魔王信長
ステータス
SSR | No.250 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アヴェンジャー | ||||
属性 | 混沌・中庸 | ||||
真名 | 織田信長 | ||||
時代 | 戦国時代 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | B | 耐久 | C | ||
敏捷 | C | 魔力 | B | ||
幸運 | B | 宝具 | A- | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1724/11761 | ||||
ATK | 1953/12641 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、性別不明、王、信長、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
是非もなし[A-] | 自身に毎ターン攻撃力がアップする状態を付与[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身にフィールドを〔炎上〕特性にする状態を付与 | |||||
自身にやけど状態を付与【デメリット】 | |||||
夢幻の如く[B]→[B++] | 自身に無敵状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の強化解除耐性をアップ[Lv.1~] | |||||
フィールドが〔炎上〕特性の時のみ、自身に〔天の力を持つ敵〕特攻状態を付与[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエスト1クリア | |||
第六天魔王[EX] | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | - | ||||
フィールドが〔炎上〕特性の時のみ、自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエスト2クリア | |||
クラススキル | 効果 | ||||
復讐者[B-] | 自身の被ダメージ時のNP獲得量をアップ | ||||
自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】 | |||||
忘却補正[E] | 自身のクリティカル威力を少しアップ | ||||
自己回復(魔力)[C] | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アルターエゴ攻撃適性 | 自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A- | 対神宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体〔神性〕特性の防御強化状態を解除&敵全体に強力な〔神性〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体にやけど状態を付与(5ターン) |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:pako (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:釘宮理恵 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
第六天魔王・織田信長。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:154cm・43kg(形態に応じて変化) |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
織田信長。本来の信長の霊基に最も近しい形の信長。 アヴェンジャークラスでの召喚であるが、状態としてはアーチャー時での召喚に近しい。 新武装として謎のウルトラ火縄銃、魔王ガトリング砲なるものを獲得している。回転して連射できる火縄とか超絶愉快かっこよくない、これ? 「まあ、なんやかんやと、中でもわしが一番かわいくてキュートなわしじゃと思うんじゃが? というか一番でかいわし怖くない?」 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
織田吉法師。 信長の生涯で最も破天荒かつ危うい尾張のうつけ時代を彷彿とさせる凛々しい若武者姿。その体から立ち上る覇気と迸る熱き血潮は、まさに時代を切り開いた風雲児信長としての霊基を如実に表している。 ちなみに腰に差しているのは桶狭間の戦いで今川義元から分捕った 「実際にはこの頃の俺は吉法師を名乗っちゃいないがな。とはいえこういう俺以外にも信長がいる愉快なとこだと、こっちの方が分かりやすいだろ? わははははは!」 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇是非もなし:A- 〇夢幻の如く:B 〇第六天魔王:EX |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『波旬変生・三千大千天魔王』 はじゅんへんじょう・さんぜんだいせんてんまおう。 この形態は本来の歴史には存在しえないため、存在そのものが不安定であり、短時間での顕現にとどまっている。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
魔王信長。あらゆる信長の可能性から最も遠く、最も深淵に近しい信長。 しかし根源的には神仏を否定するものではなく「人の可能性は人のもの、神仏は尊びこそすれ頼むものではない、つーか御仏になんぞなってたまるか」という信長の信念を示す姿。 「我は魔王信長───化天を超え変生せし神仏衆生の敵なり」 また、注意点としてこの『魔王信長』は究極の信長、という訳ではない。『信長』という物語が生んだ最も強い姿の一つであるが、だからといって『究極』ではなく、むしろ『真理』から最も遠くに顕れたもの───彼岸にて燃え盛る、ヒトの形をした炎なのである。 |
ゲームにおいて
- 念願のレアリティ昇格を果たした☆5アヴェンジャーなノッブ。
2019年7月4日より開催のイベント「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」に合わせて期間限定で実装。- 霊基再臨の全ての段階で真名が異なる。(バトル時は「魔王信長」固定)
第一段階では「織田信長」、第二段階では「織田吉法師」、第三段階で「魔王信長」へと変化する。
ボイスも再臨段階でそれぞれ完全に別枠。バトルキャラもそれぞれ別。逆に共通なのは第1と第2段階で使用する武器とキャラ以外の宝具演出のみ。
モーションは第1と第2段階が共通、第3段階は固有。
宝具使用時の最初の立ち絵カットインは、各段階で2種類ずつの表情差分(叫び顔と笑い顔)がある。
- 霊基再臨の全ての段階で真名が異なる。(バトル時は「魔王信長」固定)
- HPがかなり低く、☆5ワーストタイ。ATKは☆5全体でもトップクラスに高いが、相性有利を取れる機会が狂以外ほとんどないので、サポーター無しでは少し物足りない。
- カード構成はB三枚のバーサーカータイプ。他の織田信長同様にBusterのHit数に優れているが、ArtsとQuickの性能はこのカード構成の中では並み程度。
- 総合的なNP貯めは、アヴェンジャークラス固有の「復讐者」と「自己回復(魔力)」に加え「第六天魔王」があるので悪くない。
- 性別不明扱い。第一・第三再臨は女性寄り、第二再臨は男性寄りにとれる人格だが、いずれの段階でも男性・女性限定の効果は"NO EFFECT"となる。
事あるごとに例外処理の適用範囲を増やす黒髭の「紳士的な愛」はどの再臨段階でも有効。
「復刻:雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~ ライト版」では男湯・女湯の両方に出撃可能だった。- 2021年新春の福袋召喚では「紅白×三騎士・四騎士・EXTRA別」の区分だったが、性別不明の他者が基本的に白の福袋にラインナップされたのに対し、紅のEX福袋に入っていた。
スキル解説
- クラススキルはアヴェンジャー共通のもの。
「自己回復(魔力) C」での毎ターンNP獲得量は3%。
- 保有スキルはほぼ自己強化でまとまっているバランスタイプ。
- 「是非もなし A-」
自身に毎ターン攻撃力がアップする状態付与(3T)&フィールドを〔炎上〕特性にする状態付与(3T)&やけど付与(3T)【デメリット】スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ(1ターン目) 20% 21% 22% 23% 24% 攻撃力アップ(2ターン目) 30% 32% 34% 36% 38% 攻撃力アップ(3ターン目) 40% 43% 46% 49% 52% やけど【デメリット】 -1,000 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ(1ターン目) 26% 27% 28% 29% 30% 攻撃力アップ(2ターン目) 40% 42% 44% 46% 50% 攻撃力アップ(3ターン目) 55% 58% 61% 64% 70% やけど【デメリット】 -1,000 - もっとも特徴的な固有スキル。攻撃力アップの効果は茶々の「日輪の寵姫」と似た、ターン経過で効果が大きく上昇する特性がある。
1ターン目の時点でも効果量は3ターン持続型としては十分だが、スキルLv10なら2ターン目には既存スキル中トップクラスに、3ターン目には攻撃バフ単品としては現状トップの効果量となる。その上でCT5と回転率も標準的。 - フィールド特性付与効果はプレイアブルキャラでは初の所持者。
初期では自身への影響が全く無いが、強化後「夢幻の如く」の特攻発動、強化後「第六天魔王」のBuster強化のトリガーとなり、間接的にさらなる火力を引き出す。他に織田信長(狂)のスキル効果にも影響する。
フィールド特性付与は「書き換え」ではなく「追加」なので、元のフィールド特性もそのまま残る。 - デメリットのやけど状態は1,000×3ターンと少し痛い。コード:キュアーなどで対策したい。
なお、効果適用中は他のやけどと重複しない。 - 普段はあまり気にしなくてよいが、楊貴妃やアルジュナ(オルタ)などの特攻対象となる点に一応注意。
- もっとも特徴的な固有スキル。攻撃力アップの効果は茶々の「日輪の寵姫」と似た、ターン経過で効果が大きく上昇する特性がある。
- 「夢幻の如く B → B++」
強化前:自身に無敵状態付与(1T)&強化解除耐性アップ(1T)
強化後:自身に無敵状態付与(1T)&強化解除耐性アップ(1T)&〔炎上〕フィールドで〔天の力を持つ敵〕特攻状態付与(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 強化解除耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 強化解除耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 強化解除耐性アップ 50% 55% 60% 65% 70% 〔天の力を持つ敵〕特攻付与 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 強化解除耐性アップ 75% 80% 85% 90% 100% 〔天の力を持つ敵〕特攻付与 40% 42% 46% 48% 50% - メインは単純な無敵付与スキルだが、同時に強化解除耐性が付与されるので強化解除効果持ち相手にも安心して無敵を張り通せる優れもの。他スキルの継続する効果を守るのにも有用で利便性が高い。
耐性がLv依存のため、CT短縮も兼ねてLvは上げきっておこう。 - 強化クエストにより〔炎上〕フィールド限定での〔天の力を持つ敵〕特攻が追加される。効果は3ターンと長く、倍率も継続ターン相応。〔天の力〕持ちならサーヴァント以外も対象となるので範囲はそこそこ広い。
〔天の力を持つ敵〕の詳細について、サーヴァントはこちら、 エネミーはこちらを参照。総評も参照を。
スキル使用時に〔炎上〕フィールドが必要であるため、限定された条件を「是非もなし」で自己解決するには、「是非もなし」→「夢幻の如く」の順で使おう。「是非もなし」効果中に発動さえすれば、〔炎上〕フィールド化が途切れても効果を発揮し続ける。
これらはガウェインの〔陽射し〕フィールド判定スキルと同じ扱いである。さらに使用タイミングを調整したい場合、織田信長(狂)の強化後宝具や張角の「太平要術」の併用も手。
- メインは単純な無敵付与スキルだが、同時に強化解除耐性が付与されるので強化解除効果持ち相手にも安心して無敵を張り通せる優れもの。他スキルの継続する効果を守るのにも有用で利便性が高い。
- 「第六天魔王 EX」
強化前:自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&NPを増やす
強化後:自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&NPを増やす&〔炎上〕フィールドでBusterカード性能アップ(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンスター獲得 5 6 7 NP増加 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンスター獲得 8 9 10 NP増加 15% 16% 17% 18% 20% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンスター獲得 5 6 7 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% Busterカード性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンスター獲得 8 9 10 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% Busterカード性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% - 毎ターンスター獲得とNP増加の複合スキル。
強化前のスター獲得は最大10×3ターン、NP増加は最大20%となる。 - スター獲得は3ターン継続のスキルとしては良好な数量。ただしクラスがアヴェンジャーなので、獲得したスターが集まりにくいところがネック。
- NP増加スキルはアヴェンジャーとしては初めての実装となる。強化前のLv10なら未凸カレイドスコープで宝具の即時使用が可能。増加量は多くはないが、最短CT5は悪くない回転率であり、出し惜しみする構成でもないので使えるようになり次第使っていこう。クラススキルによる毎ターンNP3%増加を合わせると、3ターン目開始時には26%まで溜まっているので、凸虚数魔術でも3ターン目に宝具を使用可能。☆5特有のネックとなるパーティ編成コストをある程度抑えられる。
- 強化クエスト2をクリアすることでNP増加量が最大30%になり、さらに〔炎上〕フィールド限定でのBusterカード性能アップが追加される。
強化後は、最大50%のNPを付与できるサーヴァント+マーリン・オベロンといった組み合わせで、アペンドスキルを解放せずともバトル開始直後の宝具発動が容易になった。アペンドスキル「魔力装填」を解放しLv10にした場合は、自身のみでNP50%を得られるため、他サーヴァントとも相性が良くなりさらに使い勝手が向上する。 - 強化後に追加されるBusterカード性能アップは、〔炎上〕フィールド限定で発動するという制限付きだが、「是非もなし」で自己解決できるためあまり足枷にはならない。倍率も継続3ターンを考慮すると申し分ない高さであり、「是非もなし」の攻撃力アップや「夢幻の如く」による〔天〕属性特攻が重なることで、単体宝具をも超える火力を発揮する。また、Busterカードを3枚持つため、通常攻撃の点でも腐りにくい。
- 〔炎上〕フィールド時の仕様については上述の「夢幻の如く」を参照。
- 毎ターンスター獲得とNP増加の複合スキル。
- 「是非もなし A-」
宝具解説
- 『
波旬変生・三千大千天魔王 』
敵全体の〔神性〕の防御強化状態を解除&敵全体にBuster属性〔神性〕特攻攻撃&やけど(5T)宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 〔神性〕特攻攻撃 % % % % % やけど -1,000 - 織田信長共通の〔神性〕特攻持ち。さらに〔神性〕限定で防御強化を先行解除しほぼ強制的に攻撃を与える。
解除対象は防御力アップ、回避や無敵、対粛正防御、ダメージカット、カード耐性が含まれる。対象範囲が広く、クラス相性を問われることが少ないアヴェンジャークラスであることもあり、役立つ機会は多いだろう。
〔神性〕特性を持つ対象については以下を参照。 - 火力は「是非もなし」で強化可能。理想は3ターン目のバフ中に宝具を使用すること。そのタイミングならば宝具未強化といえども火力は申し分なく、〔神性〕特攻も加味すればクラス相性が等倍の相手でも強力なダメージソース。しかし相手の持つ特性やスキル使用タイミングといった複数の要素を考慮しなければならず不安定。
- 「夢幻の如く」「第六天魔王」強化後は、「是非もなし」3ターン目でなくとも未強化宝具ながら安定した火力を発揮可能となり、条件を満たせば〔天の力を持つ敵〕に対する最大1.5倍(「夢幻の如く」Lv10時)の特攻も適用されるため、さらなるダメージに期待できる。肝心の〔神性〕持ちは〔天の力を持つ敵〕特性持ちと被ることが多いので、二重特攻を狙える場面も少なくない。
自身が〔人〕属性ならもっとダメージを伸ばせたのに…… - 二重特攻と「是非もなし」3ターン目を合わせた最大火力は、ロムルス=クィリヌスやカーマ(讐)などの最大特攻倍率に迫る勢い。
- 「夢幻の如く」「第六天魔王」強化後は、「是非もなし」3ターン目でなくとも未強化宝具ながら安定した火力を発揮可能となり、条件を満たせば〔天の力を持つ敵〕に対する最大1.5倍(「夢幻の如く」Lv10時)の特攻も適用されるため、さらなるダメージに期待できる。肝心の〔神性〕持ちは〔天の力を持つ敵〕特性持ちと被ることが多いので、二重特攻を狙える場面も少なくない。
- やけどダメージは宝具LvでもOCでも変化せず-1,000×5ターン固定。
「延焼」持ちを起用すればダメージを増やせるが、ごく一部の特殊クエ以外ではおまけの効果と捉えておこう。
- 織田信長共通の〔神性〕特攻持ち。さらに〔神性〕限定で防御強化を先行解除しほぼ強制的に攻撃を与える。
総評
- BusterクリティカルとNPチャージによるアルジュナ(オルタ)のような高い周回適性と、対象範囲に重複が多く二重にかかりやすい2つの特攻による超火力を併せ持つ、ポテンシャルに溢れたアタッカー。ただし、単体だとアヴェンジャークラス特有の低いスター集中度が足枷になりその火力が発揮しづらいため、弱点を補完できる織田信勝か光のコヤンスカヤは編成に加えておきたいところ。
- 副属性が〔地〕属性のため、〔神性〕持ちの多い〔天〕属性に対して相性不利、相性有利なのは少ない〔人〕属性に対してなのが若干残念だが、「夢幻の如く」強化で〔天〕属性特攻を得ることで火力を問題なく出せるようになった。
〔神性〕持ちサーヴァントの天地人の比はおよそ天:地:人=5:3:2なので、宝具による二重特攻のみならず、通常攻撃やクリティカルでもゴリゴリ削って行ける機会が多くなった。- 最も刺さるであろう〔神性〕持ちのルーラーは5騎中4騎が〔天〕属性。次点のバーサーカーには2騎の〔神性〕持ち〔人〕属性と、5騎の〔神性〕持ち〔天〕属性がいる。相手取る際には、自身が無敵ならびに強化解除耐性を持つことと、〔神性〕持ちへの防御強化状態解除が使えることも念頭に置いておこう。
- 副属性が〔地〕属性のため、〔神性〕持ちの多い〔天〕属性に対して相性不利、相性有利なのは少ない〔人〕属性に対してなのが若干残念だが、「夢幻の如く」強化で〔天〕属性特攻を得ることで火力を問題なく出せるようになった。
天属性のサーヴァント一覧 |
|
メイン運用について |
|
サブ運用について |
|
メインアタッカーの場合 |
|
周回編成例 |
|
概念礼装について
- クラス特性から等倍での攻撃になりがちなので、宝具を使うのか、通常カードで攻めるのか、方向を決めて火力を伸ばすものを持たせたい。
+クリックで展開 - 宝具メインの場合は「カレイドスコープ」が手堅い。未凸でもスキル強化後なら即宝具が可能。
- マーリンと組み合わせるなら「王の相伴」や「魔性菩薩」など初期NP60系なら自身のスキルと合わせて宝具を即宝具が可能。アペンドスキル込みなら最大50チャージできるので「ゴールデン相撲~岩場所~」や「エアリアル・ドライブ」などの初期NP50系で自分だけで即宝具も可能。神性相手なら「フォンダン・オ・ショコラ」が初期NPに加えて宝具特攻と乗算になる特攻バフも得られるので相性抜群。
- 光のコヤンスカヤやオベロンで十分NPを確保できるなら「黒の聖杯」「第六天魔王」など宝具威力やBusterアップのある礼装もいい。神性相手の速攻なら「ヴァーサス」も高相性。宝具でやけどを付与できるので、無敵貫通が有効なら「ハニー・レイク」も面白い。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
指令紋章について
- 耐久力・火力・やけどなど抱えている複数の問題点を補える刻印で立ち回りを良くしたい。
+クリックで展開
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
エドモン・ダンテス | 12177 | 12641 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 鋼鉄の決意[EX] | モンテ・クリストの秘宝[A+] | 窮地の智慧[A] |
ジャンヌ・オルタ | 11761 | 13244 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 自己改造[EX] | 竜の魔女[EX] | うたかたの夢[EX] |
魔王信長 | 11761 | 12641 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 是非もなし[A-] | 夢幻の如く[B++] | 第六天魔王[EX] |
Sイシュタル | 13041 | 12612 | 1 | 2 | 2 | A/全 | デビルズ・シュガー[A] | ヴィナス・ドライバー[B] | マルチプル・スターリング[EX] |
平景清 | 12117 | 12705 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 源氏、死に候え[A++] | 景清は死なず[EX] | 痣丸の霧[B] |
カーマ(讐) | 11790 | 13213 | 2 | 2 | 1 | A/全 | マカラ・フローティング[A] | 虚ろなる魔[EX] | 真夏の海のマーラ[EX] |
ニトクリス(オルタ) | 12289 | 12612 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 葬礼文書[A] | 冥府神の裁定[A] | 砂漠の夜の風[A] |
源頼光/丑御前 | 12602 | 12430 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 童子切安綱[A] | 魔力放出(迅雷)[A] | 魔性鬼神[EX] |
マリー・オルタ | 12177 | 12705 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 血濡れの首飾り[B+] | 嘲りの断頭台[B] | 我が愛はとこしえに[EX] |
モンテ・クリスト | 11880 | 12705 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 鋼鉄の決意(炎)[EX] | 巌窟王[C] | 十四の石[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 96 エドモン・ダンテス 90 12177 12641 B A+ C B --- A 2 1 2 鋼鉄の決意[EX]
モンテ・クリストの秘宝[A+]
窮地の智慧[A]106 ジャンヌ・オルタ 90 11761 13244 A C A A+ E A+ 1 2 2 自己改造[EX]
竜の魔女[EX]
うたかたの夢[EX]250 魔王信長 90 11761 12641 B C C B B A- 1 1 3 是非もなし[A-]
夢幻の如く[B++]
第六天魔王[EX]268 Sイシュタル 90 13041 12612 B EX B EX C+ EX 1 2 2 デビルズ・シュガー[A]
ヴィナス・ドライバー[B]
マルチプル・スターリング[EX]303 平景清 90 12117 12705 D A A+ B B B+ 2 2 1 源氏、死に候え[A++]
景清は死なず[EX]
痣丸の霧[B]321 カーマ(讐) 90 11790 13213 B C+ A EX D EX 2 2 1 マカラ・フローティング[A]
虚ろなる魔[EX]
真夏の海のマーラ[EX]370 ニトクリス(オルタ) 90 12289 12612 D D B EX EX A 1 3 1 葬礼文書[A]
冥府神の裁定[A]
砂漠の夜の風[A]403 源頼光/丑御前 90 12602 12430 A B+ C A+ C B 3 1 1 童子切安綱[A]
魔力放出(迅雷)[A]
魔性鬼神[EX]407 マリー・オルタ 90 12177 12705 B A+ C+ B B+ A 2 2 1 血濡れの首飾り[B+]
嘲りの断頭台[B]
我が愛はとこしえに[EX]409 モンテ・クリスト 90 11880 12705 B B A+ B ? A 2 1 2 鋼鉄の決意(炎)[EX]
巌窟王[C]
十四の石[A]
- 関連サーヴァント比較(織田信長)
+クリックで展開
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 ? クリア報酬 ? 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 進行度 ■■ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 備考
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 魔王信長 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3銀のちびノブ
Lv52(狂:29,691)ちびノブB
Lv54(弓:26,796)ちびノブA
Lv53(弓:21,942)Battle
2/3銀のちびノブB
Lv53(狂:30,225)ちびノブ
Lv55(弓:28,397)銀のちびノブA
Lv54(狂:34,860)Battle
3/3金のでかノブ
Lv73(弓:178,333)ドロップ 世界樹の種(確定)、励振火薬、弓の輝石、狂の輝石、叡智の灯火(弓)、叡智の灯火(狂)、QP+1,500、+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3銀のちびノブC
Lv56(狂:29,708)銀のちびノブB
Lv54(狂:24,607)銀のちびノブA
Lv58(弓:35,823)Battle
2/3銀のちびノブC
Lv58(狂:35,091)銀のちびノブB
Lv61(弓:47,659)銀のちびノブA
Lv59(弓:43,686)Battle
3/3織田信長
Lv50(狂:187,825)ドロップ 励振火薬、バーサーカーモニュメント(確定)、QP+1,500、+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2銀のちびノブ
Lv77(弓:62,664)ちびノブB
Lv76(弓:54,152)ちびノブA
Lv74(弓:49,777)Battle
2/2金のでかノブ
Lv80(弓:142,710)織田信長
Lv90(弓:231,624)ドロップ 世界樹の種、励振火薬、弓の輝石、アーチャーモニュメント(確定)、QP+1,500 備考 クリアでスキル「夢幻の如く」[B]→[B+]に強化 - 開放条件:強化クエスト1のクリア
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 魔王信長 2 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3京人B
Lv61(狂:27,490)穢猪
Lv42(狂:34,199)京人A
Lv62(狂:27,908)Battle
2/3穢猪B
Lv44(狂:49.534)穢猪A
Lv43(狂:48,443)京人
Lv63(狂:39,175)Battle
3/3祟鬼
Lv50(狂:194,573)ドロップ 八連双晶、愚者の鎖、狂の輝石、叡智の大火(狂)、灯火(狂)、QP+10,000、15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3黒武者
Lv23(狂:37,596)穢猪B
Lv39(狂:19,543)穢猪A
Lv38(狂:19,058)Battle
2/3黒武者B
Lv24(狂:45,752)穢猪
Lv40(狂:27,538)黒武者A
Lv25(狂:47,642)Battle
3/3風魔小太郎
Lv70(殺:203,412)ドロップ 世界樹の種、狂の輝石、アサシンモニュメント、叡智の猛火(狂)、大火(狂)、QP+30,000、15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2黒武者B
Lv27(狂:44,075)黒武者A
Lv26(狂:42,456)京人
Lv61(狂:24,565)Battle
2/2祟鬼
Lv38(狂:124,521)長尾景虎
Lv80(槍:215,840)ドロップ 枯淡勾玉、八連双晶、狂の魔石、ランサーモニュメント、QP+30,000 備考 クリアでスキル「第六天魔王」を強化(元々EXランクのため表記上の変化無し)。
このサーヴァントについてのコメント
最新の15件を表示しています。 魔王信長/コメント