アルジュナ
ステータス 
SSR | No.84 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 秩序・中庸 | ||||
真名 | アルジュナ | ||||
時代 | 紀元前4世紀以前 | ||||
地域 | インド | ||||
筋力 | A | 耐久 | B | ||
敏捷 | B | 魔力 | B | ||
幸運 | A++ | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1940/13230 | ||||
ATK | 1907/12342 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、天属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、神性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
千里眼[C+] <強化後> 千里眼(射手)[B+] | 自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 8 | 初期スキル | |
自身に弱体無効状態を付与▲ | 5 | 幕間の物語2クリア | |||
授かりの英雄[A]→[A+] | 自身のNPを増やす | - | 12→10▲ | 霊基再臨×1突破 強化クエストクリアでCT短縮 | |
自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~] | 5 | ||||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に毎ターンNP獲得状態を付与▲ | 強化クエストクリア | ||||
魔力放出(炎)[A] | 自身のBusterカードの性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
単独行動[A] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
神性[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に低確率で即死効果を付与&敵全体〔神性〕に確率で即死効果を付与&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵全体に中確率▲で即死効果を付与&敵全体〔神性〕に確率▲で即死効果を付与&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス 
イラストの変化 
イラスト:pako (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:島﨑信長(+クリックで展開) |
|
霊衣開放『授かりし旅装』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
インド古代叙事詩「マハーバーラタ」の大英雄。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:177cm・72kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
カルナが“施しの英雄”であるならば、アルジュナこそは“授かりの英雄”である。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
その器量、性格、あらゆる面でまさに非の打ち所のない英雄であった彼は、兄が賭け事に敗北したことによって国を追われることになる。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
兄弟たちを愛しているし、愛されている。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
カルナを殺さなければならない、と決意したのはいつからだったか。 |
「問い掛け続けることにこそ」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
アルジュナはその心に“黒”と呼ばれるもう一つの人格を抱え込んでいる。誰かを憎み、嘲り、奸計を謀る邪悪である。 |
ゲームにおいて 
- ☆5アーチャー。マハーバーラタの「授かりの英雄」。
2016年1月1日開始のニューイヤーピックアップ召喚で先行実装と「アルジュナ&カルナ体験クエスト」が開設。同年3月30日に本実装された。- 2019年6月7日、同郷のラーマと共にバトルモーションのリニューアルが告知され、6月15日21:00よりLostbelt No.4の実装に伴いバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアル。
同時にボイスリストが更新され、新規ボイスが大幅に増加した。特にマイルーム会話のうち「絆Lv5」と「聖杯について」の台詞は、幕間の物語 第2節「問い掛け続けることにこそ」のクリア後から新規収録のものに差し替わる。 - 2020年8月10日、FGO5周年を記念して旅装霊衣が実装された。着用すると専用ボイスに変化するほか、スキル使用モーションが1種類追加される。
- 2019年6月7日、同郷のラーマと共にバトルモーションのリニューアルが告知され、6月15日21:00よりLostbelt No.4の実装に伴いバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアル。
新規モーション・簡易解説 |
|
- アーチャークラスでは超人オリオンに次いで高いATKとギルガメッシュ、ナポレオンに次いで低いHPというかなりATK偏重型のステータス。ちなみにオリオン実装までの約4年間もの間、長らくアーチャー内で単独トップのATKを有していた。
- ☆5アーチャー内では下位クラスのHPではあるが、スキルでの継続回復と弱体無効の存在により、実際は見かけ以上に撃たれ強い。また☆5全体で見ても平均程度であり、ステータス面に関しては全体的に恵まれていると言える。
- 成長曲線は緩やかな凹型。中間域でもそれなりの伸び率はあるが、やはり最後までしっかりと育成したいところ。
- カード構成はQ1枚(2Hit)、A3枚(3Hit)、B1枚(3Hit)で、EXは5hit。エミヤと同じキャスター型の構成となっている。
- エミヤと同様全体的にカード性能が低めで、特にQuickの性能は壊滅的。
漫然とArtsを使うだけではなかなかNPが貯まらないため、枚数を活かしてArtsチェインやクリティカルを狙っていきたい。
「単独行動」はAと高ランクなので、クリティカルを出せればダメージを底上げできる。
- エミヤと同様全体的にカード性能が低めで、特にQuickの性能は壊滅的。
スキル解説 
- スキル構成は自己強化を念頭に置いたものが万遍なく揃っている。
- 「千里眼 C+」→「千里眼(射手) B+」
強化前:自身のスター発生率アップ(3T)
強化後:自身のスター発生率アップ(3T)&弱体無効状態付与(5T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 18% 19.8% 21.6% 23.4% 25.2% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 27% 28.8% 30.6% 31.4% 36% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 40% 42% 44% 46% 50% - 初期の効果は単純なスター発生率アップ。初期のスター発生スキルに共通する問題でレートが非常に低く、3ヒットArts主体であるアルジュナにとってこの段階では基本的に無きに等しい。どうにか生かそうとするのであれば、ブレイブチェインが組める状況を狙って使用したい。
- 幕間の物語2をクリアする事で「千里眼(射手)」へと変化し、スター発生率が強化されると共に弱体無効が追加される。強化後はこちらの効果をメインに利用することになるだろう。
と言うのも、スター発生はそこまで改善されない代わりに弱体無効の効果時間が回数制限なしで5ターンと極めて長く、同系統スキルと比較してもダントツであるため。これによりデバフ主体の敵には相対的に効力を発揮し、厄介なデバフ・ギミックや味方のスキルのデメリット等を容易く踏み倒せる。
また継続5Tに対し最短CT6なので、玉藻の前などと組ませてスキルCTを短縮すれば切れ目なく回せるようになり、デバフによる妨害を延々とお断りし続けられる(活用の一例:BIN2019の翠の彗星)。 - 弱体無効の仕様上、即死やNP減少、強化解除は防げない他、ごく一部の高難易度クエストには弱体無効そのものを無視するギミックがある点に注意。とはいえ他の弱体無効持ちに多い回数制限がこのスキルにはないので、それだけでも十分強力。
- 「授かりの英雄 A→A+」
強化前:自身のNP増加&毎ターンHP回復状態付与(5T)&毎ターンスター獲得状態付与(5T)
強化後:自身のNP増加&毎ターンHP回復状態付与(5T)&毎ターンスター獲得状態付与(5T)&毎ターンNP獲得状態付与(5T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1000 1100 1200 1300 1400 毎ターンスター獲得 4個 5個 6個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1500 1600 1700 1800 2000 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1000 1100 1200 1300 1400 毎ターンスター獲得 4個 5個 6個 毎ターンNP獲得 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 25% 毎ターンHP回復 1500 1600 1700 1800 2000 毎ターンスター獲得 6個 7個 8個 毎ターンNP獲得 10% - 自身の二つ名を冠した複合スキルであり、アルジュナの強みの一つ。
スター獲得状態付与は最大8個獲得で5T持続。自身がアーチャーということもあって活かしやすいが、数が数なのでもう一歩力添えが必要。 - HP回復はレベル最大で2,000×5(合計10,000)。有利クラスだけでなく等倍クラスやバーサーカー相手でも安定感を発揮できる。
- NP獲得はレベルに関わらず25%で固定。自身のNP効率と考えるとやや物足りないが、限界突破した「虚数魔術」でも開幕宝具を狙えるのはうれしいところ。
- 総合的には強力な効果である反面、最短CTが10と極端に長いのが難点だったが、スキル強化によりCTが2短縮され、最短CT8で回せるようになった。
玉藻の前のCT短縮を活用したスキルの再使用も現実的な範囲に入ったといえる。 - さらに毎ターンNP10%増加が追加。これによって2ターン目には35%、3ターン目には45%のNPチャージとなるため、「虚数魔術」よりもチャージ量の少ないNP50~60%増加系の礼装も装備候補に上げやすくなった。
まとめると、最終的には5/8ターンの間、スターとHPとNPを授かり続ける形となる。
NP獲得系効果はどちらもスキルレベルに依存しないので、NPチャージを目的とするだけならスキル育成は必要ないのが利点。
- 自身の二つ名を冠した複合スキルであり、アルジュナの強みの一つ。
- 「魔力放出(炎) A」
自身のBusterカード性能アップ(1T)&宝具威力アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 20% 21% 22% 23% 24% 宝具威力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 25% 26% 27% 28% 30% 宝具威力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - カルナのものと同じ複合バフ。「魔力放出」と比べてBusterバフの倍率が低下しているが、宝具に対しては乗算となることで効果が大きい。
- Busterブレイブチェインが組めないため、基本的には宝具強化として割り切るのが無難だろう。
- 「千里眼 C+」→「千里眼(射手) B+」
- スキル育成に関しては、実装時期の関係で第五特異点以降の追加素材を使用しないこともあり、Lv6までは比較的容易と言えるだろう。
それ以降は「英雄の証」と「世界樹の種」を大量に要求される。「英雄の証」は6→7で15個(45個)、7→8で29個(87個)が必要となり再臨も含めて総計154個、「世界樹の種」も7→8で8個(24個)、8→9で22個(66個)の総計90個が必要となる。
幸い育成必須と言えるスキルは少なく、素材の大量消費もスキル育成の後半であること、216族ではないことなどが救いか。ログインボーナスやイベントのアイテム交換も活用し、焦らずゆっくりと強化していきたい。
宝具解説 
- 「
破壊神の手翳 」
強化前:Buster属性全体攻撃&低確率で即死付与&〔神性〕特性持ちに対して確率で即死付与&防御力ダウン(3T)
強化後:Buster属性全体攻撃&中確率で即死付与&〔神性〕特性持ちに対して確率で即死付与&防御力ダウン(3T)宝具倍率(強化前) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 即死確率 % 即死確率〔神性〕 % 防御力ダウン % % % % % 宝具倍率(強化後) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 即死確率 % 即死確率〔神性〕 % 防御力ダウン % % % % % - 宝具強化済みに加えて「魔力放出(炎)」を持つことから火力はかなり高め。雑魚散らしとしては十分に機能するだろう。
- 即死判定が「攻撃判定の後」に行われる初の宝具。〔神性〕を持つ相手に対しては、通常の即死判定の後に改めて即死判定を行うという2重の即死判定が行われる。
即死効果はサーヴァントやボス相手にはほぼ決まらないため、クラス混成のクエストにおいて発動すればラッキー程度。宝具強化後は即死付与の確率がかなり高くなるが、特攻効果と違って対象にダメージが上がるわけではなく、相性有利となるセイバークラスには〔神性〕持ちが少ないこともあり、狙って運用できるのは現状だと第七特異点でのベル・ラフム戦ぐらいしかないのが残念ではある。
〔神性〕持ちについては以下を参照。〔神性〕特性のサーヴァント及びエネミー ■サーヴァント
剣 アルテラ、カエサル、ラーマ、鈴鹿御前、シグルド、ラクシュミー、葛飾北斎、ディオスクロイ、伊吹童子、カルナ(サンタ)、徴姉妹、セタンタ、メドゥーサ(剣)、ヤマトタケル 弓 ギルガメッシュ、エウリュアレ、アルジュナ、子ギル、イシュタル、アルテラ(サンタ)、ケイローン、アシュヴァッターマン、刑部姫(弓)、超人オリオン、ドゥルガー、ツタンカーメン 槍 クー・フーリン、クー・フーリン(Proto)、カルナ、フィン・マックール、ブリュンヒルデ、玉藻の前、メドゥーサ(槍)、ジャガーマン、源頼光(槍)、パールヴァティー、エレシュキガル、ワルキューレ、長尾景虎、謎のアルターエゴ・Λ、カイニス、ロムルス=クィリヌス、宇津見エリセ、ビーマ 騎 メドゥーサ、アレキサンダー、マルタ、イスカンダル、坂田金時(騎)、オジマンディアス、ケツァル・コアトル、イシュタル(騎)、アキレウス、坂本龍馬、エウロペ、ネモ、カイニス(騎)、曲亭馬琴、黄飛虎、鈴鹿御前(サマバケ)、ネモ(サンタ) 術 クー・フーリン(術)、玉藻の前、天の衣、玄奘三蔵、ニトクリス、ギルガメッシュ(術)、スカサハ=スカディ、酒呑童子(術)、アスクレピオス、大黒天、小野小町 殺 ステンノ、酒呑童子、クレオパトラ、ニトクリス(殺)、刑部姫、セミラミス、カーマ、光のコヤンスカヤ、スルーズ(殺)、ヒルド(殺)、オルトリンデ(殺)、テスカトリポカ 狂 ヘラクレス、坂田金時、クー・フーリン(オルタ)、源頼光、エルドラドのバーサーカー、アルジュナ(オルタ)、宮本武蔵、ブリュンヒルデ(狂)、伊吹童子(狂) EX 裁 ケツァル(サンタ)、アストライア、カレン、スカサハ=スカディ(裁)、上杉謙信 讐 Sイシュタル、カーマ(讐)、宇津見エリセ(讐)、ニトクリス(オルタ)、源頼光/丑御前 別 メルトリリス、パッションリップ、シトナイ、キングプロテア、蘆屋道満、バゼット、太歳星君、ラーヴァ/ティアマト、阿曇磯良(ひびき&千鍵) 月 BB(水着)、大いなる石像神、BBドバイ、テノチティトラン(月) 降 アビゲイル、葛飾北斎、楊貴妃、アビゲイル(夏)、ゴッホ、モレー(降)、闇のコヤンスカヤ 役 トラロック 獣 Sエレシュキガル 盾 ※「女神の神核」「愛神の神核」「魔王の神核(?)」「海神の祝福」「双神の神核」「海神の神核」「主神の神核」「暗黒の神核」「蛇神の神核」「NFFサービス」「鬼神の顕」「異形の神」のクラススキルを持つ者も〔神性〕の対象として扱われる
■エネミー
エネミー 丑御前、スフィンクス系、複合神性ゴルゴーン、ベル・ラフム(ビーストⅡ)、ファム・ファタール、ティアマト(巨獣形態)、グガランナ、ヘブンズフィール・ミミクリー、第六天魔王・明智光秀、ありがたい黄金像、黎明の炎腕、ワルキューレ、スルト、スルト・フェンリル、カーマ/マーラ、愛欲の魔王、ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、サラマー、ガルダ、マハーナーガ、哪吒(狂)、ウィリアム・テル(LB4)、ポセイドンコア、デメテル、アフロディーテ、『愛玩の獣』、ゼウス、ゼウス・ウーラノス、ゼウス・ガイア、凶つ神、クコチヒコ、花の邪神、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、超ベイビィカレン、ノリッジの厄災、祭神ケルヌンノス、暗黒の仔山羊、ロストベルト:ビーストⅣ、ダゴン、モリアーティ(トラオム)、アラハバキ、アークティックフィッシュ、祖獣、イスカリ、炎上祭神モエルンノス、波浪祭神ウミヌンノス、愛瞳祭神ヤメルンノス、テュフォン・エフェメロス、蓮華系 - 防御力ダウンはダメージの後に付与。宝具火力を直接上げることはできないが、後続への支援として利用できる。
オーバーチャージで効果が増加し、OC1の時点でカリスマA相当の効果がある。即死効果は安定して狙えるものではないので、追加効果はこちらをメインに考えた方が良いだろう。
総評 
- 素で高いATKと、(即死効果には期待しづらいとはいえ)強化済みのため火力が保証された宝具・1T火力バフ・スター発生アップ・スター獲得・即時NPチャージ・弱体無効・HP継続回復・NP継続チャージ……と多様な要素を持つサーヴァント。
即時NP25%チャージがあるので「カレイドスコープ」または限凸「虚数魔術」を持たせれば宝具即撃ちが可能であり、殴り合いをする場合は豊富な補助効果のおかげで安定性は高く、宝具火力も一定の水準を備えている。- アペンドスキル実装により、初期NPを10~20%確保して開始できるようになった。そのため前述の「授かりの英雄」と合わせて最大45%のNPを初手から獲得可能となり、未凸「虚数魔術」でも自力だけでの即撃ちが可能に。
これによりサポーターによるNP配布による宝具の発動に余裕ができるため、初期NPなしの礼装を積む難易度が下がったのも嬉しいところ。
- アペンドスキル実装により、初期NPを10~20%確保して開始できるようになった。そのため前述の「授かりの英雄」と合わせて最大45%のNPを初手から獲得可能となり、未凸「虚数魔術」でも自力だけでの即撃ちが可能に。
- 難点は☆5アーチャーで唯一3T攻バフを持たない点と、パーティ支援はスキルでの星出しと宝具での防デバフのみ、自己補助もスター面と即時NPチャージの補正値が中途半端であるため、器用貧乏という印象を拭えないことか。良くも悪くも尖った部分が少なく、堅実に纏まっているのが特徴とも言える。
- カード構成的にArtsパーティーに組み込みたくなるが、純ArtsパではBuster宝具がArtsチェインを阻害することもあるのが玉に瑕。
ただBuster宝具は先頭に置きやすいため後続の火力確保に繋がり、通常Artsが多いことは他のキャラよりも手札を青染めしやすくArtsチェインが1回確定となるライン(=Artsカード7枚以上)の達成を容易にするというプラスの側面も存在するため、このあたりは人によるだろう。
- 単体で見ると☆5相応のスペックはきちんと備えているが、スキルCTに対して効果が控えめであることや直接火力に繋がるバフが少ないため単独では火力を伸ばしづらい傾向にある。
激戦区の☆5アーチャーには特攻抜きでも宝具火力でごく僅かに上回るギルガメッシュ、高いNP効率で宝具連打も狙えるニコラ・テスラ、攻撃面をほぼ満遍なく強化できるイシュタルやナポレオンなど、より攻撃面で派手な顔触れが揃っており、突出した火力と言う点では及ばない。これについてはキャスターに数多く存在するサポートキャラの力を借りて埋め合わせてあげたいところ。- ただし、強力なArts型サポーターの実装やスキル強化によりNP継続獲得を得たこともあって、周回適正は確実に向上している。現状、編成次第では3連射も可能となった。
また「聖杯戦線」のような特殊ルール下や、ある程度の耐久およびデバフへの対処が求められるような、火力一辺倒でない場面においては、豊富な補助効果が普段以上に力を発揮することがある。
特にデバフへの耐性は圧倒的であり、メインシナリオの攻略などは随所で大いに役立つだろう。
- ただし、強力なArts型サポーターの実装やスキル強化によりNP継続獲得を得たこともあって、周回適正は確実に向上している。現状、編成次第では3連射も可能となった。
3T周回編成備考(+クリックで展開) |
|
- 敵側で出現した場合、味方時は「発動すればラッキー」程度だった宝具の即死が一転して最大の脅威と化してしまう。
全体即死宝具&チャージ3という凶悪な組み合わせに加えてチャージ増加・弱体無効・『味方の即死耐性≒敵シャドウサーヴァントの即死耐性』という複数要素も絡むため、どうしても運ゲー化が避けられない。
即死攻撃に対する対処手段も乏しいが、それに加えてランサーには神性持ちが多く、尚更即死率が跳ね上がりやすいため完全な対策も難しい。男性・神性特攻は問題なく刺さるが、愛する者特攻は入らないので注意されたし。- 幕間の物語2ではさらに即死が決まりやすい状態のアルジュナが出現するので何らかの対抗策は欲しいところだが、上記の理由から基本的に長期戦は避けた方がいいだろう。
- 今のところは実現していないが、「授かりの英雄」が強化後の状態で相対した場合、チャージ+2となる。
- パーティーメンバーにはArtsの枚数が多め、かつスターを出せるスキルを持ったサーヴァントが好相性。アーチャー同士で組むならスターの量を上乗せしながらNPをカバーしてもらえる水着エレナや強力な全体クリティカルバフ&単体三色バフを持つケイローン、カード構成がアルジュナと同一かつ攻撃バフ・Busterバフ・クリティカルバフを全体に撒ける水着刑部姫等が候補となる。
- 本人のスター集中度は高めなので、「授かりの英雄」でスターを継続獲得できる事を利用してクリティカルを狙わせるのがいいだろう。絆礼装を併用するのも手。
その場合はエレナやマリー(術)、アンデルセン、エリザベート(ハロウィン)、マーリンなどのスター生産役や火力強化を補える、スター集中度の低いキャスターを横に添えて置くとよい。例によって諸葛孔明やアルトリア・キャスターも火力支援とNP面の補強を手助けしてくれる。 - Artsパではお馴染みの玉藻の前&マーリンで挟むと「授かりの英雄」や「千里眼(射手)」の効果も合わさってかなりの耐久力を維持できる。この場合はアルジュナのみ宝具がBuster属性であるため、状況によってはArtsチェインを優先して宝具を切らないという選択肢も生じ得る。臨機応変にカードを切っていこう。
「呪術」や「幻術」は勿論、マスター礼装などで宝具を回避する手段を用意できれば安定度はより高くなる。どちらかをマシュやアルトリア・キャスターに変えるなどの応用も可能。 - アーチャー、キャスター以外では蘭陵王も相性がいい。攻撃面ではArts・攻撃・クリティカルといった複数のバフとNP配布能力を併せ持ち、防御面ではチャージ減少とダメージカットを備えるなど、スター供給面を補強すれば攻守のバランスが取れた編成になる。また混成の場合はアルジュナが苦手とするランサーを処理できる。
- ムーンキャンサーの大いなる石像神はNP・スター供給・火力支援とタンク役を両立しており、キャスター同様にスター集中度が低くArts3+1枚構成であることからArtsチェインも組みやすくなる。いざという時に無敵を投げられるのも嬉しく、スキル封印のデメリットも「千里眼(射手)」で無視できるため気にならない。
何の因果か好敵手の元マスターと噛み合う不思議
- 本人のスター集中度は高めなので、「授かりの英雄」でスターを継続獲得できる事を利用してクリティカルを狙わせるのがいいだろう。絆礼装を併用するのも手。
概念礼装について 
概念礼装について+クリックで展開 |
|
- 絆上限解放第七弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身の宝具威力30%アップ&スター集中度を1000%アップとなっている。スキル名と同名のこの礼装は、前述の「星を捧げて単体火力と宝具回転率を補う性能付け」を裏付けるものとなっており、スター集中度は現時点で礼装トップクラス。複合効果でありながら、限凸した封印指定執行者のそれをも上回る。
指令紋章について 
- 仕様など詳しくはこちら。
- 以下は一例。アルジュナは構成上Artsを切る機会が多いので、主要なコードはArtsカードに刻印しておくと使いやすくなる。
火力を補強する場合は攻撃系コードをBusterもしくはArtsカードに刻印するとよいだろう。- 「聖夜の極光」:☆5コード。攻撃時にスターを自動獲得できる。「千里眼(射手)」や「授かりの英雄」と併せて活用したい。また自身が描かれた「授かりの英雄(指令紋章)」もスター3個とHP200回復で扱いやすい。
スター獲得系は☆4コードに多く、他に「愛と行動と知恵の槍」や「BBスロット」、「魔神のランプ」、「星の海の航海証」、「二万里を征く鸚鵡貝」が存在。 - 「良妻賢狐」:☆5コード。「授かりの英雄」の回復効果をさらに高めてくれる。
- 「星断ちの邪聖剣」:☆4コード。対セイバーを意識するならこれ。
同じく☆4「宇宙の天秤」も対セイバーに有用だが、こちらは複合の関係で倍率がやや低い。 - 「赤き宝石嬢の令印」:☆3コード。クリティカルを積極的に狙うなら。
同じく☆3「心緋き臣下の令印」と☆4「二天道楽の刀」、☆5「天の女主人」はBusterカード限定、☆4「画狂の大筆」はArtsカード限定、☆4「在り得ざる幻馬」はQuickカード限定だが、さらに火力増強を見込める。
- 「聖夜の極光」:☆5コード。攻撃時にスターを自動獲得できる。「千里眼(射手)」や「授かりの英雄」と併せて活用したい。また自身が描かれた「授かりの英雄(指令紋章)」もスター3個とHP200回復で扱いやすい。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ギルガメッシュ | 13097 | 12280 | 1 | 2 | 2 | B/全 | すべてを見たもの[EX] | 黄金律[A] | バビロンの蔵[EX] |
オリオン | 14553 | 11107 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 女神の寵愛[EX] | 移り気への楔[A+] | 心眼(偽)[B] |
ニコラ・テスラ | 13825 | 11781 | 1 | 2 | 2 | B/全 | テスラコイル[A++] | 天賦の叡智[EX] | 星の開拓者[EX] |
アルジュナ | 13230 | 12342 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 千里眼(射手)[B+] | 授かりの英雄[A+] | 魔力放出(炎)[A] |
アルトリア(弓) | 14553 | 11276 | 2 | 2 | 1 | A/単 | サマー・スプラッシュ![EX] | 海の家の加護[EX] | ビーチフラワー[B] |
イシュタル | 13965 | 12252 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 美の顕現[B] | 輝ける大王冠[A] | 魔力放出(宝石)[A+] |
新宿のアーチャー | 13685 | 11781 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 魔弾の射手[EX] | 蜘蛛糸の果て[A+++] | 邪智のカリスマ[A] |
ナポレオン | 13097 | 12033 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 凱旋のカリスマ[B] | 火力支援(砲)[B+] | 可能性の光[B] |
ジャンヌ(弓) | 15743 | 10525 | 1 | 2 | 2 | A/全 | エンドレス・エンジョイ・サマー![A] | 水辺の聖女(ドルフィン)[A+] | サーヴァント・チア![B] |
超人オリオン | 13494 | 12557 | 1 | 1 | 3 | A/補 | 獣性の剛腕[B+] | 月女神の圧[EX] | 三星の狩人[A+] |
清少納言 | 12965 | 12218 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 歌仙の詩歌[B] | 逢坂の関[A++] | 星はすばる[B] |
源為朝 | 13362 | 12465 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 鎮西八郎[A] | 不屈の弓射[B] | メカニカル弓術[EX] |
高杉晋作 | 12965 | 12218 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 破天の麒麟児[A] | 武装維新[B] | 留め置かまし大和魂[A] |
ドゥルガー | 13230 | 12835 | 2 | 2 | 1 | A/全 | マハーマーヤー[EX] | 近付き難い者[A] | 第三の目[EX] |
プトレマイオス | 13965 | 12016 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 救済のカリスマ[A] | 分割思考(王) [A] | 叡智への接触 [EX] |
A/全 | |||||||||
ツタンカーメン | 14295 | 11276 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 王家の谷[B] | 掃滅のアマルナ[EX] | ???[?] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 12 ギルガメッシュ 90 13097 12280 B C C B A EX 1 2 2 すべてを見たもの[EX]
黄金律[A]
バビロンの蔵[EX]60 オリオン 90 14553 11107 D C B A A+ A+ 2 2 1 女神の寵愛[EX]
移り気への楔[A+]
心眼(偽)[B]77 ニコラ・テスラ 90 13825 11781 D C C B D EX 1 2 2 テスラコイル[A++]
天賦の叡智[EX]
星の開拓者[EX]84 アルジュナ 90 13230 12342 A B B B A++ EX 1 3 1 千里眼(射手)[B+]
授かりの英雄[A+]
魔力放出(炎)[A]129 アルトリア(弓) 90 14553 11276 C C B+ A+ A+ A 2 2 1 サマー・スプラッシュ![EX]
海の家の加護[EX]
ビーチフラワー[B]142 イシュタル 90 13965 12252 B B B EX A A+ 1 2 2 美の顕現[B]
輝ける大王冠[A]
魔力放出(宝石)[A+]156 新宿のアーチャー 90 13685 11781 C D A B A C 1 3 1 魔弾の射手[EX]
蜘蛛糸の果て[A+++]
邪智のカリスマ[A]212 ナポレオン 90 13097 12033 D C A E B B 1 2 2 凱旋のカリスマ[B]
火力支援(砲)[B+]
可能性の光[B]216 ジャンヌ(弓) 90 15743 10525 C A B+ C A A 1 2 2 エンドレス・エンジョイ・サマー![A]
水辺の聖女(ドルフィン)[A+]
サーヴァント・チア![B]272 超人オリオン 90 13494 12557 A A B+ C A EX 1 1 3 獣性の剛腕[B+]
月女神の圧[EX]
三星の狩人[A+]272 清少納言 90 12965 12218 E D B C A D++ 2 2 1 歌仙の詩歌[B]
逢坂の関[A++]
星はすばる[B]350 源為朝 90 13362 12465 A B++ B D EX A 1 2 2 鎮西八郎[A]
不屈の弓射[B]
メカニカル弓術[EX]375 高杉晋作 90 12965 12218 D D B C B- B+ 2 1 2 破天の麒麟児[A]
武装維新[B]
留め置かまし大和魂[A]383 ドゥルガー 90 13230 12835 EX B B+ EX C EX 2 2 1 マハーマーヤー[EX]
近付き難い者[A]
第三の目[EX]394 プトレマイオス 90 13965 12016 B A C A A++ A+ 1 2 2 救済のカリスマ[A]
分割思考(王) [A]
叡智への接触 [EX]427 ツタンカーメン 90 14295 11276 E+ E+ B+ B+ EX B++ 1 3 1 王家の谷[B]
掃滅のアマルナ[EX]
???[?]
- インド関連サーヴァント
+クリックで展開 No. クラス ★ 名前 HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 神性 Q A B 84 弓 5 アルジュナ 13230 12342 A B B B A++ EX B 1 3 1 85 槍 5 カルナ 13632 11976 B C A B D EX A 2 1 2 101 剣 4 ラーマ 11993 9854 A B A+ B B A A 1 2 2 183 槍 4 パールヴァティー 13253 8127 D C D B B EX B 2 1 2 239 殺 5 カーマ 12889 11528 D B+ B A+ B EX B 2 1 2 244 月 5 大いなる石像神 17844 9166 B A++ E B A C B 1 3 1 245 剣 4 ラクシュミー・バーイー 11362 9949 B B B C E- A C 2 1 2 247 狂 5 アルジュナ(オルタ) 13837 11669 A A+ A A++ C EX EX 1 1 3 248 弓 4 アシュヴァッターマン 11245 10249 B A A++ B A A+ A+ 2 1 2 296 騎 5 ネモ 13680 11427 C B C A A B A 1 2 2 300 槍 5 ヴリトラ 13632 12332 A C A A D EX - 2 2 1 301 剣 4 カルナ(サンタ) 12877 9180 B A EX D C A A 2 1 2
よくある質問 
※このコーナーで説明している育成・編成は、あくまで参考例です。ご了承ください。
+クリックで展開 |
※他にも疑問・質問・より良い回答案などがありましたらコメント欄にてお願いします。 |
小ネタ 
+クリックで展開 |
■ 原典・伝承など
■ Fateにおいて
|
幕間の物語 
- 開放条件:第三特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2
+クリックで展開 Interlude 神弓の真価 推奨Lv 60 場所 第二特異点:ゲルマニア AP 18 周回数 4 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■□□□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv30(剣:12,492)
ウェアウルフB Lv30(殺:11,750)
ウェアウルフC Lv30(剣:12,492)Battle
2/3ウェアウルフA Lv35(殺:23,392)
ウェアウルフB Lv35(槍:25,115)
ウェアウルフC Lv35(槍:25,115)Battle
3/3ウェアウルフA Lv39(殺:54,149)
ウェアウルフB Lv39(殺:54,149)
ウェアウルフC Lv41(剣:60,447)ドロップ 槍の輝石、QP+15,000 進行度 ■■□□ Battle
1/3ワイバーンA Lv44(騎:19,050)
ワイバーンドレッド Lv34(騎:32,877)
ワイバーンB Lv44(騎:19,050)Battle
2/3キメラ Lv28(狂:81,648) Battle
3/3ドラゴン Lv30(騎:148,728) ドロップ 竜の逆鱗x1、混沌の爪x1、竜の牙x1、QP+20,000 進行度 ■■■□ Battle
1/2シャドウサーヴァントA Lv30(騎:40,436)
シャドウサーヴァントB Lv27(騎:38,478)Battle
2/2シャドウサーヴァントA Lv40(弓:76,338)
シャドウサーヴァントB Lv45(術:79,202)
シャドウサーヴァントC Lv28(剣:66,830)ドロップ 虚影の塵×5 進行度 ■■■■ Battle
1/2デーモン Lv24(術:82,175)
ホワイトキメラ Lv23(狂:78,246)Battle
2/2グレートドラゴン Lv25(騎:174,182) ドロップ 竜の逆鱗x1、混沌の爪x1、蛮神の心臓x1 備考 クリアで宝具強化。 - 開放条件:幕間の物語1クリア、第五特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4
+クリックで展開 Interlude 問い掛け続けることにこそ 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 20 周回数 5 クリア報酬 スキル強化 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■□□□□ Battle
1/3ケルト兵A Lv44(剣:12,580)
ケルト兵B Lv44(剣:12,580)
ケルト兵C Lv45(剣:17,870)Battle
2/3ケルト兵 Lv48(剣:32,987)
ドルイド Lv47(術:18,540)Battle
3/3ケルト兵A Lv56(剣:42,555)
ケルト兵B Lv76(剣:126,080)
ドルイド Lv59(術:30,140)ドロップ 英雄の証、叡智の灯火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3ゴーレム Lv42(狂:15,870)
スケルトンA Lv44(剣:7,423)
スケルトンB Lv44(剣:7,423)Battle
2/3ゴーレムA Lv45(狂:29,800)
ゴーレムB Lv45(狂:29,800)
スケルトン Lv47(剣:9,890)Battle
3/3スケルトンキング Lv49(剣:153,500)
ゴーレムA Lv48(狂:47,350)
ゴーレムB Lv48(狂:47,350)ドロップ 八連双晶(非確定)、狂骨x1、狂の輝石、叡智の灯火(剣)、叡智の種火(狂)、QP+15,000、QP+10,000 備考 スケルトンキングは狂骨を確定でドロップ。 進行度 ■■■□□ Battle
1/1ラーマ Lv85(剣:552,109) ドロップ セイバーモニュメント 備考 特に複雑なバフやギミック等はないが、HPが55万を超えておりレベルも高い。「武の祝福」は1ターンのみの効果だが、そこでクリティカル攻撃を食らうとなかなか痛いダメージを受ける。幸い、ラーマには神性/騎乗/男性/天属性/王…と多数の特攻が効くので織田信長やエウリュアレ、オリオンなどがいると比較的スムーズに倒せるだろう。神性特攻礼装の「フォンダン・オ・ショコラ」や「ヴァーサス」を利用するのも効果的。
これ以降すべて神性持ちがボスとなる。そちらでも上記礼装は有効利用できることを覚えておこう。進行度 ■■■■□ Battle
1/1カルナ Lv68(槍:128,090)→Lv75(弓:226,910) ドロップ ランサーモニュメント、アーチャーモニュメント 備考 ブレイクスキル「マハーバーラタの戦い」
自身にガッツ1回、無敵、ダメージカット、防御力アップ、チャージ減少を付与(いずれも継続1ターン、解除不可)
「マハーバーラタの戦い」は魅了などの行動不能状態でも使用してくる。
使用したターンは他の行動はせず、次ターンの敵行動開始時にカルナは継続3ターンのスタン状態となる。
1T目に魅了状態でブレイク?すると何故か2T続けてブレイクスキルを発動する。
チャージがたまると「魔力放出(炎)」を使用してから宝具を発動する。
最初はランサーだが、ブレイク後アーチャーにクラスチェンジする。クエスト選択時の敵クラスアイコンが「?」なのはこのため。セイバーだけで編成すると後半が苦戦必至となってしまうため、予め後列にランサーを組み込んでおくか、源頼光、織田信長(狂)などのバーサーカーを連れていくとよいだろう。
スタンは3ターン継続だが3ターン目の敵行動時には効果が切れるため回避系スキルの使用タイミングに注意。とはいえ3戦目ほどHPは高くないためできるだけカルナが行動不能になっている間にダメージを稼ぎたい。
有効な特攻は神性/男性/騎乗/天属性/愛する者。進行度 ■■■■■ Battle
1/1黒 Lv73(弓:177,410)→Lv80(弓:268,623) ドロップ アーチャーモニュメント×2 備考 サポートにカルナLv90(10/10/-†5) ※フレンドも選択可能。
黒(クリシュナ)
アルジュナの第三再臨状態と同性能。属性も中庸属性であり、基本データはアルジュナに準拠する模様。
宝具発動前に「魔力放出(炎)」を使用することがある。
ブレイクスキル「炎神の咆哮」
敵全体にやけど(非重複)付与(-500・10T)+自身に宝具の即死付与率アップ付与(永続・解除可能)
「授かりの英雄」を連発されると非常に厄介。特にブレイク後は「炎神の咆哮」により即死の危険性が高まるうえに、宝具の性質上、神性持ちは特に即死しやすいため、運が悪いとあっという間に壊滅させられる。神性特攻などを利用して速攻を仕掛けるのがベストだが、手持ちが揃っていない場合でもHP自体は4戦目と大差はなく、フレンドのサーヴァントも使用できるため、運は絡むが宝具をどうにか凌ぎつつ、クリティカルや攻バフを乗せた攻撃で削っていこう。ここでは4戦目のようなクラスチェンジもないので素直にランサーやバーサーカーで固めるとよい。
特攻だが、神性/男性/天属性特攻は有効、愛する者や悪特攻は対象外となる。
ほか、ブレイク時に「授かりの英雄」を確定で使用するため、黒のチャージ進行度によっては味方のスキル使用やHP1本目を削りきるタイミングにも注意。
クリア後「千里眼 C+」が「千里眼(射手) B+」に変化、最終マテリアル解放。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト アルジュナ 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2 絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士C
Lv58(剣:17,820)兵士B
Lv62(剣:18,990)兵士A
Lv64(剣:28,404)Battle
2/3兵士C
Lv66(剣:46,970)兵士B
Lv66(剣:62,874)兵士A
Lv60(剣:57,366)Battle
3/3スプリガン
Lv59(剣:188,073)ドロップ 精霊根、英雄の証、剣の輝石、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3兵士B
Lv67(剣:29,664)ゾンビ
Lv58(剣:32,732)兵士A
64(剣:28,404)Battle
2/3ゾンビB
Lv61(剣:61,395)兵士
Lv72(剣:49,299)ゾンビA
Lv63(剣:65,195)Battle
3/3カエサル
Lv90(剣:213,624)ドロップ セイバーモニュメント、英雄の証、剣の輝石、叡智の灯火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ゾンビB
Lv69(剣:68,995)ゾンビA
Lv61(剣:61,395)兵士
Lv77(剣:31,056)Battle
2/2スプリガン
Lv66(剣:140,291)アルテラ
Lv88(剣:238,595)ドロップ セイバーモニュメント、精霊根、英雄の証、QP+10,000 備考 「授かりの英雄」A→A+に強化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 アルジュナ/コメント