マルタ(裁)
ステータス 
SR | No.135 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | ルーラー | ||||
属性 | 秩序・善 | ||||
真名 | マルタ | ||||
時代 | 1世紀頃 | ||||
地域 | 欧州 | ||||
筋力 | B+ | 耐久 | B | ||
敏捷 | B | 魔力 | A | ||
幸運 | A+ | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1800/11250 | ||||
ATK | 1591/9546 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、女性、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、ルーラークラスのサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
水辺の聖女[B+] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 8 | 初期スキル | |
〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
天性の肉体(海)[A] | 自身に弱体無効状態を付与(1回) | - | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身のHPを回復[Lv.1~] | |||||
ヤコブの手足[B] | 自身に〔神性と悪魔と死霊〕特攻状態を付与[Lv.1~] | 1 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[EX] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対バーサーカー攻撃適性 | 自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A → A+ | 対人宝具/対竜宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~] <強化後> 敵単体の防御力をダウン▲(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:坂本みねぢ (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:早見沙織 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
鉄拳一閃、鋼を割って。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:161cm・49kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
水着姿で現界するにあたり聖衣と聖杖を失ったため、マルタは最早、素手で争いを止める他にない。これは仕方ない事である。争いではない。仲裁だ。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○水辺の聖女:B+ |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○天性の肉体(海):A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
○ヤコブの手足:B |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
姿を変えようと、多少言葉に変化があっても、彼女は彼女である。世界と人を救わんとする完璧な聖女に他ならない。 |
ゲームにおいて 
- ☆4ルーラー。2016年8月22日より期間限定実装。
- ジャンヌ、天草に続く3騎目のルーラー。2018年12月12日開始の「クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~」にて配布ルーラーケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)が実装されるまで唯一の☆4ルーラーだった。
- ステータスはATK特化型で、Lv80時のATKはLv90時のジャンヌと遜色ない。成長傾向は常にレベル相応の平均型。
- ヒット数はBuster=1Hit、Arts=3Hit、Quick=4Hit、ExtraAttack=5Hit。
- 攻撃モーションは、ライダー時と違い杖を使わず殴る蹴る主体のいわゆるステゴロ。そのせいかカード構成もバーサーカー型の
Buster3+1枚 で、ATKとクラス補正もあり火力が高い。- モーションは基本殴りだが、近距離2発目のBusterと近距離Quickは足技になる。Hit数は同じ。
余談だが、このように肉体技に特化した攻撃モーション持ちはかなり珍しい。
- モーションは基本殴りだが、近距離2発目のBusterと近距離Quickは足技になる。Hit数は同じ。
- 性能は、1枚のArtsとQuickは良好。NPを回収でき、NPチャージスキルを持つこともありNP効率はB3枚持ちの中ではそれなりに安定する。宝具を狙うなら積極的に切っていこう。
- 攻撃モーションは、ライダー時と違い杖を使わず殴る蹴る主体のいわゆるステゴロ。そのせいかカード構成もバーサーカー型の
スキル解説 
- クラススキルの「対魔力 EX」により弱体耐性は高め。自身のスキルもあり、デバフには強い。
ライダー時の「騎乗」と「神性」は失い、神性メタの性能になった。
- 保有スキルは全て自身のみが対象の自己完結型で攻防のバランスが良い。
- 「水辺の聖女 B+」
自身のNP増加&〔水辺〕フィールドでのみ攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% 攻撃力アップ〔水辺〕 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% 攻撃力アップ〔水辺〕 15% 16% 17% 18% 20% - NP増加量はLv上昇で20~30。自身のNP効率も悪くないので、NP礼装と味方の補助で早期の宝具発動を狙える。B3枚構成でNP回収タイミングが限られている為、有用性がかなり高い。初手からガンガン使っていこう。
- フィールド限定の攻撃力アップは、条件が厳しいものの上昇率は「カリスマ A」相当。
恒常枠では張角(確率)やトラロック、限定では阿曇磯良のスキルでフィールドを操作できるが、基本はNP獲得として割り切ることが推奨される。〔水辺〕フィールドのフリークエスト 章 場所 第三特異点 海賊船、海賊島、暗礁海域、潮目の海、嵐の海域、群島、豊かな海) 第七特異点 ウル、観測所 亜種特異点Ⅱ イース、地底大河、竜宮城 亜種特異点Ⅳ 波止場、牧草地 Lostbelt No.2 巨人の花園 Lostbelt No.4 イニシエートポイント、西の断層、東の花園 Lostbelt No.5 前編 セーリングポイント、ヘスティア島、アストライア島、テティス島、ネメシス島、 Lostbelt No.5 後編 空中庭園 Lostbelt No.5.5 五条の橋 Lostbelt No.6 霧の海岸、涙の河、湖水地方 Lostbelt No.6.5 ライヘンバッハ Lostbelt No.7 トラトラウキ オーディール・コール ハワイエリア(常夏の休暇のみ)、オセアニア北部エリア、カリブ海エリア、アメリカ南部エリア 奏章Ⅱ お台場
- 「天性の肉体(海) A」
自身に弱体無効状態付与(1回)&HP回復スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HP回復 2,000 2,200 2,400 2,600 3,000 - HP回復量はLv上昇で1,000~3,000。
ルーラーのクラス相性によって実質倍の効果になるため、見た目以上に耐久性に寄与する。
ただし防御有利にならない特殊クラス、特にアヴェンジャーとバーサーカー相手だと心細くなる。 - 弱体無効は1回のみだが、ターン無制限で確実に弾く。
重ね掛けが可能なので、場合によっては回数がどんどんストックされていく。
自身に高ランクの「対魔力」があることと合わせ、総じて状態異常に強い。
- HP回復量はLv上昇で1,000~3,000。
- 「ヤコブの手足 B」
自身に〔神性・悪魔・死霊〕への特攻付与(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 〔神性・悪魔・死霊〕特攻 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 〔神性・悪魔・死霊〕特攻 75% 80% 85% 90% 100% - アタッカーとしての要となるスキル。主力とするなら最優先で育成したい。
効果は1ターンと短いが補正値が非常に高く、Lv10で特攻対象へ2倍の威力を発揮し、相性優位の相手を攻撃するのと同等になる。
完全相性優位のバーサーカー+水着BBと大いなる石像神に対しては4倍になる。
宝具に合わせて使うほか、最大限に活用できるのは宝具ブレイブチェイン。
スターを吸い難いバーサーカーやキャスター等と編成し、スターを生産して彼女に供給すると更に効果大。 - 注意点として、特攻は3つの特性のいずれかを持つ場合が対象になるというもの。〔神性〕と〔悪魔〕の2つの特性を持っていても、2つ分で2倍のダメージとはならない。
あくまでも〔神性・悪魔・死霊〕のいずれかの特性を持つ敵に対応するものである。
また、〔魔性〕とは意味合いが異なるため、〔魔性〕特攻が入る敵すべてに必ず効果が入るとは限らないことについても注意。 - 〔神性〕特攻はアタッカー系の強敵に対象が多い。主にサーヴァントと一部エネミーが対象となる。
〔悪魔〕と〔死霊〕特攻に関しては現時点でサーヴァントに該当する者はおらず、一部のエネミー限定。
なお余談だが、ライダー時の自身が〔神性〕持ちのため特攻対象になる。 - 宝具で敵全体に〔死霊〕特性を付与できる武則天(術)が実装されたため、彼女と組ませることでどのような相手も特攻対象となる。
また、武則天(術)はスキルで味方全体への攻撃力とBusterアップの乗算バフ、NP獲得量アップ、NP増加を持ち、さらに〔死霊〕特攻付与までできるため、自身の攻撃力とNP効率を底上げできる。
マッチポンプとか言わない。〔悪魔〕特攻の対象(クリックで展開) ■サーヴァント
サーヴァント 該当なし ■エネミー
エネミー デーモン系、ゲイザー系、カリ系、マックスウェルの悪魔、暗黒の仔山羊 〔死霊〕特攻の対象(クリックで展開) ■サーヴァント
サーヴァント 該当なし ■エネミー
エネミー スケルトン系、ゾンビ系、ゴースト系、屍人系、七人御佐姫系、大型ゴースト系、黒武者系、辺獄の大霊、グール系、管制室バルバトス(事件簿)、ムネーモシュネー、亡者、不可視の敵意、暗黒の仔山羊、酷吏殭屍、四奸六賊、髑髏の仮面、悪神カマソッソ、カラベラ、死霊騎士
- アタッカーとしての要となるスキル。主力とするなら最優先で育成したい。
- 「水辺の聖女 B+」
- スキル育成は「素材と相談して万遍なく」が有力解。
あえて優先順位を付けるなら、「水辺の聖女」≧「ヤコブの手足」>「天性の肉体(海)」か。- 宝具アタッカーなら「水辺の聖女」、〔神性〕特攻メインなら「ヤコブの手足」優先だが、最終的にどちらも噛み合うため、ほぼ同時に上げるのが理想。
- Lv8~9で「血の涙石:6」と「竜の逆鱗:12」を要求されるが、Lv7までは各種スキル石4つずつだけ。QP等の手持ち次第だが、☆5ほどハードルは高くない。
宝具解説 
- 『
荒れ狂う哀しき竜よ 』
敵単体の防御力ダウン(1T)&Buster属性多段攻撃- ライダー時と異なり防御ダウンが先に発動する為、実質火力UP効果が付いているようなもの。
さらに防御力ダウン自体は弱体耐性を無視して完全確定で決まる。
ただし、敵の弱体無効には弾かれる。 - 防御ダウン率はOC対応して宝具チェイン等でさらに威力が上がるが、持続1ターンのみなので初手発動が無難。宝具BBEXがベスト。
- 2019/08/09、水着サーヴァントとしては初の宝具強化が実装され、基礎威力が向上しさらに防御ダウン値が増加した。
- ライダー時と異なり防御ダウンが先に発動する為、実質火力UP効果が付いているようなもの。
総評 
- 直球で優秀な等倍ボスアタッカー。ステータス補強は必要だが、敵にバーサーカーやアヴェンジャーがいなければどこにでも突き進めるルーラー特有の高耐久力を盾に、片っ端からATK補正つきのBusterで粉砕する。
- 単に「神性メタのアタッカー」で見れば他者も競合するが、最大の魅力はルーラーである事。
なにせ通常六クラス+ムーンキャンサーからのダメージが半減するという絶大な防御性能を持ち、等倍でも攻撃が痛すぎる高難易度の神性相手などで間違いなく大活躍してくれる。
スキル構成のおかげで、比較的サポーター系キャラの手を要しにくいのも○。
なお、同じルーラークラスのような等倍被弾の相手でも、回復スキルのおかげで耐久力はある程度保証される。 - 完全有利相性となるムーンキャンサーのBBと水着キアラ、水着BBと大いなる石像神に対しては屈指のメタ性能を誇る。
特に後者2者は神性持ちなので尋常ではない火力で殴り倒してくれる。戦う機会こそ少ないが、その爽快感はぜひとも体験して欲しい。 - 人によってはスキル育成難易度が低いのも魅力。
良くも悪くも像と石とをまんべんなく使うので、所持しているサーヴァントの増え方が速いほど厳しいものとなる。 - 安定度が高く使いどころの多いサーヴァントの一人なので、聖杯転臨でステータスの底上げを検討するのもいい。
- 単に「神性メタのアタッカー」で見れば他者も競合するが、最大の魅力はルーラーである事。
- 運用考察
単騎としては高水準でバランスが取れているため初心者にとっては非常に心強いが、相性優位のクラスが充実しているプレイヤーにとっては、攻撃相性優位が取れないことでどうしてもクラス相性有利ほどの火力を発揮できない為、敵クラス混成クエストでの起用が基本。
特に種火集めの極級では日毎(または完全ランダム)にクラスが異なる高HPの炎腕(天属性、神性)が単体出現するため、どのクラスに対しても不利を取られず天地人有利と神性特攻で火力も確保できてNPチャージも持つことから優先度の高い3w担当アタッカーとなる。クリックで展開 起用する際にはカリスマなどの使いやすい持続型火力バフ持ちをサポート役に編成したい。
☆4の中では高ATKとは言え、ムーンキャンサーとバーサーカー以外には等倍ダメージなので、火力サポートなしではダメージが伸びず、自身以外が追い込まれてしまう。- 完全相性有利クラスのムーンキャンサーは、現状ではLostbelt No.4に登場する「大いなる石像神」を除けばイベント限定出演のBB、BB(水着)、水着キアラしかいない。
他にもバーサーカーやエクストラクラス相手にはルーラーの耐久力が役に立たない為、速攻が基本となる。- 「回避」や「無敵」、「ダメージカット」などのサポートはクエストの難易度や役割に応じて付けよう。
敵宝具発動を防げないクエストや、バーサーカーやエクストラクラスが多いクエストなど、自身が耐えられない攻撃が想定される場合は耐久系サポートが欲しい。
ただし、自身を道中攻略要員とし、ボスは相性優位サーヴァントで対応する戦い方なら問題ない。(例:ボスはセイバーだが道中敵がランサー多数といった、ボスに対しての優位を取れるアーチャーが道中で使い難いクエストに起用する場合)- 編成時点でパーティ全体のチェインについてよく考える事。
自身がBuster3+1枚のバーサーカー型なので、ArtsチェインやQuickチェインを前提するパーティに組み込む際は要注意。チェインを組み辛くなり、特にNP面で足を引っ張る可能性が高い。Artsチェインが組めなくてもフォローが効く、NP確保スキル持ちやNP系礼装が欲しい。
- サポート候補
- 光のコヤンスカヤ:限定☆5。Buster型にとって現状鉄板とも言える超高性能サポーター。短期決戦に特化しているため、完全にノーガード戦法になる。人属性特効付与や強力なNP・スター供給力を持つため、所持しているなら是非一緒に運用させたい。
- オベロン:限定☆5。Buster型向け高性能サポーターの一角。スキルだけ見ればコヤンスカヤと同格の短期決戦型だが、宝具が睡眠効果を持つ全体攻撃になっているためある程度の延命もこなせる。
- マーリン、孔明:☆5。Buster型向けサポーターの一角。攻撃支援は光のコヤンスカヤ&オベロンほどではないが、(特にマーリンは)より強力な延命能力を併せ持つため長期戦に向く。所持しているなら是非一緒に運用させたい。
- エルバサ:恒常☆4。バーサーカークラス最優の支援スキルセット持ちだが、こちらはノーガード戦法・Artsカード1枚のうえにNP供給能力がないため、パーティの礼装はほぼ初期NP確保系で固定される。彼女の特攻対象「ギリシア神話系男性」は半分ほどが「神性」持ちなので、両方の特攻でぶん殴れる事もある。
- エリザベート(槍):恒常☆4。「女性」を二重強化する「嗜虐のカリスマ」持ち。エルバサ同様Artsカードが1枚しかなく、かといって2枚あるQuick性能も良くないのが気がかり。
- ジャンヌ・ダルク(弓):限定☆5。「善属性」を二重強化する「サーヴァント・チア!」持ち。善属性持ちは多いので、編成自由度も高い。
- レオニダス一世:☆2。ターゲット集中とBuster強化全体3Tターン持ち。敵単体宝具への対策として。
- 武則天(術):限定☆4。攻撃力とBusterアップに加えてNP獲得量アップとNP獲得を持ち、さらに宝具による死霊特性付与(防御力ダウンつき)で誰でも特攻対象にしてくれるベストサポーターの一人。「汝は死霊!」とえらい人が言ったので聖職者としては聖裁を加えなければならない。魔女裁判かな?
- 完全相性有利クラスのムーンキャンサーは、現状ではLostbelt No.4に登場する「大いなる石像神」を除けばイベント限定出演のBB、BB(水着)、水着キアラしかいない。
- 2018年クリスマスイベントなど、ダメージ倍増の特効が乗る場合はことさらに有用性が高くなるサーヴァントの一人。
攻撃力+100%の強力な補正がルーラーに乗った場合、実質的に全クラスに対して相性有利な状態で戦えるため。
ただでさえバスター中心の彼女に攻撃力タイプの特効はことのほか大きく、育てているなら間違いなく主力を張れる。 - 聖杯戦線における
非常に強力な ユニットの一人。
B3枚から繰り出される暴力の嵐 は敵に反撃の機会も許さず1ゲージを叩き壊し、防御に回ってもルーラー特性によるダメージ半減と回復スキルで粘り強く戦える。
強力な礼装を装備させ、回復/防御UPマスに陣取ると、冗談抜きで一騎で敵陣を壊滅させることも可能。コスト制限が厳しいことが多い戦線イベントでは☆4レアであることも追い風。- アヴェンジャーには注意だが、バーサーカーなら先手を取ればほぼ確実に1ブレイクできるため必ずしも不利ということはない。
概念礼装について 
- Busterカード強化なら「リミテッド/ゼロオーバー」や「月の勝利者」、「ジョイント・リサイタル」、「勇者エリちゃんの冒険」など。宝具を発動させ易くしつつ攻撃力も上げたいなら「ゴールデン相撲~岩場所~」、「エアリアル・ドライブ」など。
他者からNPやスター供給できるなら、高耐久を活かせる「黒の聖杯」や「騎士の矜持」も手。アサシンと組むなら「封印指定執行者」等のスター集中率増加系も候補。 - 聖杯戦線なら鋼の鍛錬も候補。マルタは通路の結節点に居座りながら迫る敵と何度も交戦を繰り返す(すなわち被弾回数が多い)ため使い減りしない防御支援効果と相性が良い。
- 敵に防御バフや特殊ギミックがなければバスター3枚で殴ることでほぼダウンが取れるため、攻撃系礼装の必要性は薄い。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
効果は自身が装備している場合、味方全体のBusterカード性能15%アップ。
自身の持つバフとは異なる為、相乗効果が見込める。
注意点として、絆礼装の欠点であるステータス補正がほとんど無い事が、完全相性有利を取りにくいルーラーには大きなデメリットとなる。自身以外の強力なBuster型アタッカーを支援するという稀有な状況以外で装備する必要はないだろう。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
マルタ(裁) | 11250 | 9546 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 水辺の聖女[B+] | 天性の肉体(海)[A] | ヤコブの手足[B] |
コアトル(サンバ) | 11306 | 9687 | 2 | 1 | 2 | B/全 | サンビスタ[B] | 女神の贈り物[A] | クリスマス殺法[EX] |
アストライア | 11531 | 9734 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 天秤の護り[A+] | 魔力放出(星)[A+] | 星の裁き[A] |
ダ・ヴィンチちゃん(裁) | 11756 | 9157 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 夢見る機械[A] | トレジャー・チェッカー[B] | 黄昏に輝く[EX] |
壱与 | 11756 | 8977 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 鬼道(滅)[B] | 闇の託宣[B] | 終末の巫女[C] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 135 マルタ(裁) 80 11250 9546 B+ B B A A+ A 1 1 3 水辺の聖女[B+]
天性の肉体(海)[A]
ヤコブの手足[B]233 コアトル(サンバ) 80 11306 9687 A B+ B A EX A 2 1 2 サンビスタ[B]
女神の贈り物[A]
クリスマス殺法[EX]242 アストライア 80 11531 9734 A+ A+ D EX B A+ 1 2 2 天秤の護り[A+]
魔力放出(星)[A+]
星の裁き[A]320 ダ・ヴィンチちゃん(裁) 80 11756 9157 D C B A A+ B 1 2 2 夢見る機械[A]
トレジャー・チェッカー[B]
黄昏に輝く[EX]364 壱与 80 11756 8977 D C B++ B C C 2 2 1 鬼道(滅)[B]
闇の託宣[B]
終末の巫女[C]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト マルタ 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3オオヤドカリA Lv39(剣:19,048)
オオヤドカリB Lv39(剣:19,048)
ドクヤドカリ Lv29(剣:24,417)Battle
2/3オオヤドカリ Lv40(剣:19,521)
ドクヤドカリA Lv30(剣:25,679)
ドクヤドカリB Lv31(剣:26,603)Battle
3/3巨大魔猪 Lv33(狂:170,197) ドロップ 呪獣胆石、追憶の貝殻、剣の輝石、叡智の大火(剣)、叡智の灯火(剣)、QP+2,000、QP+1,500 進行度 ■■□ Battle
1/3ドクヤドカリA Lv30(剣:21,762)
ドクヤドカリB Lv31(剣:22,545)
ドクヤドカリC Lv32(剣:23,258)Battle
2/3ドクヤドカリA Lv35(剣:30,474)
ドクヤドカリB Lv34(剣:29,619)
魔猪 Lv31(狂:18,186)Battle
3/3イシュタル Lv73(騎:198,492) ドロップ 追憶の貝殻、ライダーモニュメント、狂の魔石、剣の輝石、QP+2,000 進行度 ■■■ Battle
1/2魔猪A Lv42(狂:24,566)
魔猪B Lv43(狂:25,140)
魔猪C Lv44(狂:26,313)Battle
2/2タマモちゃんサマー Lv73(槍:211,505)
巨大魔猪 Lv30(狂:115,839)ドロップ 呪獣胆石、狂の魔石、ランサーモニュメント、世界樹の種、QP+2,000 備考 クリアで宝具ランク[A]→[A+]に強化
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 マルタ(裁)/コメント