陳宮
ステータス 
UC | No.258 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | キャスター | ||||
属性 | 混沌・善 | ||||
真名 | 陳宮 | ||||
時代 | 後漢末期 | ||||
地域 | 中国 | ||||
筋力 | C | 耐久 | D | ||
敏捷 | B | 魔力 | B | ||
幸運 | C | 宝具 | C | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1459/7755 | ||||
ATK | 1085/6119 | ||||
COST | 4 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、男性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
スケープゴート[E] | 味方単体にターゲット集中状態を付与 | 1 | 7 | 初期スキル | |
敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~] | 3 | ||||
軍師の忠言[B++] | 味方全体の防御力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
味方全体に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~] | |||||
味方全体のNPを少し増やす | - | ||||
軍師の本懐[A] | 味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
味方単体〔バーサーカー〕のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
味方単体〔バーサーカー〕の最大HPを増やす[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[C] | 自身のArtsカードの性能を少しアップ | ||||
道具作成[B] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ランサー攻撃適性 | 自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | C | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
<生贄にできる味方がフィールド上に1騎以上いる時のみ使用可能> 敵全体に超強力な攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>+自身を除く味方単体を生贄にする(即死耐性無視の即死効果を付与)【デメリット】 |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:真殿光昭 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
中国後漢時代末期の武将。 兗州東郡東武陽県(現在の山東省聊城市莘県)の人。 天下動乱の時代に名をはせた軍師のひとり。 後の覇王である曹操に仕え、その信頼を受けていたがこれに叛逆、乱世の梟雄と言われた呂布を主君とあおぎ曹操と覇を競った。 幾度かの敗戦の末、下邳にて呂布と共に命を落とす。 その最期は曹操による直々の問答と、刑の執行であったという。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:182cm・60kg 出典:史実、三国志演義 地域:中国 属性:混沌・善 性別:男性 「軍師ですので、人を使うのが上手いのは当然でしょう。私の場合、そこに“他人を使うのがとにかく気持ちいい”という実益が混ざりますが」 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
『掎角一陣』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:1~60人 きかくいちじん。 軍神五兵を製作する際に出来た余剰部品……誰にも気付かれることのない、超小型の魔術回路超加速器……で味方を一時的に超強化し、超攻撃力と共に超臨界させる陳宮の外道宝具。 自軍ひとりを生贄にして敵陣にダメージを与える。ようは『他人の命でやるステラ』。最悪である。 「我が方の最も強いものと、 敵方の最も強いものをぶつける。 後に残るものは小兵の小競り合い。 いかようにも立て直せましょう───」 とは、武将の爆発によってちりぢりになった敵陣を見下ろしながら涼やかに語る、陳宮の口癖である。 そのあまりの非道威(ひどい)印象を和らげるため、古代夏王朝の魔術竹簡の幻の技を用い、『なにやら陳宮がすごい矢を放ったら敵陣が爆発した』という風景に見えるようカモフラージュしている。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
呂布が目を丸くするほどのサディスト。 学者肌のようで攻撃的。戦場では恐怖を理性で抑え込み、凛々しく超然と振る舞う鉄のごとき理性のひと。 勇敢な戦士であり、冷血の軍師であり、自らの信念を決して曲げない頑固者。 正面からの戦いもいけるが、勝利の為なら裏切り、闇討ち等も当然の策として用いる。 相手の意見・理を公正に受け入れながら、「ですが私はそう考えません」ときっぱり拒絶し、徹底的に叩き潰す。人の心を介さないその姿は、冷酷な機械のように見えるだろう。 軍師としての才能もあるが、そもそもは弓の名手だった。しかし弓が上手いだけでは天下は取れぬ。個人の武力などたかが知れたもの、と弓を捨て軍略を学んだ。 その早計は『個人の武』だけで天下を狙える呂布を見た時に打ち砕かれ、以後は呂布と行動を共にするようになった。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇軍師の忠言:B++ 『++』が入っているのは呂布を従わせた事に由来。 ここ一番では孔明を上回る『主君への忠言』ができる、という事だろうか。 〇軍師の本懐:A 裏切りの英雄・呂布と共に戦場を駆け抜けた陳宮。 冷酷・冷徹な陳宮だが、そんな彼にも武人としての信念、情熱は備わっている。 「この主君の為に死ぬ」「この主君と共に死ぬ」 という魂の誓い。即ち、軍師の本懐なり。 バーサーカークラスのサーヴァント限定で行える『英雄作成』である。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『Fate』世界において、出生不明とされる陳宮は中華最古の文明・夏王朝の末裔であり、その文献と技術を受け継いだ技師だった。 とはいえ夏王朝の兵器は人間が扱えるものではない。 体内に神秘(つまり魔術回路)がないと使えないものばかりなので、陳宮も「こんな無駄な知識」と嘲笑っていたが、五体に雷気みなぎらせる呂布を見て「あ、該当者見つけた」となり、中華ガジェットの開発に勤しむようになった。 呂布も自らで制御しきれぬ気勢に苦しめられていた為、 陳宮の用意する兵器はことごとくが馴染み、また自身の怒りを静めてくれた為、ますます陳宮を信用するようになったという。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
聖杯にかける願いは複雑で、 生前の自分が諦めた野心……『国を統べ、(自分にとって)理想の社会を作る』……がある一方、軍師としての喜びである『(自分にとって)理想の主君にどこまでも仕える』というものがある。 攻撃的な性格ではあるが現実主義者であり、無駄な努力を嫌う陳宮にとって、現代社会は一つの答えであった。 彼の目から見て、「ああ、このように成りましたか。それはそれで、よろしいのではないでしょうか。無駄に死ぬ人の数が全体の半分以下なのであれば、うまくいっている社会と言えるでしょう」とのこと。 なのでサーヴァントとなってからは軍師としての望みがやや優先されており、雇用主であるマスターには大きな期待を寄せている。 どうか、自分ごときが思い、諦めている“仕組み”を鮮やかに駆け抜けるような主であるように、と。 |
ゲームにおいて 
- ☆2キャスターの鬼畜軍師。
2019年8月4日より、4周年記念キャンペーンでフレンドポイント召喚に追加された新規サーヴァントの1騎。7騎のサーヴァント一覧 +クリックで展開
- カードはキャスター標準のArts3枚構成で「陣地作成」もあるものの、Arts4ヒットということで1枚1枚のゲージ効率は低め。ただ、宝具とチェインを加味すれば比較的回転率は良い方。
ステータスはATK寄りで、自身の運用とよく噛み合う。
スキル解説 
- スキルは防御寄り2種、火力バフ1種のラインナップ。戦術に強く影響を与える物が多い反面、火力バフは自身の宝具は対象外。
- 「スケープゴート E」
味方単体にターゲット集中状態を付与(1T)+敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル発生率ダウン 10% 12% 14% 16% 18% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル発生率ダウン 20% 22% 24% 26% 30% - ランクの変動でスキル効果が変わった変り種。
ターゲット集中はそのまま追加効果がクリティカル発生ダウンに変わり、防御に特化した性能となった。 - 自分を対象にすればHPの低い☆2なので簡単に退場できる。アタッカーを守るだけでなく、疑似オーダーチェンジとして使えることも念頭に置いておこう。
また初期スキルなのでLv1からの使用も可能。
- ランクの変動でスキル効果が変わった変り種。
- 「軍師の忠言 B++」
味方全体の防御力をアップ(3T)+味方全体に被ダメージカット状態を付与(3T)+味方全体のNPを少し増やすスキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 14% 15% 16% 17% 18% ダメージカット 200 215 230 245 260 NP増加 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力アップ 19% 20% 21% 22% 24% ダメージカット 275 290 305 320 350 NP増加 10% - 軍師サーヴァント恒例となった全体複合バフ。
ランクの分効果はやや低いが、持続する全体防御バフの所持者がマシュと陳宮以外は軒並み☆5という事実を考えればかなりの価値がある。 - NP獲得は前例と同様に10で固定。物足りない数字だが未凸カレイドスコープや凸冬の結晶とアペンド2を組み合わせれば即宝具も十分可能。
- 軍師サーヴァント恒例となった全体複合バフ。
- 「軍師の本懐 A」
味方単体のBusterカード性能をアップ(1T)+味方単体の〔バーサーカー〕のクリティカル威力をアップ(1T)&最大HPを増やす(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 30% 32% 34% 36% 38% クリティカル威力アップ(バーサーカー) 50% 55% 60% 65% 70% 最大HP上昇(バーサーカー) 2000 2100 2200 2300 2400 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 40% 42% 44% 46% 50% クリティカル威力アップ(バーサーカー) 75% 80% 85% 90% 100% 最大HP上昇(バーサーカー) 2500 2600 2700 2800 3000
- 「スケープゴート E」
スキル育成について |
|
宝具解説 
- 『
掎角一陣 』
敵全体に超強力なArts属性多段攻撃(OCで威力アップ)+自身を除く味方単体を生贄にする【デメリット】- アーラシュに次ぐ2騎目の「超強力な」全体攻撃宝具。
OCで威力そのものがアップする宝具という点でも、アーラシュと同様。OCもアーラシュと同じく、単純にダメージ値が上がるのではなく、通常の宝具倍率で敵を倒しきれない場合にその敵に対してのみ追加攻撃が発生するという仕様。追加攻撃は1hit通常攻撃が行われる度に計4回発生する。そのため、追加攻撃が発生した場合は対象の敵限定で8hitとなり獲得NPも増加する。なお追加攻撃1hitごとのダメージは通常攻撃の1hitごとの倍率と同様に、10%、20%、30%、40%となる。
簡単に言えば味方を犠牲にして放たれる『流星一条』。 - オベロンの「夢のおわり」を受けたサーヴァントを生贄にすることで、永久睡眠のデメリットを実質無効化も可能。
- [生贄]は左側先頭(陳宮が先頭の場合は2番目)にいるサーヴァントが対象になり、発動までに2人が自滅して陳宮単騎になってしまった場合は発動不可。
- エネミーとして出現した場合は逆に右側先頭が生贄の対象となる。また陳宮単騎になった場合は宝具を発動せず、チャージがMAXのまま2回行動を繰り返す。
- [生贄]は宝具説明にあるように「即死耐性無視の即死効果」であり、即死無効状態の付与・クラススキルなどでも防ぐことはできない。ガッツ状態でのみ生還可能となっている。
- 扱いこそデメリット効果だが疑似的なオーダーチェンジとして運用できるため、連射が組めれば「後衛含めたパーティ全員の補助スキルを集結した全体宝具」として叩き込める。
他、退場時効果を任意に発動させる、ガッツと組み合わせて土方歳三などの背水火力をハネ上げる(通称「陳選組」、後述)、ネモの宝具を再装填するといった使い道も。- 「五百年の妄執」を装備したサーヴァントを生贄にした場合、陳宮が呪われる。
- アンリマユの宝具はHP参照のタイミングから生贄→ガッツによる差が反映されず、他の被弾がなければ0ダメージとなる。
マナナン・マク・リール(バゼット)の宝具については生贄→ガッツを経てもカウンター効果が発動しない。 - 場に出ている陳宮以外のサーヴァントが全員永久睡眠状態になっていると宝具が使用できなくなる。
- 単騎戦闘への持ち込み手段としても利用できる。三人編成で出撃し、スケープゴートを陳宮自身に掛けて、生贄担当を射出すれば単騎態勢になる。陳宮のレベルが低かったり、生贄担当に「五百年の妄執」を装備させておけば陳宮も手早く退場できる。
- アーラシュや五百年の妄執と組み合わせ、自ターン中に全サーヴァントが退場した状態でコンティニューした場合、再び自分にターンが回ってくる。
相手が行動を行わないため、結果として、「敵をブレイクしてもブレイクスキルが発動しない」という現象が起こる。
バグめいた挙動であり、修正される可能性があるため要注意。 - 陳選組。礼装やスキル、宝具でガッツを付与した後に土方歳三を陳宮の宝具で射出し、土方を低HP状態にしてその火力を最大限に引き出す戦術。陳宮のS3はバーサーカーのBusterとクリティカル攻撃の威力を引き上げるため、スター供給を補助すれば土方の宝具+クリティカル追撃で超火力を叩き出せる。宝具チェインでも問題なく機能するので、陳宮の宝具だけでは殺しきれない高HP敵への追撃にも使える。
- 具体的な編成例は土方歳三のページに参照。
- この戦法との相性の良さは土方が頭一つ抜けるが、これ以外にも複数のサーヴァントが陳選組戦法に適正を持つ。
土方歳三以外に陳選組戦法適正を持つサーヴァント(+クリックで展開) 剣 ガイウス・ユリウス・カエサル HP50%以下で宝具の攻撃アップ判定率が100%になる 弓 アシュヴァッターマン HPが低いほど宝具威力アップ アン・ボニー&メアリー・リード(水着) HPが低いほど宝具威力アップ。自前でHP1回復ガッツスキルを持つ。 源為朝 復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち 槍 クー・フーリン(槍) ガッツスキル強化後、HPが低いほど攻撃力アップ。強力な回数回避&防御バフ持ち 騎 アン・ボニー&メアリー・リード HPが低いほど宝具威力アップ。スキル強化後に自前のガッツを得る マンドリカルド 自身のHPが50%以下で使用できる、高倍率の攻撃力アップスキルを持つ。自己即死が付随しているため注意 術 救世主トネリコ 味方のHPが低いほど攻撃力アップさせるスキル持ち。条件付きながらガッツを全員に付与できるスキルを持つ。 殺 “山の翁” 持続中・および復帰時にBuster性能を大アップする大回復ガッツ持ち 狂 ヘラクレス 復帰毎にBuster性能をアップするガッツスキルを持つ。狂クラスのためスターを賄えば更に効果大 分 パッションリップ 攻撃バフスキル強化後、HPが低いほど攻撃力アップ。ダメージカット&防御バフ持ち ラスプーチン 復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち 讐 平景清 復帰時に宝具威力をアップするガッツスキル持ち
- アーラシュに次ぐ2騎目の「超強力な」全体攻撃宝具。
総評 
- 既存☆2キャスターに引けを取らぬ優秀な補助性能を持つ傍ら、自身を主力としてPTメンバーを使い切る大火力殲滅が可能なマルチロールキャラ。
- 特筆すべきはやはり宝具性能。火力も連射性能も生贄効果と自身のArts/ATKに由来するものであり、良くも悪くも陳宮本人のスキルは防御系とBuster強化であるためほとんど影響していない。
つまり、スキルが1/1/1ですら陳宮を軸にした運用・周回が可能という異例の早熟型サーヴァント。 - スキル自体も「スケープゴート」「軍師の忠言」による耐久補助、「軍師の本懐」の攻撃補助と、サポート性能は☆4~5にも劣らないパワーが有る。こちらをメインとする場合はしっかりスキル育成も進めよう。
- 宝具とスキル(特に「軍師の忠言」)の運用を両立させるのに限度が出てくるため、どちらを主に使うかを予め計画した上で使うことになる。
宝具での殲滅役を選んだ場合、自身のHP/ATKによる限界が現れやすいことにも注意。
補助役としては敵を殲滅し終わるまでの時間稼ぎ、あるいは本命戦力へ交代すること前提でのスターターといった色が強い。
- 宝具とスキル(特に「軍師の忠言」)の運用を両立させるのに限度が出てくるため、どちらを主に使うかを予め計画した上で使うことになる。
- 特筆すべきはやはり宝具性能。火力も連射性能も生贄効果と自身のArts/ATKに由来するものであり、良くも悪くも陳宮本人のスキルは防御系とBuster強化であるためほとんど影響していない。
- 欠点となるのは☆2ゆえのステータスの低さ、そして長期戦適性の低さ。
NPゲージをためやすいArtsキャラは、必然的に3人でArtsチェインと宝具を多用することになるのだが、
何も考えずに陳宮をArtsパーティーに入れると「1回使うたびに仲間を1人ずつ減らしてしまう」彼の宝具が間違いなく足枷になる。
そのため、マシュデルセン耐久では陳宮だけ宝具を全く使わない運用になる。- また仕様上、ゲーム自体に慣れていなかったり手持ちが少ない&主力の育成が進んでいない初心者には全くオススメ出来ない。スキル育成に必要な素材に高難易度ステージ初出の物がある点がそれを裏付けている。
- 闇雲に使えば宝具の生贄効果でこちらが危機に陥る場合もありえるので、しっかりとした運用の理解と、その戦略をしっかりと遂行できるように育成済みサーヴァントの用意が必須となる。
- また仕様上、ゲーム自体に慣れていなかったり手持ちが少ない&主力の育成が進んでいない初心者には全くオススメ出来ない。スキル育成に必要な素材に高難易度ステージ初出の物がある点がそれを裏付けている。
運用考察(サポート編) 
- 「軍師の本懐[A]」はバーサーカーのクリティカル威力を数倍以上に跳ね上げるが、スター集中付与もスター供給手段も持っていないため、これを残りのメンツで賄う必要がある。
- 森長可はスター集中を所持しており、更に死んだときに星をばらまくスキルを持っている。他のスキルも鉄砲玉運用と相性の良いものばかりなので、「スケープゴート」または宝具と合わせての運用も十分に可能。バーサーカー以外では死亡時発動スキルを持つアヴィケブロンや、低HP時のみ使用できるスキルを有するマンドリカルドにも応用できる。
- 無論、呂布奉先もスター集中スキルを持つため言わずもがな相性は良好。呂布の「乱世の梟雄」スキルに付随している防御ダウンのデメリットもこちらの持つ「軍師の忠言」で打ち消すことができる。
- その他スター集中持ちのバーサーカーは高レアに多い。Busterバフを同時に投げられることも考慮するとベオウルフや織田信長(狂)やアタランテ(オルタ)、アルジュナ(オルタ)、モルガン、源頼光、ランスロット、背水運用も込みであれば土方歳三などが候補になるだろうか。
- 土方は上述の通りHPが削られることで「局中法度」のクリティカル威力や宝具の火力が増大していくので、他サポーターや礼装でガッツを付与した上でのコンボが期待できる。バーサーカーではないが同様の宝具効果を有するアンメアやアシュヴァッターマンにも応用は効く。
- アルジュナ(オルタ)の場合は「スケープゴート」を使用すれば相手に弾かれない限り[弱体状態]特攻も発動するため、1Tのみではあるが「軍師の本懐」と合わせて3種類のバフが乗算となる。更にそこに星出し要因を添えれば、1手を宝具に回さずBusterクリティカル3連発を超威力で狙えるといった寸法。
陳宮がクラススキルで「道具作成」を所持しているため、デバフ付与も比較的安定する。
また「軍師の忠言」でNP+10%を足せることから、「千里眼(超越)」や初期NP礼装・魔術礼装などと組み合わせることで宝具の発動を容易にすることが可能。NP+20~30%を自前で持つため下記折り畳み内に紹介する周回編成を適用できる。アルジュナ(オルタ)のもともと高い汎用性に磨きがかかるだろう。
- また「軍師の本懐」はバスターバフだけ見ても高倍率であり、「軍師の忠言」も汎用性の高いスキルなのでバーサーカーへの効果を無視してシェイクスピアのように単純なバスターバフ+α要員として起用するのも悪くない。
- 肩を並べるサポーター側で相性がいいのは退場を前提とした運用の低レアサポーターや、宝具連打を可能にするNPチャージャー。
- 自身を退場させる前提での運用も。陳宮が「カムランの戦い」を装備した状態で「スケープゴート」を自分に掛けて退場することでNPを配布、等が考えられる。また1回だけ再臨させ、習得した「軍師の忠言」と併用すれば、全体へのNP25%配布を簡単に行える。
- 育成が進むと退場しにくくなるのでこの運用のために二人目、三人目と陳宮を確保しておくのも十分あり。
運用考察(宝具アタッカー編) 
- 陳宮自身へのバッファーとしては前述のシステムでも多用される
弾藻玉藻、弾王アルトリア・キャスターやパラケルススが筆頭。特にアルトリア・キャスターは陳宮宝具連射に必要なバフをほぼ全部持っている。まさに約束された勝利の弾- ただし、パラケルススは高速詠唱+全体宝具によってOC増加およびオーバーキルの補助も可能なので、生贄候補としては優先度は下がる。
- 他に攻撃バフとNP50%を配布できる諸葛孔明、司馬懿は陳宮の宝具を連射したい時にも好相性。また陳宮同様に全体防御バフスキルを持つため、宝具の撃ち漏れが発生する時に持久戦にシフトしやすい。
- 光のコヤンスカヤとオベロンもNP50%を配布可能、二人のスキルは陳宮自体の宝具連射火力増加にあまり寄与しないが、陳宮と一緒に第三者のBusterアタッカーにバフを掛ける運用をできる。
- 単純なNP配布能力は上の面子に及ばないが、火力とNP回収率を同時に強化できるレディ・アヴァロン、ネロ・ブライドや水着ダ・ヴィンチ、蘭陵王、徐福なども有力なバッファー候補。
- クラスが異なるため
いたぶりがい攻略しがいのある敵陣と合わせる必要があるが、坂本龍馬のスキルはすべて陳宮と噛み合う。- 攻撃系バフを持っていない陳宮には攻・Aバフともにありがたく、ややもすると単品では使いづらい全体NP+10スキルもあわせて+20にすることで一気に活用の範囲が広がる。
3人目や生贄後の4人目の選定でいろいろと悪さができるため、平時から手持ちを眺めて策を積んでおくのがミスター・チンの本懐であろう。
- 攻撃系バフを持っていない陳宮には攻・Aバフともにありがたく、ややもすると単品では使いづらい全体NP+10スキルもあわせて+20にすることで一気に活用の範囲が広がる。
- 高い宝具火力と生贄効果の利便性から、性能で見た際の有力な聖杯転臨候補の一人となる。
- 欠点として、HPも上がる為に「スケープゴート」を利用した自滅退場の運用がやり難くなることには注意。その使い方をするつもりなら、低レベルも1騎確保しておくと良い。
- 単騎戦闘への持ち込み手段として陳宮を起用する場合、生贄担当と陳宮自身のバフスキルや礼装効果を利用して単騎担当に有利な効果を数ターン増やすこともできる。
おすすめ陳宮周回システムサポーター(+クリックで展開) |
|
宝具周回編成について 
- 宝具を撃つ度に後続のサーヴァントを呼び出せることを利用した編成。
本人が高火力アタッカーでありながら高性能バッファーでもあるため、様々な3ターン周回の編成を作れる。 - 新しいサポーター向きサーヴァントや礼装が実装される度に編成の可能性が広がるため、ここに書いてる編成例は現環境に最適とは限らない、参考程度に読んでみよう。
- 宝具の犠牲やオダチェンなどで交代するサーヴァントは【】内に、サーヴァントの右横の()内に礼装名を表記。礼装名を書いていない場合は任意。フレンド枠が必要の場合には(フレンド)と表記する。
- 分かり易くするために、編成例は犠牲枠を前列左、陳宮の位置を前列中央に固定する。
低コスト周回編成例(+クリックで展開) |
|
Arts周回編成例(+クリックで展開) |
|
Buster周回編成例(+クリックで展開) |
|
Quick周回編成例(+クリックで展開) |
|
撃退戦周回編成例(+クリックで展開) |
|
概念礼装について 
- 宝具の性質から長期戦は不向きである一方、一度NPが溜まってしまえば複数回の発動も視野に入ることから「カレイドスコープ」や「冬の結晶」、「龍脈」をはじめとする初期NPチャージ礼装が最適。
- NP50%+αの礼装としては、入手しにくいが、自身の宝具威力を高める「ゴールデン相撲~岩場所~」や「ダイブ・トゥ・ブルー」、味方への支援を重視する「ゴールデン捕鯉魚図」、NP獲得率を大幅に増加できる「蒼玉の魔法少女」などが有力候補。
- アペンドスキル2を開放すれば、入手しやすくて低コストでありながらNP獲得率をアップできる「宝石剣ゼルレッチ」、宝具威力を増加できる「柳洞寺」も候補に入る。
- 編成難易度は非常に高いが、初期NP0%でも宝具三連射システムを起動できるため、3ターン内にArts宝具の威力とNP回収率を強化できる「毒蛇一芸」、宝具チャージ段階を2段階分3回上げる「救済を願いし者」、宝具威力を増やせる「黒の聖杯」、「ヘブンズ・フィール」とも好相性。
- 他の初期NP無し礼装としては「笑顔のしるし」「ロイヤル・アイシング」「軍神」と言ったArts・NP効率・宝具威力の3点を高めてくれる礼装が候補となる。
- A3枚で陣地作成持ちのため、「天の晩餐」や「忠犬待ったなし」らNP効率補助系を装備させる運用もできる。
- 陳宮自身ではなくパーティメンバーに対する装備候補としては「慈悲無き者」「カムランの戦い」「風雲仙姫」ら退場時効果礼装や「リターン・マッチ」「二神三脚」らガッツ付与礼装が挙げられる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。効果は自身がフィールドにいる間、 自身をのぞく味方全体のBusterカード性能を20%アップというもの。自己強化に繋がらないが、バスターサポーターとしてこの上のない性能である。
相性がいいマスター礼装について 
- 「アニバーサリー・ブロンド」・ガッツを持たない土方やアシュヴァッターマンを対象にガッツを付与し、陳宮の宝具で生贄にすれば彼らの宝具火力を強化できる。
- 他のスキルがBバフとスター獲得の二つで火力に直結するものである為、余すところなく使える。
- 魔術協会制服やトロピカルサマーやNP付与を活用したり、控えと交代するオーダーチェンジでお馴染みのカルデア戦闘服も候補。
性能比較 
☆ | 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||||||
2 | アンデルセン | 8484 | 5758 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 人間観察[A] | 高速詠唱[E] | 人魚姫の愛[EX] |
2 | シェイクスピア | 8080 | 5798 | 1 | 3 | 1 | B/全 | エンチャント[A] | 自己保存[B] | 国王一座[C] |
2 | 陳宮 | 7755 | 6119 | 1 | 3 | 1 | A/全 | スケープゴート[E] | 軍師の忠言[B++] | 軍師の本懐[A] |
1 | アマデウス | 7129 | 5195 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 音楽神の加護(偽)[EX] | 天使の調べ[A] | 小さな夜の曲[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 ? クリア報酬 ? 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 進行度 ■■ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 陳宮/コメント