみ。 - スキルによるチャージ減もあるので、宝具封印と合わせると、敵単体のチャージを1度に2減らすことが可能とも言える。したがって宝具を打たせないように立ち回らねばならないパーティー/クエストと相性が良い。即死やスキル封印も敵によって非常に有効だが、「舞踏」を使わないと付与成功率が低い点に注意。
- 「毒」ダメージは宝具レベルやOCによらず固定。強化前は1,000×5ターン、累計5,000と低い。毒が代名詞であるわりに、「毒」そのもののダメージは低い……が、本番はここから。
- 強化クエストにて宝具が強化され、威力と毒の効果が上昇する。毒によるダメージは2,000×5ターン、累計10,000ダメージとなる。ダメージ源としてはまだ物足りないが、耐性を無視して与えられるスリップダメージの中では高い方。
幕間の物語ではなく強化クエストなので最終再臨が必須な点に注意。 - 幕間の物語を経て「毒の刃」を得た後は、蝕毒によって毒ダメージを倍加可能。宝具の2,000とスキルの500を併せて(2,500×2=)5,000×5ターン、累計25,000ダメージまで跳ね上がる。
- 強化クエスト2で「青ざめた死の舞踏」を得るとArtsカード&宝具でさらに1,000(蝕毒中2,000)×5ターンの毒ダメージを複数付与出来るので、さらに累積ダメージは増大する。これにより単独で出せる総合毒ダメージ量はトップクラスとなった。
- 強化クエストにて宝具が強化され、威力と毒の効果が上昇する。毒によるダメージは2,000×5ターン、累計10,000ダメージとなる。ダメージ源としてはまだ物足りないが、耐性を無視して与えられるスリップダメージの中では高い方。
- 宝具強化済かつ「青ざめた死の舞踏」もあるのでメイン火力になる。
総評
- 敵のスキルや宝具を妨害しつつスターを供給し、毒でダメージを与えていくサポート寄りの長期戦向けアタッカー。宝具込みのArts2+1枚持ちを活かし、Arts主体のパーティでAチェインを助けるように動かすのも有用。
デバッファーとしては「静寂の舞踏」による弱体成功率アップを持つのが重要なポイント。大抵のデバフ重視運用サーヴァントが抱える「「対魔力」等の弱体耐性アップ持ち相手だと安定性に欠く」難点を自己解決出来るため。- 強化前はスキル・宝具共に自身の火力・耐久に直接影響する手段がなく、クラス補正とあいまって特に火力面が不足しがち。支援特化のユニットとして割りきるか、フォローするなら概念礼装やパーティ単位での支援が必要。ただし火力面は幕間の物語&強化クエストにより段階的に底上げされていく。
- 「毒の刃」習得後は毒パの中心人物となる存在。毒も蝕毒状態もそれぞれ重複可能なので、毒スキル&宝具持ちと組ませて多重付与すれば総合ダメージは非常に大きくなる。
- 宝具強化と「青ざめた死の舞踏」習得により宝具ダメージ量も十分アタッカー並みとなるが、それ以上に多重毒付与&蝕毒による継続ダメージの伸びが凄まじく、重ねる事で毎ターン1万以上削れるようになる。
- 余談として、以前はやけどや呪いと異なり毒は重複付与出来なかったが、2017年10月14日の仕様変更で重ね掛け可能になった。
- 最大の難点はデバフが主体なので弱体無効持ちには出来る手段が限られる点。特に高難易度戦等に出てくる「解除不可能アイコンの弱体耐性持ち」や毒無効のクラススキルを持つ卑弥呼や言峰綺礼らは天敵。
概念礼装について
- 初期NPアップ系の他、「フォーマルクラフト」らArts強化系、スター生産能力を生かした「宝石魔術・対影」や「月の湯治」等のクリティカルアップ系が候補。Arts&クリティカル強化の「もう一つの結末」やArts強化&スター集中アップの「足どりは軽やかに」も使いこなせる。またA・Qカード性能を強化しつつスターを生産できる「メリー・シープ」とはカードイラストも相まって相性抜群。限界突破しているマスターは持たせてみるのも一考だろう。
- 弱体成功率アップの「レコードホルダー」は、スキルの成功率が元から高めなので優先度は低め。ただし、たとえばロビンフッドと組ませたり宝具の封印効果を確実に付与したい場合はおすすめ。なお仕様上、即死成功率には影響しない。
- 絆Lv10で専用礼装が入手できる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能15%アップ」。
自身の宝具やメインとなるAカードには手が回らないがアサシンクラスにはQメインで立ち回る者が比較的多いため、クラス統一で組む場合の支援にはなる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能15%アップ」。
指令紋章について
- 毒状態を付与できる指令紋章は「仄黒き妄執の令印」「大魔女の麦粥」「愛知らぬ哀しき竜」の3つが実装されている。
いずれも効果時間は3ターンと短いものの、自身のカードに付与していれば「毒の刃」「青ざめた死の舞踏」との相乗効果を狙える。付与するカードはメインで選ぶArtsかQuickで良いだろう。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
荊軻 | 8293 | 7207 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 抑制[A] | 十歩殺一人[B+] | 傍若無人[A] |
ジキル&ハイド | 9675 | 6320 | 2 | 1 | 2 | B/補 | 怪力[B] | 恐慌の声[A] | 自己変容[B+] |
百貌のハサン | 9310 | 6686 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 蔵知の司書[C] | 専科百般[A+] | 戦闘撤退[B] |
風魔小太郎 | 8844 | 7091 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 破壊工作[B+] | 忍術[A+++] | 風声鶴唳[C++] |
静謐のハサン | 9316 | 6636 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 変化(潜入特化)[C] | 毒の刃[C++] | 青ざめた死の舞踏[A] |
岡田以蔵 | 8844 | 6879 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 人斬り[A] | 心眼(偽)[C] | 撃剣矯捷なること隼の如し[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 42 荊軻 70 8293 7207 D E A E D B 3 1 1 抑制[A]
十歩殺一人[B+]
傍若無人[A]81 ジキル&ハイド 70 9675 6320 C+ E A+ E C C 2 1 2 怪力[B]
恐慌の声[A]
自己変容[B+]110 百貌のハサン 70 9310 6686 C D A C E B 2 2 1 蔵知の司書[C]
専科百般[A+]
戦闘撤退[B]117 風魔小太郎 70 8844 7091 C+ D A+ B B C 3 1 1 破壊工作[B+]
忍術[A+++]
風声鶴唳[C++]124 静謐のハサン 70 9310 6636 D D A+ C A C 2 2 1 変化(潜入特化)[C]
毒の刃[C++]
青ざめた死の舞踏[A]210 岡田以蔵 70 8844 6879 C D B E E C 2 2 1 人斬り[A]
心眼(偽)[C]
撃剣矯捷なること隼の如し[A]
- 性能比較(歴代山の翁)
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 124 静謐のハサン 70 9310 6636 D D A+ C A C 2 2 1 変化(潜入特化)[C]
毒の刃[C++]
青ざめた死の舞踏[A]40 呪腕のハサン 65 7594 6280 B C A C E C 3 1 1 投擲/回収[A]
自己改造[C]
風除けの加護[A]110 百貌のハサン 70 9310 6686 C D A C E B 2 2 1 蔵知の司書[C]
専科百般[A+]
戦闘撤退[B]154 “山の翁” 90 13338 11848 B A B E E A 1 1 3 死の淵[EX]
信仰の加護[A+++]
晩鐘、帰路[EX]408 耀星のハサン 80 11055 9049 C D A+ C A+ B 3 1 1 暗夜の武練[A]
戦闘加速(影)[A+]
黒刃[C+]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude だから私は、私として此処で死ぬ 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 18 周回数 1 クリア報酬 スキル強化 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■ Battle
1/1ワイバーンA Lv36(騎:20,109)
ケンタウロスA Lv33(騎:19,570)
翅刃虫A Lv32(騎:21,660)
ケンタウロスB Lv35(騎:26,786)
翅刃虫B Lv34(騎:26,780)
ワイバーンB Lv38(騎:28,250)
翅刃虫C Lv35(騎:29,512)
ワイバーンドレッドA Lv28(騎:46,393)
ケンタウロスナイトA Lv30(騎:47,901)
ワイバーンドレッドB Lv30(騎:57,918)
ケンタウロスナイトB Lv34(騎:59,270)
翅刃群虫 Lv25(騎:64,691)ドロップ 鳳凰の羽根×1(確定)、騎の輝石、叡智の灯火(騎)、QP+5,000、QP+3,000、QP+2,000、QP+1,500 備考 クリアでスキル「投擲(短刀)C」→「毒の刃 C++」に強化。
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 静謐のハサン 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3スケルトンA Lv37(槍:14,300)
スケルトンB Lv37(槍:14,300)
スケルトンC Lv39(弓:22,500)Battle
2/3スケルトンA Lv40(弓:32,630)
スケルトンB Lv38(槍:29,630)Battle
3/3スケルトンキング Lv43(弓:108,990)
スケルトン Lv38(槍:35,630)ドロップ 凶骨、槍の輝石、叡智の種火(槍)、QP+1,000 進行度 ■■□ Battle
1/3スケルトンA Lv43(弓:25,540)
スケルトンB Lv44(槍:28,520)
スケルトンC Lv43(弓:25,540)Battle
2/3スケルトンA Lv45(槍:39,360)
スケルトンB Lv43(弓:33,690)Battle
3/3アーラシュ Lv70(弓:146,688) ドロップ 弓の輝石、アーチャーモニュメント 進行度 ■■■ Battle
1/2スケルトンA Lv47(槍:35,814)
スケルトンB Lv48(弓:40,555)
スケルトンC Lv47(槍:35,814)Battle
2/2ブリュンヒルデ Lv70(槍:237,811) ドロップ ランサーモニュメント、QP+10,000 備考 クリアで宝具ランク[C]→[C+]に上昇
- 開放条件:強化クエスト1クリア
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 静謐のハサン 2 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3サーペントA Lv19(狂:14,261)
サーペントB Lv21(狂:15,749)
ドクヤドカリ Lv18(狂:26,283)Battle
2/3サーペントA Lv23(狂:17,167)
ドクヤドカリ Lv20(狂:29,133)
サーペントB Lv25(狂:18,586)Battle
3/3ヒュドラ Lv34(弓:126,567) ドロップ 奇奇神酒、追憶の貝殻、蛇の宝玉、狂の輝石、叡智の大火(狂)、QP+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3バジリスクA Lv27(狂:21,542)
ドクヤドカリ Lv21(狂:29,165)
バジリスクB Lv29(狂:23,068)Battle
2/3ドクヤドカリ Lv23(狂:31,872)
バジリスクA Lv31(狂:24,672)
バジリスクB Lv33(狂:26,199)Battle
3/3ロビンフッド Lv70(弓:142,618) ドロップ 万死の毒針、狂の輝石、アーチャーモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+20,000、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2サーペントA Lv27(狂:26,157)
バジリスク Lv35(狂:31,657)
サーペントB Lv29(狂:28,012)Battle
2/2セミラミス Lv56(殺:147,525)
ヒュドラ Lv31(弓:115,565)ドロップ 奇奇神酒、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+15,000 備考 クリアでスキル「静寂の舞踏[B]」→「青ざめた死の舞踏[A]」に変化。
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 静謐のハサン/コメント