エミヤ(殺)

Tue, 12 Sep 2023 23:16:47 JST (84d)
Top > エミヤ(殺)

ステータス Edit

SRNo.109
また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ
クラスアサシン
属性混沌・悪
真名エミヤ(アサシン)
時代-
地域極東
筋力D耐久C
敏捷A+魔力C
幸運E宝具B++
能力値(初期値/最大値)
HP1786/11168
ATK1493/8958
COST12
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
魔術[B]自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]17初期スキル
聖杯の寵愛[A+]自身に無敵貫通状態を付与37霊基再臨×1突破
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
自身を除く味方全体の弱体耐性をダウン【デメリット】
スケープゴート[C]味方単体にターゲット集中状態を付与17霊基再臨×3突破
スターを獲得[Lv.1~]-
クラススキル効果
気配遮断[A+]自身のスター発生率をアップ
単独行動[A]自身のクリティカル威力をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アヴェンジャー攻撃適性自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)ArtsB → B+対人宝具
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,7861,493709,6577,756
103,1372,5678011,1688,958
204,5163,665聖杯転臨
305,6514,5689012,3509,898
406,4395,15910013,54110,846
507,1995,80011014,72311,787
608,2976,67312015,91512,735


イラストの変化 Edit

+  イラスト:AKIRA (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:40霊基再臨×2必要Lv:50
素材個数素材個数
アサシンピース4アサシンピース10
英雄の証18
QP5万QP15万
霊基再臨×3必要Lv:60霊基再臨×4必要Lv:70
素材個数素材個数
アサシンモニュメント4アサシンモニュメント10
凶骨24虚影の塵16
虚影の塵8血の涙石6
QP50万QP150万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテムスケープゴート[C]備考
スター獲得量
1------+5個
1⇒210万殺の輝石×4+6個
2⇒320万殺の輝石×10+7個
3⇒460万殺の魔石×4+8個
4⇒580万殺の魔石×10、凶骨×12+9個
5⇒6200万殺の秘石×4、凶骨×24+10個CT-1
6⇒7250万殺の秘石×10、英雄の証×12+11個
7⇒8500万英雄の証×24、ホムンクルスベビー×5+12個
8⇒9600万ホムンクルスベビー×15、蛮神の心臓×8+13個
9⇒101,000万伝承結晶×1+15個CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アヴェンジャー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A4A5A6-77-8
B3B3
Q5Q6
初手B,QA4A5-64
B0B0B0
Q2Q3Q4

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


セリフ Edit

+  CV:小山力也 (+クリックで展開)
CV小山力也(エミヤ)、大原さやか(アイリ)
開始1「手早く片付けよう」
2「ここで仕留める」
スキル1「念には念を入れて、な」
2「手遅れだよ」
コマンドカード1「あぁ」
2「そうか」
3「了解」
宝具カード「カードを切ろう」
アタック1「こっちだ」
2「残念」
3「ふん」
エクストラアタック「すまんな、仕上げだ」
宝具「さあ、ついてこれるか。『時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)』」
ダメージ1「しまった……!」
2「くっ!」
戦闘不能1「あぁ……やっとか」
2「詰めが甘かった、んだな……」
勝利1「ターゲット、クリア」
2「卑怯と思うか? なら、それがお前の敗因だ」
レベルアップ「順調だ」
霊基再臨1「僕を誰かと勘違いしてないか?」
2「調子にのるな。慎重に行くぞ」
3「暑いな……フードを外すよ。なんだい、その目は? あまり期待されても困るんだが」
4エミヤ「結局、僕にできることなんてこれしかない。アサシンのサーヴァント……正義の味方の末路としては、気の利いたブラックジョークだよ───」
アイリ「切嗣(きりつぐ)。声が届かなくとも……私だけは、あなたを」
絆Lv1「アンタの事情なんて知ったことじゃないし、聞きたくもない。ともかく、サーヴァントとしての務めだけは果たす。……それでいいんだ」
2「世界を救うだと? 甘い考えはさっさと捨てた方が身のためだ」
3「こういう無駄骨を……何度も繰り返してきた奴を知っている。誰かって? さぁ、誰だったかな……」
4「妙だな……アンタみたいな馬鹿とは、そりが合わないのが常だったんだが」
5「この先どんな奇跡が起きようと、僕の在り方……僕の罪状は、変わらない。だが、僕が及ばなかったことを……成し遂げられる人間なのかもな……アンタは」
会話1「だらけてる場合か、行くぞ」
2「上手い作戦があるというなら、聞くだけは聞いておくが」
3「慎重さ、綿密さ、あとは黙って無駄口を叩かないこと。それだけで上手くやっていけるだろう」
好きなこと「好物? そうだな、たまには何か甘いものでも食いたくなる」
嫌いなこと「嫌いな物? 言うまでもない。綺麗事で世の中を救えるなんて、甘ったれたことを抜かす奴には虫唾が走るね」
聖杯について「聖杯だって? 碌なもんじゃないとだけ言っておく。まあ、その目で確かめてみると良い」
イベント開催中「何かおかしい、確認しておくべきだ」
誕生日「生まれてきたのを、後悔したことはないか?」
召喚「また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
53,00035,000幕間の物語解放
6155,000190,000聖晶石2個
7340,000530,000聖晶石2個
8310,000840,000聖晶石2個
9360,0001,200,000聖晶石2個
10330,0001,530,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

抑止力の代行者として、現界した暗殺者。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:175cm・63kg
出典:ー
地域:極東
属性:混沌・悪  性別:男
性格は青年期のモノに近い。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

本来の彼は英霊ではない。
暗殺者として多数を殺害した人物だが、
英霊の座に彼の存在は刻まれていない。
守護者と呼ばれる“英霊もどき”であり、
かつ、正しい人類史では存在しないもの。
人類史そのものを根底から破壊せんとする脅威……
グランドオーダー案件でのみ、この“あり得たであろうイフ”は存在する。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○聖杯の寵愛:A+
何処かの時代の聖杯に、彼は深く愛されている。
その愛は世界最高の呪いにも等しい。
本スキルの存在によって、彼の幸運ランクは跳ね上げられている。
特定の条件なくしては突破できない敵サーヴァントの能力さえ突破可能。
ただしこの幸運は、他者の幸福を無慈悲に奪う。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『時のある間に薔薇を摘め』
ランク:B 種別:対人宝具
クロノス・ローズ。
時は流れ、今日には微笑む花も明日には枯れ果てる。
自身の時間流を操作する能力。
生前の彼が有していた能力「固有時制御(タイムアルター)」を基礎としている。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

時間流の加速によって高速攻撃や移動を行い、
減速によってバイオリズムを停滞させて隠形を行うのが
「固有時制御」の運用方法である。
宝具として昇華されたこの力により、彼は対人戦において無敵とも呼べる超連続攻撃を可能とする。

+  「微笑む花が如き、君を」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

アインツベルン家が外部のマスターを雇用するという戦略を採用しなかった結果、
彼は出会うはずだった妻と出会わず、
故にその妻との離別もなくその離別による挫折もなく、
結果その鋼の心は鋼のままに、いつしか感情も枯れ果てて、
その魂は抑止の輪へと召し上げられた。


ゲームにおいて Edit

  • ☆4アサシン。2016年4月27日より開始のイベント「Fate/Accel Zero Order」に伴い恒常実装。
  • ステータス成長は凹型。最終再臨後のLv70→80時の上昇量が最も高いので、最大レベルまで育成したい。
  • カード構成はQ2枚(4Hit)、A2枚(2Hit)、B1枚(6Hit)。EXは8Hit、宝具はArts属性15hit
    • EXのヒット数がずば抜けて多く、hit数の配分も理想的。全体的にhit数が多くスター生産力は高い。
    • Arts低hit数でQuick高hit数だが、通常攻撃のNP獲得そのものが極端に抑えられている。hit数が多いQuickでも初期サーヴァント並みしか稼げず、hit数が多いEXでもNP回収に難がある。
      代わりに15hitと極端にhit数の多い宝具で13%ほど回収可能だが、これほど初回打ちが難しいと焼け石に水。宝具効果を考えたらバカスカ連射出来るとバランスが崩壊するともいえるが
  • EXのモーションが二種類あり、○○A・○AQ・AQQで近距離、○○B・○BQ・BQQで遠距離となる。

スキル解説 Edit

  • クラススキルでアサシンには珍しい「単独行動」を持つ。
  • スキル構成は自己強化メインだが、変わり種の「スケープゴート」を持つ。いずれもCTが7-5と短めなのが長所。
    • 魔術 B
      自身のArtsカード性能アップ(1T)
      +  スキル倍率)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Artsアップ24%25.6%27.2%28.6%30.4%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Artsアップ32%33.6%35.2%37.6%40%
      • オーソドックスな1ターンのカード性能アップスキル。基本的に宝具に合わせて使用する。
      • ArtsカードのNP獲得性能が先述どおり絶望的なので、NP目的で通常Aに使うのは効果的ではない。
        運良く宝具AAExのブレイブチェインに合わせられれば40%程度のリチャージは期待できる。
    • 聖杯の寵愛 A+
      自身に無敵貫通を付与(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&自分以外の味方全体の弱体耐性をダウン(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ30%32%34%36%38%
      弱体耐性ダウン(デメリット)-20%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ40%42%44%46%50%
      弱体耐性ダウン(デメリット)-20%
      • クリティカル威力アップはアサシンでは最高クラス。同等のバフをスキルで所持するのは呪腕のハサンのみ。単独行動もあるので、効果中は高威力クリティカルを狙おう。
      • 「無敵貫通」で回避と無敵へ対策できるのも強み。宝具は防御無視なので、敵の抵抗の影響を受けずにダメージを与えられる。
      • 味方の弱体耐性ダウンは普段は意識するほどのデメリットではないが、デバフを多用する敵には警戒しよう。とは言え同クラスで「対魔力」等の弱体耐性を持つ者は少なく、元から無防備な場合が多い。
        また、回数制の弱体無効を消費してしまうためマルタ(裁)BB聖者の依代持ち等との併用ではスキル使用の順番に注意。
    • スケープゴート C
      味方単体にターゲット集中状態を付与(1T)+スターを獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター獲得5個6個7個8個9個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター獲得10個11個12個13個15個
      • 殺エミヤ最大の特徴である任意の味方へターゲット集中状態を付与するスキル。
        ターゲット集中のスキルや礼装はほとんどが「自分にターゲット集中状態を付与する」効果であり、任意付与は稀少。
      • 自身は防御系スキルを持たないが、回避・無敵スキルを持つ味方に使えば擬似的な回避スキルになる。逆に、役目を終えて退場させたいサーヴァントに使いわざと敵の攻撃を向かせられもする。
      • ちなみにこのターゲット集中状態は強化扱いなので、敵のジャンヌ・ダルク(オルタ)の宝具、メフィストフェレス風魔小太郎森長可のスキルなどで強化無効状態にされた味方はターゲット集中がつかない。
      • スター獲得数はスキルLvで増加し、最大15個で「直感 A」と同数。
        この効果をメインで使う場合は、ターゲット集中を誰に付与しても問題ないことを確認しよう。スター目当てに不用意に使うと、思わぬ事故が発生する。
      • スター獲得はエネミー側のクリティカル確率アップと違い無効化されないため、上記の強化無効状態を逆に利用してスターのみを獲得する裏技もある。
  • 育成優先度は扱いによって異なる。宝具活用ならば純粋に火力の上がる「魔術」、クリティカル運用メインならば「聖杯の寵愛」、サポートとして組み込むならば「スケープゴート」を優先しよう。

宝具解説 Edit

  • 時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)
    強化前:敵単体にArts属性攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T)
    強化後:敵単体にArts属性防御力無視攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T)
    • 「魔術」スキルで火力の底上げが可能。Arts多段ヒットなので、通常Artsの2~4倍NPリチャージを見込める。
      アーツブレイブチェインな[宝具QQEx]が理想的な一手。
    • 強化の前後に関わらず、チャージ減少は確定で発動する
    • 幕間の物語のクリアで威力アップと共に「防御力無視」特性が付属される。スキルの無敵貫通と合わせれば、敵が守りを固めても問答無用にダメージを通せる。

総評 Edit

  • カード性能に難があるものの、クリティカル/宝具の両方が強力なメインアタッカー。瞬間強化スキル、クリティカル威力アップ、スター獲得能力とメインアタッカーに欲しい要素をひと通り備え、高難易度や特定の敵に刺さる要素も多い。
    特にクリティカルアタッカーとして「聖杯の寵愛」と「単独行動 A」で高い火力が期待出来るうえ、自前でスターをある程度用意出来るのが強み。また宝具アタッカーとしても宝具強化済みかつ防御力無視攻撃なので火力には期待できる。
    • 欠点はNP効率の劣悪さ。ただし幸いな事に補填出来る要素は多い。A寄りのカード構成なのでArtsパに組み込みArtsチェインをメインに貯める、クリティカルを誘発して補う、「スケープゴート」を自身へ使う、など。パーティ構成でどれかの択一になりやすいのが悩ましいか。
  • Artsメインのパーティに組み込む場合、玉藻の前と組ませれば宝具面はほぼ解決する。さらに孔明等のチャージ減宝具やスキル持ちと組ませれば敵宝具の封殺も可能。またキャストリアは劣悪なNP効率を補い宝具回転率を大きく上げてくれる。対ライダーへキャスタークラス1騎以上を連れていくので被ダメージの多さが悩みだが、ある程度は「スケープゴート」で補える。
    どちらかといえばArtsパを組むとクリティカルのためのスター供給量が減ることが深刻。自身のQuickを引く頻度が減るので概念礼装でフォローしたい。あるいは静謐のハサンのようなArts寄りかつスター獲得スキル持ちと組むのも手。
    • クリティカルメインの場合、課題はスター集中スキルを持たないこと。解決方法はスター集中礼装を持たせることだが、一部のスター生産力が極めて高いジャック謎のヒロインXで飽和させるのもあり。またこの2騎は回避無敵を持つのでもしもの壁役にもなる。
  • キャスター以外のサポーターならばArtsバフ、スター発生率アップ、クリティカル威力アップを持ち、宝具で確定チャージ減少ができる蘭陵王と相性が良い。
  • 超高難度クエストで単独騎に挑む場合は、ジャンヌ2騎で挟む手がある。常にAチェインを狙い続け、エミヤの劣悪なNP効率を無理矢理補填すると共にジャンヌは旗を振りまくる。ここまでやると宝具込みならパーティ全体で11枚のArtsがあるので、そうそうチェインも途切れない。
    • Aチェインが出来ない場合は、エミヤのQを切りさらには啓示2つでスター数はそれなりに安定するが、全員のスター集中率がほぼ同等なためスターが散ってクリティカルを狙いにくい。
      解決方法は、スター集中率アップ礼装を誰かに持たせること。副次効果としてNP効率アップがあればなおよい。方向としては「エミヤに付けて少しでもA効率を改善し、高難度で有効な宝具の回数を増やす」「ジャンヌのどちらかに付けAが貯まり次第旗を振り安全性を高める、もう片方のジャンヌは敵宝具に合わせ旗を振る」あたりか。
    • 被ダメージの偏りは「スケープゴート」で調整しよう。
  • 他、「スケープゴート」を活かす目的で他クラスとの複合パーティのサブアタッカーとして組み込む方法もある。
    +  スケープゴートの応用例
  • 回避と合わせて単体攻撃を凌ぐなど、通常のターゲット集中スキルとしても有用だが、使い方次第で様々な働きが出来る。
    ※以下、スケープゴートはスケゴと表記
    • 1ターン目から
      • 序盤は持て余し気味な味方の回復・回避スキルを無駄にしない、被弾によるNP溜め、1ターン目からのクリティカル等に活用出来る。
        特に低HPキャラの被弾回数を減らせるため、WAVE2以降でスケゴを使う場合を除き、スタメン起用の場合は特殊ギミックがない限り初手で使えば後々楽になりやすい。
    • スター獲得手段として
      • 通常はターゲット集中として使いたいが、育てきると獲得量が最大15個になるスターを活かす。
        普段は自身の攻撃でスターを稼ぎ、ここぞというタイミングでスキルを使いクリティカル発動の確実性を高める。
        この場合はタゲ集中が邪魔になる可能性に留意。
        回避・無敵と同時にスター獲得する謎のヒロインXロビンなどと合わせれば、デメリットにならず活かしやすい。
    • 被弾でのNP稼ぎ
      • 被弾で無理矢理NPを稼ぐ方法。1ヒットの被弾で稼げるNPは僅かだが、もう少しで宝具を撃てる状況で有効。
        敵側にギルガメッシュドレイクや機械化歩兵等、ヒット数の多い者がいればNP獲得手段としてなかなかのもの。通常攻撃に限らずヒット数の多いヘラクレス等の攻撃宝具も、回避と合わせて受ければNP獲得チャンスへ変わる。
        ちなみにバーサーカーとアヴェンジャーは被弾時のNP獲得量が多い。ガッツ礼装を付けた該当クラス、被弾時のNP獲得量アップスキルを持つ茶々、カウンター宝具持ちのアンリマユは特に効果を活かしやすい。クリティカルの直撃リスクを低減できるなら有効な選択肢。
    • 回避複合スキルに合わせて
      • 回避・ガッツ複合スキルの別効果を主として使う際、回避・ガッツ効果活かすために併用する。
        主な候補は火力増強目的で回避複合スキルを使う事が多いジャック源頼光ダ・ヴィンチホームズなど。
        「心眼(偽)」などのクリティカル関連効果を持つスキルと併用した場合、スケゴのスター獲得も合わせて非常に噛み合った働きを見せる。
        • ただし、強化解除や弱体などの余計なデバフスキルも引き寄せることに注意。聖杯の寵愛を使用した場合は弱体耐性も下がるのでスタンや魅了を受けやすい。
        • 回避スキルとNP獲得量アップ効果を両方持つアイリイリヤアタランテや、バベッジなどへ強引にゲージを補填させる使い方も一応可能。
    • 回数制回避の張り直し
      • クー・フーリン(槍)マリーに代表される回数制の回避や無敵は規定回数の攻撃を受けるまで解除されない。基本的に1ターン制限の回避/無敵より安定して強いスキルと言えるが、稀にターゲットが全く向かわず中途半端に回数が残った状態で複数体の敵のチャージが溜まってしまい、張り直せないまま宝具が直撃する状況が存在する。
        そこで、敵宝具の1ターン前に通常攻撃を受けておき、宝具のタイミングでの再使用を狙う使い方。
      • 単体宝具を受けるなら宝具のタイミングに合わせれば良いだけだが、回避ストックスキルは早めに使えば再使用を狙いやすい利点がある。その際にこのケースに陥る可能性が比較的高いため、該当者と組む場合は忘れないように。
    • HP減少の偏りの是正・役割を終えた者の退場・単騎の状況を作りたい時に
      • 運次第で特定の味方だけ極端に攻撃を受けない・あるいは攻撃が集中するケースの是正を図る。
      • 宝具もスキルも使い終わり、素殴りもあまり強くない者は居座ってもカード配分で邪魔をしやすいので、囮として早めに退場させる使い方。
        特に宝具で自身のHPを大幅に減少させる美遊や、突出した星出しスキルを持つアマデウスなどはリカバリーするよりも役目を終えたタイミングで退場させたい。
      • ヘラクレス等の単騎性能が強い者の運用にも一役買う。
        エミヤ自身も通常攻撃の性能からそれなりの単騎性能なので、ライダー相手なら自身が残るよう仕向けても良い。
        • 耐久向けスキルは他にないがブレイブチェインでスターを毎ターン30個近く生産しつつ、「聖杯の寵愛」の3ターン継続を活かしたクリティカルで追い上げを図れる。
    • 他にも「自身に使用して対ライダー用の壁役になる」「五百年の妄執」や「慈悲無き者」等、「死亡時に効果を発揮する」礼装・スキルを持つアヴィケブロン森長可などに使う」など多様な使い方が考えられる。
      • 集中狙いされた者へのダメージはクラス相性が完全有利でも、特にクリティカル性能が高いアーチャーやアサシン相手では甘くみてはいけない。
        スキル封印と味方への回避付与が可能なダビデや、自身への回避付与だがアサシン・パライソ等と使うと、ダメージを軽減しつつスキルを使われるリスクも減らせる。

概念礼装について Edit

  • 積極的に宝具を狙うのであれば「センセイとボク」「足どりは軽やかに」等NPの弱点を補助出来るスター集中系が最も扱いやすい。
    通常攻撃のNP効率がクリティカル前提な程度に悪すぎるため、「天の晩餐」などNP獲得量アップ礼装は実質無効。
    • クリティカル関連を伸ばすなら「月の湯治」や「熱砂の語らい」が有力か。
    • 宝具を狙わないか、キャスターとの編成では以下が候補。
      ArtsとQuick同時強化の「ストリート・チョコメイド」「静穏なひと時」「カルデア・アニバーサリー」などやArts&クリティカル強化の「もう一つの結末」、良性能のBuster&QuickとArts宝具を鑑みてカード三種強化礼装の「キス・ユア・ハンド」「目醒め前」。
    • ちなみに、ヒット数を活かせるスター発生アップ系は高相性のように見えるが、現在本作の仕様として、礼装によるスター発生率が低すぎて毎ターン獲得系と比べスター発生個数で上回る場面は無い。あくまで「副次効果によりBusterとEXでちょっとおまけ」程度でしかないと捉えよう。
  • 絆上限解放第十一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は味方全体のQuickとArtsカード性能を10%ずつアップさせるというもの。自身の運用や適性パーティは噛み合っているが…。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
ステンノ115188985311B/補吸血[C]魅惑の美声[A]女神のきまぐれ[A]
カーミラ104739408311B/単吸血[C]拷問技術[A]鮮血の湯浴み[A]
両儀式(殺)110558867221A/単直死の魔眼[A]心眼(偽)[A]陰陽魚[B]
エミヤ(殺)111688958221A/単魔術[B]聖杯の恩寵[A+]スケープゴート[C]
スカサハ(殺)111689049311Q/全ビーチクライシス[A+]原初のルーン(海)[A]真夏のあやまち[C]
新宿のアサシン116378661311Q/単燕青拳[EX]ドッペルゲンガー[B+]天巧星[A+]
不夜城のアサシン109428981212Q/単焦骨牡丹[A+]女中英主[B+]女帝のカリスマ[A]
ニトクリス(殺)115188812221A/全白き御衣[A]ビーチパニック[EX]熱砂の王道[A]
アサシン・パライソ116378510221A/単呪術(巫)[C++]おろちの呪[B]甲賀流[A]
加藤段蔵110558935212B/全人造四肢(絡繰)[A++]忍術[A]絡繰幻法[B+]
牛若丸(殺)105809456311Q/全動物会話[D]天狗の遊法(夏)[EX]鞍馬の申し子[A+]
虞美人133897970212B/全受肉精霊[A]仙界羽人[A]吸血[C]
グレイ105809456311B/全対霊戦闘[B]封印礼装解除[C]最果ての加護[B]
オキタ・J・ソウジ103669337311Q/全ジェット天然理心流 [A+]心眼(J)[A-]M・DRIVE[EX]
鬼一法眼111689434212Q/全天下万世の剣 [A+]陰陽道(法)[A]六韜兵法[EX]
スルーズ(殺)
ヒルド(殺)
オルトリンデ(殺)
105809741221A/全SMG/SAM66[B]ワルキューレ式集団戦闘[B+]戦乙女たちの語らい[EX]
ロクスタ109718890131A/単毒薬調合[A+]頑健(毒)[A]調理(茸)[B]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    41ステンノ80115188985EEBEXEXB311吸血[C]
    魅惑の美声[A]
    女神のきまぐれ[A]
    46カーミラ80104739408DDACDB311吸血[C]
    拷問技術[A]
    鮮血の湯浴み[A]
    92両儀式(殺)80110558867EDA+CA+EX221直死の魔眼[A]
    心眼(偽)[A]
    陰陽魚[B]
    109エミヤ(殺)80111688958DCA+CEB++221魔術[B]
    聖杯の恩寵[A+]
    スケープゴート[C]
    133スカサハ(殺)80111689049CCA+CDA+311ビーチクライシス[A+]
    原初のルーン(海)[A]
    真夏のあやまち[C]
    159新宿のアサシン80116378661BDA+DBD311燕青拳[EX]
    ドッペルゲンガー[B+]
    天巧星[A+]
    170不夜城のアサシン80109428981DEABAB212焦骨牡丹[A+]
    女中英主[B+]
    女帝のカリスマ[A]
    177ニトクリス(殺)80115188812EEBAAB221白き御衣[A]
    ビーチパニック[EX]
    熱砂の王道[A]
    185アサシン・パライソ80116378510DDACCC221呪術(巫)[C++]
    おろちの呪[B]
    甲賀流[A]
    188加藤段蔵80110558935DDACBC212人造四肢(絡繰)[A++]
    忍術[A]
    絡繰幻法[B+]
    218牛若丸(殺)80105809456DCA++BAB311動物会話[D]
    天狗の遊法(夏)[EX]
    鞍馬の申し子[A+]
    230虞美人80133897970CA+DA+EC+212受肉精霊[A]
    仙界羽人[A]
    吸血[C]
    243グレイ80105809456BCBCCA+311対霊戦闘[B]
    封印礼装解除[C]
    最果ての加護[B]
    267オキタ・J・ソウジ80103669337DEA+DCC311ジェット天然理心流 [A+]
    心眼(J)[A-]
    M・DRIVE[EX]
    304鬼一法眼80111689434DCA+EXBA+212天下万世の剣 [A+]
    陰陽道(法)[A]
    六韜兵法[EX]
    359
    360
    361
    スルーズ(殺)
    ヒルド(殺)
    オルトリンデ(殺)
    80105809741DCAA+BB221SMG/SAM66[B]
    ワルキューレ式集団戦闘[B+]
    戦乙女たちの語らい[EX]
    378ロクスタ80109718890EE+EDEXA131毒薬調合[A+]
    頑健(毒)[A]
    調理(茸)[B]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • イベント「Fate/Accel Zero Order」に登場して話題となった謎のアサシン。
    その正体は『Fate/Zero』の主人公「衛宮(えみや)切嗣(きりつぐ)」。同作でのセイバーのマスター。
    アイリスフィールの夫、イリヤスフィールの実父、衛宮士郎の養父。
    • エミヤと同じように「正義の味方」としてたどり着いた「末路」。彼と同じように世界と契約し抑止力となった。
      要は「アイリに出会わずに戦場をさ迷い続けたif」の存在であり、『Fate/Grand Order material Ⅲ』によるとナタリアを殺害した直後の精神に近いとのこと。
      自身の行動に一片の感情も差し挟まずに肉体を効率よく使いこなす「キリング・マシーン」として己を確立させていたのだが、サーヴァントとなった彼は感情をほぼ完璧に枯れ果てさせている。
  • 生前は一流の「魔術使い」にして「魔術師殺し」であり、傭兵として活動する中で、目的の為に手段を選ばぬテロリスト顔負けの手口でターゲットを逃さず殺し、数多の魔術師を屠ってきた。詳しい経歴は「起源弾」の小ネタを参照。
    • が、本作ではクラス相性の問題でキャスター(魔術師)クラスに弱い。
  • 過去または普遍的な架空の存在たる他の英霊と異なり、彼は現代の英霊とも形容されうる、本質的にあり得ざる存在となっている。
    そのこともあり、武装はサバイバルナイフ及びキャリコM950トンプソン・コンテンダーといった奇特な現代兵装に偏重している。
    • この内、ナイフは真名解放によって宝具「神秘轢断(ファンタズム・パニッシュメント)」となる。「切断」と「結合」の二重属性の力が込められている、いわば「弾切れのない起源弾」に等しい武装。
  • スキル「聖杯の寵愛」はどう見ても奥さんの仕業
    この切嗣はアイリと出会っていないので、聖杯が平行世界を越えてその加護を与えているということになる。
  • スキル「スケープゴート」は「戦場を生き抜く狡猾なテクニックの集合」。
    • 何の因果か、本作の衛宮家の関係者はほぼ全員回避か無敵スキルを所有している為、スケープゴートをかける相手として良好。
      『Zero』で切嗣は隠れてアイリを表のマスターとして仕立て上げていた事を考えると妻子を囮として矢面に立たせる事自体は間違ってはいないのが何とも。
  • 『Fate/Grand Order material Ⅲ』にて『Fate/stay night』と『Fate/Zero』での自身の関係者に言及している。
    なぜかアイリスフィールに視線が引き寄せられると気になっている様子であり、エミヤとイリヤスフィールの2人が傍にいると複雑な感情を抱くとのこと。
    またジャガーマンアルトリアからは不思議そうに見られてるため、疑問に思っている。
  • 宝具「時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)」。切嗣の操る魔術「固有時制御(タイムアルター)」が宝具に昇華されたもの。
    • 衛宮家本来の魔術であった時間操作は、「固有結界の中で時間の流れを加速、停滞させる」というワザ。
      固有結界の具現は儀式が煩雑な大魔術で、抑止力が働く。戦闘で手軽に使用するため、発動範囲を体内に限定、特化したのがこの「固有時制御」である。
      体内時間の加速で高速機動を、逆に停滞させることで生体反応を希薄化し索敵を逃れるなどの用法で用いる。応用度は高いが、解除後の反動で肉体に小さくない損傷を受けてしまう。
    • 名前の元ネタはイギリスの詩人、ロバート・へリックの『乙女よ、時を大切にせよ』という詩の一節「時のある間に薔薇の花を摘め。時は絶えず流れ、今日微笑む花も明日には枯れる」という部分。この詩は「薔薇のつぼみは集められるときに集めよ」という英語のことわざにもなっている。
      この詩は、だから早く結婚しなさいで締めくくられ、実際に『Fate/Zero』の切嗣は20歳ほどでアイリと結ばれている。何でこっちの切嗣に付けた
  • 自分や関係者の礼装とは微妙に噛み合わないことが多い。特にポニーテールにしたことのある人は大半が使えない。
    ただ切嗣と関係者の礼装は数が出ている方なので、探せば合わせられないことはない。他の礼装の方が相性は良いが。
  • 復刻版Zeroコラボイベントの高難度クエストでは敵として登場。ブレイク時スキルとして「固有時制御 四倍速」を使用してきた。効果は「毎ターンチャージ増・3T後にスタン付与」となる。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨第×3回、絆Lv5
    +  +クリックで展開
    Interlude微笑む花が如き、君を
    推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP20周回数1クリア報酬宝具強化
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度 ■
    Battle
    1/2
    蟲の群れA Lv42(騎:58,802)
    蟲の群れB Lv42(騎:58,802)
    蟲の群れC Lv28(騎:72,389)
    Battle
    2/2
    死した魔神の残滓 Lv68(狂:330,778)
    ドロップ
    鳳凰の羽根、虚影の塵、騎の魔石、騎の輝石、QP+3,000、QP+1,500
    備考
    蟲の群れは翅刃蟲。死した魔神の残滓は魔神柱。
    3回行動、ゲージ5、全体攻撃。
    「凝視」単体に防御力ダウン&やけど状態付与。
    「まばたき」自身の弱体解除。
    『焼却式』全体攻撃&NP10減少。
    クリアで宝具ランク[B] → [B+]に強化。

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 エミヤ(殺)/コメント

  • あの輝ける貌フィン・マックールと同じランクの魔術を使うとは、さぞかし神秘の深い暗殺者に違いない…

    -- 2023-01-03 (火) 15:26:57

  • テスカトリポカはサポートも出来るアサシンみたいだけど、アサエミとの親和性はありそうかな?

    -- 2023-02-08 (水) 08:29:11

    • NPを増やせるし、無敵2回でタゲ集中を一応安全に使えなくはない。ただ、ガッツもないしお互いNP効率も星出しも秀でているわけじゃないから親和性で言えば皆無

      -- 2023-02-08 (水) 09:47:08

    • 同じ「銃を使うアサシン」だけど腕前は真逆なんだな、と気付いてじわじわきた

      -- 2023-02-14 (火) 15:11:57

  • Zeroコラボが開催されるのが数年遅かったら絶対に期間限定☆4になってたと思う。
    ガチャガチャしてればコイン貰える可能性がつねにある恒常でありがてえ……

    -- 2023-04-29 (土) 16:20:31

  • 別人なのに真名を名乗れないと大変だね、パパさん。

    -- 2023-05-09 (火) 18:05:08

  • すだれ

    -- 2023-05-09 (火) 18:57:12

    • そこを拾うって思ったw

      -- 2023-05-10 (水) 21:15:41

  • ヒット数宝具含めて2倍の強化とか来ないかなぁ

    -- 2023-05-09 (火) 20:16:21

  • 担当声優はあの短い台詞群のためだけに呼ばれたのか…

    -- 2023-05-09 (火) 21:38:40

  • 強化来てくれたら嬉しいけど来るかな……

    -- 2023-07-30 (日) 18:35:33

  • 魔術が強化されて固有時制御で、ヒット数2倍とか回避とか追加されないかなー

    -- 2023-08-02 (水) 15:48:00

    • 3ターンヒット数3倍(宝具含む)とかでもいい気がするけど

      -- 2023-08-03 (木) 10:38:49

  • 個性派揃いの性能の新星4鯖に比べて、スケープゴートやチャージ減などの個性をとられたあげく、残ってる個性が劣悪なNP回収率なのほんとどうにかしてくれないか…?マイナス点が大きすぎて強さが見合ってないのよ……

    -- 2023-08-03 (木) 21:01:05

    • 正直何処から手を付ければ良いのか分からないのがね。スケゴや宝具の効果自体はマシだけどそれ以外が悪過ぎる

      -- 2023-08-03 (木) 21:17:51

      • やっぱり魔術じゃないかねぇ、Aバフのターン伸ばして、NP付けて、NP獲得量アップも付けるとか。問題はスキルが強化される場合、全てのスキルがCT5ってのが強化を渋られそうなポイント。

        -- 2023-08-03 (木) 21:21:00

      • 一番わかりやすく問題なのがNP効率の劣悪さ、二番目が自前で宝具火力を上げるバフの貧弱さ、三番目がクリ主体で運用する際の星回りの不安定さ
        強化を1回で済ませるなら魔術を3TにしてNP30とスター集中3T追加を、強化を2回に分けるなら魔術を3T3回/NP30NP/獲得量アップ30%3Tにしてから寵愛にスター集中600%3T/スター発生率50%3T追加とかになれば問題点はほぼ潰せるはず……

        -- 2023-08-03 (木) 22:22:00

      • やっぱ効果のショボ過ぎる魔術が強化入るかな。クリティカルはサポーターで補うにしても、宝具で殴ってダメージ出せないのは痛過ぎる

        -- 枝 2023-08-03 (木) 22:41:00

      • 困ったらバフを盛って特攻を足せシンイチ
        てなわけで魔術→魔術師殺し(抑止力)とかでAバフ3回+術及びExクラスとの相性優位+バフデバフ特攻を付与(一つにつき20%最大100%)それぞれ3ターンあたりなら設定再現しつつ癖強アタッカーとして見込めると思う

        -- 2023-08-03 (木) 23:09:30

      • バフ特攻はキャラ的な意味でも欲しい強化ではある

        -- 2023-08-04 (金) 07:38:30

    • 今となっては強みが全然残ってなくて弱点ばかりが目立つ初期鯖は結構いるのだけど、カード性能の劣悪さはただの強化だけじゃまず改善しないからなあ

      -- 2023-08-03 (木) 22:55:47

      • NP効率を伸ばすとかしても元が悪いしね……それならそれでいっそクリアタ方向でやるしかと思っても星が出ないのではな

        -- 2023-08-04 (金) 07:14:37

      • モーション改修と抱き合わせでこっそり改善されないかなと期待だけしている。最悪カード性能を普通レベルに戻すだけでもいいのにな

        -- 2023-08-04 (金) 07:44:43

  • 起源弾って切嗣以外が撃っても発動するものなのね。

    -- 2023-08-15 (火) 13:45:33

    • 切嗣の起源に由来して起動するらしいから、他人が使っても只の弾丸みたい。切嗣みたいに弾を作ればその人の起源に応じた効果の起源弾は出来るっぽいけど。

      -- 2023-08-15 (火) 13:50:14

      • エルメロイの冒険の新しい話で…まあどうせあいつは死んでないだろうし、起源弾が使われたかどうかも未定と思ったほうがいいか…凛や2世が衛宮の名前出して切嗣の名前を士郎に結びつけるだけで読んでる方はテンション上がるもんな

        -- 2023-08-15 (火) 14:12:01

        • 作者が起源弾の設定を把握してないっぽいのが不安。事件簿でも魔術戦に持ち込んでない内から起源弾を使ってて変だったけど(しかも撃たれた相手はピンピンしてて魔術も使えてる)、冒険じゃ切嗣の魔力とコンテンダーの3点セットってのが無視されてるみたいで。別物なら良いんだけどなあ。

          -- 2023-09-14 (木) 00:31:03

  • 初めてお迎えしたのでマイルームでつついてたけど、この人全然ボイス無いな。なんかイベで家族と関わって追加くれないかな。

    -- 2023-08-26 (土) 08:45:07

    • 家族だが、家族ではないって微妙な関係ゆえ…家族を作らなかったイフルートの切嗣だからねぇ。ジャガーマンやアイリさんとかは気にかけてるし、本人も対外的には一応集団生活してるけど英雄は嫌いだけど抑止力の仕事としては関わらない訳にはいかないから仕方なくしてるってだけだし、ぐだぐだイベントレベルのトンチキ時空にぶち込まないと必要最低限のアクションしかしてくれないの。

      -- 2023-08-26 (土) 09:11:11

      • 明確に線を引いてるしね。それでもZero切嗣よりも合理的でSNのイメージに近いのは気のせいか……

        -- 2023-08-26 (土) 10:23:22

    • 言峰と絡んで欲しいんだけどなー

      -- 2023-08-26 (土) 18:40:20

  • 青王とセットでPUされてるの草

    -- 2023-09-14 (木) 02:24:25

    • 10連で2人揃って召喚されるって事がまず無さそう。いやまあこっちのエミヤは青王とは縁無いんだけどさ

      -- 2023-09-14 (木) 02:31:31

  • 前に謎丸で小山さん呼んでたんだし新規ボイス収録してほしかったなぁ…

    -- 2023-09-14 (木) 05:59:26

    • 謎丸の作者も言ってたけど謎丸はfgoとは別での収録だから謎丸のCVしたからってボイスは増えないんだ。それはそれとして新規ボイス欲しいけどね

      -- 2023-09-14 (木) 19:32:29

  • アイリ強化は巡礼のそれだとわかってるけどPUもあるんだしついでに諸々の強化欲しかった…後に実装された☆4殺も強化貰ってるの多いのに。それとも冬木再訪問時に期待していいんですか!?

    -- 2023-09-14 (木) 15:30:11

    • このケリィも冬木に行ったのかな

      -- 2023-09-20 (水) 12:21:37

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム