千利休
ステータス
SSR | No.362 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | 千利休 | ||||
時代 | 16世紀 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | C+ | 耐久 | C | ||
敏捷 | C | 魔力 | B | ||
幸運 | B- | 宝具 | C | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1764/12028 | ||||
ATK | 1926/12463 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×3 | Arts×1 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
侘びの極み[A-] | 味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | |||||
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
一輪の花[B] | 味方単体のNPを増やす[Lv.1~] | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回) | 3 | ||||
味方単体に無敵状態を付与(1回) | |||||
幽玄たる黒[A] | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のQuickカードのクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に「Quick攻撃時のダメージ前に対象の防御力をダウン(3ターン)する状態」を付与 | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
狂化(寂)[EX] | 自身のBusterカード性能をアップ | ||||
自身のクリティカル威力を少しアップ | |||||
陣地作成(侘)[A] | 自身のArtsカード性能をアップ | ||||
自身の精神異常耐性をアップ | |||||
芸術審美(茶)[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
融通無碍[B] | 自身のQuickカードのNP獲得量をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対セイバークリティカル発生耐性 | 自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | C | 結界宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン)&敵全体に呪い状態を付与(5ターン) |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:色素 (+クリックで展開) |
→
|
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:園崎未恵 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
戦国時代から安土桃山時代にかけて広く名を知られた商人であり、茶人。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:132cm・132kg 「見た目や形(なり)など些細な事。 「はて? なにか良からぬものでもご覧になりましたか? はあ、手のようなものが私の後ろに? これは異な事を……、利休、困惑」 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
堺の豪商であった利休は、織田信長に茶堂として召し抱えられ、茶の湯のみならず、鉄砲などの調達にもその手腕を振るった。 「頭を下げて守れるものもあれば、頭を下げた故に守れぬものもございます」 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
伝説や様式に捕らわれない、まったく新しい価値観による利休の茶を世に知らしめた。 己の価値観を世に広める事に対しては一切の妥協を許さず、その傲岸ともいえる利休の態度は、天下人である秀吉の怒りに触れ、ついには切腹を命じられる事となる。 「人生七十、力囲希咄、吾這寳剣、祖佛共殺。 |
以下、イベント「ぶっちぎり茶の湯バトル ぐだぐだ新邪馬台国 地獄から帰ってきた男」の「余談」クリアも条件
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇侘びの極み:A- 〇一輪の花:B 〇幽玄たる黒:A 〇融通無碍:B 「すなわち茶の湯とは、ただ湯をわかし、茶を点て、 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『一期一会』 いちごいちえ。 この宝具に取り込まれたものは、その本来の能力を制限され、強制的に利休の茶の湯の理に従わされる。貧弱な霊基であれば磨り潰されてもおかしくない程の強烈な圧こそは、侘びの怪物、利休の魂が持つ超重力。 「───これこそが利休の『黒』にてございます」 ちなみに最大捕捉が1人となっているが、多人数を同時にもてなす事も可能。幽玄にして夢幻なる境界。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
その儚き形(なり)は出羽の駒姫にて。 東国一の美しさと謳われた駒姫は、秀吉の甥である時の関白豊臣秀次に見初められ側室として嫁ぐ事になった。 ───はずであった。 京に到着して間もない駒姫に届いたのは、秀次の謀反の罪に連座するとした処刑の知らせであった。正式な側室になる前にもかかわらずである。 「罪なき身を世の曇りにさへられて 遺体は遺族への引き渡しも許されず、河原に掘られた穴に投げ込まれたという。 彼女の魂は彷徨い続け、やがてとある地にて利休との融合を果たし英霊としての霊基を得る事となった。 これは利休の秀吉への意趣返しであり、処刑された駒姫の身体を取っているのも秀吉への強烈な当てつけ。 無辜の罪で殺されていった弱き者たちの恨みを晴らさんと現界した利休であるが、己自身がその妄執に囚われている事には気づけなかった。 心優しき駒姫はそんな利休の憤怒と妄執を憐れみつつも共にあらんと願い、利休と駒姫は混然一体の霊基となり、 ───今ここに、あるがままにある。 「それはそれとして、抹茶は苦いので少し苦手と申しますかなんと申しますか……」 |
ゲームにおいて
- ☆5バーサーカー。2022年9月14日よりイベント『ぶっちぎり茶の湯バトル ぐだぐだ新邪馬台国 地獄から帰ってきた男』開催と共に期間限定実装。
- カード構成はBAQQQでQ宝具と、バーサーカーでは初のバスター1枚・クイック4枚。
抹茶色に染まっている。- Q4枚はアサシンクラス以外ではアストルフォ以来6年半ぶり2騎めというかなりレアな構成。
- 肝心のQはhit数が5と多い上にクラススキルでNP獲得量が向上しており、スターもNPも大量に稼いでくれる。
BとAも両方にクラススキルによる強化が入っているため、カード性能は総じて優秀。
スキル解説
- クラススキルは固有名詞のモノばかりが揃う。
- 「狂化(寂) EX」と「陣地作成(侘) A」は同名の汎用スキルにそれぞれクリティカル威力アップと精神異常耐性アップの追加効果が乗った上位互換。高ランクだが、対象のコマンドカードが各1枚のみかつ後述のスキルの都合でQを優先して切りたいタイプなので性能アップの恩恵は感じにくい。逆にクリティカル威力アップと精神異常耐性はカードを問わずに作用するため恩恵を受ける機会も多い。
- 「芸術審美(茶) A」は「道具作成」と同じ効果。「幽玄たる黒」や宝具のデバフ効果が対魔力をある程度無視できる。
- 「融通無碍 B」はQuickカード限定でのNP獲得量アップ効果。元々ヒット数が多い上に本スキルが乗るため、主力となるQuickカードおよび宝具のリチャージ性能は目に見えて高い。
- 保有スキルは全体攻撃強化、単体無敵+宝具系サポート、自己クリティカル強化と効果範囲がそれぞれ異なり、対象もバラバラ。
自身のみを見る分には主力となるQuick強化と生産したスターを活用するクリティカル強化、バーサーカーの脆さとAの少なさを補う無敵+NP獲得と良く噛み合う。- 「侘びの極み A-」
味方全体のQuickカード性能アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)+スター獲得スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Quick強化 10% 11% 12% 13% 14% NP獲得量アップ スター獲得 5個 6個 7個 8個 9個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Quick強化 15% 16% 17% 18% 20% NP獲得量アップ スター獲得 10個 11個 12個 13個 15個 - 全体へのQuick性能アップおよびNP獲得量アップ。効果量は並だがQuickによるNP回収力を二乗に強化する。
- スター獲得数は最大15個。自身にスター集中が付与されていれば「幽玄たる黒」との併用で自力活用できるが、基本は味方のカードに合わせるのが無難。
- 「一輪の花 B」
味方単体のNP増加&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3T)&無敵付与(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% - NP増加は最大30。加えて宝具OCを2段階引き上げられる。任意付与なので、組む相手次第で強力なサポートになる。
- 1回限りだが無敵も付与出来るので守りも補助可能。
- 自身の宝具OCが火力に直結する上に脆いバーサーカー唯一の自衛スキルなので、自身へ使うケースも多い。臨機応変に使い分けよう。
- 「幽玄たる黒 A」
自身のクリティカル威力アップ(3T)&Quickカードのクリティカル威力アップ(3T)&「Quick攻撃時のダメージ前に対象の防御力をダウン(3T)する状態」を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 30% 32% 34% 36% 38% クリティカル威力アップ(Quick) ダメージ前防御力ダウン(Quick) 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 40% 42% 44% 46% 50% クリティカル威力アップ(Quick) ダメージ前防御力ダウン(Quick) 10%
- 「侘びの極み A-」
宝具解説
- 宝具「
一期一会 」
Quick属性全体〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃&宝具封印付与(1T)&呪い付与(5T)- バーサーカーなのでクラス混成相手でも使いやすいが、味方からの追加バフ無しではやや火力が伸び悩む部類。
- スキルが全て宝具火力に影響するものの、「侘びの極み」によるQuick強化は倍率が控えめ、「一輪の花」でOCを引き上げた〔人の力を持つ敵〕特攻は火力が大きく伸びるものの対象限定、「幽玄たる黒」による防御力ダウンは宝具を先頭に置くと1回しか入らず影響が小さめ。詳細な特攻範囲は天地人を参照。
- 全体6hitするQuick宝具なのでスターだけでなくリチャージ性能も高い。NP獲得スキルもあるので、威力さえ足りればある程度変則にも対応したシステムアタッカーとなれる素養はある。
- 攻撃後に宝具封印と呪いを付与する。特に宝具封印が強力で、基本確定かつ「芸術審美(茶)」により「対魔力」相手にもある程度は通る。
- 呪いダメージは1000×5ターン。
- バーサーカーなのでクラス混成相手でも使いやすいが、味方からの追加バフ無しではやや火力が伸び悩む部類。
総評
- ☆5バーサーカーでは項羽以来2騎目の全体Quick宝具持ち。それ以外にも色々と規格外なサーヴァント。
- Quick3+1枚のバーサーカーという初の構成が最大の特徴。Quickカードの性能が高い上にスキル各種で強化可能で、スター即時生産もあるためクリティカルアタッカー・星稼ぎサポーターとしての適性が高い。
- 火力以外の面が優秀な点が多く、特に宝具リチャージ性能は全体Quick宝具持ちの中では上位。その上でバーサーカークラスの攻撃相性有利で戦える。
- 「侘びの極み」は味方全体が対象なので、Qサポーターとしてだけでなく、リチャージを向上させる目的でA宝具持ちと組ませることも考えられる。
- 「一輪の花」は任意付与なので、アルトリア・キャスター等のOCが重要な防御宝具の性能を引き上げる事で結果的に自身を守ったり、自身の脱落を覚悟で味方を守ったりといった使い方ができる。
- 上記のように尖った独自の強みが多い分、運用の上では注意点も多い。
- 自分でクリティカルを出したいがスター集中スキルを持たないため、支援無しでは多めに稼いでも発生が不安定。
- 「高性能なQや全体Q宝具など、自力でスターを飽和させる手段がそれなりに存在する」「マイティチェインを使えばスターが集中しきらない状況でもクリティカルを出しやすい環境にいる」等を考慮すれば、この部分は多少の工夫のみで十分フォロー可能。
- ATKこそ高めだがABは各1枚ずつであり、なおかつそれらを強化できるのはクラススキルとクリティカル強化のみ、宝具に関わる汎用的なダメージ増加要素は低倍率のカード強化と防御力ダウン付与のみと、クリティカルや特攻が決まらない場合の純火力は同レア同クラスの面々に比べるとどうにも伸び悩む。
- 特に宝具に関しては可能な限り特攻対象を相手にしつつ、防御デバフを重ねる、味方からのバフを重ねるなどの状況で繰り出したい。
- 主力はQだが「幽玄たる黒」が最も活きるのはQクリティカル時。そのため自身のQで作ったスターを自身のQに吸わせる、といった動きが取りにくく、ガッツを自力で持たないバーサーカーであるため殿に置いて単独で戦わせるのも難しい。
- 自分でクリティカルを出したいがスター集中スキルを持たないため、支援無しでは多めに稼いでも発生が不安定。
- スキル上げについて。
スキルレベルが火力と宝具回転率に直結する「侘びの極み」か、NP即時増加量と無敵の回転率に関わる「一輪の花」のどちらかを優先したい。「幽玄たる黒」はクリティカル威力の伸びこそ凄まじいが、防御力ダウンは据え置きなので他2つと比べると汎用性が低く優先度が落ちる。- 自身の実装3か月前にトラオムで実装されたばかりの忘れじの灰をスキルレベル8→9で72個×3使う通称216族である。ピュアプリズムや各カルデアの素材事情と相談しながら計画的に使おう。
- アペンドスキルのレベル上げも赦免の小鐘216族である。灰に比べるとまだ融通が利く部類かもしれないが、いずれにせよ計画的な素材管理が求められる。
概念礼装について
- スター集中度を礼装で補おうとする場合、Quick強化を含む「フラワー・アンド・カフェ」や「華の楽土」では実用にはやや足りず、最大解放した「封印指定執行者」でようやくランサーと同程度になるため、その上で仲間をキャスターやアヴェンジャーで固める等の工夫が必要となる。
基本的には「2030年の欠片」等のスター獲得系を誰かに持たせて量で補う方が安定するだろう。
その場合自身は攻撃性能も同時に高める「誉れを此処に」や「デンジャラス・ビースト」の系列が良い。
- スター量に問題が無い編成ならQuickクリティカルを大きく強化する「真紅の教槍」「フィスト・オブ・ヘイル」あたりが有用。前者は初期NPによる安定した宝具発動、後者は「侘びの極み」がレベル10なら1ターン目からスターを35個確保できるため、クリティカル発生をかなり期待できる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
坂田金時 | 12150 | 12712 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 怪力[A+] | 動物会話[C] | 天性の肉体[A] |
ヴラド三世(狂) | 13770 | 11499 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 吸血[A] | 鮮血の伝承[A+] | 戦慄の不死者[A+] |
ナイチンゲール | 15221 | 10184 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 鋼の看護[A+] | 人体理解[A] | 天使の叫び[EX] |
クー・フーリン(オルタ) | 12210 | 12805 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 精霊の狂騒[A] | 矢避けの加護[C] | 戦闘続行[A] |
源頼光 | 13500 | 11556 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 源氏の武錬[EX] | 雷神の顕[A+] | 神秘殺し[A] |
謎のヒロインX(オルタ) | 14175 | 11113 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | ∞栗餡子[EX] | 刹那無影剣[C+] | 王の見えざる手[C] |
土方歳三 | 12028 | 12089 | 2 | 1 | 2 | B/単 | 戦場の鬼[B] | 凄烈たる道行き[B+] | 局中法度[EX] |
項羽 | 13770 | 11613 | 1 | 1 | 3 | Q/全 | 未来予知[A++] | 戦術躯体[B] | 覇王の武[A] |
アルジュナ(オルタ) | 13837 | 11669 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 対邪悪(特殊)[EX] | 千里眼(超越)[EX] | 魂の灯火[EX] |
宮本武蔵(狂) | 12150 | 12712 | 1 | 2 | 2 | A/全 | アクセルターン[B] | 第五盛[B] | 天魔轟眼[EX] |
ガラテア | 14040 | 11414 | 1 | 1 | 3 | A/単 | ピグマリオンの愛[EX] | 彫像の乙女[A] | アフロディーテの恩恵[EX] |
モルガン | 12440 | 12193 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 渇望のカリスマ[B] | 湖の加護[C] | 最果てより[A] |
伊吹童子(狂) | 12150 | 12961 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 真夏の女神[B] | サマー・チアリーダー[C] | ビーチ・アポカリプス[A+] |
千利休 | 12028 | 12463 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 侘びの極み[A-] | 一輪の花[B] | 幽玄たる黒[A] |
アルトリア・キャスター(狂) | 12696 | 12134 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 春の鼓動[EX] | 夏の妖精[B] | 聖剣操縦[A] |
ロウヒ | 12028 | 12836 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 天体軌道調整[B] | 北の災厄[A] | 破滅の難題[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 51 坂田金時 90 12150 12712 A+ B B C C C 1 1 3 怪力[A+]
動物会話[C]
天性の肉体[A]52 ヴラド三世(狂) 90 13770 11499 A A C B E A 1 2 2 吸血[A]
鮮血の伝承[A+]
戦慄の不死者[A+]97 ナイチンゲール 90 15221 10184 B+ A+ B+ D+ A+ D 1 2 2 鋼の看護[A+]
人体理解[A]
天使の叫び[EX]98 クー・フーリン(オルタ) 90 12210 12805 A B+ A+ C D A 1 1 3 精霊の狂騒[A]
矢避けの加護[C]
戦闘続行[A]114 源頼光 90 13500 11556 A B D A C A+ 1 2 2 源氏の武錬[EX]
雷神の顕[A+]
神秘殺し[A]155 謎のヒロインX(オルタ) 90 14175 11113 A B B A+ C A++ 2 1 2 ∞栗餡子[EX]
刹那無影剣[C+]
王の見えざる手[C]161 土方歳三 90 12028 12089 C C C E D C+ 2 1 2 戦場の鬼[B]
凄烈たる道行き[B+]
局中法度[EX]226 項羽 90 13770 11613 A A A C D C 1 1 3 未来予知[A++]
戦術躯体[B]
覇王の武[A]247 アルジュナ(オルタ) 90 13837 11669 A A+ A A++ C EX 1 1 3 対邪悪(特殊)[EX]
千里眼(超越)[EX]
魂の灯火[EX]261 宮本武蔵(狂) 90 12150 12712 A+ B B C D D 1 2 2 アクセルターン[B]
第五盛[B]
天魔轟眼[EX]306 ガラテア 90 14040 11414 A EX E B+ C+ A+ 1 1 3 ピグマリオンの愛[EX]
彫像の乙女[A]
アフロディーテの恩恵[EX]309 モルガン 90 12440 12193 C E B A+ B EX 1 2 2 渇望のカリスマ[B]
湖の加護[C]
最果てにて[A]355 伊吹童子(狂) 90 12150 12961 B+ B C EX C B+ 1 2 2 真夏の女神[B]
サマー・チアリーダー[C]
ビーチ・アポカリプス[A+]362 千利休 90 12028 12463 C+ C C B B- C 3 1 1 侘びの極み[A-]
一輪の花[B]
幽玄たる黒[A]386 アルトリア・キャスター(狂) 90 12696 12134 B C B A B A+ 1 2 2 春の鼓動[EX]
夏の妖精[B]
聖剣操縦[A]429 ロウヒ 90 12028 12836 C C B A++ C B 2 1 2 天体軌道調整[B]
北の災厄[A]
破滅の難題[B]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:「ぶっちぎり茶の湯バトル ぐだぐだ新邪馬台国 地獄から帰ってきた男」の「余談」クリア(2022年10月5日 13:00までの期間限定条件)、霊基再臨×3回
+クリックで展開 Interlude 霊基解放クエスト 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート AP 5 周回数 1 クリア報酬 霊基開放権 絆P 1,830 EXP 76,380 QP 18,800 進行度 ■ Battle
1/1怨嗟の声
Lv35(狂:21,417)無辜の民
Lv50(狂:16,978)千利休 Lv80
(狂:256,300) →
(狂:276,804) →
(狂:358,820)ドロップ 黒獣脂×2、忘れじの灰×4 備考 無辜の民:酔った京人、怨嗟の声:ゴースト
利休はシャドウサーヴァントだが宝具を使用する。
怨嗟の声、無辜の民はターン終了時にいない場合HP100%で蘇生する。
利休を撃破で戦闘終了。
敵の特殊バフ
・千利休 只々抗う
毎ターン終了時、自身のHPが減少する(-5,000)&
自身の弱体状態が多いほど自身の攻撃力アップ&
自身のクリティカル威力ダウン状態が多いほど自身のクリティカル発生率アップ&
自身が宝具威力ダウン状態の時、毎ターン自身のチャージを1増やす&
強化無効を受けなくなる
・無辜の民 只々願う
毎ターン終了時、自身のHPが減少する(-5,000)&
HPが0になった時、敵味方全体の弱体状態を1つ解除&敵味方全体の宝具威力をダウン(1回・3T)
・怨嗟の声 只々嘆く
毎ターン終了時、自身のHP減少(-5,000)&
HPが0になった時、敵味方全体の強化状態を1つ解除&敵味方全体のクリティカル威力をダウン(2回・3T)
敵の特殊スキル
・無辜の民 只々祈る
敵全体のHPを回復(+5%)&チャージを1増やす+
味方全体のHPを回復(+5%)&NPを増やす(+5%)
・怨嗟の声 只々叫ぶ
敵味方全体の攻撃強化成功率をダウン(1回・3T)または
敵味方全体の防御強化成功率をダウン(1回・3T)
戦闘開始時 強き者ども
味方全体に通常攻撃時追加効果を付与(永続・解除不可)
通常攻撃時、敵全体のHPを減らす(-2,000)
利休のブレイク時
・1回目 燻る妄執
利休に確率で無敵貫通状態を付与(3T・解除不可)&確率で無敵状態を付与(3T・解除不可)
・2回目 沸き立つ妄執
味方全体の強化状態を解除+利休のチャージを最大にする攻略 無限補充される取り巻きを倒すと敵味方全員に弱体(宝具威力/クリティカル威力ダウン)がかかるが、ボスは別の側面が強化されてしまう。単体宝具を主体に戦い、ボスの宝具ターンに合わせて無辜の民を倒せば最低限のリスクで被害を大きく抑えられる、というギミック。怨嗟の声は下手に倒すと必要なバフを消されてしまうため、強化解除耐性を準備するか防波堤にするスキルを準備できない場合可能な限り無視を推奨。
頻繁に受ける事になる利休の宝具は〔人の力〕特攻と宝具封印があるため、防御力アップを併用して受ける場合は注意が必要。
ブレイク効果はどちらも厄介。1回目の無敵は解除不可なので、アタッカーに無敵貫通の礼装かスキルを用意したい。
2回目の強化解除&即宝具は解除耐性やオーダーチェンジで対処するか、後衛にしっかり詰めの戦力を配置しておく事。
自前の利休を編成する場合、宝具が全体攻撃なので使うのは敵の宝具ターンに取り巻きごと潰す時に絞りたい。また相手に弱体無効が無いため、ブレイク2と同時に宝具封印が決まれば前衛全滅を避けられる。このサーヴァントについてのコメント
最新の15件を表示しています。 千利休/コメント