アーラシュ
ステータス 
C | No.16 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 混沌・中庸 | ||||
真名 | アーラシュ | ||||
時代 | 神話時代 | ||||
地域 | 西アジア | ||||
筋力 | B | 耐久 | A | ||
敏捷 | B+ | 魔力 | E | ||
幸運 | D | 宝具 | B++ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1424/7122 | ||||
ATK | 1057/5816 | ||||
COST | 3 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、男性、愛する者、低レア、☆3以下の味方、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
頑健[EX] | 自身の防御力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身の毒状態耐性をアップ[Lv.1~] | |||||
千里眼[A] | 自身のスター発生率をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
弓矢作成[A] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 8 | 強化クエストクリア | |
自身のHPを回復[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[C] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
単独行動[C] | 自身のクリティカル威力を少しアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ライダー攻撃適性 | 自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | B++ → A | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に超強力な攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>+自身に即死効果を付与【デメリット】 <強化後> 敵全体に超強力な攻撃[Lv.1~]▲<オーバーチャージで威力アップ>+自身に即死効果を付与【デメリット】 |
各レベル毎のステータス 
イラストの変化 
イラスト:BLACK (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
各カード選択時のNP増加量 
+クリックで展開 |
・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 |
セリフ 
CV:鶴岡聡 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細 (+クリックで展開) |
古代ペルシャにおける伝説の大英雄。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:185cm・75kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
異名はアーラシュ・カマンガー。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
『流星一条』 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
伝説において、アーラシュは究極の一矢によってペルシャとトゥランの両国に「国境」を作った。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
彼の宝具はその性質から、一点集中ではなく広域に効果を発揮するため対軍に分類される。 |
「孤独な戦士、獅子の如く勇敢な彼」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
人類史を取り戻そうとするマスターに対して、アーラシュは全力を以て応えるだろう。 |
ゲームにおいて 
- ☆1アーチャー。エミヤ、ロビンフッドと並ぶ初期実装三弓兵の一角。成長は平均型。
- 2020年12月4日18:00より、劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram」公開記念キャンペーンに伴い、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
- リニューアルによって宝具演出が若干長くなったが、宝具による即死時は消滅演出がスキップされるようになっため、リニューアル前後で経過時間はほぼ変わらない。
- 退場時に発動する効果を持つ概念礼装を装備していた場合、従来通りスキル発動ボイス→戦闘不能ボイスで消滅(退場)していた。が、2021年2月24日に宝具後にボイスを挟まず発動するように修正された。
あれだけ聞いた戦闘不能ボイスもレアなものに…
- 退場時に発動する効果を持つ概念礼装を装備していた場合、従来通りスキル発動ボイス→戦闘不能ボイスで消滅(退場)していた。が、2021年2月24日に宝具後にボイスを挟まず発動するように修正された。
- 初期サーヴァントながら自己即死という極限のデメリットと引き換えに単体宝具並の威力を持つ全体宝具という独自性を持つ。
スキル解説 
- 宝具へ繋げるために活用できるものが2種、アーチャーの特徴であるクリティカルに貢献するものが1種。
- 「頑健 EX」
自身の防御力アップ(3T)&「毒」状態耐性アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 「毒」耐性アップ 80% 88% 96% 104% 112% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 「毒」耐性アップ 120% 128% 136% 144% 160% - ☆1の低耐久を補うが、倍率は決して高くない。
- 毒に限定される耐性アップは活躍場面が少ない。しかし数値は非常に高く、「対魔力」と合わせてスキルレベル2の時点で完全に無効化できる。
- 「千里眼 A」
自身のスター発生率アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 20% 22% 24% 26% 28% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 30% 32% 34% 36% 40% - そこそこ高倍率だがQ1枚・B1ヒット・宝具もB1ヒットなので恩恵は無いに等しい。
- 「弓矢作成 A」
自身のNP増加&HP回復スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% HP回復 1000 1200 1400 1600 1800 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% HP回復 2000 2200 2400 2600 3000 - 最終再臨後の強化クエストで習得。最大でNPを30%増加、HPを3,000回復。
宝具発動の促進と、発動までの耐久面に貢献する。 - 本スキルの習得で概念礼装の幅が大きく広がり、「黒の聖杯」等を装備しやすくなる事もポイント。
- Lv1でも無凸カレイドスコープor魔道元帥、Lv6or魔力装填Lv1なら虚数魔術or冬の結晶、このスキルと魔力装填が両方Lv10なら初期NP50礼装でサポーターからの支援無しに出撃即宝具が可能になる。
火力が足りるならという前提は付くが、龍脈なら驚きのコスト8で編成できる。
とはいえ、まず魔力装填を開放するためには大量(60回)に召喚する必要がある。気長に無料10連を引き続けて貯めるか、イベントで大量のフレポを得た時に一気に回かは考えておきたい。
- 最終再臨後の強化クエストで習得。最大でNPを30%増加、HPを3,000回復。
- 「頑健 EX」
宝具解説 
- 「
流星一条 」
Buster属性の全体攻撃&自身に即死効果- アーラシュ最大の特徴と言える宝具。その威力と効果の双方共に独特の性能。
- 文字通りの致命的なデメリットを持つが、これなくして全体対象の『超強力な攻撃』を与える宝具は他に存在しない。後に全体対象の『超強力な攻撃』宝具持ち鬼畜軍師が実装されたが、別の味方へ即死が行く。
レアリティの低さから宝具Lvを上げ易いため、低いATKからは予想もつかない猛烈な火力を叩き出す。 - オーバーチャージ効果も純粋な威力増加という、単純ながらオンリーワンなもの。強化前でも最大OC500%で威力が約4割UPと、☆1とは思えないダメージを叩き出す。
- 宝具強化クエストにて、宝具威力が上昇すると共にOC効果も強化される。OC500%では宝具威力がなんと二倍近くにまで跳ね上がる。
- 最終的なオーバーチャージ倍率は1上がるごとに約16.7%上昇するというもの。
本来OCによるステータス強化はスペース・イシュタルやギルガメッシュに代表されるように10%ずつが基本である場合がほとんど。基本的に宝具発射は一度限りだからこそ許されたものとも思われるが、上昇量としては破格。- このため、概念礼装のバフはOC強化のほうが優れるし、OC強化を持つ宝具やスキルは他の種類のバフより優れるケースもある。
特に礼装はこの恩恵を強く受け、OC2上がる魔性菩薩や凸済恋のお呪いなどは初期NP50を持ちながら単独で33%もの威力強化を行えるため、エアリアル・ドライブのBuster&宝具10%バフなどよりも高いダメージを出せる。
- このため、概念礼装のバフはOC強化のほうが優れるし、OC強化を持つ宝具やスキルは他の種類のバフより優れるケースもある。
- オーバーチャージを狙う以外にも後述する各種礼装との組み合わせも強力なので、礼装以外でのNP獲得手段を用意しておくと運用の幅が大きく広がる。
- そんな超強力宝具にはデメリットとして自身への即死効果付与が付随している。
他にサーヴァントがいない状態で宝具を使用し、敵味方が同時に全滅した場合は敗北扱いとなるため、基本的には戦局不利に陥る前に用いることとなる。
無敵や回避・礼装などの弱体無効はいずれも意味がない。また、自己即死デメリットの共通点として、即死耐性の「老成の翁」やスカサハ=スカディやナイチンゲールによる即死無効の影響を受けない。礼装等でガッツを付与しない限り、単騎となった時点で宝具の使用が実質不可能になる。
このため、宝具の後に自身のカードが残っていても、ガッツがない限りブレイブチェインが成立しない。アーラシュでBusterブレイブチェインを狙う唯一の方法は、ガッツを付与しておくことである。
- 宝具を最大限活かすには、礼装や味方のサポートが重要。「頑健」「弓矢作成」で☆1ながら粘れるものの、敵バーサーカー・エクストラクラスによって宝具前に退場することだけは避けたい。
- 説明文からは分かり辛いが、オーバーチャージの仕様は単純にダメージ値が上がるものではない。正確には「敵全体に超強力な攻撃[宝具Lv依存]+敵全体に追加攻撃<OC依存>+自身に即死」。
このためOC1(追加ダメージ威力0点)で撃ち漏らした場合、相手に回避もないのに「0」点のヒットが表示されるが、不具合などではないので安心されたい。またこの0点のヒットでもスターは発生する模様。
- 宝具使用により死亡するため、オベロンの「夢のおわり」で付与される永久睡眠デメリットを踏み倒すことが可能。
誰が呼んだか「夢捨テラ」 - アペンドスキルのライダー攻撃適正を開放すると、そもそもの数が少なく低レアでは火力も厳しい全体宝具殺の代用をある程度務められる。あくまで宝具に限った話だが。
総評 
- 特大火力の全体攻撃の後に自身が即死するという全サーヴァント・礼装を通して希少かつ代替の効かない宝具を持つため、低レアながら遅かれ早かれ育成必須なキャラとして経験者からは必ず名を挙げられるほどのサーヴァント。
- 初期NP系概念礼装、サポートキャラによるNP付与、スキル3の育成などの条件を整えてステラを即撃ち出来るようになった時、本作のプレイにおいて見える世界が様変わりするだろう。
アーラシュの強さと運用方法を理解できたならば初心者卒業と言って差し支えないだろう。 - ☆1で普段は貧弱かつ宝具を基本的に一回しか放てないので、アーチャー唯一の主戦力として頼る事は困難。育てるならば主役を揃えてからが良く、弓全体宝具枠としてもいずれ彼以外のサーヴァントを育てる必要に迫られる。
それらを踏まえてもなお育てておく事に大きな意義がある。 - アーラシュを使う機会が多くなったマスターが聖杯転臨の候補に迷ったら、まずは一個渡して間違いない。さらに各種バフを付与して火力を高めれば、確殺出来るラインが上がって使い勝手が各段に増す。
イベント特攻礼装などを装備して自力でNPを溜める必要がある場合の立ち回りも向上する。
- 初期NP系概念礼装、サポートキャラによるNP付与、スキル3の育成などの条件を整えてステラを即撃ち出来るようになった時、本作のプレイにおいて見える世界が様変わりするだろう。
- 重要なのは、彼の宝具の使用そのものを戦術の一つとする独自の運用が可能なこと。
本作に「明確なデスペナルティ」が基本的には存在しない 点を踏まえて使いたい。- 任意タイミングで退場できるというだけでもマスタースキル「オーダーチェンジ」に近い効果を得られ、雑魚を掃除した後にリザーブを呼び出したり、単騎で活きるサーヴァントに後を託したりもできる。
各種効果の組み合わせ例(+クリックで展開) |
|
- 魔術礼装のアニバーサリー・ブロンドはバスター強化+ガッツ付与があり非常に相性が良い。
騎士の誓いのガッツは回復量が非常に高い代わり1ターンしか持続しないが、タイミングを選べるアーラシュなら活かしやすい。
- アペンドスキルは言うまでもなく魔力装填が最優先だが、解放可能となり次第ライダー特攻も解放すべきだろう。単純に周回できる範囲が広がるというのもあるが、現状では「ライダークラスに対して有利クラスである」かつ「システム周回の適正を持った」サーヴァントとなると、限定キャラで入手の難しい宮本武蔵(狂)か伊吹童子(狂)かテスカトリポカ、凸カレイドスコープを前提にしても光のコヤンスカヤ、蘆屋道満くらいしか居らず、等倍で無理やりシステムをするかシステムに頼らない周回パーティを構築することになりやすい。
そこで、アーラシュのライダークラスへの火力を上げていれば周回面の穴を塞ぎやすくなるので、選択肢のひとつとしてライダー特攻を備えたアーラシュが居るに越したことはない。- 第二の味方一騎に即死効果使いであり周回能力に定評が有る陳宮がアペンドスキルによるランサー特攻を持っている一方、対ライダーで不利になってしまうキャスタークラス所属と見事に周回の穴を補完しあえる性能を持つというのも注目点。
- 少しずつ対騎の周回鯖の選択肢も増えているが、アーラシュの低コストという強みが消えることは今後もないだろう。
- 退場による周回能力に目が行きがちだが、手持ちの全体宝具アーチャーで然程火力を出せない場合は単純に「全体に「超強力な攻撃」を叩き込む3wave用アーチャー」としての採用もありえる。例えばサポーター1人でも充分に宝具を連射できるジャンヌ・ダルク(弓)などで2waveまでを掃除し、3waveをアーラシュの火力で一掃するなど。
- 参考までに、威力としてはLv60・宝具5ですらLv90宝具1のギルガメッシュや特攻込みアルジュナ(オルタ)に並ぶ。仮にLv100まで上げれば彼らのLv100・特効込み宝具3~4にすら並ぶ火力に到達する。手持ちがある程度強かったとしてもコスト面で採用の余地はあるだろう。
- 連射する場合は有利を取るなら上述の弓ジャンヌが有効。
ゼノビアでも回れる場合はあるかも。またはニトクリスや蘆屋道満といった高NPスキル+即死でクラス相性を問わず回りやすいアタッカーが候補。
意外にも混沌属性持ちなので道満はバフ的にも美味しい。 - 攻撃できるサポーターに関しては2部6章で追加された光のコヤンスカヤ、オベロン、モルガン辺りはことごとく相性良好。
- コヤンスカヤは分かりやすくNP50とB50%をバフ。おまけに人属性特攻を付与することでただでさえ有利な天地人有利に更に磨きをかけられる。剣相手は等倍になってしまうが、クラススキルのおかげで等倍火力はそれなりに高い部類で強引に回れてしまう場合も多い。
- オベロンはクラス相性も一致するだけでなく「夢のおわり」のデメリット踏み倒しまできっちり活用でき、持っているバフが比較的貴重な宝具威力バフ持ちとスキル・クラス的な噛み合い方はほぼ最強。但し2waveまでに別のクラスが混ざると対応出来ないこともある。
- モルガンはNP量が少ないが、ATK20%に加えて他のサポーターや礼装ではなかなか干渉できないOCでの宝具威力強化を行える。また狂クラスなので2waveまでに別のクラスが混ざっていても対応しやすい。
- その他、属性相性的には刑部姫(弓)、トラロックやカリスマ強化済みのギルガメッシュ辺りも有効か。
- トラロックは宝具バフ及び宝具威力的には1wトラロック⇒2wアーラシュと出来る方が理想だが、アーラシュの自爆により後ろから別のキャラを引っ張ってきたい場合も当然ある為柔軟に。
- ギルガメッシュで「すべてを見たもの」を使ったwaveをアーラシュで突破すると、追撃を考慮しない限りスターは無駄になる。宝具だけで回れる場合は問題ないがクリ殴りも必要な場合注意。
概念礼装について 
- 第一候補は肝心の宝具発動を促進するNP増加系や火力増強系になる。
- 弓矢作成を伸ばしきればNP+30まで到達し、さらにアペンドスキルの魔力充填を10にすればNP+50が確保できる。それなりにフレンドポイント召喚を行わないとコインが集まらないのでそれまではそれなりに多くのサポーターが持つ「NP+20」スキルと組み合わせるのがいいだろう。
- ここまで来るとガチャ礼装のみならず、イベントでたびたび配布される「初期NP50+オマケ付き礼装」で宝具を確定させつつ火力を跳ね上げられるので、たとえば2Waveにそこそこ堅い中ボスがいても無理矢理押し流すことも可能。
- 敵が剣や狂ならHP10万超でも射程圏内に入る。
- 恒常なら魔性菩薩は相性が良く未凸でも良いが、atk補正が少なめな都合上イベント礼装凸前提なら「エアリアル・ドライブ」「聖夜の晩餐」がダメージを伸ばせる。比較的最近の礼装でpuされたこともないため所有難易度は高めだが限凸「恋のお呪い」はatk特化なので極めて相性が良く、ダメージを33%ほど乗算で上乗せできる。弱体成功率アップは活かせないが気にする必要はないだろう。
- ここまで来るとガチャ礼装のみならず、イベントでたびたび配布される「初期NP50+オマケ付き礼装」で宝具を確定させつつ火力を跳ね上げられるので、たとえば2Waveにそこそこ堅い中ボスがいても無理矢理押し流すことも可能。
- ガッツを筆頭としたHP0時に発生する効果をターゲット集中に頼らず能動的に発動出来るキャラの一人。
- 任意タイミングで退場できる特性から、登場時に効果が発動する礼装を控えメンバーに持たせた効果的な運用ができる。
- 退場時効果と登場時効果の礼装はタイミングが限定されているが故に強力な効果が多い。
退場時効果と登場時効果を持つ概念礼装 No. レア度 COST 名称 効果 上昇値 最大解放 備考 発動
時期41 5 12 不夜の薔薇 ガッツ状態付与(1回) HP500回復 HP1000回復 イベント限定品 死亡 73 4 9 死霊魔術 確率でガッツ状態を付与 HP500回復 HP1000回復 死亡 75 5 12 五百年の妄執 自身がやられた時に宝具封印付与(2T)
呪い付与(10T)-
1000ダメージ-
2000ダメージ死亡 83 5 12 アルトリアの星 ガッツ状態付与
弱体耐性UPHP1回復
5%HP1回復
10%イベント限定品 死亡 95 3 5 ライオンのぬいぐるみ 自身がやられた時に味方HP回復 800 1000 死亡 181 5 12 慈悲無き者 自身がやられた時に味方全体のNPをチャージ
Busterカードの性能UP15%
10%20%
15%イベント限定品 死亡 210 4 9 聖なる献身 自身がやられた時に味方全体のHP回復
弱体状態解除- 5000 アーラシュ専用 死亡 211 5 12 遮那王流離譚 Quickカードの性能UP
自身がやられた時に味方全体のQuickカードの性能UP(1T)10%
20%15%
30%イベント限定品 死亡 212 5 12 ゴールデン捕鯉魚図 開始時NPチャージ
登場時スター獲得30%
15個50%
20個イベント限定品 登場 240 5 12 風雲仙姫 自身がやられた時に味方全体の防御力UP(3T) 20% 25% イベント限定品 死亡 241 5 12 九首牛魔羅王 自身の登場時に一度だけ味方全体のBusterカード性能UP(3T) 10% 15% イベント限定品 登場 265 3 5 カムランの戦い 自身がやられた時に味方全体のNPをチャージ 10% 15% 死亡 296 5 12 カルデア・ライフセーバーズ ガッツ状態付与
NP獲得量UPHP1回復
15%HP1回復
20%イベント限定品 死亡 320 4 9 この世ならざる幻馬 宝具威力UP
自身の登場時に味方全体に回避状態付与- 30%
1回アストルフォ専用 登場 328 5 12 白薔薇の姫 ガッツ状態付与
開始時NPチャージHP1回復
10%HP1回復
20%イベント限定品 死亡 661 5 12 二神三脚 ガッツ状態付与
宝具威力UPHP1回復
15%HP1回復
20%イベント限定品 死亡 798 4 9 世界を内包せしもの 宝具威力UP
自身の登場時に味方全体に無敵状態付与(3T)- 30%
1回アキレウス専用 登場 899 5 12 リターン・マッチ ガッツ状態付与
クリティカル威力UPHP1回復
15%HP1回復
20%イベント限定品 死亡 926 5 12 聖女の教示 Quick/Busterカードの性能UP
登場時スター獲得8%
15個10%
20個イベント限定品 登場 1002 5 12 錦上添花 Quick/Artsカードの性能UP
登場時スター獲得8%
15個10%
20個イベント限定品 登場 1093 4 9 レディース&ジェントルメン クリティカル威力UP
登場時スター獲得15%
10個20%
12個イベント限定品 登場 1109 5 12 ジュエル・ブライド ガッツ状態付与
被ダメージカットHP1回復
300HP1回復
400イベント限定品 死亡 1110 5 12 シーニック・ビューティー Arts/Busterカードの性能UP
登場時スター獲得8%
15個10%
20個イベント限定品 登場 1120 4 9 流れ星のチアガール 宝具威力UP
登場時スター獲得- 30%
20個カラミティ・ジェーン専用 登場 1124 4 9 想いの配達人 被ダメージカット
登場時スター獲得300
10個400
12個イベント限定品 登場 1141 4 9 晴れの曙 Artsカードの性能UP
登場時スター獲得8%
10個10%
12個期間限定品 登場
- 退場時効果と登場時効果の礼装はタイミングが限定されているが故に強力な効果が多い。
- 絆上限解放第二弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
性能比較 
☆ | 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||||||
1 | アーラシュ | 7122 | 5816 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 頑健[EX] | 千里眼[A] | 弓矢作成[A] |
1 | 織田信勝 | 7563 | 5116 | 2 | 1 | 2 | B/補 | 稚拙な謀略[D] | 我、魔天に殉ず[B] | 戦乱の徒花[C] |
2 | パリス | 7834 | 6523 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 太陽神の眼(偽)[B+] | 男神の寵愛[B] | 不和呼びし黄金のリンゴ[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
▋原典におけるアーラシュ
▋Fateにおけるアーラシュ
▋Fateにおけるスキルや宝具など
▋その他
▋特殊会話発生条件
|
幕間の物語 
- 開放条件:第六特異点 第17節 レプリカ(3/5)クリア、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude 孤独な戦士、獅子の如く勇敢な彼 推奨Lv 50 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 17 周回数 2 クリア報酬 宝具強化 絆P 1.030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv21 (剣:13,737)
ウェアウルフB Lv21 (剣:13,737)
ウェアウルフC Lv35 (剣:13,737)Battle
2/3ウェアウルフA Lv25 (剣:20,814)
ウェアジャガー Lv20 (剣:27,753)
ウェアウルフB Lv25 (剣:20,814)Battle
3/3キメラA Lv21 (狂:29,140)
ホワイトキメラ Lv40 (狂:108,237)
キメラB Lv21 (狂:29,140)ドロップ 混沌の爪、世界樹の種、魔石(剣・狂)、輝石(剣)、叡智の大火(狂)、叡智の種火(剣)、QP+5,000、+3000、+2,000、+1,500 備考 サポートNPCはアーラシュで固定。 進行度 ■■ Battle
1/3粛清騎士A Lv15 (剣:9,859)
粛清騎士B Lv18 (弓:10,158)
粛清騎士C Lv15 (剣:9,859)Battle
2/3スフィンクス Lv17 (術:89,630) Battle
3/3魔神柱 Lv 70(剣:179,260) ドロップ 智慧のスカラベ、大騎士勲章、魔石(剣・弓)、叡智の猛火(術)、QP3,000 備考 サポートNPCはアーラシュLv50(9/9/9†5)で固定。
クリアで宝具が[B++]から[A]にランクアップ。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト アーラシュ 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 18 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×2
スキル解放絆P 615 EXP 15,690 QP 6,400 進行度 ■□□□□ Battle
1/3兵士A Lv35 (槍:16,684)
兵士B Lv35 (剣:16,524)
兵士C Lv35 (剣:16,524)Battle
2/3兵士A Lv40 (槍:30,556)
兵士B Lv40 (剣:30,264)
兵士C Lv40 (剣:30,264)Battle
3/3兵士A Lv42 (槍:38,407)
兵士B Lv71 (剣:62,772)
兵士C Lv42 (槍:38,407)ドロップ 英雄の証、剣の輝石、QP+1,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3兵士A Lv37 (槍:17,532)
兵士B Lv33 (剣:17,549)
兵士C Lv37 (剣:17,364)Battle
2/3兵士A Lv42 (槍:24,620)
ワイバーンドレッド Lv26 (騎:44,940)
兵士B Lv38 (剣:22,134)Battle
3/3ワイバーンドレッドA Lv28 (騎:46,393)
ワイバーンエビル Lv41 (騎:63,756)
ワイバーンドレッドB Lv28 (騎:46,393)ドロップ 竜の牙、英雄の証、槍の輝石、QP+3,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1ドラゴン Lv23 (騎:202,926) ドロップ 竜の逆鱗 進行度 ■■■■□ Battle
1/3ワイバーン Lv35 (騎:20,658)
兵士A Lv38 (剣:22,568)
兵士B Lv41 (剣:22,414)Battle
2/3ワイバーンA Lv40 (騎:32,160)
兵士 Lv41 (剣:37,053)
ワイバーンB Lv40 (騎:32,160)Battle
3/3グレートドラゴン Lv35 (騎:141,351) ドロップ 竜の逆鱗、英雄の証、騎の輝石、叡智の種火(騎) 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァント Lv41 (槍:20,393)
シャドウサーヴァント Lv33 (槍:20,188)
シャドウサーヴァント Lv35 (剣:20,121)Battle
2/2シャドウサーヴァント Lv41 (剣:49,648)
ブリュンヒルデ Lv65 (槍:180,183)
シャドウサーヴァント Lv39 (剣:49,132)ドロップ 虚影の塵、ランサーモニュメント、セイバーピース、叡智の灯火(剣)、叡智の灯火(槍) 備考 スキル解放:弓矢作成[A]
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 アーラシュ/コメント