蘆屋道満
ステータス 
SSR | No.297 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アルターエゴ | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | 蘆屋道満 | ||||
時代 | 平安時代 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | C | 耐久 | D | ||
敏捷 | E | 魔力 | EX | ||
幸運 | B | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1945/13266 | ||||
ATK | 1893/12252 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、性別不明、神性、魔性、霊衣を持つ者 | |||||
特性(霊衣「朝顔柄の浴衣(呪)」) | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、性別不明、神性、魔性、霊衣を持つ者、夏モードのサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
リディクールキャット[EX] | 敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~] | |||||
敵全体に〔恐怖〕状態を付与[Lv.1~] | |||||
敵全体に〔混乱〕「毎ターン低確率でスキル封印を付与する状態」状態を付与 | |||||
敵全体に呪い状態を付与 | |||||
黒き命[A] | 自身にガッツ状態を付与[Lv.1~](2回) | 5 | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
〔悪〕特性の味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
〔混沌〕特性の味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
道満の呪[A++] | 自身のNPをすごく増やす[Lv.1~] | - | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
〔悪〕特性の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
〔混沌〕特性の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
敵全体に呪い状態を付与[Lv.1~] | 5 | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[B] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
道具作成[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
対魔力[A] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
暗黒の神核[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
自身の即死付与成功率をアップ | |||||
ハイ・サーヴァント[A] | 効果なし | ||||
快楽主義[EX] | 自身の被ダメージ時に獲得するNPをアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アルターエゴ攻撃適性 | 自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | B | 対都市宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に呪い状態を付与(5ターン)&敵全体に呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体に高確率で即死効果を付与 |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:古海鐘一 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
朝顔柄の浴衣(呪)(+クリックで展開) |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:森川智之 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『朝顔柄の浴衣(呪)』(+クリックで展開) |
|
イベントボイス +クリックで展開 |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
瞳は磨かれた黒曜石の如くあり、 頬には常に、完璧なまでの残酷な微笑みが浮かぶ。 素手であっても敵対者を容易に引き裂く、凄絶の肉体。 見る者に美しささえ感じさせる、 人のかたちをした妖獣──── 平安期の法師陰陽師。 道摩法師、僧道満とも呼ばれる。 平安最強の術者である安倍晴明の向こうを張った怪人。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:200cm・110kg 出典:『宇治拾遺物語』、『安倍晴明物語』、『蘆屋道満大内鑑』、アステカ神話、スラヴ神話など 地域:日本 属性:混沌・悪 性別:不明 五芒星は安倍晴明の判として知られますが、志摩では道満判とも呼ばれるとか。ああ、ドーマンセーマンとも呼ばれますねェ! はてさて! |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
人々を守る英雄ではなく、悪辣を以て人を害し、 自らの死滅を以て世の平安を導くがゆえ反英雄として分類される。 時の権力者たる藤原道長を呪詛で害したとも語られる。 政府機関である陰陽寮に属する安倍晴明とは異なり、蘆屋道満は僧籍にあって、ある意味では「在野」の存在だった。 当初は互いに協力関係にあったようだが……いつの頃からか道満は陰陽寮および晴明の存在を敵視するようになり、事ある毎に争った。神秘を色濃く残した平安日本に於いて、術をきわめた両者の激突は凄まじいものであったろう。 また、伝説のエピソードを真に受ければ、 道満は数度の死を迎えている。 本作では、伯道上人の秘術を我が物とした蘆屋道満は、 生前既に疑似的な不死を体得していたのだ、とする。 |
※以下は「地獄界曼荼羅 平安京」クリアで開放
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
アルターエゴ・蘆屋道満は、かつて存在した陰陽師・蘆屋道満とは似て非なる存在である。 アルターエゴとして成立するにあたり、彼は自らの霊基に三体の神霊および怨霊を組み込み、ハイ・サーヴァントと化した。 取り込んだ神霊および悪霊は以下の通り。 一体目、アステカ神話の女神イツパパロトル。 二体目、スラヴ神話の悪神チェルノボーグ。 三体目、平安日本の怨霊「悪霊左府」である。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
本作での蘆屋道満は、安倍晴明が守護する「都」や「人々」の明確な敵対者である。 五行に深く触れ、自然(神々)さえも時に操る超越者として振る舞い、小さきもの、儚きもの、日々をつつましく暮らす衆生すべてを嘲笑う。 人の矜持、信念を娯楽のために踏みにじるのを好む。 (なので女武蔵からは蛇蝎の如く嫌われる) クラス・アルターエゴとしての現界であるため、過去に実在した蘆屋道満の人物像そのものではなく、一側面がカリカチュア化した存在になっていると思われる。 が、キャスター・紫式部の語るところでは、過去の道満も相当の妖人・怪人であった模様。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『狂瀾怒濤・悪霊左府』 ランク:B 種別:対都市宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:400人 きょうらんどとう・あくりょうさふ。 時の権力者・藤原道長を呪殺せんとして仕掛けた、都市そのものを殺すに等しい驚天動地なる大呪術の再現。成し遂げられれば都はたちまち荒れ果て、人々を不幸が襲い、餓死者が往来を埋め尽くす事となるだろう。当然、権力者も滅び去る。 宝具としての呪詛行使にあたり、アルターエゴとしての道満と融合した左大臣・藤原顕光の怨霊「悪霊左府」を一時的に召喚。これによって、術の成功確率をきわめて大幅に上昇させている。 最後に空を覆う暗黒の太陽は、道満の傲慢と悪性の具現であり、アルターエゴの要素として取り組んだ闇の神イツパパロトル神、黒き神チェルノボーグの仮想複合顕現でもある。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
カルデアに召喚されたアルターエゴ・蘆屋道満は、己が「異星の神」のしもべとして活動し、カルデアとたびたび敵対した事実を一切覚えていない───という素振りを見せる。 生前にはありえざる多様な力を有したアルターエゴとして召喚されたのは如何なる理由か、「さても見当がつかない」と宣うのである。 無論。 虚偽である。 彼は、間違いなくカルデアと敵対したアルターエゴ・リンボ、己を暗黒の太陽として輝かさんとした道満としての記録を有して、カルデアに召喚されたのである。 果たしてそれは、カルデアが縁を結んでしまったが故の事故めいた偶然か、力であればその出所を問わない汎人類史の選択か、それとも或いは、アルターエゴ・蘆屋道満が「そのようにあれ」と望んだのか。(なお、英霊が望んだとして、召喚・現界に如何なる影響が及ぼされるかの検証は為されていない) |
ゲームにおいて 
- 外道で鳴らした☆5アルターエゴ。同クラス初の性別不明サーヴァントとして顕現した。
2020年12月4日より「第二部5.5章地獄界曼荼羅 平安京」実装に合わせて期間限定実装。
- 入手直後は霊基再臨第3段階以降のセイントグラフおよびバトルキャラが封印状態。同状態初の事例。
- 霊基再臨自体は行えるが、セイントグラフとバトルキャラの解放には『霊基解放クエスト』をクリアしなければならない。
『霊基解放クエスト』は、霊基再臨を第3段階まで行うと幕間の物語欄に追加される。 - 封印状態はサポートにも反映される。プレイヤーが霊基解放クエストをクリアしていない(=プレイヤー自身で召喚していない)限り、第三段階以降のビジュアルは絶対に見られない。フレンドの設定状態は詳細画面で分かる。
- バトルキャラの第1・2段階と第3段階でモーションとバトルボイスが変化する。
- 霊基再臨自体は行えるが、セイントグラフとバトルキャラの解放には『霊基解放クエスト』をクリアしなければならない。
- 見た目はアルターエゴクラス初の男性だが、本人の性別は男女特性どちらも影響しない性別不明扱い(後に男性アルターエゴ太歳星君が実装された)。
- 成長は凹型。Lv30~50でステータスが停滞し、最終再臨後Lv80~90での伸びが良い極端なカーブ。
- カード構成はBQQAAタイプ。性能は3hitするArts、および4hitするQuickのどちらも良好で、NPとスターを貯めやすい。
スキル解説 
- クラススキルはキャスターらしい「陣地作成 B」「道具作成 A」のほか、「対魔力 A」「ハイ・サーヴァント A」を有し、さらに固有スキルを二つ持つ。
- 「暗黒の神核 B」は与ダメージプラスに加えて、即死付与成功率アップが付く。これにより宝具の即死成功率が上乗せされる一方で、神性特攻対象でもある。
- 「快楽主義 EX」は被ダメージ時のNP獲得量が常に20%アップ。「復讐者 A」からデメリットを取り去った効果に等しい。
- 保有スキルは強力なデバフ付与及び、〔悪〕特性と〔混沌〕特性の味方火力引き上げ特化のサポート型。すべての特性バフが自身も対象なので火力面も秀でている。反面、強力な分かCTが若干重い。
- 「リディクールキャット EX」
敵全体の攻撃力ダウン(3T)&防御力ダウン(3T)&〔恐怖〕状態付与(3T)&〔混乱〕状態付与(3T)&呪い状態付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% 防御力ダウン 20% 21% 22% 23% 24% 呪い -500 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% 防御力ダウン 25% 26% 27% 28% 30% 呪い -500 - デバフのオンパレードスキル。5種類もの弱体を付与する上で、それぞれの数値が低くない。
- 攻撃力ダウンと恐怖によるスタン、混乱によるスキル封印の誘発でエネミーの行動を大きく阻害可能。
- 防御ダウンの効果値が3ターン持続としては高い部類なので、火力増強目的としても使いやすい。
- 呪いは500×3ターン固定。
- 「黒き命 A」
自身にガッツ付与(2回・5T)+〔悪〕特性の味方全体のクリティカル威力アップ(3T)+〔混沌〕特性の味方全体のクリティカル威力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 〔悪〕クリ威力アップ 30% 32% 34% 36% 38% 〔混沌〕クリ威力アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ 2,000 2,200 2,400 2,600 3,000 〔悪〕クリ威力アップ 40% 42% 44% 46% 50% 〔混沌〕クリ威力アップ 40% 42% 44% 46% 50% - ガッツは標準的なCTながら、最大HP3000回復が2回付与。これにより自己耐久性はかなり高い部類。
- 〔悪〕特性および〔混沌〕特性の味方へクリティカル威力アップを付与する。片方だけでも孔明の「鑑識眼」クラスの高倍率。両特性持ちに対しては、味方付与出来るスキルにおいて最高倍率。
自身は〔悪〕〔混沌〕特性なので両方乗る。
- 「道満の呪 A++」
自身のNP増加+〔悪〕特性の味方全体の攻撃力アップ(3T)+〔混沌〕特性の味方全体の攻撃力アップ(3T)+敵全体に呪い付与(5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得 50% 53% 56% 59% 62% 〔悪〕攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 〔混沌〕攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 呪い -1,000 -1,100 -1,200 -1,300 -1,400 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得 65% 68% 71% 74% 80% 〔悪〕攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 〔混沌〕攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 呪い -1,500 -1,600 -1,700 -1,800 -2,000 - NP増加量は初期50%〜最大80%と非常に多い。概念礼装抜きでも宝具発動が容易で、二連発も余裕で狙える範囲。
- 〔悪〕特性および〔混沌〕特性の味方へ、攻撃力アップを付与する。片方だけでも「カリスマ」相当で、両特性持ちへは二重付与される。
自身は〔悪〕〔混沌〕特性なので両方乗る。 - 本スキルによる呪いダメージは最大2000×5ターン。スキルによる呪いとしては高め。
- 「リディクールキャット EX」
宝具解説 
- 「
狂瀾怒濤・悪霊左府 」
Quick属性全体多段攻撃&呪い付与(5T)&呪厄状態付与(5T)&高確率で即死- 「リディクールキャット」と「道満の呪」を使えば宝具未強化ながら火力は高め。
5hitする全体Quick宝具のためスター獲得とリチャージ性能にも期待出来る。もはや鉄板であるWスカディのルーン重ねがけで3体相手に撃てばNP回収は最大35%となるため、礼装や自前で初弾を撃てれば自身の第3スキルで容易に2射目が狙える。
通常攻撃のカード構成と性能、そしてスキル「道満の呪」により、宝具の総合回転率と安定性はアルターエゴトップクラス。 - 呪いダメージは1000×5ターン固定。それを倍増させる呪厄状態がOC対応で、+100%〜200%増加する。
- 即死はダメージ判定後に入るタイプ。非常に高確率で、「暗黒の神核」による底上げもあり雑魚エネミーには結構刺さりやすい。ニトクリスがエジプト魔術を使用しOC3の場合の即死率とほぼ同等。
- 「リディクールキャット」と「道満の呪」を使えば宝具未強化ながら火力は高め。
総評 
- 「リディクールキャット」や三種類もの呪い付与によるデバフの自己活用を得意とするマルチロールアタッカー。
- オンリーワンの個性を2つ持つ。
- クラス不利や高体力の敵に対する高確率即死宝具での雑魚散らし+バッファーの実績がある。
- 同様にNP大量チャージ+即死全体宝具を持つニトクリスと比べると、コストこそ高いがオーバーチャージ無しでDR80以下(ほぼ全ての銅エネミーと一部の銀エネミー)を確殺、「総耶学生服礼装」と合わせれば1体のみDR50(大半の銀エネミーと一部の金エネミー)すらも確殺とかなり実用的なラインまで即死を確定でき、スキルで2,3wの火力補助も十二分にこなせる点が極めて優秀。
- NP80増加スキル持ちの全体Quick宝具使い。
宝具主体アタッカーとして活躍できる土台があり、WスカディシステムがスキルとNP礼装次第で強引ながら一応は機能する。
- クラス不利や高体力の敵に対する高確率即死宝具での雑魚散らし+バッファーの実績がある。
宝具でのNP回収について |
|
- スキル3とアペンドスキル2は、どちらも真っ先にレベル10にするのが望ましい。
ただし、伝承結晶の都合でどちらかしか行えない場合はアペンド2が優先される。- アペンド2が最大なら未凸カレイドスコープで宝具を撃てる。Wスカディ、またはスカディ+オベロン(「朝のひばり」使用)運用なら合計30%程度をリチャージできるため、スキル3がLv9なら大抵の場合2射目のNPは足りるため。
- 難点は、〔悪〕〔混沌〕特性持ちの味方を揃えられるかどうかでサポート力が変わることか。自己火力には影響しないものの、味方の火力サポーターとしては理論値を発揮する面子が限られやすい。具体的な対象は紅閻魔-宝具参照。
- 特攻対象を見ると分かるのだが、両特性持ちは数だけならそこそこ存在するのだが、クラスの偏りが激しい。
- 混成が活かせるクエストなら新宿のアーチャーのスキル「蜘蛛糸の果て」を使えば、悪特性トリガーを誘発可能。
- アルターエゴの自身と組みやすいライダー・アサシン・キャスター・バーサーカーやEXクラスには該当者が多い。また、片方の特性だけで妥協すればそこまで編成に困らないだろう。スカディにも片面特性の恩恵がある。
- 特攻対象を見ると分かるのだが、両特性持ちは数だけならそこそこ存在するのだが、クラスの偏りが激しい。
概念礼装について 
- 大幅NPチャージスキルを有するため、NP関係に縛られない。
カードバフを持たないため、シンプルにQuick系の「イマジナリ・アラウンド」などで攻撃能力を高める選択も問題ない。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、〔混沌〕特性の味方全体の宝具威力を15%アップ+〔悪〕特性の味方全体の宝具威力を15%アップするというもの。
その他 
(+クリックで展開) |
|
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メルトリリス | 13402 | 11692 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | クライム・バレエ[A+] | 加虐体質[A+] | メルトウイルス[EX] |
殺生院キアラ | 14606 | 11668 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 千里眼(獣)[D+++] | 五停心観[A+] | 女神変生[EX] |
沖田オルタ | 12696 | 12465 | 2 | 1 | 2 | B/全 | 極地[A+] | 不断[B+] | 無辺[A+] |
シトナイ | 13695 | 11668 | 1 | 2 | 2 | A/単 | スノーフェアリー[EX] | 感情凍結[B] | カムイユカラ[A] |
キングプロテア | 13338 | 12835 | 1 | 2 | 2 | B/全 | ヒュージスケール[C+] | 幼児退行[C] | 大河の巨獣[B] |
蘆屋道満 | 13266 | 12252 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | リディクールキャット[EX] | 黒き命[A] | 道満の呪[A++] |
マナナン | 12825 | 12835 | 2 | 1 | 2 | Q/補 | 封印指定執行者[A] | 海神のルーン[EX] | 赤枝の後継[B] |
スーパーバニヤン | 13537 | 11545 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 大統領令[C] | ビジョンクエスト[A] | メイプルシロップをかけよう[A] |
ラスプーチン(言峰) | 14107 | 11107 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 信仰の加護(独)[A+] | 悪心祝祭[A] | 死なずのバールー[EX] |
ラーヴァ/ティアマト | 14107 | 11444 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 蒼き星の瞳[B] | 赤き星の瞳[B] | 蒼き星の海[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 163 メルトリリス 90 13402 11692 E C A+ A B EX 2 1 2 クライム・バレエ[A+]
加虐体質[A+]
メルトウイルス[EX]167 殺生院キアラ 90 14606 11668 D A+ B+ EX E EX 1 2 2 千里眼(獣)[D+++]
五停心観[A+]
女神変生[EX]209 沖田オルタ 90 12696 12465 B C A B C A 2 1 2 極地[A+]
不断[B+]
無辺[A+]224 シトナイ 90 13965 11668 E D A EX A A 1 2 2 スノーフェアリー[EX]
感情凍結[B]
カムイユカラ[A]238 キングプロテア 90 12835 13338 EX EX A D B E 1 2 2 ヒュージスケール[C+]
幼児退行[C]
大河の巨獣[B]297 蘆屋道満 90 13266 12252 C D E EX B B 2 2 1 リディクールキャット[EX]
黒き命[A]
道満の呪[A++]336 マナナン 90 12825 12835 A B B EX D EX 2 1 2 封印指定執行者[A]
海神のルーン[EX]
赤枝の後継[B]339 スーパーバニヤン 90 13537 11545 C B C C E C 1 1 3 大統領令[C]
ビジョンクエスト[A]
メイプルシロップをかけよう[A]369 ラスプーチン(言峰) 90 14107 11107 B C B D D A 2 2 1 信仰の加護(独)[A+]
悪心祝祭[A]
死なずのバールー[EX]376 ラーヴァ/ティアマト 90 14107 11444 C C D A EX EX 1 2 2 蒼き星の瞳[B]
赤き星の瞳[B]
蒼き星の海[B]
- 蘆屋道満の実装により、アルターエゴの宝具区分において3色×全体/単体攻撃が全て出揃った。
小ネタ 
+クリックで展開 |
なお、晴明の同僚であった源頼光は道満の生前の姿を知っているのであるが、下総では彼女がリンボについて言及している場面はなかった。
|
幕間の物語 
- 開放条件:「地獄界曼荼羅 平安京」クリア(2020年12月16日(水) 18:00までの期間限定条件)、第三再臨
+クリックで展開 Interlude 霊基解放クエスト 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート AP 5 周回数 1 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,830 EXP 76,380 QP 18,800 進行度 ■ Battle
1/1黒武者B Lv51
(剣:17,496)蘆屋道満Lv80
(別:100,066) →
(別:108,547) →
(別:123,246)黒武者A Lv51
(剣:17,496)「式神召喚」
黒坊主 Lv53
(殺:32,279)「式神召喚」
古多万 Lv61
(殺:23,016)「式神召喚」
黒武者 Lv51
(剣:17,496)ドロップ 鬼炎鬼灯×2 備考 シナリオはなし。
戦闘開始時『髑髏守護陣』
フィールドに存在する召喚したエネミー数だけ、蘆屋道満に特殊耐性を付与
1回目ブレイク時:『急急如律令』
味方単体にターゲット集中状態付与(3ターン)
2回目ブレイク時:『破滅の儀』
味方全体に恐怖状態付与(5T)&呪い状態付与(-300・5T)
敵ターン終了時『式神召喚』
エネミー1体を追加。2体出揃っていない限り、行動不能状態でも強制使用。
黒武者→古多万→黒坊主→黒武者のループ。
『道満の呪』
味方単体に3ターン後に即死する状態を付与。
『攻律令』
黒武者は自身が召喚されたとき、敵全体の攻撃力アップ(永続・解除不可)&戦闘不能時に解除【デメリット】
『殺律令』
古多万は自身が召喚されたとき、敵全体のクリティカル発生率アップ(永続・解除不可)&戦闘不能時に解除【デメリット】
『滅律令』
黒坊主は自身が召喚されたとき、敵全体に防御力無視状態付与&宝具威力アップ(永続・解除不可)&戦闘不能時に解除【デメリット】
『呪詛返し』
召喚されたエネミーは、HPが0になると蘆屋道満に宝具封印状態(1ターン)を付与(1回)【デメリット】
蘆屋道満はシャドウサーヴァントであるが宝具を使用する。
道満は式神が2体居る時以外はスタン等で阻止できない『式神召喚』を使用し、『髑髏守護陣』の効果でこちらが道満に与えるダメージを激減してくる。
さらに、『呪詛返し』の宝具封印付与やスタン等による妨害がない場合は、3ターンに1度のペースで高確率で即死する効果を持ち、呪い状態と呪厄状態を付与する宝具を使うので耐久戦は難しい。
その為、宮本武蔵(狂)などの全体宝具で取り巻き撃破からの道満を攻撃して3Tキルか、クー・フーリン(オルタ)やヘラクレスなどのBカード3枚と単体宝具を持つ鯖を起用し、取り巻きをBカード二枚で撃破後に道満を宝具で攻撃する事による短期戦で決着をつけたい。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
コメント欄について |
Qなにここ Aキャスター・リンボについて語る板、通称辺獄板です。ちらほら様子がおかしい方がいますが気にせずに書き込んでください。 Qやけに空白が多い書き込みがあるけど…… A白文字です。コピー&ペーストすれば読む事ができます。 Q白文字はどうやって書き込んでるの? A文字範囲を選択した(コピペの時と同じ)後、変えたい色の四角を押すと色を変える事ができます。この際、選択した色を白にすると白文字にする事ができます。次のように表示されれば成功です(これは表示のためカッコを全角にしてあります) &color(White){ }; 四角はコメント入力フォームの下にあります。無い方は、スマホ版では表示されないのでPC版にしてみてください。 Q白文字の内容はなに? Aお察しください。 Qナマコってなに? A様子のおかしい辺獄板民を指す言葉です。経緯は初代過去ログをご覧ください。簡単に言えば、頻繁に内臓を吐き出す者が多いことからナマコと自称、他称しています。 ※この板のノリを板外に持ち出すのはやめましょう。 |
最新の15件を表示しています。 蘆屋道満/コメント