BB
ステータス
SR | No.166 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | ムーンキャンサー | ||||
属性 | 混沌・善 | ||||
真名 | BB | ||||
時代 | 2032年 | ||||
地域 | 月の裏側 | ||||
筋力 | E | 耐久 | C | ||
敏捷 | D | 魔力 | A | ||
幸運 | EX | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2182/13643 | ||||
ATK | 1366/8197 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、機械、ヒト科のサーヴァント、サクラシリーズ | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
味方単体の弱体状態を解除 | - | 6 | 初期スキル | ||
味方単体のHPを回復[Lv.1~] | |||||
味方単体に弱体無効状態を付与(1回) | 3 | ||||
敵単体の無敵状態を解除 | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | ||
敵単体に確率[Lv.1~]でスタン状態を付与 | 1 | ||||
自己改造[EX] <強化後> 自己改造(恋)[EX] | 自身のクリティカル威力アップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のスター集中度アップ[Lv.1~] | |||||
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]▲ | 強化クエスト1クリア | ||||
自身に「Extra Attack時に味方全体のNPを少し増やす状態」を付与▲ | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[B] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
道具作成[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
陣地作成[A] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アルターエゴ攻撃適性 | 自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | A | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体のNPを増やす |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:下屋則子 (+クリックで展開) |
|
イベントボイス +クリックで展開 |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
かつてムーンセル・オートマトンに発生した特殊事例。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:156cm・46kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
言動は邪悪でイケイケ、台詞や言動が滑ってもそのまま突き進む猪突猛進な黒幕ガール。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
『C.C.C.』 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○十の王冠:EX→D |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
かつてケース・CCCを起こした暴走AI。 |
「BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう! 終幕 刻を裂くパラディオン(2/2)」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
FGO世界のキアラがCCC世界のキアラと同一化した事で、ムーンセルはその対抗策としてBBを一時的にサーヴァント化し、FGO世界に派遣した。 |
ゲームにおいて
- 2017年5月1日より開催のコラボイベント「BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう!」のクリア報酬サーヴァント。
原作でのコードネーム「ムーンキャンサー」を新クラスとして引っさげ、☆4サーヴァントとして登場。- アヴェンジャーに対して有利・ルーラーに対して不利という、独自で貴重なクラス相性を持つ。
- スキル素材は主にライダーとキャスターのクラス素材。
- 長らく同クラス唯一の単体宝具であり、他には実装から7年以上経ってようやくシエルが登場した程度。
- 現在は恒常で入手可能となっている。
入手方法等について +クリックで展開 - 入手方法
『メインインタールード:深海電脳楽土 SE.RA.PH』のメインクエスト「終幕」クリアにて正式加入。
霊基再臨素材「思い出のリボン」も一緒に揃えられる(上記のMIメインクエストクリア報酬になっている)。- 上記クエストは終局特異点クリア後に無償で開放可能。
- サーヴァントコインについて
- 2024年4月3日18:00以降、上記MIクリア後に「巡霊の葉を交換」にて入手可能。
- 宝具強化専用霊基について
2024年4月30日23:59まで:上記MIクリア後に「ダ・ヴィンチ工房」の「レアプリズムを交換」にて交換可能になる(0:00以降はレアプリでの交換はできなくなる。また交換に使用したレアプリは返還されない点に注意)。- 2024年5月1日0:00以降:上記MIクリア後に「巡霊の葉を交換」にて交換可能になる。
- 簡潔にまとめると……、
①終局特異点クリア後、「ダ・ヴィンチ工房」の「レアプリズムを交換」から『MI:深海電脳楽土 SE.RA.PH』を交換。
② 『MI:深海電脳楽土 SE.RA.PH』クリアで正式加入&霊基再臨素材を入手。
③上記MIクリア後、「巡霊の葉」でサーヴァントコイン、宝具強化専用霊基が交換可能に。以前の入手方法等 - 2020年7月15日より「メイン・インタールード」に同イベントが追加され、本サーヴァントの入手及び霊基再臨素材をいつでも揃えられるようになった。
現在、ストーリー解放にレアプリズムは無し、宝具レベル上げ用の2枚目以降の入手にレアプリズム2個ずつを使う。- 未入手の場合、宝具レベル上げ用に2×4=8個必要。
- 入手方法
- 現在でもムーンキャンサー自体が希少なこともあり、歴代配布サーヴァントの中でも特に独自性が強い。編成の可否で難易度が大きく変わるメインクエストがいくつか存在するため、未入手のマスターは1部をクリアしたら最優先で確保に動きたい。それに見合う価値は十二分にあると断言していい。
ただしイベント難易度も相応なので覚悟しておくこと。- 主な運用は対ボスアタッカーだが、クラス相性の関係で主力になる機会は少なめなので、巡霊の葉に余裕が無ければ宝具レベル2から3で止めるのも一考。
- カード構成はQuick=2枚、Arts=2枚、Buster=1枚。Arts宝具と合わせてArtsブレイブチェインが可能。
ヒット数はQ:4hit、A:3hit、B:1hit、EX:4hit、宝具:5hit。- ステータスは配布サーヴァントで屈指のHP重視。HPは最終的には一部の☆5に迫る。ATKは☆4中で下位。
クラスによる火力補正はない模様だが、基本的に「自己改造 EX」を活かしたArtsのクリティカルとチェインとを重視する立ち回りからの単体宝具積極使用で補おう。 - 聖杯を捧げてレベル90へ至ると、HPは水着版を超える。
- ステータスは配布サーヴァントで屈指のHP重視。HPは最終的には一部の☆5に迫る。ATKは☆4中で下位。
- 召喚時のセリフが2種類ある(性別によって変化?)。
ボイスリストでは2つとも再生可能だが、「マテリアル」→「サーヴァントとの記録」の「召喚」項目では片方しか再生できない(召喚2のみ?)。- 2022/1/1より「サーヴァントとの記録」にて2つとも閲覧できるように改修された。
スキル解説
- 本来サーヴァントでないが、本作ではクラススキルとして「対魔力 B」(弱体耐性アップ)、「道具作成 A」(弱体付与成功率アップ)、「陣地作成 A」(Artsカード性能アップ)を所持する。どれも高ランクのため効果を実感しやすいだろう。
- スキル構成は味方のサポート、敵の妨害、自己強化と、何でも出来るラスボス系後輩として手堅くバランス良いセット。
- 「十の王冠 D」
味方単体の弱体状態解除&HP回復&弱体無効状態付与(1回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 +1000 +1200 +1400 +1600 +1800 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HP回復 +2000 +2200 +2400 +2600 +3000 - 他者に付与する弱体無効、およびそれに弱体解除も複合したサーヴァントスキルは初。
実質2回分のデバフに対応可能。処理順も弱体解除が先なので強化無効やHP回復量ダウンにも強くでられる。ボス/ストーリー戦だけでなく「即死やNP減少以外のデバフデメリットを伴う宝具/スキル」の使い勝手を飛躍的に上げる。 - 便利な複合効果を持ちながらCTが回復系スキル最短の6~4。回復効率も1,000HP/6T~3,000HP/4Tと非常に伸びしろが大きい。
任意付与の回復スキルとしても小回りが良く、CTが1長いアスクレピオスやナイチンゲールに実質的な使い勝手は引けを取らない。編成が攻防どちらに寄っていてもまずは本スキルを強化して損はない。
- 他者に付与する弱体無効、およびそれに弱体解除も複合したサーヴァントスキルは初。
- 「黄金の杯 C」
敵単体の無敵状態解除&確率でスタン状態付与(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「スタン」付与率 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「スタン」付与率 75% 80% 85% 90% 100% - 無敵解除は初の効果。無敵と回避どちらも解除する。(無敵貫通が回避に影響されないことと似る)
- スタン確率はレベルに応じて上がりLv10で基本確定になる。クラススキル「道具作成 A」のおかげで実際はLv9の時点でほぼ確定する。
宝具効果のデバフがかかっていれば低Lvや対魔力持ち相手でも決まりやすいので、気に留めておくとお得。 - 防衛能力の高い仲間と組んで長期戦を挑むならば、育てておくと役立つ。
- 「自己改造 EX」→「自己改造(恋) EX」
強化前:自身のクリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
強化後:自身のクリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)&Artsカード性能アップ(3T)&「Extra Attack時に味方全体のNPを少し増やす状態」を付与(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 20% 23% 26% 29% 32% スター集中度アップ 400% 440% 480% 520% 560% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 35% 38% 41% 44% 50% スター集中度アップ 600% 640% 680% 720% 800% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 20% 23% 26% 29% 32% スター集中度アップ 400% 440% 480% 520% 560% Arts性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% NP増加 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 35% 38% 41% 44% 50% スター集中度アップ 600% 640% 680% 720% 800% Arts性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% NP増加 10% - 唯一の攻撃力関連。ATKが低くBuster1枚なので、ArtsクリティカルでNPを一気に獲得する用途がメイン。
ムーンキャンサーの基礎スター集中率はキャスターと同等で、本スキル使用中はLv1でもライダークラスと同等になる。
威力/集中率どちらもレベルに応じて上がるため、強化すればどのクラス相手でも吸い上げられる。 - 強化クエストにより「自己改造(恋)」に変化。新たにArts強化とEX時限定のNPチャージが追加された。
Arts強化は3ターン持続としては良好であり、これにより宝具を自前のスキルで強化できるようになる。主力となるArtsカードも底上げされ、クリティカル時の火力も伸びるように。
さらにEXアタック時に味方全体のNPを10増加させる効果も増え、EXアタックを積極的に狙う利点も追加された。ただしEXアタック自体がカード配布によるランダム性でピンポイントで狙うのは難しくもあり、あくまで追加要素が増えた程度で使うのがベターかもしれない。宝具込みブレイブチェインなら全体に30%配布できるのは覚えておこう。
- 唯一の攻撃力関連。ATKが低くBuster1枚なので、ArtsクリティカルでNPを一気に獲得する用途がメイン。
- 「十の王冠 D」
宝具解説
- 「
C.C.C. 」
敵単体にArts属性攻撃&弱体耐性ダウン(3T)+味方全体のNPを増加スキル倍率 オーバーチャージ 1 2 3 4 5 弱体耐性ダウン 10% 20% 30% 40% 50% NP増加量 20% - 弱体耐性ダウンは、効果中の「黄金の杯」や味方デバフの確実性を上げる。OC対応。
- NP増加効果に加え「陣地作成 A」かつ5ヒットArts攻撃なので、宝具自体のNP回収もそこそこ期待できる。礼装などで補強すれば速攻や連発も容易。
- 初期は宝具に関わるバフが「陣地作成」のみで自前では火力が伸び悩んでいたが、「自己改造(恋)」を習得することで自力でもダメージを出せるようになる。
- そもそも宝具で全員にNPを付与できる者は少ないが、さらに20%と効果量も良好。Atkの低さもあってダメージはそこそこだが、宝具レベルを上げやすく、ヒットでのNP回収もそれなりで連射を狙えるのもあって重宝する。
パーティー全体の宝具連発をメインとした編成での補助輪から火力源まで、オールマイティな活躍が見込める。- 宝具チェインでは最後に回してNP増加を活かそう。
ただし宝具チェインする他者のNPが180%以上なら、OC対応の効果と相談して先にするのもあり。 - ダ・ヴィンチちゃん(騎)のページにもあるが、玉藻の前と宝具チェインをさせる場合は、BBの宝具は後に配置する方が良い。玉藻がArtsチェインを組まねばならない回数を1ターンだけでも減らせる。
- 宝具チェインでは最後に回してNP増加を活かそう。
- 弱体耐性ダウンは、効果中の「黄金の杯」や味方デバフの確実性を上げる。OC対応。
総評
- 総合的にはArts系サポートアタッカー…というよりまんまエクストラクラス版のキャスターと言えるか。
一見地味なスキル・宝具とも☆5サーヴァントと並べてもほとんど遜色ない。
- 耐久型パーティに組み入れる場合、宝具と「自己改造」でアタッカーを担い、クラス相性による問題も若干軽減できる。
- 回転率を含めて高性能な「十の王冠」のデメリット回避も魅力。水着玉藻やイシュタル(騎)、宝具強化前のジャンヌなどのスタンデメリットは深刻なので、それを
ケア して攻勢維持出来るだけでも十二分の価値がある。- 特にジャンヌとは、ジャンヌ側は「十の王冠」とBB宝具によって全体無敵宝具をより使いやすく、BB側は「啓示」によるスター提供を「自己改造」で吸い込んでペースを上げられるwin-winの関係にある。また、「黄金の杯」とジャンヌ宝具による封殺力は絶大なアドバンテージで、サーヴァント相手ならスタンが「神明裁決」との二段構えになるためさらに安定する。
ジャンヌの宝具強化でスタンデメリットが消えたが、むしろ回復スキルをジャンヌに食われなくなった分だけ安定性が増した強力なコンビ。
- 特にジャンヌとは、ジャンヌ側は「十の王冠」とBB宝具によって全体無敵宝具をより使いやすく、BB側は「啓示」によるスター提供を「自己改造」で吸い込んでペースを上げられるwin-winの関係にある。また、「黄金の杯」とジャンヌ宝具による封殺力は絶大なアドバンテージで、サーヴァント相手ならスタンが「神明裁決」との二段構えになるためさらに安定する。
- 回転率を含めて高性能な「十の王冠」のデメリット回避も魅力。水着玉藻やイシュタル(騎)、宝具強化前のジャンヌなどのスタンデメリットは深刻なので、それを
- 密かな長所として、実は極めて高い即死耐性を持つ。
無敵・回避を付与できる仲間と組んだ際に活かせるが、完全無効と違い極めて稀に刺さってしまう事はある。とはいえ高い確率で即死を発生させる敵の確率即死宝具をダメージだけで済ませられる事が非常に多い。ダメージ対策は別途必要だが、即死効果宝具持ちサーヴァント戦で選考に値する1騎。- 新宿のアヴェンジャー相手では即死耐性とクラス相性に加えて、男性特攻が強い者を支援できる点もあいまってかなり有利に戦える。
- 敵として登場した場合は有利クラスが少ないことによる高い耐久性のほか、味方としての長所が敵として十全以上に発揮される。
チャージゲージが3のクラスなので、宝具の全体確率リチャージ効果によりまず本人が最短2ターンスパンで宝具を叩き込んでくる。お供が弓・殺の敵ならそちらも同様。下手に取り巻きを残すと余計に余裕のない戦いになる。
かといって無視しようものなら、自己改造によるクリティカルや、回復×デバフ解除&1回無効でこちらの手を封じつつ、たまにスタン&無敵解除で宝具をねじ込んでくる。
とにかくパーティの戦略を崩しやすい嫌らしい性能なので、バーサーカーかルーラーを起用し、優先して倒そう。後者が手持ちにいなければフレンドから借りるのも手。
攻撃宝具のルーラーで特攻を突けるのは〔人の力を持つ敵〕特攻の上杉謙信と〔混沌〕特攻(宝具強化後)のカレン・C・オルテンシア。マルタ(裁)やアストライアの単体宝具の火力で殴るのもある程度有効だが、水着のほうとは違ってこちらのBBは〔神性〕〔悪〕特性を持っていない点に留意。
補助宝具系のルーラーなら天地人属性で有利な卑弥呼・デバフスキルを持つ始皇帝なども候補に上がる。
概念礼装について
- 宝具狙いのArtsチェインまたは「自己改造」を主軸とするアシストアタッカーになることが多いので「フォーマルクラフト」に代表されるArts強化系統が良好。
- 宝具連射狙いなら「天の晩餐」や「キュート・オランジェット」「忠犬待ったなし」「笑顔のしるし」が候補。
編成によっては一度でも使えれば再使用が比較的容易なので、初期NP系付与の複合礼装「ダイブ・トゥ・ブルー」「ペインティング・サマー」なども効果大。 - 低ATKを補うなら、「ゴールデン相撲~岩場所~」や「聖夜の晩餐」が最もバランスの良い選択肢か。
- 一芸特化させるなら「宝石魔術・対影」「月の湯治」「ヘブンズ・フィール」「黒の聖杯」「トゥリファスにて」「メリー・シープ」など、クリティカルまたは宝具の威力強化に重点を置こう。
- 星出しに自信があるなら、ATK値を大きく補いつつArts性能とクリティカル威力を向上させる「もう一つの結末」が特に相性抜群。モチーフ的にもピッタリ。
- ヒーラーに徹させるなら、「柔らかな慈愛」。自己回復重視なら「メイド・イン・ハロウィン」や「ウィザード&プリースト」でもよい。
- ブレイブチェインを頻用する場合、メインのArtsと2枚持ちのQuickをまとめて強化する礼装も面白い。「ストリート・チョコメイド」は自身へ「十の王冠」を使う単騎型の攻撃的な運用によい。「静穏なひと時」「カルデア・アニバーサリー」は宝具の使いやすさをより高めるオールマイティな組み合わせ。
- 宝具連射狙いなら「天の晩餐」や「キュート・オランジェット」「忠犬待ったなし」「笑顔のしるし」が候補。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能&Artsカード性能&Busterカード性能を8%アップ」。
全カードを強化可能な代わり、上昇値は低め。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能&Artsカード性能&Busterカード性能を8%アップ」。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
BB | 13643 | 8197 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 十の王冠[D] | 黄金の杯[C] | 自己改造(恋)[EX] |
テノチティトラン(月) | 12718 | 8971 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | スコール・パニック![A] | サマーウォーズ[A] | 月の兎[EX] |
岸波白野(男性) | 12993 | 8502 | 1 | 2 | 2 | B/全 | スパークス・ルート∞[B] | チェックメイト・インターセプター[EX] | C³・パニッシュメント[B+] |
岸波白野(女性) |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 166 BB 80 13643 8197 E C D A EX A 2 2 1 十の王冠[D]
黄金の杯[C]
自己改造(恋)[EX]422 テノチティトラン(月) 80 12718 8971 A A B D E B+ 2 1 2 スコール・パニック![A]
サマーウォーズ[A]
月の兎[EX]424 岸波白野(男性) 80 12993 8502 C C B- B+ B EX 1 2 2 スパークス・ルート∞[B]
チェックメイト・インターセプター[EX]
C³・パニッシュメント[B+]425 岸波白野(女性)
- サクラシリーズ
クリックで展開
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 ? クリア報酬 ? 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 進行度 ■■ Battle
1/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
2/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)Battle
3/3エネミーA Lv○○(クラス:HP)
エネミーB Lv○○(クラス:HP)
エネミーC Lv○○(クラス:HP)ドロップ 備考
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト BB 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3心を失った咎者
Lv37(術:36,874)心を失った者B
Lv43(術:24,894)心を失った者A
Lv42(術:24,357)Battle
2/3心を失った者
Lv44(術:26,278)心を失った咎者B
Lv39(術:38,798)心を失った咎者A
Lv38(術:37,836)Battle
3/3ヒュージゴースト
Lv72(狂:110,959)ドロップ ゴーストランタン、愚者の鎖、叡智の大火(術)、術の輝石、QP+10,000、+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ゴースト
Lv31(狂:37,250)心を失った者B
Lv42(術:29,247)心を失った者A
Lv41(術:28,574)Battle
2/3心を失った咎者
Lv41(術:32,058)ゴーストB
Lv33(狂:38,635)ゴーストA
Lv32(狂:37,510)Battle
3/3大黒天
Lv79(術:146,900)ドロップ ゴーストランタン、愚者の鎖、狂の輝石、キャスターモニュメント、叡智の大火(術)、QP+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ゴーストB
Lv37(狂:43,138)ゴーストA
Lv36(狂:42,012)心を失った者
Lv52(術:35,726)Battle
2/2ヒュージゴースト
Lv67(狂:96,652)ナイチンゲール・サンタ
Lv72(弓:182,542)ドロップ ゴーストランタン、アーチャーモニュメント、叡智の大火(術)、叡智の灯火(狂)、QP+15,000 備考 クリアで「自己改造 EX」 → 「自己改造(恋) EX」に変化。
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 BB/コメント