ベディヴィエール
ステータス 
R | No.126 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | セイバー | ||||
属性 | 秩序・善 | ||||
真名 | ベディヴィエール | ||||
時代 | 5世紀後半から6世紀初め | ||||
地域 | ブリテン | ||||
筋力 | A | 耐久 | B | ||
敏捷 | A+ | 魔力 | C | ||
幸運 | B | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1727/9595 | ||||
ATK | 1416/7627 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×1 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、星属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、セイバークラスのサーヴァント、秩序かつ善、霊衣を持つ者、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
軍略[C] <強化後> 騎士の軍略[B] | 味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]▲ | 1→3▲ | 7 | 初期スキル 強化クエスト1クリアで継続ターン延長 | |
味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | 強化クエスト1クリア | |||
沈着冷静[B] | 自身のNPを増やす | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の精神異常弱体耐性をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
守護の誓約[B] | 味方全体の防御力をアップ | 1 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
味方全体の弱体耐性をアップ[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[B] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
騎乗[A] | 自身のQuickカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | C → C+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~] <強化後> 自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)▲<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:天空すふぃあ (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:宮野真守 (+クリックで展開) |
|
霊衣開放『シルバー・バトラー』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
アーサー王に仕えた円卓の騎士のひとり。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:187cm・88kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
人を超えた英雄たちの集う円卓の中にあって「ただひとりの人間」としてアーサー王に仕えた。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
本作の彼は「アーサー王の聖剣を返せなかったif」を生きたベディヴィエールであり、アーサー王は聖剣の返上を見届けずに死亡した。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
そして、今回の人理焼却と獅子王による聖都支配にあって、彼は再び立ち上がった。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『剣を摂れ、銀色の腕』 |
「───たとえ、この命に代えても」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
六章における功績が認められたのか、ベディヴィエールは「今回限り」の特例として座に英霊登録された。己が願いに力を貸してくれたマスターに、かつての王へのそれにも似た忠誠を彼は捧げるだろう。 |
ゲームにおいて 
- ☆3セイバー。第六特異点クリア報酬であり、同章クリア後にストーリー召喚にのみ追加される。
- 2020年12月4日18:00より、劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram」公開記念キャンペーンに伴い、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
- 同キャンペーンにて霊衣も実装された。マナプリズム1000個での交換が恒常的に可能だが、入手には第六特異点クリアが必須。「第六特異点未クリアだが何らかのピックアップ召喚で入手している」場合も条件を満たさなければならない。
- 2020年12月4日18:00より、劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram」公開記念キャンペーンに伴い、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
- スキルによるNPチャージや宝具特性から、攻撃にも優れる万能型セイバー。実は☆3セイバーで最もATKが高い超攻撃型ステータスである。
- カード構成はQuick2枚(2hit)、Arts1枚(2hit)、Buster2枚(1hit)+B宝具のランサー型。EXは5hit。
B2Q2+B宝具の構成はセイバークラスで唯一(他のB2Q2型セイバーはQ宝具)。- 性能は、Quickは良くないが、1枚限りのArtsとExは良好。NPチャージスキルはあるが、Buster3枚構成ではないとはいえNP溜めに難があり、基本的に3rdAクリティカルでNPを稼ぐタイプ。
スキル解説 
- 全体の宝具威力アップや防御力&弱体耐性アップを持ち、味方サポートに優れる構成。
- 「軍略 C」→「騎士の軍略 B」
強化前:味方全体の宝具威力アップ(1T)
強化後:味方全体の宝具威力アップ(3T)&味方全体のNP獲得量アップ(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力アップ 8% 8.8% 9.6% 10.4% 11.2% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力アップ 12% 12.8% 13.6% 14.4% 16% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力アップ 10% 11% 12% 13% 14% NP獲得量アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力アップ 15% 16% 17% 18% 20% NP獲得量アップ 25% 26% 27% 28% 30% - 強化前は、効果が1ターンなので宝具チェイン時に使いたい。
自身の宝具がOCで火力が増すタイプなので、上手くかみ合えば大火力を期待できる。 - 強化クエストクリアで効果が3ターンになる。自身の宝具使用を待たずに、開幕から味方の宝具に合わせやすくなった。強化値も僅かに増加している。
さらに味方全体へのNP獲得量アップ付与が追加される。NPチャージ持ちだがArtsが1枚しかない自身の総合的なNP獲得率が向上し、宝具威力アップに対応した味方の宝具再使用も促してくれる。
- 強化前は、効果が1ターンなので宝具チェイン時に使いたい。
- 「沈着冷静 B」
自身のNPを増やす&精神異常弱体耐性アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加量 30% 精神異常弱体耐性アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加量 30% 精神異常弱体耐性アップ 40% 42% 44% 46% 50% - 「守護の誓約 B」
味方全体の防御力アップ(1T)&弱体耐性アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 30% 弱体耐性アップ 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力アップ 30% 弱体耐性アップ 40% 42% 44% 46% 50%
- 「軍略 C」→「騎士の軍略 B」
- 「沈着冷静」「守護の誓約」いずれも肝心な効果がLv非依存なので、良くも悪くもスキル育成の重要度が低い。残る「軍略」はさほど強力なスキルではないが、強化後の「騎士の軍略」は持続ターンと2つの効果のバランスが良いので優先して育成したい。
宝具解説 
- 「
剣を摂れ、銀色の腕 」
自身のBusterカード性能アップ(1T)+敵単体にBuster属性攻撃(2hit)- ベディヴィエールの主砲。宝具強化済みかつ事前にBusterバフをかけてから攻撃するので非常に火力が高い。BusterバフはOC対応。伸びが良いのでOCさせる恩恵が非常に大きい。
- 宝具チェインを組めば「騎士の軍略」の効果を最大限に活かせる。
- Busterブレイブチェインは1ターンのBusterアップという点を活かせる理想的な手の一つ。
- 幕間の物語をクリアする事で宝具威力が上昇し、さらにBusterアップ性能が向上する。
BusterアップについてはOC100での効果は変わらずOC200以降の倍率が上がる。
総評 
- セイバー内で高い宝具火力を誇る宝具アタッカー。
同じ☆3セイバーのカエサルとは、カード構成、スキル「軍略」、単体攻撃宝具が共通する。
使い分けは、攻撃面のサポートならカエサル、防御面をサポートしつつ宝具での一発を狙うならベディヴィエールか。二人同時起用では、カエサルのカリスマはベディヴィエールが持たない攻撃力アップ系なのが助かる。- 注意点として、カエサルは初期から恒常実装されているのに対し、ベディヴィエールはストーリー召喚限定であり登場時期にも差があるため、宝具Lvが上がりにくいことから宝具威力に大差をつけられやすい点に留意。
- 欠点は宝具Lvの上げにくさに加え、Arts1枚のためカエサルと同様にパーティ単位でのNP貯めが難しくなりがちな点。
ベディヴィエールはExはともかくQuickが頼りにならないので、基本的にNP貯めをArts1枚に依存するタイプなのも拍車をかける。
対処としてはBusterとArtsの使用を徹底することだろうか。- 成長曲線もカエサルと同様に凸型。中盤に非常によく伸び、最終再臨前にほぼ完成してしまうため素材面でも育てやすい。しかし聖杯転臨によってLv70以降に再び成長し始めるので、徹底的に育てるのもあり。
- 通常の運用とは別に、宝具がOCによって威力を増す特性を活かして対ボス特化要員としての素養も秘める。
- 特にイベント礼装による特効ダメージで戦うレイドボス相手に滅法強い。NP+30スキルがあるためイベント礼装を装備しても宝具発動が容易で、Wave数の少なさから宝具チェインも狙いやすく宝具威力を跳ね上げ易い。特効の仕様、バフの盛り方、OC次第では、☆3ながら100万単位のダメージを叩き出すことすらある。
- 課題は宝具Lvの上げにくさ、☆3ゆえのステータス、ブレイクゲージ持ちが相手の場合Arts不足による宝具の次発装填の難しさ。
- アタッカー運用の際にサポーターを添えるなら、やはりマーリンが鉄板。またスター生産能力とOCを二段階飛躍させるスキル「概念改良」を持つエジソンとも相性がいい。
マーリン以外のBusterサポーターとの組み合わせも強力。光のコヤンスカヤは全体的な火力補助だけでなくNP面もカバーしてくれる。W編成すればCT減少で「騎士の軍略」を重ね掛けなんて芸当も可能。卑弥呼は攻撃バフと大量のスターを供給してくれるほか、宝具のOC段階アップもベディヴィエールと好相性である。
宝具威力アップ持ちなのでオベロンとの組み合わせも悪くないが、マーリンの強化成功率が下がってしまう。オーダーチェンジで控えから呼び出すか、そもそも組ませないことで対策したい。
概念礼装について 
概念礼装について |
|
- 絆Lv10で専用礼装を獲得。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ」する事ができるというもの。
☆5の複合系には及ばないものの自身への恩恵が良く、「守護の誓約」と合わせてサポートメインで運用することも可能。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ」する事ができるというもの。
性能比較 
☆ | 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||||||
3 | カエサル | 9595 | 7497 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 軍略[B] | カリスマ[C] | 扇動[EX] |
3 | ジル・ド・レェ(剣) | 10498 | 6615 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 軍略[C] | 黄金律[B] | プレラーティの激励[B] |
3 | フェルグス | 9786 | 7460 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 勇猛[A] | 勇士の矜持[A] | 心眼(真)[A] |
3 | ベディヴィエール | 9595 | 7627 | 2 | 1 | 2 | B/単 | 騎士の軍略[B] | 沈着冷静[B] | 守護の誓約[B] |
1 | イアソン | 7575 | 5457 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 求めし金羊の皮 | 虎口にて閃く[A] | 友と征く遥かなる海路[B++] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 07 カエサル 70 9595 7497 A B B D C B+ 2 1 2 軍略[B]
カリスマ[C]
扇動[EX]09 ジル・ド・レェ(剣) 70 10498 6615 B C C D D B 1 2 2 軍略[C]
黄金律[B]
プレラーティの激励[B]72 フェルグス 70 9786 7460 A A B E C A+ 1 1 3 勇猛[A]
勇士の挟持[A]
心眼(真)[A]126 ベディヴィエール 70 9595 7627 A B A+ C B A 2 1 2 騎士の軍略[B]
沈着冷静[B]
守護の誓約[B]254 イアソン 60 7575 5457 C B B+ D A+ A 1 2 2 求めし金羊の皮
虎口にて閃く[A]
友と征く遥かなる海路[B++]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude ───たとえ、この命に代えても 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 18 周回数 1 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■ Battle
1/1小魔A Lv34(槍:16,448)
小魔B Lv36(槍:19,551)
オオヤドカリ Lv37(剣:24,138)
海魔A Lv30(槍:31,117)
ドクヤドカリA Lv28(剣:34,572)
ドクヤドカリB Lv30(剣:39,171)
海魔B Lv32(槍:47,510)
大食海魔 Lv46(槍:92,519)ドロップ 蛇の宝玉、輝石(剣・槍)、叡智の猛火(槍)、叡智の灯火(剣・槍)、QP(+2,000・+1,500) 備考 クリアで宝具ランク[C] → [C+]に上昇。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ベディヴィエール 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士B
Lv54(槍:15,517)ハイイロオオカミ
Lv45(槍:23,615)兵士A
Lv53(槍:15,252)Battle
2/3ハイイロオオカミB
Lv47(槍:28,903)ハイイロオオカミA
Lv46(槍:28,330)兵士
Lv55(槍:21,779)Battle
3/3ドラゴン
Lv52(槍:168,477)ドロップ 竜の逆鱗、英雄の証、槍の輝石、叡智の大火(槍)、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ハイイロオオカミB
Lv41(槍:15,204)ハイイロオオカミA
Lv40(槍:14,828)オートマタ
Lv39(槍:21,614)Battle
2/3オートマタB
Lv41(槍:29,562)ハイイロオオカミ
Lv42(槍:17,877)オートマタA
Lv40(槍:28,795)Battle
3/3ディルムッド
Lv61(剣:181,220)ドロップ 槍の輝石、セイバーモニュメント、叡智の灯火(槍)、叡智の種火(槍)、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2兵士
Lv54(槍:21,724)オートマタB
Lv44(槍:36,522)オートマタA
Lv43(槍:35,718)Battle
2/2ドラゴン
Lv53(槍:75,652)デオン
Lv79(剣:182,462)ドロップ 竜の逆鱗、槍の輝石、セイバーモニュメント、叡智の灯火(槍)、QP+15,000、QP+10,000 備考 クリアでスキル「軍略[C]」→「騎士の軍略[B]」に変化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ベディヴィエール/コメント