ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)
ステータス
R | No.81 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アサシン | ||||
属性 | 秩序・善(ジキル) 混沌・悪(ハイド) | ||||
真名 | ヘンリー・ジキル&ハイド | ||||
時代 | 19世紀 | ||||
地域 | イギリス | ||||
筋力 | C+ | 耐久 | E | ||
敏捷 | A+ | 魔力 | E | ||
幸運 | C | 宝具 | C | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1741/9675 | ||||
ATK | 1173/6320 | ||||
COST | 7 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×1 | Buster×2 | ||
特性(ジキル時) | |||||
サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、愛する者、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
特性(ハイド時) | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
怪力[B] | 自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
ハイド時のみ、さらに自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
恐慌の声[A] | 自身のスタン状態付与成功率をアップ(1回)[Lv.1~] | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
ハイド時のみ、さらに自身のスタン状態付与成功率アップ(1回)[Lv.1~] | |||||
敵単体に低確率でスタン状態を付与 | |||||
自己改造[D] <強化後> 自己変容[B+] | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×3突破 | |
ハイド時のみ、さらに自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
ジキル時のみ、自身のNPをすごく増やす[Lv.1~]▲ | 強化クエスト1クリア | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
気配遮断[A] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対セイバー/対ライダー攻撃適性 | アサシン時、自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
バーサーカー時、自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | C → C+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身の人格を入れ替える(クラスがバーサーカーに変化、戦闘終了時まで宝具使用不能)&自身の最大HP大アップ[Lv.1~]&自身のHPを全回復&自身のBusterカード性能アップ<オーバーチャージで効果アップ> <強化後> 自身の人格を入れ替える&自身の最大HP大アップ▲[Lv.1~]&自身のHPを全回復&自身のBusterカード性能アップ▲<オーバーチャージで効果アップ> |
各レベル毎のステータス
イラストの変化
イラスト:中原 (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:宮野真守 (+クリックで展開) |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
十九世紀の小説『ジキル博士とハイド氏』の登場人物──もしくはそのモデルとなった人物。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:175cm・60kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
【ジキル】 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
【ハイド】 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『密やかなる罪の遊戯』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
○無力の殻:A |
幕間の物語「ハイド氏とジキル博士」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
アサシンのクラスでの現界のためか、それとも以前の召喚の折に失ったマスターのためか、ジキルはハイドを制御し切れずにいる。 |
ゲームにおいて
- ☆3アサシン。2015年12月28日実装。第四特異点クリア報酬でもあり、確定入手が可能。
- アサシンのジキル、バーサーカーのハイドという二つの形態があるのが特徴。
ジキル時に宝具を使用することでハイドに変化(クラスチェンジ)する。
- 実装以来、長らくマイルーム会話の4~7が霊基再臨3段階目でしか聞くことが出来ず、最終再臨を行うと聞けなかった。2019年1月18日のアップデートで不具合として修正され、最終再臨後でもマイルームにて聴けるようになった。
- マイルーム及び霊基再臨では会話の途中で、ハイドの人格・言動に切り替わる、再びジキルに戻るセリフがあるが、2023年3月17日のアップデートで表情が切り替わるセリフが追加された後も、実装当初からの台詞で表情が切り替わらない不具合及び、ハイドの立ち絵に変わらない不具合は修正されていない。
スキル解説
- 構成は自己の攻撃強化が2種、スタンデバフが1種。
いずれもジキル時の効果は微弱だが、ハイド時に使うと大幅に強化される。
ハイド時のスキル使用はいずれもコスト不相応とも言える性能の反面、スキルを使ってから変身すると真価を発揮できないため、リチャージが期待できる状況でない限りは変身まで温存する判断も必要になってくる。- 「怪力 B」
自身の攻撃力アップ(3T)&ハイド時さらに攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 5% 6% 7% 8% 9% 攻撃力アップ(ハイド) 25% 26% 27% 28% 29% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 15% 攻撃力アップ(ハイド) 30% 31% 32% 33% 35% - 「恐慌の声 A」
自身のスタン状態付与成功率をアップ&ハイド時さらにスタン状態付与成功率アップ(1回)+敵単体に低確率でスタン状態付与(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 「スタン」付与成功率アップ 5% 6% 7% 8% 9% 「スタン」付与成功率アップ(ハイド) 85% 90% 95% 100% 105% 「スタン」成功率 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 「スタン」付与成功率アップ 10% 11% 12% 13% 15% 「スタン」付与成功率アップ(ハイド) 110% 115% 120% 125% 135% 「スタン」成功率 10% - ジキル時はLv10でもなかなか成功しないが、ハイド時は「対魔力 A」持ちにもほぼ確実に成功する。
- スタンの成功率そのものが変化するのではなく、スタン成功率アップのバフで成功率を担保する設計になっている。
そのため強化無効が付与されていると成功率アップが不発に終わり、ハイド時でもスタンが決まりにくくなる。レアケースではあるが注意が必要。
- 「自己改造 D」→「自己変容 B+」
強化前:自身のクリティカル威力をアップ(3T)&ハイド時さらにクリティカル威力アップ(3T)
強化後:自身のクリティカル威力をアップ(3T)&ハイド時さらにクリティカル威力アップ(3T)&ジキル時NPをすごく増やすスキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 5% 6% 7% 8% 9% クリティカル威力アップ(ハイド) 25% 26% 27% 28% 29% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 10% 11% 12% 13% 15% クリティカル威力アップ(ハイド) 30% 31% 32% 33% 35% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル威力アップ 5% 6% 7% 8% 9% クリティカル威力アップ(ハイド) 25% 26% 27% 28% 29% NP増加(ジキル) 50% 53% 56% 59% 62% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル威力アップ 10% 11% 12% 13% 15% クリティカル威力アップ(ハイド) 30% 31% 32% 33% 35% NP増加(ジキル) 65% 68% 71% 74% 80% - ランクが低いためスター集中は無し。ハイド時に使用すれば追加効果で合計50%と同名スキルのCランク相当になる。
- ジキル時は、スターはそれなりに集まるものの倍率が低い。そしてハイド時は倍率は優秀だが、スターが集まりにくいクラスに変化するため味方からの補助がないと活かせない。
スターの配分はカード選択時に決まるため、スター・NP・カード配分の全てが揃った時に宝具始動ブレイブチェインを狙えば…とも考えられるが、この場合はジキル時にスキルを使う事になるため低倍率になってしまう。
アマデウスのスキル等でのスター飽和、マスターの魔術礼装「2004年の断片」のBusterカードへのスター集中等でハイド時の問題点をカバーできる。 - 強化クエストにより「自己変容」に変化し、ジキル時にのみNP増加が追加された。Lv1でも50%と増加量が多く、最大で80%まで伸びるため最短CT5のスキルとしては当然だが最高倍率。マーリンやシェイクスピアのスキル、アペンドスキルの魔力装填Lv10などから即宝具が可能に。また、宝具はOCが永続的なBuster性能アップに対応しているため、OC狙いでNPを200~300%貯める際の補助としても役立つ。
ただし、宝具発動目的で使用してしまうとハイド時のクリティカル威力アップを捨てることになるので使いどころが悩ましい。とはいえ最短CT5と短い点や概念礼装がフリーになることも考慮すると早々に切り、2回目をOC狙いでさらにNPを伸ばすか、宝具使用後にクリティカル強化するといった選択肢を見込んだ使い方の方が良いだろう。
また、同時期のバトル改修で初手Quickやマイティチェインならばスターが集まっていなくてもクリティカル率が20%上昇するため、スターによる援護が乏しくてもある程度クリティカルを期待できるようになる。
- 「怪力 B」
- 第3アペンドスキルは宝具によるクラス変化があるため「対セイバー/対ライダー攻撃適性」と二重表記されるという唯一無二の仕様となっている。
- ジキル(アサシン)時は対セイバーへの攻撃力がアップし、ハイド(バーサーカー)時は対ライダーへの攻撃力がアップする。
- また通常バーサーカーの第3アペンドスキルは対○○クリティカル発生耐性となっている中、対○○攻撃適性となっているのも実はハイドのみ。
宝具解説
- 「
密やかなる罪の遊戯 」
自身の人格を入れ替える(自身のクラスがバーサーカーに変化&戦闘終了時まで宝具使用不能)&自身の最大HP大アップ&HPを全回復&Busterカード性能アップ宝具倍率(強化前) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 最大HP上昇 2,000 3,500 4,250 4,625 5,000 オーバーチャージ OC1 OC2 OC3 OC4 OC5 Busterアップ 20% 30% 40% 50% 60% 宝具倍率(強化後) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 最大HP上昇 3,000 4,500 5,250 5,625 6,000 オーバーチャージ OC1 OC2 OC3 OC4 OC5 Busterアップ 40% 50% 60% 70% 80% - Busterバフは高倍率かつ永続。OCで更に伸びるため、宝具チェインを狙えるなら後ろの方に配置したり、「自己変容」でOCを引き上げるといいだろう。
- クラスチェンジ後は宝具が使用不可能になり、NPの使い道もなくなる。宝具封印状態が付与される訳ではないので解除も不可。
ハイド(バーサーカー)からジキル(アサシン)に戻ることは出来ないので注意。 - 使用時にHP全回復するため、HPが低い状況だとより活かせるだろう。捉え方によっては「一枠でアサシンとバーサーカーの2騎を使える」とも言える。
- 1度きりという制限もあってか、効果量が高い永続バフで非常に強いが、強化解除の対象になることに注意。
- これはジキル実装当時に強化解除or弱体解除不可のギミックがなかったためであり、弱体解除不可スキル持ち実装後もジキル側の宝具性能改修はない。
- 強化解除されて薬が抜けてもジキルへは戻れない。
- HP全回復について普段は気にする必要はないが、「HP回復量ダウン」のデバフが付与されていると回復量が下がり、全回復ができなくなる。
- また、ジキル時とハイド時ではアペンドスキルの効果とクラススコアの効果が切り替わる仕様になっているが、ハイドのクラススキルがNPCで登場するハイドのクラススキルと同じ「狂化A」では無く、ジキルのクラススキル「気配遮断A」のままとなっており、長年不具合を放置されている。
総評
- 宝具やスキルの性質からアタッカーとして運用することになるが、攻撃宝具を持たない上に変身も1回しかできないハンデが非常に厳しい。
「自己改造」で火力は補えるが、バーサーカーであるハイドへスターを集めるにはパーティーが大幅に制限されてしまい、それだけの労力に見合うリターンがあるか疑問符がつく。 - 宝具を活かすにはNPをしっかり貯めてオーバーチャージしたい。オーバーチャージが十分に乗ったハイドのバスターには目を見張るものはある。
しかし、ジキルのNP効率は優良とは言えず、慣れないマスターだとHPが危険域に達したための緊急発動に終わりやすい。
- とにかくクセが強すぎて扱いにくい。かなりトリッキーで奇を衒った特性の持ち主だが、どこまでアサシンのジキルとして扱い、どこからバーサーカーのハイドに切り替えるかを事前に考えておかねばならない。ハイドへ切り替える際もバーサーカーとしての持ち味を発揮させるための下準備を整えなければならないのでかなり手間がかかる。活用にはかなりの力量と構築力が要求される一騎である。
- 敵として登場した時も同様の性質を持つ。つまり、宝具発動するとHPを全快されてしまう。アサシンクラスなのでゲージが短いので、一気に倒せないなら、ハイド化した後に攻撃するのが得策。
- クエストによっては最初からハイドの状態で登場する。その場合はゲージが存在しない、またはゲージMAXでEX攻撃を放つ仕様。
- 持ち込めるクラスが制限される「聖杯戦線」系イベントではアサシンの枠
を バーサーカーに転用 することが可能になる。
NP溜めの手段は必要だが、聖杯戦線の仕様からスキル再使用しやすく、スタンの価値が大きいので意外な大活躍をする。
概念礼装について
- 宝具発動が重要なのでNP補助系で扱いやすくしたい。
- オーバーチャージで変身後のBuster強化の性能が高くなり、宝具を1度しか使えない性質から、初期NPアップと1回限りのチャージ段階引き上げ効果を持つ「魔性菩薩」と相性が非常に良い。
- ハイド時の攻撃能力を重視する場合、「ゴールデン相撲~岩場所~」、「王の相伴」、「ファースト・サンライズ」等も候補に挙がる。
- 宝具を回復手段としても使うのであれば、ガッツを付与できる「不夜の薔薇」、「カルデア・ライフセーバーズ」等。HP管理に余裕が出来、ギリギリまで凌いでから宝具で全回復する戦法をとりやすくなる。
- ターン経過で最大HPが増加する「千年黄金樹」も手。
- 自己改造→自己変容のスキル強化を終えればNP補助の必要が無くなり、礼装の自由度が大きく向上する。
- 星出しを補助できる毎ターンスター獲得礼装の中でもヒーロー・オン・ザ・ビーチはB性能&クリティカル威力上昇と好相性。
- 星出しを補助できる毎ターンスター獲得礼装の中でもヒーロー・オン・ザ・ビーチはB性能&クリティカル威力上昇と好相性。
- 絆上限解放第四弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップするというもの。自己強化としては礼装自体のATKが100固定なこともあり他の礼装が有用だが、味方全体へ常に効果が付加され続けるのが利点。
効果はジキル時、ハイド時どちらでも発動する。特にハイド時に効果的な性能となっている。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップするというもの。自己強化としては礼装自体のATKが100固定なこともあり他の礼装が有用だが、味方全体へ常に効果が付加され続けるのが利点。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
荊軻 | 8293 | 7207 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 抑制[A] | 十歩殺一人[B+] | 傍若無人[A] |
ジキル&ハイド | 9675 | 6320 | 2 | 1 | 2 | B/補 | 怪力[B] | 恐慌の声[A] | 自己変容[B+] |
百貌のハサン | 9310 | 6686 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 蔵知の司書[C] | 専科百般[A+] | 戦闘撤退[B] |
風魔小太郎 | 8844 | 7091 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 破壊工作[B+] | 忍術[A+++] | 風声鶴唳[C++] |
静謐のハサン | 9316 | 6636 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 変化(潜入特化)[C] | 毒の刃[C++] | 青ざめた死の舞踏[A] |
岡田以蔵 | 8844 | 6879 | 2 | 2 | 1 | A/単 | 人斬り[A] | 心眼(偽)[C] | 撃剣矯捷なること隼の如し[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 42 荊軻 70 8293 7207 D E A E D B 3 1 1 抑制[A]
十歩殺一人[B+]
傍若無人[A]81 ジキル&ハイド 70 9675 6320 C+ E A+ E C C 2 1 2 怪力[B]
恐慌の声[A]
自己変容[B+]110 百貌のハサン 70 9310 6686 C D A C E B 2 2 1 蔵知の司書[C]
専科百般[A+]
戦闘撤退[B]117 風魔小太郎 70 8844 7091 C+ D A+ B B C 3 1 1 破壊工作[B+]
忍術[A+++]
風声鶴唳[C++]124 静謐のハサン 70 9310 6636 D D A+ C A C 2 2 1 変化(潜入特化)[C]
毒の刃[C++]
青ざめた死の舞踏[A]210 岡田以蔵 70 8844 6879 C D B E E C 2 2 1 人斬り[A]
心眼(偽)[C]
撃剣矯捷なること隼の如し[A]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv4
+クリックで展開 Interlude ハイド氏とジキル博士 推奨Lv 60 場所 ロンドン:シティ・オブ・ロンドン AP 18 周回数 1 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■ Battle
1/1スペルブックA Lv55(術:52,676)
スペルブックB Lv55(術:52,676)
ジキル Lv78(殺:246,160)→ハイド LV78(狂:250,410)ドロップ 禁断の頁、アサシンピース、叡智の種火(術) 備考 サポートはNPCのハイド(狂)のみ。敵のジキルは宝具使用でハイドに変化。ブレイクゲージ持ちではないので、宝具使用前に一気に削ることができればジキルのまま倒せる。クリア後に宝具ランクが[C] → [C+]に強化される。
強化クエスト
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ジキル&ハイド 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 20 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 715 EXP 22,190 QP 7,400 進行度 ■□□ Battle
1/3翅刃虫
Lv33(騎:16,731)チンピラB
Lv29(狂:13,072)チンピラA
Lv27(狂:12,260)Battle
2/3翅刃虫B
Lv34(騎:28,699)チンピラ
Lv30(狂:23,891)翅刃虫A
Lv36(騎:30,325)Battle
3/3近衛兵
Lv39(狂:125,398)ドロップ 閑古鈴、狂の輝石、QP+15,000 進行度 ■■□ Battle
1/3チンピラB
Lv11(狂:13,923)ヤクザ
Lv28(狂:17,773)チンピラA
Lv29(狂:13,072)Battle
2/3チンピラ
Lv32(狂:33,867)ヤクザB
Lv29(狂:38,435)ヤクザA
Lv31(狂:41,107)Battle
3/3静謐のハサン
Lv70(殺:142,443)ドロップ 狂の輝石、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+20,000、+15,000 進行度 ■■■ Battle
1/2翅刃虫B
Lv34(騎:36,352)翅刃虫A
Lv32(騎:34,295)ヤクザ
Lv25(狂:29,722)Battle
2/2近衛兵
Lv38(狂:103,588)オジマンディアス
Lv51(騎:152,437)ドロップ 閑古鈴、騎の輝石、ライダーモニュメント、QP+15,000 備考 クリアでスキル「自己改造 D」→「自己変容 B+」に変化。
このサーヴァントについてのコメント
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)/コメント