浅上藤乃
ステータス 
SR | No.200 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 秩序・悪 | ||||
真名 | 浅上藤乃 | ||||
時代 | 20世紀 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | E | 耐久 | B | ||
敏捷 | D | 魔力 | A | ||
幸運 | C | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1764/11025 | ||||
ATK | 1716/10299 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
疑似サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、特別な星の力、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、秩序の女性 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
歪曲の魔眼[EX] | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身に防御力無視状態を付与 | |||||
自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | |||||
千里眼(闇)[C]→[C++] | 自身に必中状態を付与 | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | 強化クエスト2クリア | ||||
痛覚残留[A] | 自身に最大HPが2,000減る状態を付与【デメリット】 | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身にガッツ状態を付与(1回) | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[D] | 自身の弱体耐性を少しアップ | ||||
単独行動[A+] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
陣地作成[B] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アサシン攻撃適性 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | EX | 対界宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に強化無効状態を付与(1回・3ターン)&敵単体の攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 敵単体に超強力な〔超巨大〕特攻攻撃▲[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>▲&敵単体に強化無効状態を付与(1回・3ターン)&敵単体の攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:武内崇 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:能登麻美子 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
変異特異点・境界式にて発見された少女。 厳格な趣きの女学院の制服、慎み深い言葉づかい、果断すぎる行動力。すべてが日常的でありながら、どこか立ち位置のズレた危うさを感じさせる。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:157cm・51kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
無痛症───五感のうち触覚が麻痺しており、痛覚を知らずに生きてきた少女。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇歪曲の魔眼:EX 〇痛覚残留:A 〇単独行動:A+ |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『唯識・歪曲の魔眼』 ゆいしき・わいきょくのまがん。 封鎖されていた痛みは堰を切って螺旋を描く。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
十代後半の少女。温和で受け身な性格。 常識を重んじ相手を立てる才女だが、根底は徹底した悲観主義者かつリアリストなので時に辛辣な意見を口にする事も。忍耐強いが、一度 女性的な仕草、口調、性格ではあるが、趣味は少女趣味からかけ離れたもの。ホラー映画鑑賞など、ひとりでこっそりと楽しむ暗いものを好む。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
藤乃のいた時代は人理焼却によって灰になった。 |
ゲームにおいて 
- ☆4アーチャー。2018年2月15日に、イベント「復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival-」開催に伴い期間限定実装。
- 復刻版イベント開催時に新規サーヴァントが追加された初の事例。またイベント開始当日に判明とサプライズ実装でもあった。
- 2020年4月に「最後にピックアップ機会が与えられたのが最も古いサーヴァント」及び「(謎のヒロインXの記録を超えて)初復刻までが最も長いサーヴァント」となった。
2020年8月のFGO5周年記念福袋にて、一応の2度めの入手チャンスが訪れた。
その後、2021年5月26日開催の「復刻:サーヴァント・サマーキャンプ!ピックアップ2召喚」にて初回PUから実に3年3ヶ月を経て初復刻した。
- 2020年4月に「最後にピックアップ機会が与えられたのが最も古いサーヴァント」及び「(謎のヒロインXの記録を超えて)初復刻までが最も長いサーヴァント」となった。
- マテリアルに「シナリオで登場する事はない」と表記されているが、実装から二年半後の2020年水着イベントで出演したため、FGOそのもので出番が全く無いということではないようだ。
- 復刻版イベント開催時に新規サーヴァントが追加された初の事例。またイベント開始当日に判明とサプライズ実装でもあった。
- ステータスは高水準で、ATKが1万を超えるのは☆4アーチャー初。HPは低めだがワーストではない。また、スキルの被ダメージカットによって見かけ以上に硬い。
- カード構成はBBAAQ。Hit数はEXのみ5で、他は3。性能は標準的で、「陣地作成」の分Artsがわずかに高め。
スキル解説 
- クラススキルは「対魔力 D」、「単独行動 A+」、「陣地作成 B」。
自身のスキルでスターを獲得出来る藤乃にとっては、クリティカル威力とArts性能アップはダメージソースの確保に役立ってくれるだろう。対魔力のランクがやや低いため、弱体耐性はオマケ程度のつもりで。
- 保有スキルは自己強化メインで多彩かつ使い所が分かりやすい構成。全て最短CT5かつ持続3ターンで統一されている。
- 「歪曲の魔眼 EX」
自身のBusterカード性能アップ(3T)&防御無視状態付与(3T)&NP獲得量アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 20% 21.5% 23% 24.5% 26% NP獲得量アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 27.5% 29% 30.5% 32% 35% NP獲得量アップ 25% 26% 27% 28% 30% - Buster強化は魔力放出ほどの爆発力は無いが、3ターン持続としては高性能。宝具と2枚ある通常Bカードに合わせて使いたい。
- 防御無視は、敵の防御バフに影響を受けずダメージを与える効果。効果を付与出来るサーヴァントや礼装が少ない効果で、藤乃の強みと言える。
- NP獲得量アップの効果量はおまけ程度で、単体での効果は薄い。3枚目Artsクリティカルなど、他の要因と合わせなければ大きな恩恵を感じにくいため、他効果を宝具に合わせることを優先したい。
3ターン持続する為、宝具始動のブレイブチェインをクリティカルさせることでリチャージを加速させ、Buster強化の効果中に宝具2発目を撃つ運用を狙いやすい…程度に覚えておこう。
- 「千里眼(闇) C→C++」
強化前:自身に必中状態を付与(3T)+スター獲得
強化後:自身に必中状態を付与(3T)&NPを増やす+スター獲得スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター獲得量 5個 6個 7個 8個 9個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター獲得量 10個 11個 12個 13個 15個 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター獲得量 5個 6個 7個 8個 9個 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター獲得量 10個 11個 12個 13個 15個 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% - スター獲得量は最大15個。「歪曲の魔眼」との併用で、Busterクリティカルによる瞬間火力、ArtsクリティカルによるNP回収を支えてくれる。
スター集中スキルを持たないので、マスター礼装「2004年の断片」や概念礼装でサポートするか、パーティ編成によってクラス別のスター集中度の偏りを設けると運用しやすい。 - 必中は3ターン持続。「歪曲の魔眼」と合わせ、敵の回避や防御バフへ自身単体で対策出来る事を覚えておきたい。
- 強化クエスト2をクリアすることで新たにNP増加が追加される。増加量は最大30と、最短CT5で回せるスキルとしては高め。これにより宝具発動がしやすくなった。
- スター獲得量は最大15個。「歪曲の魔眼」との併用で、Busterクリティカルによる瞬間火力、ArtsクリティカルによるNP回収を支えてくれる。
- 「痛覚残留 A」
自身の最大HPを減少(3T)&被ダメージカット状態を付与(3T)&ガッツ状態を付与(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 最大HP減少 -2000 被ダメージカット 1000 1100 1200 1300 1400 ガッツ時HP 1 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 最大HP減少 -2000 被ダメージカット 1500 1600 1700 1800 2000 ガッツ時HP 1 - 最大HP減少について。「最大値と現在値の差が2000以下の場合」は超過した現在値も減ってしまう。差が2000より大きい場合は、最大値が下がるだけで現在値は変わらない。また、この効果でHP0(戦闘不能)になる事もない。
同時に付与される被ダメージカットの数値が高いため、そもそもダメージを受けていない時・回復手段が少ない時を除き、デメリットを気にする必要はほぼ無い。ただしターン経過で解除された後、減少していた分のHPが回復するわけではない点に注意。 - 被ダメージカットは固定値のダメージ減少。効果は大きく、他の防御バフとの併用でより効果を発揮する。
回数制限がなく、継続ターン中は効果が持続するので単騎運用にも向く。 - ガッツによる復活時HPは固定で1。
- 弱体無効状態が付与されている場合、最大HPが減少されず、被ダメージカットとガッツのみを利用できる。
特にBBのスキルは「弱体解除→HP回復→弱体無効付与」の処理順なので、タイミングを問わず使えて好相性。
同じターンに使う場合、基本的に本スキルを先に使うといいだろう。
- 最大HP減少について。「最大値と現在値の差が2000以下の場合」は超過した現在値も減ってしまう。差が2000より大きい場合は、最大値が下がるだけで現在値は変わらない。また、この効果でHP0(戦闘不能)になる事もない。
- 「歪曲の魔眼 EX」
スキル育成について |
|
宝具解説 
- 『
唯識・歪曲の魔眼 』
強化前:敵単体にBuster属性攻撃&強化無効状態を付与(1回・3T)&攻撃力をダウン(3T)
強化後:敵単体にBuster属性〔超巨大〕特攻攻撃&強化無効状態を付与(1回・3T)&攻撃力をダウン(3T)宝具倍率(強化前) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 攻撃力ダウン(3T) 10% 15% 20% 25% 30% 宝具倍率(強化後) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 〔超巨大〕特攻攻撃 150% 162.5% 175% 187.5% 200% 攻撃力ダウン(3T) 10% 15% 20% 25% 30% - 「歪曲の魔眼」により相応のダメージを与えつつ防御無視でき、「千里眼(闇)」を使えば回避まで無視できる。無敵はどうしようもないので注意。
- 強化無効付与は復刻時点でも貴重な効果。攻撃力ダウンも付与する。これらにより、自己強化を頻繁に行うサーヴァントや大型ボス相手に活躍してくれる。ただし仮想敵のセイバークラスは「対魔力」持ちが多いので、相手によっては付与に失敗する事もある。
- 宝具強化により基礎倍率上昇だけでなく、〔超巨大〕特攻が追加された。さらに特攻威力もOC対応で上昇する。
〔超巨大〕特性については下記を参照。
剣や狂ではスプリガンや巨大魔猪、鬼系(大翁鬼含む)、山・霜・火の巨人などが該当。サーヴァントには少ないものの、ストーリーのボス敵には該当者が多い。〔超巨大〕特性のサーヴァント及びエネミー ■サーヴァント
剣 弓 槍 騎 術 殺 狂 EX 裁 メタトロン・ジャンヌ 讐 別 キングプロテア、ラーヴァ/ティアマト 月 BB(水着)、BBドバイ 降 役 テュフォン 獣 盾 ■エネミー
エネミー ドラゴン系、魔神柱、でかノブ系、スプリガン系、大鬼系、大型ゴースト系、スフィンクス系、トゥルッフ・トゥルウィス、巨大魔猪系、複合神性ゴルゴーン、ティアマト(巨獣形態)、魔性菩薩、ヒュドラ系、グガランナ、ケガレガミ系、イヴァン雷帝(巨獣形態)、空想樹、第六天魔王・明智光秀、巨人系、スルト、スルト・フェンリル、巨大鬼系、鬼王朱裸、ムネーモシュネー、マハーナーガ、泥の巨人系、マックスウェルの悪魔、ケルベロス系、ポセイドンコア、タロス、デメテル、アフロディーテ、愛玩の獣、ゼウス、ゼウス・ウーラノス、ゼウス・ガイア、巨鯨系、伊吹童子(Lb5.5)、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、超ベイビィカレン、大型モース、ノリッジの厄災、アルビオンの竜骸、獣の厄災(魔犬バーゲスト)、祭神ケルヌンノス、卵系、暗黒の仔山羊、奇神系、AN602-Ivan、R-36M2 Voevoda、ロストベルト:ビーストⅣ、ダゴン、ギガプレシオサウルスくんΩ、祖獣、悪神カマソッソ、ビースト∤、ORT、超巨大蠢魔、炎上祭神モエルンノス、波浪祭神ウミヌンノス、愛瞳祭神ヤメルンノス、テュフォン・エフェメロス(巨竜)、溢れ出る怒りの凝集、燃え盛る豪炎、巨鳥系、ワイルドハント、最終使徒カリオストロ絶望伯、アルバトロン製環境破壊重機、エジソン・オルタ、キングサンタ・ネコアルク、ネコ108、捕食竜アルナワーズ、捕食竜シャフルナーズ、蛇王ザッハーク、グランマリー、上級天使系
総評 
- 自己完結しているがサポートが欲しいアタッカー。
高ATKで宝具強化済みなので総合火力は高いが、宝具もクリティカルも自身のスキルだけではやや弱いので、礼装での補強やサポート役からの支援は必ず欲しい。- 「痛覚残留」の使用感がかなり独特なので、耐久時の使い方には慣れが必要。ある程度強化すれば高い継戦能力を発揮する。
- アーチャーでは稀少な悪属性。新宿のアーチャーと相互に相性が良い一方、悪特攻対応の宝具を持つランサー・ヴラド三世(EXTRA)やセイバー・紅閻魔が天敵。
- スキル一つにつき塵24、骨36、杭60、髄液60と大量の銅素材を要求されるため、スキルの育成難易度はかなり高い。
- 同じBuster属性単体宝具持ち☆4アーチャーの水着アンメア、アーチャー・インフェルノ、アシュヴァッターマンと比較すると、自身はBusterバフしか持っていないので、単純な宝具火力は低HP時のアンメアとアシュヴァッターマンに劣る。
- 強みは、スキルによる必中と防御無視及び宝具追加効果の強化無効状態付与により、礼装を装備せずとも相手の防御バフに対抗出来ること、「痛覚残留」のスキルレベルによって非クリティカルの通常攻撃にある程度耐えられること。超巨大特攻も得た事から周回よりも強敵向けの性能である。
回避や無敵さえ補えれば、単体ボス・高難易度への適性が高いと言えるだろう。
- 強みは、スキルによる必中と防御無視及び宝具追加効果の強化無効状態付与により、礼装を装備せずとも相手の防御バフに対抗出来ること、「痛覚残留」のスキルレベルによって非クリティカルの通常攻撃にある程度耐えられること。超巨大特攻も得た事から周回よりも強敵向けの性能である。
- クリティカルアタッカーとしての能力は、クラススキルの「単独行動」と、「千里眼(闇)」による最大15個CT5のみで、適正はアーチャーの中ではあまり高くない。礼装や味方による補強が必要。
運用考察 
- 基本的にアタッカー役だが、「痛覚残留」のLvを十分に高めれば、「ぐだぐだ看板娘」やエミヤ(殺)等と併せてクエスト道中の壁役も勤まるようになる。
また、NP獲得を補助する陣地作成やスキルはあるものの、素のNP効率は並より良い程度。その為、「龍脈」等の初期NP系概念礼装を持たせない限りは編成段階からNP供給手段を考えておこう。(例:孔明を入れる、クリティカル狙いの編成にする等)
- 編成に関して
「魔力放出」スキルには届かないとは言え、自前でBuster強化を持っているので、それ以外を強化出来る支援スキル(カリスマ等)所持者と組むとよい。
理想は「邪智のカリスマ」で悪属性を二重強化できる新宿のアーチャーとの編成だが、限定☆5で入手難易度が高いのが難点。以前は悪属性にのみ二重強化が可能だったが、スキル「蜘蛛糸の果て」強化で味方への悪属性付与が可能になり、編成の幅が広がった。そのため、悪属性で固めることに拘る必要はあまりない。ただし「蜘蛛糸の果て」のCTの関係(カリスマよりCTが1長い)で、悪属性のサーヴァントが有利ではある。
「千里眼(闇)」によるスター確保(最大で15個/5T毎)を活かしたいなら、「2030年の欠片」などのスター関係の概念礼装とスター集中率が低い支援キャスター等を加えたクリティカル運用編成にするとよい。
- 編成候補
アーチャー(+クリックで展開) 弓 新宿のアーチャー 限定☆5。藤乃自身が悪属性の為、「邪智のカリスマ」による二重強化対象となる。一方で、藤乃は「千里眼(闇)」でスター供給出来る為、相互に相性がよい。悪属性で固める場合は、クラス混成パーティの方が編成自由度が高くなる。アーチャーで固めると、せっかくの高いスター集中も平均化されてしまう。 アルテラ・サンタ 配布☆4。支援型アーチャーで貴重な宝具威力強化スキル所持者。アルテラ自身が宝具で大量のスターを生産出来る為、藤乃のスキルと併せて要所でクリティカル運用も可能となる 子ギル
ダビデ☆3。カリスマ持ち低レア。☆4以上のアーチャーでカリスマ系スキル所持者は、ほぼ全員が期間限定サーヴァントで入手難易度が高い。未所持なら彼らの起用も検討しよう。(カリスマ系スキル持ちの恒常☆4弓はアーチャー・インフェルノのみ) アタランテ 恒常☆4。新宿のアーチャーと組み易い貴重な悪属性弓その1。強力なQuick全体宝具持ちだが、通常攻撃性能が全サーヴァントの中でもワーストクラスの為、令呪を使わない限り宝具2発目はない前提で編成することとなる。 トリスタン スト限☆4。高いQuick性能と全体回避付与でバッチリサポートしてくれる。トリスタンの強化解除、藤乃の強化無効で敵の強化に対して非常に強くなれるのも利点。生産能力は比較的高いものの、同じアーチャーとして星を取り合いやすいことだけは注意。 ケイローン 恒常☆4。クリティカル強化と星出しを両立したスキル「永生の奉献」とBAQ全カード強化の「神授の智慧」を所持。 ナポレオン 恒常☆5。藤乃が所持していない攻撃バフの「凱旋のカリスマ」、宝具バフの「火力支援(砲)」を持ち、スキルによる継続的な星出しも可能な為火力の向上に貢献してくれる。お互いが防御無視能力を持ち、彼自身は無敵貫通も持つので攻撃性能はピカイチ。ただし藤乃と共にスキルの育成難易度が非常に高いのがネック。 ジェーン 限定☆4。攻撃デバフとクリティカル発生率ダウンで痛覚残留の防御力をさらに高める「破壊工作」、チャージ減少と確率ながら攻撃バフを持つ「銀河伝令」、星集中度・クリティカル威力を上げ千里眼の星出しを腐らせない「極星よ道を示せ」と、藤乃が欲しいものをおおよそ補える。彼女と組ませる場合、残りの一枠は星と攻撃バフを供給できるサーヴァントがおすすめ。 妖精騎士トリスタン スト限☆4。こちらも高いQuick性能と全体回避付与でサポートするが、トリスタンとの違いはNP面の取り回しがいいこと、妨害面がスキル&宝具封印およびチャージ減少になっていること。 アーチャー以外(+クリックで展開) 術 マーリン
諸葛孔明所持しているならとりあえず組んでいい強力なサポート型キャスター。マーリンは限定☆5なのが難点。 玉藻の前 恒常☆5。悪属性なので、新宿のアーチャーと共に運用しやすい。Arts強化スキル「狐の嫁入り」は回復もできるので、「痛覚残留」と併せて藤乃の耐久性を更に上げられる。 キャストリア 限定☆5。NP面のサポートでは他の追随を許さない性能。対粛正防御は、無敵貫通宝具を受ける際に「対魔力」などで強化無効をはじかれた、あるいは直前スキルのバフで消されてしまった場合の保険になる。〔超巨大〕&〔人類の脅威〕のW特攻は対空想樹などで活きてくるだろう。 術ギル 恒常☆4。高ランクのカリスマ持ちであり、「王の帰還」によりスター生成量を大幅に上げてくれる。クリティカルをメインに据える場合は有力候補となるだろう。Arts強化とクリティカル、藤乃の持つNP獲得量アップの複合でNP獲得量への恩恵も大きい。 アンデルセン ☆2。上記キャスターがいないor編成コストを節約したい場合はスター生産も出来る回復支援役の彼がオススメ。 殺 光のコヤンスカヤ 限定☆5。「イノベイター・バニー」で即時NP最大50%チャージ&スキルCT2チャージ。「殺戮技巧(人)」と「NFFスペシャル」で、自身もスター生成はできるが集中はさせられなかった藤乃の弱点を補いつつ、要のBuster性能を大幅に強化しNP獲得さえ可能にして宝具連射力も引き上げられるという、藤乃が欲しかった要素をほぼ一人でサポート可能。こと攻撃面においては現時点で間違いなくベストというべき相性の良さを誇る。一方で回避や回復の手段を一切持たない為、藤乃の「痛覚残留」に依存する耐久戦において二人で場に残り続けるには残りの一枠にこれらの弱点を補えるジャンヌやマーリンなどの編入が必須になる。 両儀式(殺) 配布☆4。Arts型アサシンで、スター生産能力も運用能力も高い。敵が剣騎混成ならオススメだが、彼女たちのみでは素殴りが弱い。カリスマ系スキル所持者も一緒に編成したい。 ジャック 恒常☆5。高すぎるQuick性能とNP効率から凶悪な特効宝具を振り回す悪属性アサシン。スター生産を担えるのはもちろん、ジャックの強化解除と藤乃の強化無効で敵の強化を許さない。「情報抹消」のクリティカル発生率ダウンで事故を防ぎつつ、「外科手術」により耐久力を引き上げる。カード構成は散ることになるが、クリティカル補正により安定性は悪くない。 謎のヒロインX 限定☆5。対セイバー用スキルを所持するアサシンなので、藤乃に限らずアーチャー全般と相性がいい。素殴りのスター生産量はジャックに及ばないが、スキルでスターを確保出来る。ちなみに絆礼装が「味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与」というユニークかつそれなりに有用な効果。 エミヤ(殺) 恒常☆4。スター生産とターゲット集中付与を持つ。藤乃の「痛覚残留」のダメージカットを活かすために、あえて藤乃にターゲット集中させる選択肢もあり。 風魔小太郎 ☆3。スター生産とデバフに長けた支援型アサシン。回避付与で、緊急のカバーも出来る。 狂 ナイチンゲール 恒常☆5。単体Buster強化を持つバーサーカーであり、A2枚構成でArtsチェインを組みやすい。バーサーカー故に星を吸わず、Quick性能も高いためブレイブチェインなどでそれなりに星を稼げるのもありがたい。また、宝具の弱体解除でHP最大値減少を消すこともできるので、宝具が撃ち損になることはない。 Xオルタ 限定☆5。クリティカル支援型のバーサーカーであり、「セイバークラスのサーヴァント」に対する特効宝具を持つ。スター生成と任意キャラへのスター集中率ダウンでクリティカル運用を強力にサポートし、バーサーカーの火力でセイバー以外の雑魚敵の露払いにも使える。「王の見えざる手」に高ランク「カリスマ」相当の攻撃力アップが付随していることもメリットと言える。ちなみに絆礼装は前述の謎のヒロインXと同じく「味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与」。 盾 マシュ 初期サーヴァント。「痛覚残留」を持つ藤乃にとって防御バフの恩恵がとにかく大きい。「雪花の壁」「痛覚残留」を併用すればセイバーからの攻撃をほぼ完全にシャットアウトでき、逆に使用ターンをずらすことで常時防御面に何かしらの恩恵を受け続けることもできる。宝具強化後なら攻撃力バフが見込めるのも嬉しい要素。唯一の欠点として、マシュがそれなりに星を吸うため、クリティカル運用まで狙う場合は装備させる礼装に注意。 裁 ジャンヌ 恒常☆5。全体無敵による敵サーヴァントの宝具対策。「痛覚残留」の隙を埋める高確率スタンと持続型のスター生産をスキルに持つのもありがたい。ダビデやトリスタンと違い即効性はないが、宝具のため2回目以降が狙いやすいのが利点。また、アーチャーよりも低いスター集中率はクリティカル運用を考える際には有用となる。 卑弥呼 限定☆5。「巫女のカリスマ」の毎ターンスター獲得(最大24個)でクリティカルを強力にサポートしてくれる。宝具のBusterアップとクリ威力アップはもちろん、OC段階アップで特攻威力(と攻撃力ダウン)を伸ばすことも可能。キャストリアと組めば防御面も盤石になる。 月 BB 配布☆4。小回りの効く回復スキルが「対魔力」が低い藤乃をサポートしてくれる。また、無敵解除スキルもあるので、宮本武蔵やエリザベート(剣)等が相手で、藤乃が宝具の強化無効付与を外した時の保険になる。 降 アビゲイル
葛飾北斎
ボイジャー限定☆5。敵にバーサーカーが含まれるならとりあえず組んでいいフォーリナーたち。アビーと北斎は防御デバフ、ボイジャーはスター集中とクリ威力アップなども所持し支援性能もなかなか高い。ただ、スター集中率が高く互いに星を取り合う点には注意。 ククルカン 限定☆5。Buster攻撃特化でスターも散る編成ながら非常にスター発生能力が高く、全体攻撃力アップとNP大量付与も併せ持つ。
被クリティカル発生耐性と宝具によるスキル封印で「痛覚残留」運用時の事故率を抑えることもできる。
ククルカンメインの場合でも藤乃が1ターン目などのスターを臨時で用意してくれる。役 オベロン 限定☆5。光のコヤンスカヤ同様、特に短期決戦では強力なサポーターとして藤乃の火力アップに絶大な貢献を果たしてくれる。また自身も三騎士クラスに対して攻撃有利が取れるので、ボスがセイバーで取り巻きが藤乃の不利相性であるランサーといったクエストにおいてはアタッカーとしての役割にも期待できる。但し彼の宝具は対象に無敵を付与してしまうので、藤乃と宝具チェインを組む際には発動順に注意が必要。OCでの火力の伸びを見込んで藤乃の方を後に置く場合は魔術礼装や概念礼装などで藤乃に無敵貫通能力を付与しておく必要がある。
概念礼装について 
- 基本的にアタッカー運用になる為、素直に火力を上げるものが良い。
- 自身のNP効率は十分に育成が進んだスキル併用なら決して悪くないので、初期NP系以外も候補となる。
相性の良い概念礼装(+クリックで展開) - BusterUP系の複合礼装
「勇者エリちゃんの冒険」「ジョイント・リサイタル」「月の勝利者」など- 最も手軽で腐り辛い効果。ただし自身で持続性のあるBusterバフをもつため複合効果のない「リミテッド/ゼロオーバー」は効果が薄い。
- 初期NP50%+α系
「ゴールデン相撲~岩場所~」「エアリアル・ドライブ」「聖夜の晩餐」など- NPを補う手段を持つとはいえ、貴重な強化無効を持つ宝具へのアクセスが格段に早くなるのは大きなメリット。普段は候補に挙がり辛いが、更に早急に撃ち込みたい場合は「カレイドスコープ」になる。
- クリティカル支援礼装
「月の湯治」「カルデアを導く乙女」「熱砂の語らい」「願いの先」など- パーティのスター生産量に大きく左右されるが、アーチャークラスゆえ素のスター集中率が高いので、スター集中率を上げるよりスターの生産量を水増しした方が旨みが大きいか。
- NP効率アップ系
「キュート・オランジェット」「サマー・リトル」「ファラオ・チョコラトル」など- 「歪曲の魔眼」との相乗効果により宝具の回転率をさらに上げる、宝具アタッカーとしての選択肢。「チョコ・エンゼル」などの星4礼装がコスト調整として使えることも利点。
- BusterUP系の複合礼装
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 味方全体のArtsカード&Busterカード性能10%アップのサポートタイプ。自身より味方を重視する編成では活躍する。
性能比較
名前 HP ATK Q A B 宝具 保有スキル 1 2 3 エミヤ 11521 9398 1 3 1 B/全 心眼(真)[EX] 鷹の目[B+] 回路接続[EX] アタランテ 12476 8633 2 2 1 Q/全 アルカディア越え[A] 追い込みの美学[C] カリュドーン狩り[A] 織田信長 11637 9494 1 2 2 B/全 信長タクティクス[B] 天下布武[A] 魔王[A] トリスタン 11637 9735 2 2 1 Q/単 声高らかに愛を讃えん[A] 祝福されぬ生誕[B] 騎士王への諫言[B] アン&メアリー(弓) 11521 9446 1 2 2 B/単 ビーチフラワー[A+] トレジャーハント(海)[A] 海賊の誉れ[C+] クロエ 10914 9845 2 2 1 A/単 心眼(偽)[B] 投影魔術[B] キス魔[B++] エミヤ(オルタ) 12250 8996 2 2 1 A/単 防弾加工[A] 回路接続(違法)[B+] 嗤う鉄心[A] エレナ(弓) 11404 9446 2 2 1 A/全 サマー・バケーション![A+] ニャーフ![B] 大佐の夏休み[B] アーチャー・インフェルノ 10804 9946 1 2 2 B/単 鬼種の魔[B] 乱戦の心得[B] 血脈励起[A] アルテラサンタ 11637 9759 2 2 1 Q/単 星者の贈り物[A] 虹の飴細工[B] きら星の紋章[EX] 浅上藤乃 11025 10299 1 2 2 B/単 歪曲の魔眼[EX] 千里眼(闇)[C++] 痛覚残留[A] ケイローン 12250 9294 2 2 1 A/単 心眼(真)[A] 永生の奉献[EX] 神授の智慧[A+] アシュヴァッターマン 11245 10249 2 1 2 B/単 魔尼の宝珠[B] 士道の蹂躙[A] 至尊の戦士[A+] 刑部姫(弓) 12476 8895 1 3 1 B/全 射撃(FPS)[B] プリンセス・サマーバケーション(偽)[A] 千代紙大隊長[EX] カラミティ・ジェーン 12495 8996 2 2 1 Q/単 女神のお目つけ役[B] 銀河伝令[EX] 極星よ道を示せ[B] ナイチンゲール(サンタ) 11080 9858 2 2 1 Q/全 アサルト・メディスン[C+] 鋼の看護(聖夜)[A] 天使が聖夜に鳴らす鐘[EX] イリヤ(弓) 10914 10098 2 2 1 Q/全 ハイ・プレッシャー![A] サマー・バケーション!(子供)[A+] リーガル・シャワー![B++] 妖精騎士トリスタン 12127 9455 2 2 1 Q/単 グレイマルキン[A] 祝福された後継[EX] 妖精吸血[A] アナスタシア&ヴィイ 11288 9542 2 2 1 A/単 シュヴィブジック(夏)[B+] フリージング・サマータイム[A] 加速・精霊眼球[B] ゼノビア 11695 9831 2 2 1 A/全 僭称のアウグスタ[B] 東方の女王[EX] 栄行くパルミラ[A] UDK-バーゲスト 12862 8851 2 2 1 A/全
A/単守護騎士連盟[A] クイーン・キーパー[A] ストライク・ウェーザー[B] 雑賀孫一 12005 8996 2 1 2 Q/単 八咫烏の目[B] 雑賀流居合銃術[A] 蛍火[B] - 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 11 エミヤ 80 11521 9398 D C C B E ? 1 3 1 心眼(真)[EX]
鷹の目[B+]
回路接続[EX]14 アタランテ 80 12476 8633 D E A B C C 2 2 1 アルカディア越え[A]
追い込みの美学[C]
カリュドーン狩り[A]69 織田信長 80 11637 9494 C C B B B ? 1 2 2 信長タクティクス[B]
天下布武[A]
魔王[A]122 トリスタン 80 11637 9735 B B A B E A 2 2 1 声高らかに愛を讃えん[A]
祝福されぬ生誕[B]
騎士王への諫言[B]131 アン&メアリー(弓) 80 11521 9446 D C A D A A 2 1 2 ビーチフラワー[A+]
トレジャーハント(海)[A]
海賊の誉れ[C+]137 クロ 80 10914 9845 D C B C C C 2 2 1 心眼(偽)[B]
投影魔術[B]
キス魔[B++]157 エミヤ(オルタ) 80 12250 8996 C B D B E ? 2 2 1 防弾加工[A]
回路接続(違法)[B+]
嗤う鉄心[A]180 エレナ(弓) 80 11404 9446 E D B A A B+ 2 2 1 サマー・バケーション![A+]
ニャーフ![B]
大佐の夏休み[B]184 インフェルノ 80 10804 9946 C D C B A B+ 1 2 2 鬼種の魔[B]
乱戦の心得[B]
血脈励起[A]197 アルテラサンタ 80 11637 9759 C B A+ A A EX 2 2 1 星者の贈り物[A]
虹の飴細工[B]
きら星の紋章[EX]200 浅上藤乃 80 11025 10299 E B D A C EX 1 2 2 歪曲の魔眼[EX]
千里眼(闇)[C++]
痛覚残留[A]207 ケイローン 80 12250 9294 B B A+ B C A 2 2 1 心眼(真)[A]
永生の奉献[EX]
神授の智慧[A+]248 アシュヴァッターマン 80 11245 10249 B A A++ B A A+ 2 1 2 魔尼の宝珠[B]
士道の蹂躙[A]
至尊の戦士[A+]262 刑部姫(弓) 80 12476 8895 D E B A A EX 1 3 1 射撃(FPS)[B]
プリンセス・サマーバケーション(偽)[A]
千代紙大隊長[EX]269 カラミティ・ジェーン 80 12495 8996 C A B D A D 2 2 1 女神のお目つけ役[B]
銀河伝令[EX]
極星よ道を示せ[B]271 ナイチンゲール(サンタ) 80 11080 9858 D+ B+ B+ D+ A+ B 2 2 1 アサルト・メディスン[C+]
鋼の看護(聖夜)[A]
天使が聖夜に鳴らす鐘[EX]286 イリヤ(弓) 80 10914 10098 C C B B C- A 2 2 1 ハイ・プレッシャー![A]
サマー・バケーション!(子供)[A+]
リーガル・シャワー![B++]311 妖精騎士トリスタン 80 12127 9455 A C A B D E 2 2 1 グレイマルキン[A]
祝福された後継[EX]
妖精吸血[A]318 アナスタシア&ヴィイ 80 11288 9542 D++ E B C C B 2 2 1 シュヴィブジック(夏)[B+]
フリージング・サマータイム[A]
加速・精霊眼球[B]325 ゼノビア 80 11695 9831 A B+ A D C B 2 2 1 僭称のアウグスタ[B]
東方の女王[EX]
栄行くパルミラ[A]391 UDK-バーゲスト 80 12862 8851 A+ B C C A B+ 2 2 1 守護騎士連盟[A]
クイーン・キーパー[A]
ストライク・ウェーザー[B]399 雑賀孫一 80 12005 8996 C D B D C C 2 1 2 八咫烏の目[B]
雑賀流居合銃術[A]
蛍火[B]
- 関連サーヴァント比較(空の境界)
空の境界関連
小ネタ
+クリックで展開 - 記念すべきマテリアルNo.200のサーヴァント。
浅上 藤乃 。TYPE-MOON作品『空の境界』の登場人物。礼園女学院の生徒で、黒桐鮮花の友人。
ファンからの愛称は「ふじのん」。作者の奈須きのこもこの愛称を使用している。- 穏健で優しく、聡明。言動は思慮深い。容姿は清潔感を感じさせる。節度ある振舞いや生活態度は小中高一貫して教師から高評価を受けており、扱いやすい生徒だったとのこと。病弱なため学校を休むことが少なくないが、クラスメイトとの関係も良好で、トラブルを起こしたことはない。その一方であまり自己主張が強くないことを心配する声もあった。
学力は高く、成績は常に学年トップクラス。数学や物理などの理系科目を得意としている。苦手科目は特にないが、国語の作文等で『感情表現に乏しい』と評されたことが何度かある。温和で受け身な性格だが、一度たがが外れると自分では止まれないタイプ。
友人の瀬尾静音曰く「礼園女学院が誇る和風美少女型・物理法則歪曲兵器。威力も胸囲も文句なしナンバーワン」と太鼓判をおされている。 - 『魔法使いの夜』の登場人物久遠寺有珠も同じ礼園女学院の生徒。
ただし、それぞれの作品の舞台となる年代が異なっているため、藤乃と有珠は学院内での面識はない。
- 穏健で優しく、聡明。言動は思慮深い。容姿は清潔感を感じさせる。節度ある振舞いや生活態度は小中高一貫して教師から高評価を受けており、扱いやすい生徒だったとのこと。病弱なため学校を休むことが少なくないが、クラスメイトとの関係も良好で、トラブルを起こしたことはない。その一方であまり自己主張が強くないことを心配する声もあった。
+クリックで展開 『空の境界』本編のネタバレ注意 - 荒耶宗蓮が両儀式に用意した3つの駒の一人。曰く「死に接触して快楽する存在不適合者」
第三章『痛覚残留』にて、式と激闘を繰り広げる。- 普段は鮮花から「誰も憎まない娘」と評されるほど温和で穏やかな性格をしているが、それは周囲に隠している「無痛症」によって外部の刺激及び自らの身体を感じることができないために生への実感が無く、感情の抑揚そのものが乏しいためであった。
そのため、不良グループに目をつけられ常習的に性的暴行を受け続けるという被害にあってもも全く抵抗しなかったのだが、とあるきっかけから痛覚を取り戻した。また、これに伴って封じられていた魔眼の能力が復活する。
他者の痛みに共感する形でしか生への実感を得られなかったことから、感覚を取り戻した後は残虐に相手を殺して快楽を得るという暴走を招いていく。
そして、彼女の義父からの依頼により、文字通り殺してでも止めに来た両儀式と死闘を繰り広げることになる。 - 無痛症患者にとって一番恐ろしいのは、自分で気づけない身体の異常だとされる。(礼園の生徒はめったに外出を許されないが、藤乃は定期的に主治医の診断を受けるために、月に2回の割合で町に出ている。)
実際に藤乃は慢性の虫垂炎を患っており、感覚を取り戻した時には腹膜炎にまで悪化していた。(十二指腸まで到達すると最悪、半日で死に至るとされる)腹膜炎は激痛を伴うが、彼女は不良に暴行を受けた際、ナイフで刺された痛みだと勘違いしていた。式との戦闘の最後、式が「直死の魔眼」を使用し、腹膜炎だけをナイフで「殺した」ことによって一命を取り留めることになった。 - 中学時代に黒桐幹也に会ったことがあり、それ以来、好意を抱いていた。なお、幹也自身は藤乃を覚えておらず、藤乃も鮮花が幹也の妹である事は知らない。
本編から10年後の未来では、5年近く交際している恋人のために花嫁修業中らしい。 - TYPE-MOON作品『月姫』の登場人物である琥珀、『Fate/stay night』の登場人物である間桐桜のキャラクター性は彼女が原点である。(「被害者でありながらも加害者に転じる」という点)
- 普段は鮮花から「誰も憎まない娘」と評されるほど温和で穏やかな性格をしているが、それは周囲に隠している「無痛症」によって外部の刺激及び自らの身体を感じることができないために生への実感が無く、感情の抑揚そのものが乏しいためであった。
- 『歪曲の魔眼』……右目で右回転、左目で左回転の回転軸を視界内で作り、物を捻じ曲げる能力。式はこの視線を「直死の魔眼」で視た際、「緑と赤の螺旋」として綺麗だと評していた。
魔眼発動キーワードは「凶 れ」- 『歪曲の魔眼』は複雑なことはできないが、物の大きさ、物理的な強度に左右されず問答無用で曲げられるため単純な数値比べであれば『空の境界』中で最高の性能。ただし、概念のような捉えられないもの、藤乃自身が『これは曲げられない』と認識したものは歪曲することができない。
- 式との戦いの最後に透視能力(クレアボイアンス)が発現し、戦いの舞台であった橋の全景を千里眼で丸ごと視界に収めて入口出口を2箇所同時に曲げるなど凄まじい力を発揮した。
- ただしそこまでの強大な力の負荷には脳が耐えきれなかった様で、本編後は視力の低下が起こっており、普段の生活には杖を持ち歩いているが能力的にはあまり衰えてないらしく、『空の境界』外伝の『未来福音』にて使用された他、過去の贖罪として世の不合理をいろいろねじっているらしい。
- FGOの戦闘においてはこの魔眼を使う、というよりも魔眼しか攻撃手段がない。真の英雄は眼で殺す。
なお、能力を発動するのにアクロバティックに前転やバックステップをしたり、格好いい決めポーズを取ったりする必要は無い。絆ボイスではその辺りについて「せっかくサーヴァントになったのだから」と頑張る様子が見られる。
- 宝具「
唯識 ・歪曲の魔眼 」。
千里眼を併発した「歪曲の魔眼」は「神の視点」から万象を見通し俯瞰する──ゆえに対界宝具に分類される。対橋宝具- 演出時に登場する橋「ブロードブリッジ」は彼女の父親が代表を務める浅上グループ傘下の浅上建設が施工している。
藤乃曰く「父が最も心を砕いている構築物」、「大きくて立派な橋」だとか。車道は四車線もあり、橋の下にはクジラに張り付くコバンザメのように通路が作られている。また、地下はショッピングモールとなっている。 - また、再臨段階により宝具演出が細かく違う。第1段階では雨が降っており、第2段階では橋破壊時に敵が落ちる(雨は降っていない)。第3段階ではどちらもなし、という具合。
- 型月作品において橋がひどい目にあうのは伝統です。
- 宝具BGMは「M19+20」。劇場版においては両儀式と浅上藤乃の対決時に流れる。
- 元々はレインボーブリッジ風の橋を破壊するという演出だったのだが、港湾局からの許可がもらえなかったという。
真の英雄は目で殺す- 復刻:サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~ ライト版での復刻ピックアップ時に宝具強化が実装され、
橋特攻超巨大特攻を獲得することになった。
- 演出時に登場する橋「ブロードブリッジ」は彼女の父親が代表を務める浅上グループ傘下の浅上建設が施工している。
- 能登かわいいよ能登。能登こわいよ能登。
- 藤乃実装によりCV能登麻美子サーヴァント6体で組めるようになった。ただし配布2期間限定3恒常SSR1で難易度は高い。
- 実装日はバレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタインのチョコ交換期間中であったが、同イベントの対象は2018年1月31日までの実装サーヴァントなので対象外であった。
- 『シナリオで登場する事はない。ゲストとしてのスペシャル参戦。』とマテリアルに記載されているため、全員共通であるバレンタイン個別イベント以外のシナリオ登場は絶望視されていたが、2020年の夏イベントにて予想外のイベント出演機会が与えられた。声的にもふじのん以上の怪異適性そうそういなさそう。
問答無用の破壊力は健在で、魔眼の力で真祖的存在を殺すというどこかで聞いたような戦果を挙げた。- ちなみに、イベント直前には特定の福袋限定とはいえ二年半ぶりの入手チャンスが与えられていた。
- また、紫式部と交流があることが判明。
カルデアのデータベースを教材に、彼女にホラー映画の知識を仕込んだ。
しかしそのラインナップは世代ゆえかなぜか1980~90年代に偏っていた模様。
- 両儀式(殺)、両儀式(剣)、メカエリチャンorメカエリチャンⅡ号機、アビゲイル・ウィリアムズ、蒼崎青子所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
幕間の物語
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
強化クエスト
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 浅上藤乃 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3ゴーストB
Lv37(狂:19,925)オートマタ
Lv36(狂:31,209)ゴーストA
Lv36(狂:19,405)Battle
2/3オートマタB
Lv38(狂:42,156)オートマタA
Lv37(狂:41,084)ゴースト
Lv38(狂:29,719)Battle
3/3ヒュージゴースト
Lv49(狂:176,586)ドロップ ゴーストランタン、狂の輝石、叡智の灯火(狂)、QP+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3オートマタB
Lv33(狂:16,558)オートマタA
Lv32(狂:16,075)ラミア
Lv25(狂:30,021)Battle
2/3ラミアB
Lv27(狂:42,044)オートマタ
Lv34(狂:24,614)ラミアA
Lv26(狂:40,517)Battle
3/3メドゥーサ
Lv77(騎:180,476)ドロップ 狂の魔石、狂の輝石、ライダーモニュメント、QP+20,000、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ゴースト
Lv36(狂:27,008)ラミアB
Lv29(狂:36,764)ラミアA
Lv28(狂:35,519)Battle
2/2ヒュージゴースト
Lv36(狂:100,570)司馬懿
Lv67(騎:200,431)ドロップ ゴーストランタン、狂の輝石、ライダーモニュメント、QP+20,000 備考 クリアで宝具「 唯識・歪曲の魔眼 」強化(EXランクのため表記上の変化無し) - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト 浅上藤乃 2 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3チンピラB
Lv46(殺:18,226)ヤクザ
Lv40(殺:31,990)チンピラA
Lv47(殺:18,594)Battle
2/3ヤクザB
Lv44(殺:45,210)チンピラ
Lv51(殺:27,143)ヤクザA
Lv45(殺:46,206)Battle
3/3近衛兵
Lv53(殺:176,806)ドロップ 閑古鈴、魔術髄液、殺の輝石、叡智の大火(殺)、QP+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ヤクザB
Lv38(殺:28,267)ドールメイド
Lv43(殺:22,559)ヤクザA
Lv39(殺:28,986)Battle
2/3ドールメイドB
Lv44(殺:29,474)ヤクザ
Lv41(殺:42,224)ドールメイドA
Lv45(殺:30,123)Battle
3/3ヒロインXオルタ
Lv70(狂:175,189)ドロップ 殺の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の大火(殺)、QP+15,000、QP+20,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ドールメイドB
Lv48(殺:36,253)チンピラ
Lv51(殺:23,121)ドールメイドA
Lv49(殺:36,987)Battle
2/2近衛兵
Lv60(殺:106,011)坂本龍馬
Lv80(騎:201,960)ドロップ 閑古鈴、ライダーモニュメント、QP+15,000 備考 クリアでスキル「千里眼(闇)」ランク C → C++ に強化
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ 最新の15件を表示しています。 浅上藤乃/コメント
- 自身のNP効率は十分に育成が進んだスキル併用なら決して悪くないので、初期NP系以外も候補となる。