超人オリオン
ステータス
SSR | No.272 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アーチャー | ||||
属性 | 混沌・中庸 | ||||
真名 | オリオン | ||||
時代 | 神話時代 | ||||
地域 | 欧州 | ||||
筋力 | A | 耐久 | A | ||
敏捷 | B+ | 魔力 | C | ||
幸運 | A | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1979/13494 | ||||
ATK | 1940/12557 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、男性、神性、愛する者、ギリシャ神話系男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
獣性の豪腕[B+] | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 初期スキル | |
自身に〔猛獣と魔性〕特攻状態を付与[Lv.1~] | |||||
月女神の圧[EX] | 自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
三星の弓人[A+] | 自身のスター集中度をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に「Buster攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力を大アップ(1ターン)する状態」を付与(3回)[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
単独行動[EX] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
海神の祝福[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
自身に被ダメージカット状態を付与 | |||||
天蠍の呪い[D] | 自身に蝕毒状態を付与【デメリット】 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アーチャー攻撃適性 | 自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | B | 対軍宝具(自身) | |||
効果 | |||||
自身に無敵貫通状態を付与(3ターン)&自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](3ターン)&自身のクリティカル威力を大アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身に弱体無効状態を付与(3ターン)&自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン) |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:Ⅰ-Ⅳ (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:神奈延年 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
クラス・アーチャー。ギリシャ最高の狩人を自称する超人。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:230cm・187kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
放尿するもの、という意味を持つ名前のオリオンは、海神ポセイドンとエウリュアレ(女神エウリュアレとは別人)の間に生まれた子である。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇海神の祝福:B 〇 〇月女神の圧:EX 〇獣性の豪腕:B+ 〇三星の弓人:A+ ……が。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
妹アルテミスがオリオンと恋仲になったことに危機感を抱いた兄にして太陽神アポロンは、 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『月女神の無垢な愛』 アルテミス・アグノス。 |
「星間都市山脈オリュンポス」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『我が矢の届かぬ獣はあらじ』 オリオン・オルコス。 グランドアーチャーとして召喚された際に使用する場合、あらゆる獣を彼の手の届くものへと貶める追加効果を得る。 『其は、女神を穿つ狩人』 オルテュギュアー・アモーレ・ミオ。 |
ゲームにおいて
- ☆5
冠位 アーチャー。
2019年12月18日、Lostbelt No.5 アトランティス開幕に合わせて期間限定で実装。アーチャー初の自己強化宝具。
- ほとんど
月女神 が本体であるオリオン(熊)の真の姿だが、得意戦術はその真逆に吹っ切れている。
- ステータスはATK特化型。同クラス2位のATKと標準並のHPを併せ持っている。
- カード構成はBuster3枚のバーサーカー構成で、こちらもアーチャークラス初。Hit数はBusterが1Hit、QuickとArtsが3Hit、EXが5Hitする。
Arts性能が高く、クリティカルで大量チャージが狙える上、QuickもArtsと同ヒット数ながら良好な性能。どのカードもストレスなく選んでいける。
スキル解説
- クラススキルは3種。三騎士ながら「対魔力」は保有していない。
- 「単独行動 EX」
- 自身のクリティカル威力をアップ。
- 自前のスキルには及ばないが、特に手を加えずともパッシブ最上位のクリティカル威力補正が入っている。
- 「海神の祝福 B」
- 自身に与ダメージプラス状態を付与&自身に被ダメージカット状態を付与。
効果はそのまま「神性」スキルの上位互換。〔神性〕特攻やステンノの「女神のきまぐれ」の対象になる。
クラススキルのためどちらも効果は微小ではあるが、防御バフを盛れば被ダメージカットの恩恵が強く出る。
- 自身に与ダメージプラス状態を付与&自身に被ダメージカット状態を付与。
- 「
天蠍 の呪い D」 - 自身に蝕毒状態を付与【デメリット】
- 初の弱体効果のみを付与するクラススキル。これ自体に継続ダメージはないが、毒ダメージが他サーヴァントよりも常に20%多くなる。
- 毒付与のスキル・宝具を持つセイバーのサーヴァントは現時点で存在せず、通常エネミーを含めてもヤドカリ系程度と基本無視していいデメリット。イベントや高難度等でクラス相性が変更されたり独自スキルを使ってきたりする場合は注意したいが、タイミングが決まっているならば宝具の弱体無効で弾ける。
- 保有スキルは全て自己強化に特化しており、特にクリティカル運用に秀でた構成。
- 「獣性の剛腕 B+」
自身のBusterカード性能アップ(1T)&〔猛獣と魔性〕特攻状態を付与(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Buster性能アップ 30% 32% 34% 36% 38% 〔猛獣/魔性〕特攻 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Buster性能アップ 40% 42% 44% 46% 50% 〔猛獣/魔性〕特攻 - 説明通りのわかりやすい瞬間火力強化。
攻撃宝具ではないため通常攻撃の強化のみだがBuster3枚持ちなので活かせる場面は多く、とりあえずBusterカードがある時に使っておけば火力は出る。 - 〔猛獣〕および〔魔性〕特攻も通常エネミー相手ならばかなりの広範囲をカバーしている。上昇値も優秀なので、ArtsやQuickで当てた時の使用感も知っておくと尚良いだろう。
注意点として、この効果は〔猛獣〕と〔魔性〕両方の特性を併せ持つエネミー相手であったとしても特攻が入るのは一つだけ、効果倍増とはならない。水着マルタと同じ仕様。
特攻対象の詳細については以下を参照。〔猛獣〕特性のサーヴァント及びエネミー ■サーヴァント
剣 弓 槍 ジャガーマン 騎 イヴァン雷帝、赤兎馬、ニキチッチ 術 大黒天 殺 呼延灼 狂 タマモキャット、アタランテ(オルタ)、ロウヒ(霊基第三) EX 裁 壱与 讐 新宿のアヴェンジャー 別 ラーヴァ/ティアマト 月 降 闇のコヤンスカヤ 役 獣 盾 ■エネミー
エネミー 獣人系、キメラ系、ソウルイーター系、バイコーン系、魔猪系、ヒュドラ系、ウリディンム系、マンティコア系、オオカミ系、シャンタク系、シャークパイレーツ、ヤガ、イヴァン雷帝(巨獣形態)、チキン系、魔猿系、ぬえ、カリ系、ケルベロス系、蛇系、『愛玩の獣』、亜鈴百種・排熱大公、ブラックウルフ、LWB-M8、HWB-M8、ロストベルト:ビーストⅣ、呪毒蟲、化け猫、クコチヒコ(獣人形態)、暴れカンガルー、祖獣、四奸六賊、ビースト∤、ワイルドハント 〔魔性〕特性のサーヴァント及びエネミー ■サーヴァント
剣 巴御前(剣)、伊吹童子 弓 アーチャー・インフェルノ、妖精騎士トリスタン 槍 茨木童子(槍)、謎のアルターエゴ・Λ、虞美人(槍)、ヴリトラ 騎 術 酒呑童子(術) 殺 酒呑童子、虞美人、鬼一法眼、光のコヤンスカヤ、呼延灼、果心居士 狂 茨木童子、鬼女紅葉、伊吹童子(狂)、ドゥリーヨダナ EX 裁 讐 カーマ(讐)、源頼光/丑御前 別 蘆屋道満、太歳星君 月 降 闇のコヤンスカヤ 役 獣 盾 ■エネミー
エネミー スケルトン系、ゾンビ系、獣人系、ゴースト系※、ラミア系、デーモン系、ヤドカリ系、七人御佐姫系、ソウルイーター系、ゲイザー系、バイコーン系、鬼系、丑御前、翅刃虫系、海魔系、イフリータ系、魔猪系、牛若丸(狂)、魔性菩薩、ヒュドラ系、黒武者、ケガレガミ、グール系、エルダーグール系、シャンタク系、パンプキンオーガ・J、パンプキンナイト・J、かぼMARU系、鬼王朱裸、空想樹メイオール、魔猿系、ぬえ、女中、カーマ(大奥)、カーマ/マーラ、愛欲の魔王、カリ系、ドゥン、マハーナーガ、マックスウェルの悪魔、ケルベロス、『愛玩の獣』、殺人鬼、クコチヒコ、花の邪神、土蜘蛛系、玖賀耳之御笠、蛇系、天狗系、ブラックドッグ、厄災溜まり、ノリッジの厄災、亜鈴百種・排熱大公、魔犬バーゲスト、祭神ケルヌンノス、暗黒の仔山羊、LWB-M8、HWB-M8、AN602-Ivan、R-36M2 Voevoda、ロストベルト:ビーストⅣ、半魚人系、ダゴン、ギガプレシオサウルスくんΩ、呪毒蟲、大百足、化け猫、魚系、悪神カマソッソ、ビースト∤、祖獣、炎上祭神モエルンノス、波浪祭神ウミヌンノス、愛瞳祭神ヤメルンノス、アステリオス?、死霊騎士、雷の翼、ワイルドハント、最終使徒カリオストロ絶望伯、バイアクヘー ※巨大ゴースト系のエネミーは〔魔性〕特性を持つ者と持たない者がいる模様
- 説明通りのわかりやすい瞬間火力強化。
- 「月女神の圧 EX」
自身にガッツ状態を付与(1回・3T)&攻撃力アップ(3T)+スター獲得スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ +1,000 +1,200 +1,400 +1,600 +1,800 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スター獲得量 10個 11個 12個 13個 14個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ +2,000 +2,200 +2,400 +2,600 +3,000 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% スター獲得量 15個 16個 17個 18個 20個 - ガッツによる耐久補助に加え、攻撃バフとスター獲得による火力補助を複合したスキル。
- ガッツの回復量は最大3,000。攻撃バフの数値は並程度だが、ガッツ複合スキルの中ではCTが短めでありながら3T持続なので使いどころは絞られにくいだろう。
加えてスター獲得数は最大20個。宝具の毎ターンスター獲得や「三星の弓人」のスター集中スキルと合わせれば、オリオン単体でもある程度のクリティカルを期待できる。
- 「三星の弓人 A」
自身のスター集中度をアップ(3T)&「Buster攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力を大アップ(1T)」する状態を付与(3回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター集中度アップ 300% 320% 340% 360% 380% クリティカル威力アップ 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター集中度アップ 400% 420% 440% 460% 500% クリティカル威力アップ 75% 80% 85% 90% 100% - スター集中とクリティカル威力アップのお手軽セット。集中倍率は十分であり、アーチャークラス補正も加わって概ねスター独占状態を維持できるだろう。「月女神の圧」で出したスターを集めれば簡単にクリティカルをブチ込める。
- 攻撃時に付与されるクリティカル威力アップは文言の通りだが、既出の類似スキルとは仕様が大きく異なる。
「Busterカードでの攻撃を行うとダメージ算出前にクリティカル威力アップ(1T)を自身に付与する」という効果。
これは「バフ追加条件となるBusterカード自体でのクリティカル」および「以降のArts,Quick含むクリティカル攻撃」の全てが強化対象になっている。
この効果で付与されるクリティカル威力アップには回数制限がなく重ねがけされるため、BBBEXの3回目のBuster攻撃には3回分のクリティカル威力アップが全て上乗せされる。 - しかも一回のクリティカル威力アップが「英雄作成」と同率で最大100%という強力なものなので、スキル使用時のBusterカードの枚数が重要となる。
3回付与時や宝具効果中は、編成不可能な3マーリン分に相当する効果で、単体相手にかけてはまさに無双の破壊力を誇る。
最大値は宝具OC5→Bブレイブチェインによる5マーリン分で、仕様上はこれが頭打ちとなる。
また、それぞれのターンでBusterカードを撃ち分けて火力を分配するといった使い方も、単騎状態やカード固定といったカード操作が可能な状況下では候補にあがるだろう。 - 3ターン中3回の回数制限は、3ターンに回ってくるBusterカードは3枚と考えれば不足はないのだが、実際にはシャッフルが絡むことで超過してしまうこともある点に注意。
- 「獣性の剛腕 B+」
スキル育成優先度考察 (+クリックで展開) |
|
宝具解説
- 宝具「
月女神の無垢な愛 」
自身に無敵貫通状態付与(3T)&攻撃力アップ(3T/Lv.1~5)&クリティカル威力大アップ(3T/OC1~5)&弱体無効状態付与(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)宝具倍率 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ(3T) 30% 40% 45% 47.5% 50% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% クリティカル威力大アップ(3T) 100% 125% 150% 175% 200% 毎ターンスター獲得(3T) 10個 - 自身の火力強化に特化したArts宝具。スキルだけでもすさまじいクリティカル威力を発揮するが、この宝具も決して引けを取らない。
- 副次効果も無敵貫通+毎ターンスター10獲得、弱体無効と弱点をカバーし切るほどに優秀。
- 攻撃強化の度合いは同じ宝具レベルの宝蔵院胤舜のものと同等。あちらはスター発生率大アップがあるのに対してこちらは毎ターン10個固定で獲得し、なおかつクリティカルバフがOC対応している。
敵の編成に応じて「全てを乗せて叩き込む」か、「スキルの合間を埋めて叩き込む」かを判断しよう。 - 宝具演出にはレアパターン有り。
- 主要効果である超強力なクリティカルバフとスター供給は宝具レベルによらないため、宝具レベルの影響が比較的薄い。
- また、これらの宝具効果は全て重複付与が可能のため、連続もしくは効果ターン以内に複数回宝具を発動することでOCと同等、もしくはそれ以上の効果を発揮できる。
条件を満たすのはなかなか難しいものの、聖杯戦線であれば仕様上実現可能なラインとなり、特にクリティカル威力アップに関してはOCに頼らずとも上限を叩く事が可能となる。
- また、これらの宝具効果は全て重複付与が可能のため、連続もしくは効果ターン以内に複数回宝具を発動することでOCと同等、もしくはそれ以上の効果を発揮できる。
総評
- 一言で言えば「最上級のクリティカル特化型Busterアタッカー」。
- クリティカル運用に必要な要素である「スター集中度アップ」「クリティカル威力アップ」「スター獲得」を全て高水準で備えているうえ、Busterカード強化と攻撃力アップも非常に高性能。
- 宝具ダメージこそないものの、しっかり場を整えれば通常攻撃一発で単体宝具に匹敵する破壊力を得る。
「スターを集めてバスターで殴る最強に頭のいい戦法」の模範例と言えるサーヴァント。
昨今は宝具ダメージ耐性持ちも出現する時があるので、頭に留めておくといいだろう。 - その破壊力は、クラス相性等倍でも生半可な有利アタッカーを超越することすらあり、もはやアーチャーというクラスに囚われない万能アタッカーである。
- 欠点としてはやはり耐久。とはいえガッツと弱体無効があるだけでも☆5アーチャーとしてはマシな方(特に弱体無効は効く時は非常に効く)。宝具で機能不全を防ぎ、ガッツで一瞬でも長く粘り、速やかに敵をミンチにするべし。
- またクリティカルダメージがあまりに高すぎるため、ブレイクゲージ持ちのボス相手だとあっさりオーバーゲージしてしまってバフが無駄になってしまうことも。
「獣性の剛腕」と「三星の弓人」のクリティカルブーストは効果1ターン。しかし「三星の弓人」はBusterカードを切らない限りバフ付与状態が持続するので、一撃に最高打点を狙わない場合はこれらのバフを1ターン内で使い切らないように注意しよう。 - 神性の互換スキルである「海神の祝福」を所持しているほか、地属性特攻・男性特攻、〔ギリシャ系男性〕や〔愛する者〕など多くの特攻対象であるため、敵が何をしてくるかは把握しておきたい(もともとアルテミスに戦わせている熊に神性すらないのがおかしかったとも言えるが)。
- またクリティカルダメージがあまりに高すぎるため、ブレイクゲージ持ちのボス相手だとあっさりオーバーゲージしてしまってバフが無駄になってしまうことも。
- 宝具による自己強化は3ターン持続するので、こちらを重視するなら積極的にArtsクリティカルを狙っていきたい。
宝具QAEXでクリティカルすれば連発ラインは十分狙えるくらいにNPを溜め直せる。
- 最大火力を追求しようとすると諸々の条件を満たす必要はある…が、スキルや宝具による補正つきクリティカルが1~2回出ただけでもとんでもない打点が出るので、深く考えず多少雑に使っても意外となんとかなる事が多い。
- 最も苦手な状況は「クリティカルスターを出しようがない場面」「バフを封じてくる相手」となる。
強化解除・強化無効の付与は他のアタッカーでも警戒することになるが、加えてスター減少スキルを持つエネミー(女海賊・メタルパンプキンスケルトン等)にも最大限の注意を払うべし。
- 最も苦手な状況は「クリティカルスターを出しようがない場面」「バフを封じてくる相手」となる。
- 編成・礼装においても「2030年の欠片」などの星出し礼装の所有がダイレクトに戦力に直結しやすいのもネック。自力での星出し、サポーターの起用などによるので必須というわけではないが。
- ただしこの点については時間さえかければ未凸欠片であれば上位互換品(総合的に見れば凸欠片とすら互換品)となる強力な絆礼装が手に入る。
運用考察
- 相性の良いサポーターサーヴァントとしては以下が挙げられる。
- 毎ターンスター獲得&NP獲得にクリティカルアップ、そして回復宝具を備えたハンス・クリスチャン・アンデルセン。
- 全体無敵と強烈なBクリバフ、そして毎ターンスター獲得が付属した回復宝具を持つマーリン。
- 毎ターンスター獲得が非常に強力な卑弥呼。
- スター獲得は無いものの、攻撃力バフ/クリティカルバフ/最大NP50獲得持ちの諸葛孔明(エルメロイⅡ世)。
- 3ターンの間カードを固定しながら毎ターンスター獲得効果を得るBB(水着)。
- 周回との相性の悪さをコマンドカードシャッフルによって(特に超大型高HPの出現するフリクエで)緩和してくれるアルトリア・ペンドラゴン(裁)。
- Buster強化、クリティカル強化、星・NP供給、スキル加速と欲しいものがほぼ全て揃った光のコヤンスカヤ。
- 実際の運用面では、回避や無敵を宝具で無効化できる上に、よほど倍率の高い防御バフやイベントの特殊バフでもない限り殴り倒せるうえガッツも所有しており、同じギリシャ英雄のヘラクレスと同じく殿適性が高い。ただし、しぶとく生き残るヘラクレスと違いこちらは単騎になったとたんに得られる確実な爆発力で瞬殺する運用になるため、敵の局所的な無敵・回避がよりネックになる。
- 幸い自前のスキルの重ね掛けによる必殺級の火力と宝具による絶対的な命中率が保証されているため、普通に戦う分には更に攻撃面を補強する必要性はそこまでなく、ガッツによる最低1ターン以上の生存が担保されているためNP確保を優先することで殿として確実に機能させやすくなる。
- 水着BBでカード固定をする場合はBusterとArtsが来るように固定し、[宝具BAEX]をループさせるのが良いと思われる。
- 単騎運用に向いている為、聖杯戦線のルールとの相性が非常に良い。
- 上記の[宝具BAEX]のループを狙え、Busterクリティカルの圧倒的な火力によって苦手クラスすら捻り潰し、まさしく天下無双の働きを見せる。
- また礼装と宝具で一度スターを確保できれば敵がルーラーやランサーでもない限り宝具QAEXでも1ターンでゲージを砕けるため宝具の連続使用とスターの再回収という無限ループに近い動きも可能。
- 上記の[宝具BAEX]のループを狙え、Busterクリティカルの圧倒的な火力によって苦手クラスすら捻り潰し、まさしく天下無双の働きを見せる。
概念礼装について
- 勿論クリティカルの火力を上げる礼装との相性は悪くないのだが、自前で一通り欲しい要素を揃えているため相対的に効果は薄い。
そもそも上乗せするまでもなく火力過剰というケースが多く、最悪クリティカルバフ枠(最大500%)を頭打ちさせてしまう可能性もあるため、そのクエストでの最大火力の必要性を見極めたうえで採用すべきである。 - 自身の生存やNP補助、星生みと言った足りない部分を補う礼装を自分で持てば運用に安定感が出るため、いざという時の事故も減らせる。
Buster3枚だけあって癖が強い方なので、普段使いするにあたっては取り回しを良くしたほうが動きやすいことが多い。礼装候補+クリックして展開 - 「カレイドスコープ」
初期NP80%〜100%チャージ礼装。限界突破していればNP補助無しで宝具即発動が可能。早々に弱体無効を付けたり、星出しスキル・礼装を活用すれば開幕から高火力のクリティカルを狙えるため、短期決戦のゴリ押しが望ましい超人オリオンにはカレスコに限らず初期NPチャージは有用。他の礼装と違い、一度宝具を使った後はATK補正しか残らないため礼装のレベルは上げておきたい。 - 「蒼玉の魔法少女」「ハロウィン・プチデビル」
初期NPチャージ+NP効率礼装。特にAの効率がさらに高くなることで、宝具BAなどで一気に再リチャージまで狙う事も出来る。宝具の連打により星供給が安定するため、自前の火力も発揮しやすくなる。 - 「ゴールデン相撲~岩場所~」「王の相伴」など
初期NPチャージ+火力アップ礼装。基本的に宝具の効果が高いため、NPチャージがついている礼装を推奨。万能なゴールデン相撲も悪くないが、バスターバフが1ターンのみであることを考えると、バスター性能アップの礼装でそれ以外の時を補う形にしても悪くない。これらを付けなくても余裕で倒せる場合、他の礼装が無難か。 - 「次期当主会議」、「狐の夜の夢」、「トゥリファスにて」
NP効率強化+スター獲得の複合。宝具を安定的に回して継続火力を高める場合に。特に「次期当主会議」は配布礼装かつATK特化なので入手しやすい。 - 「月霊髄液」「陽だまりの中で」
無敵・回避付与礼装。火力を発揮する前に死んでは元も子もないため、生存力を少しでも高めたい場合に。ガッツと合わせる事でかなりしぶとくなるだろう。 - 「至るべき場所」「2030年の欠片」や絆礼装など
スターに関係した礼装。自前である程度星が産めるとは言え継続して出すには宝具が必要で、なおかつそれだけでは供給が不足することからこういった礼装で補完するのもあり。
スキル(+ATKフォウくん)が伸び切ってさえいれば攻撃面では十分という場合も多いため、無理に攻撃補正礼装を回す必要はない。
- 「カレイドスコープ」
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
指令紋章について
- メインアタッカーとなるサーヴァントの為、カードを切る機会は多い。基本的にはスター発生やNP系、クリティカル威力アップ系が選択肢に入ってくるだろう。
- 花の魔術師
NP獲得の紋章。再使用に3Tのリキャストが必要だが、瞬間速度でなく宝具メインで長く殴らせたい場合などに。 - 聖夜の極光、授かりの英雄等、スター獲得系
獲得量はそれぞれ4個と3個と多め。
宝具やスキルである程度はスターを発生させられるとは言え、有ると無いとでは安定感が変わってくる。他のスター補助要員を確保できない場合に。
詳しい運用方法は聖夜の極光を参照。 - ヴィヴ・ラ・フランス等、スター集中系
スター集中の紋章。なくても十分集まるが、少しでも確実に集めたい場合に。
あえてArtsにつけるとクリティカルでNP回収=宝具回転率補助にもなる。 - 天の女主人等、クリティカル威力アップ系
スキルや宝具のバフの切れ間や、火力の底上げが狙える。
ただし礼装の項でも触れているように、元の破壊力が十分すぎるので必ずしも必要ではない。
懸案となるクリティカル威力アップ上限値の500%だが、マーリン等のクリティカル上昇率の高いサポーターを採用したり、単騎運用時にスキルを一気に使う等、意識的に動かないと上限に達する事はあまり無い。
- 花の魔術師
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ギルガメッシュ | 13097 | 12280 | 1 | 2 | 2 | B/全 | すべてを見たもの[EX] | 黄金律[A] | バビロンの蔵[EX] |
オリオン | 14553 | 11107 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 女神の寵愛[EX] | 移り気への楔[A+] | 心眼(偽)[B] |
ニコラ・テスラ | 13825 | 11781 | 1 | 2 | 2 | B/全 | テスラコイル[A++] | 天賦の叡智[EX] | 星の開拓者[EX] |
アルジュナ | 13230 | 12342 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 千里眼(射手)[B+] | 授かりの英雄[A+] | 魔力放出(炎)[A] |
アルトリア(弓) | 14553 | 11276 | 2 | 2 | 1 | A/単 | サマー・スプラッシュ![EX] | 海の家の加護[EX] | ビーチフラワー[B] |
イシュタル | 13965 | 12252 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 美の顕現[B] | 輝ける大王冠[A] | 魔力放出(宝石)[A+] |
新宿のアーチャー | 13685 | 11781 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 魔弾の射手[EX] | 蜘蛛糸の果て[A+++] | 邪智のカリスマ[A] |
ナポレオン | 13097 | 12033 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 凱旋のカリスマ[B] | 火力支援(砲)[B+] | 可能性の光[B] |
ジャンヌ(弓) | 15743 | 10525 | 1 | 2 | 2 | A/全 | エンドレス・エンジョイ・サマー![A] | 水辺の聖女(ドルフィン)[A+] | サーヴァント・チア![B] |
超人オリオン | 13494 | 12557 | 1 | 1 | 3 | A/補 | 獣性の剛腕[B+] | 月女神の圧[EX] | 三星の狩人[A+] |
清少納言 | 12965 | 12218 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 歌仙の詩歌[B] | 逢坂の関[A++] | 星はすばる[B] |
源為朝 | 13362 | 12465 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 鎮西八郎[A] | 不屈の弓射[B] | メカニカル弓術[EX] |
高杉晋作 | 12965 | 12218 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 破天の麒麟児[A] | 武装維新[B] | 留め置かまし大和魂[A] |
ドゥルガー | 13230 | 12835 | 2 | 2 | 1 | A/全 | マハーマーヤー[EX] | 近付き難い者[A] | 第三の目[EX] |
プトレマイオス | 13965 | 12016 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 救済のカリスマ[A] | 分割思考(王) [A] | 叡智への接触 [EX] |
A/全 | |||||||||
ツタンカーメン | 14295 | 11276 | 1 | 3 | 1 | A/単 | 王家の谷[B] | 掃滅のアマルナ[EX] | ???[?] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 12 ギルガメッシュ 90 13097 12280 B C C B A EX 1 2 2 すべてを見たもの[EX]
黄金律[A]
バビロンの蔵[EX]60 オリオン 90 14553 11107 D C B A A+ A+ 2 2 1 女神の寵愛[EX]
移り気への楔[A+]
心眼(偽)[B]77 ニコラ・テスラ 90 13825 11781 D C C B D EX 1 2 2 テスラコイル[A++]
天賦の叡智[EX]
星の開拓者[EX]84 アルジュナ 90 13230 12342 A B B B A++ EX 1 3 1 千里眼(射手)[B+]
授かりの英雄[A+]
魔力放出(炎)[A]129 アルトリア(弓) 90 14553 11276 C C B+ A+ A+ A 2 2 1 サマー・スプラッシュ![EX]
海の家の加護[EX]
ビーチフラワー[B]142 イシュタル 90 13965 12252 B B B EX A A+ 1 2 2 美の顕現[B]
輝ける大王冠[A]
魔力放出(宝石)[A+]156 新宿のアーチャー 90 13685 11781 C D A B A C 1 3 1 魔弾の射手[EX]
蜘蛛糸の果て[A+++]
邪智のカリスマ[A]212 ナポレオン 90 13097 12033 D C A E B B 1 2 2 凱旋のカリスマ[B]
火力支援(砲)[B+]
可能性の光[B]216 ジャンヌ(弓) 90 15743 10525 C A B+ C A A 1 2 2 エンドレス・エンジョイ・サマー![A]
水辺の聖女(ドルフィン)[A+]
サーヴァント・チア![B]272 超人オリオン 90 13494 12557 A A B+ C A EX 1 1 3 獣性の剛腕[B+]
月女神の圧[EX]
三星の狩人[A+]272 清少納言 90 12965 12218 E D B C A D++ 2 2 1 歌仙の詩歌[B]
逢坂の関[A++]
星はすばる[B]350 源為朝 90 13362 12465 A B++ B D EX A 1 2 2 鎮西八郎[A]
不屈の弓射[B]
メカニカル弓術[EX]375 高杉晋作 90 12965 12218 D D B C B- B+ 2 1 2 破天の麒麟児[A]
武装維新[B]
留め置かまし大和魂[A]383 ドゥルガー 90 13230 12835 EX B B+ EX C EX 2 2 1 マハーマーヤー[EX]
近付き難い者[A]
第三の目[EX]394 プトレマイオス 90 13965 12016 B A C A A++ A+ 1 2 2 救済のカリスマ[A]
分割思考(王) [A]
叡智への接触 [EX]427 ツタンカーメン 90 14295 11276 E+ E+ B+ B+ EX B++ 1 3 1 王家の谷[B]
掃滅のアマルナ[EX]
???[?]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:「Lostbelt No.5 アトランティス」クリア、霊基再臨×3回、絆Lv3
+クリックで展開 Interlude 超人オリオン、未体験の感覚に戸惑う 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 20or21 周回数 1 クリア報酬 聖晶石×2 絆P 1,630 EXP 59,380 QP 16,800 進行度 ■ Battle
1/1怨霊C
Lv38(殺:130,002)怨霊B
Lv40(殺:136,732)怨霊A
Lv39(殺:133,368)ドロップ 煌星のカケラ×3、ゴーストランタン×3 備考 【編成制限】所持している超人オリオンをスターティングメンバーに編成。
※未所持の場合は、サポートNPCの超人オリオン Lv80(8/8/8†2・NPC専用概念礼装)を編成。
怨霊:忌霊
戦闘開始時
憑依
敵全体のHPを減らす(-25%)+超人オリオンに呪い状態を付与(-200・永続・解除不可)
「テメェらの悩みごと叩き潰す!」
超人オリオンのクリティカル威力をアップ(3T)+スターを獲得(20個)
このサーヴァントについてのコメント
最新の15件を表示しています。 超人オリオン/コメント