ギルガメッシュ(術)
ステータス 
SR | No.145 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | キャスター | ||||
属性 | 秩序・善 | ||||
真名 | ギルガメッシュ | ||||
時代 | 紀元前2600年頃? | ||||
地域 | メソポタミア | ||||
筋力 | C | 耐久 | D | ||
敏捷 | C | 魔力 | B | ||
幸運 | A | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1920/12005 | ||||
ATK | 1410/8460 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、愛する者、王、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
特性(霊衣「エスタブリッシュメント」) | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、愛する者、王、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
王の帰還[A]→[EX] | 味方全体のスター発生率を大アップ[Lv.1~] | 3 | 9 | 初期スキル | |
自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | - | 強化クエスト2クリア | |||
味方全体のNPを増やす[Lv.1~]▲ | |||||
カリスマ[A+] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
魔杖の支配者[EX] | 味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
味方全体の弱体付与成功率をアップ[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
道具作成(偽)[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
陣地作成[A] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
神性[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アーチャー攻撃適性 | 自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | B → B+ | 対軍~対城宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体の防御力をアップ(3ターン) <強化後> 敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体の防御力をアップ(3ターン)&味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:ギンカ(+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
エスタブリッシュメント (+クリックで展開) |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:関智一(+クリックで展開) |
|
霊衣開放『エスタブリッシュメント』(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
不老不死の旅より帰還した、至高の賢王。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:182cm・68kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
○道具作成(偽):A |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○カリスマ:A+ ○魔杖の支配者:EX |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○陣地作成:A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『王の号砲』 ギルガメッシュは断腸の思いで自らのコレクションを弩に装填し、 |
第七特異点クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
人類最古の英雄王ギルガメッシュその人。 「フハハ、属性を見れば一目瞭然であろう! 英雄王としての時より背後を護ろうとする為、戦闘時の細やかさが大幅に上がっている。 |
ゲームにおいて 
- ☆4キャスターとして登場したウルクの大王。2016年12月7日より第七特異点開幕と共に恒常実装。
- アーチャー時同様に全体的にヒット数は多く、3枚あるAとEXは5ヒット、1枚しか無いBも6ヒットと高性能。反面、1枚だけとはいえQがたった2ヒットで性能が低いことに注意。初手ボーナス、ないしQチェイン用として扱おう。
スキル解説 
- クラススキルは「道具作成(偽) A」「陣地作成 A」「神性 B」の3つ。
「道具作成(偽)」の弱体付与アップが働くのは宝具の防御ダウンのみだが、保有スキルの「魔杖の支配者」と合わせればほぼ確実なデバフ付与が見込める。
- 保有スキルが全て全体対象の攻撃関連バフという、サポートに特化したキャスターの中でも未だに類を見ない構成。
さらにキャスターでは稀有な「カリスマ」の存在も有り、☆4キャスターの中では攻撃力が安定して高い。
スキル強化によってそれまで弱点だったNP関連のサポートも十全にこなせるようになった。- 「王の帰還 A → EX」
強化前:味方全体のスター発生率大アップ(3T)
強化後:自身のNP増加+味方全体のスター発生率大アップ(3T)&NP増加スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター発生率アップ 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター発生率アップ 75% 80% 85% 90% 100% スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加(自身) +20% +21% +22% +23% +24% スター発生率アップ 50% 55% 60% 65% 70% NP増加(全体) +10% +11% +12% +13% +14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加(自身) +25% +26% +27% +28% +30% スター発生率アップ 75% 80% 85% 90% 100% NP増加(全体) +15% +16% +17% +18% +20% - 味方全体への効果でありながら効果量も最大級を誇り、本来まったく星を出せないはずのArtsでも多数の星を出せるようになる、術ギル最大の個性。
自身のカード性能との相性も抜群によく、Quick以外は宝具も含めどの攻撃でもスターを持ってこられる。(Lv10かつArtsブレイブチェインで40個程)。 - 味方への付与をメインに見るなら「ArtsのHit数/カード数が多いサーヴァント」と組ませることで、本来は両立しないNP供給とスター量産の同時運用が可能となる。
- 扱い方次第では3種カードバフを凌駕する効果を発揮するが、CT9~7と取り回しに難がある。
長期戦のクエストではどこでこのスキルを使うか/スターを生産出来ないターンをどうするかが、マスターたちの課題となる。 - 強化クエスト2をクリアすると自身のNP増加&味方全体のNP増加が追加される。
増加量は太公望の「思想鍵紋」と同様自身に対して最大+30、味方に対して最大+20となり、自身は合計+50増加となる。
NPチャージ量は自身のみでも多く、味方への供給量も十分なため、NP面でのサポーターかつサブアタッカーとしてもより優秀になった。無論周回性能も格段に上がっている。
- 味方全体への効果でありながら効果量も最大級を誇り、本来まったく星を出せないはずのArtsでも多数の星を出せるようになる、術ギル最大の個性。
- 「カリスマ A+」
味方全体の攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 10.5% 11.6% 12.6% 13.7% 14.7% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 15.8% 16.8% 17.9% 18.9% 21% - 「魔杖の支配者 EX」
味方全体のArtsカード性能アップ(3T)&弱体付与成功率アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Artsアップ 20% 21% 22% 23% 24% 弱体付与成功率アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Artsアップ 25% 26% 27% 28% 30% 弱体付与成功率アップ 25% 26% 27% 28% 30% - 全体強化としてはこれまた補正値が高く、味方全体の宝具威力やNP回収面にも大きく貢献する。
- 弱体スキルの耐性デバフではそもそもそのデバフが弾かれる場合があるが、付与率精巧率アップであるこちらは強化無効がなければ確実に支援可能。ちなみに全体への弱体付与成功率アップ持ちは実装から6年以上経過した今も術ギルだけ(クラススキルも含めてもフォーリナー以外相手へのオベロンのみ)という超希少バフ。
効果量も悪くなく、EXランクの対魔力や女神の神核も貫通するのでそれらを両方持ち合わせる相手や特定の弱体無効のクラススキルを持つ相手以外には素で弾かれる心配がなくなる。もちろん全体スタンスキルなど、確率が100%に届かないスキルの補佐にも。
- 「王の帰還 A → EX」
宝具解説 
- 「
王の号砲 」
強化前:Arts属性全体多段攻撃&防御力ダウン(3T)+味方全体の防御力アップ(3T)
強化後:Arts属性全体多段攻撃&防御力ダウン(3T)+味方全体の防御力アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)- 強化実装済みかつ、「陣地作成」とスキル2・3でバフを重ねることができるため、火力は高めの部類。
全体10ヒットもするので「王の帰還」を併用すれば大量のスター回収まで可能となるので、使用感に慣れておこう。 - 付随効果は直接宝具火力には繋がらないが、双方とも優秀。
- 自前の「カリスマ」「魔杖の支配者」に加え、防御ダウンと強化後追加されるクリティカル威力アップで味方全体の火力を大きく高めてくれる。
クリティカルに必要なスターも「王の帰還」と組み合わせて使えば十分に稼げているはず。 - 宝具による防御バフは稀少であり、強力なダメージ軽減効果持ちと組み合わせる事で自陣の守りにも貢献する。
- 自前の「カリスマ」「魔杖の支配者」に加え、防御ダウンと強化後追加されるクリティカル威力アップで味方全体の火力を大きく高めてくれる。
- 多段Arts宝具だがNPリチャージは控えめで、自前バフのみの場合は20%程度。システムで連射を狙う場合2連射はそこまで無理はないが、3連射を狙う場合は3連射はスキルによるチャージも合わせればギリギリ行けるかどうかと言った程度。強化後の「王の帰還」があれば一気に連射のハードルを下げることが可能なので、いつ使うかはしっかり考えたい。
- 強化実装済みかつ、「陣地作成」とスキル2・3でバフを重ねることができるため、火力は高めの部類。
総評 
- サポーター運用としては基本的にはArtsパーティーの攻撃面とデバフ率に確実に貢献できるブースター役だが、クリティカル確率補助の特性上他のキャスターとは運用法や相性の良い相手が若干異なる。
- 一緒に組むアタッカーとしては「1・HIT数の多い通常攻撃」「2・Arts攻撃宝具持ち」、「3・クリティカル運用スキルを持つ」。可能であれば上記3つ全てに当てはまるサーヴァントが理想。
- 2つ以上が該当するサーヴァントはアルトリア・ペンドラゴン(弓)、李書文(槍)、酒呑童子、ナーサリー・ライム、クロエ、両儀式(殺)、BB、葛飾北斎、ミドラーシュのキャスターやアントニオ・サリエリなど。
- 宝具がArtsでないもののエミヤ、アルジュナや新宿のアーチャー、アビゲイル・ウィリアムズあたりも、「王の帰還」や「魔杖の支配者」の効果をそこそこ活かせる。
- ハロエリちゃんやランスロット(剣)と組めば、「王の帰還」Lv10のCT中にスキルでスター供給を4ターン分穴埋めする戦術が取れる。ランスロットはクリティカル運用スキルも持つため、混成時の補助先として一考する価値が大きい。
- また、高性能なArts強化スキル「魔杖の支配者[EX]」が直接活きるArts宝具持ちのヴラド三世(狂)やメディアなど大半のキャスター、加えて二重にArts強化可能なエウリュアレ・アナスタシア・坂本龍馬などと組んでも活躍できる。坂本龍馬と組んだ場合、スキルレベルを上げておけば味方全体に切れ目なく攻撃&Artsバフを撒き続けることも可能。
- アタッカー以外でのオススメ編成としては、耐久面の強化とスキルCTを加速出来るArtsチェイン特化の玉藻の前や、
スター生産と自身の耐久力およびArtsヒット数に優れた術マリー、スキルや宝具に全体無敵や毎ターンスター獲得付与を持つマーリンやジャンヌ・ダルク辺りがペアになるだろう。 - 弱体付与成功率アップの対象としては強力な弱体アビリティを持つカリギュラ・柳生但馬守宗矩他、デバフ持ちの多いアサシン等の支援役となってくれる。
- 「王の帰還」強化後は自身の宝具発動が容易になってサブアタッカーの適性を得る上、NP補助能力も得るので周回適正が大幅に上昇する。立ち位置としてはエレナやモレー等がいるところだが、術ギルは加えて強力なサポート能力を持つ。
特にArts宝具持ちに対するバフ量は太公望以上であり、これに大量スターを確保できるほどのスター発生率アップ+発動しやすくなった宝具によるクリティカルバフに加えデバフ中心の宝具スキル効果を持つ味方への弱体ブースト能力という唯一無二の効果で周回適正は過労死レベルに達する。 - 強いて難点を挙げるなら前述の太公望やモレーなどと組むと周りへのArtsバフが活かしにくい程度(テスカトリポカはクラスの都合上併用が難しい)。エレナとは同クラスでお互いのバフを活かせるため組む機会は多いだろう。
- 「王の帰還」強化後は自身の宝具発動が容易になってサブアタッカーの適性を得る上、NP補助能力も得るので周回適正が大幅に上昇する。立ち位置としてはエレナやモレー等がいるところだが、術ギルは加えて強力なサポート能力を持つ。
- オーダーチェンジを要するが、所謂Arts宝具連射システムの起動要員としても機能する。(Artsシステムの詳細はキャストリアのページを参照)
- キャストリアのダブル運用をできない場合(所持していないor高難易度クエストの制限など)、「賢王+徐福」でその役割を担える。
このコンビのNPとバフを付与する能力はキャストリアとほぼ同等、独自バフ(死霊特攻など)も付与できる。
- キャストリアのダブル運用をできない場合(所持していないor高難易度クエストの制限など)、「賢王+徐福」でその役割を担える。
- 欠点としては自身の耐久性能/回転率とスキルの育成難易度。特にCTの長さだけはカバーする手段が極端に限られるため、玉藻の前がいない場合に長期戦を挑む場合は運用に慎重を期すべし。
耐久性能は、Artsをクリティカルにしつつの宝具連発で多少はカバー出来るが、ダメージカット効果もある専門家達ほどの防御効果は無いので、過信しない事。
スキル育成は後半が辛く、スキル1つにつき合計で「英雄の証×36、ゴーストランタン×20」、8⇒9の段階だけ「万死の毒針×48」を一気に消費する。
霊基再臨にも第七特異点のドロップ素材を要求されるため、日の目を見る機会が遅くなりがち。- スキル育成は「王の帰還」から上げるのをオススメする。「魔杖の支配者」も非常に強力なスキルだが、強化後「王の帰還」は運用面を決定づけるほどで、レベル10で使い勝手が大きく上がるためだ。元々再使用は望みづらいので、とりあえずリソースが足りないうちは他のスキルはレベル6〜9に留めておいてもよい。
概念礼装について 
- おすすめの礼装はArts性能またはNP効率を上げるタイプが望ましい。
- 「フォーマルクラフト」を始めとするArts性能を向上する礼装は、NP効率だけでなく3枚持つArtsや宝具の威力も上がるため特に良好。
- NP効率を重視するならば「天の晩餐」、「キュート・オランジェット」、「蒼玉の魔法少女」がオススメ。宝具を連発出来ればそれだけ全体がしぶとくなり、弱点であるライダーに狙い打ちされない限り早々落ちる事もなくなり、そこに回復スキル/宝具持ちのキャラが加わればより盤石になるだろう。
- その他、「2030年の欠片」によってサポート面を重視する選択肢もある。
- 絆上限解放第十五弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 「自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力を20%アップ」という効果によって、元からある「カリスマ」の攻撃力アップ、「魔杖の支配者」のカード強化、宝具による防御ダウンと与ダメージ増加に寄与する効果が全て揃う。火力支援役として大いに活躍してくれるだろう。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
エリザベート(術) | 11404 | 8616 | 1 | 3 | 1 | B/全 | ハロウィン・スター[EX] | 魔力放出(かぼちゃ)[A] | ハロウィン・アンコール![A] |
メディア(リリィ) | 13070 | 7766 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 高速神言[A] | 耐毒[A++] | うたかたの恋[EX] |
ナーサリー・ライム | 11882 | 8629 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 自己改造[A] | 変化[A+] | 一方その頃[A] |
エレナ | 11882 | 8629 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 魔力同調[C] | マハトマ[A++] | 未知への探求[B] |
エジソン | 11882 | 7952 | 1 | 3 | 1 | A/全 | メンロパークの魔術師[A] | 大量生産[A+] | 概念改良[A+] |
天の衣 | 12476 | 8237 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 献身の覚悟[A] | 自然の嬰児[A] | 魔術医療[A] |
ニトクリス | 11288 | 9060 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 冥府神の御業[A+] | 高速神言[B] | 天空神の寵愛[B] |
マリー(術) | 11404 | 9060 | 1 | 3 | 1 | A/全 | ビーチフラワー[A+] | 向日葵のきらめき[A] | 麗しの姫君(海)[A] |
ギルガメッシュ(術) | 12005 | 8460 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 王の帰還[EX] | カリスマ[A+] | 魔杖の支配者[EX] |
オケアノスのキャスター | 12250 | 8671 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 高速神言[B] | 毒の食饌[A] | 出航の助言[A] |
ミドラーシュのキャスター | 12127 | 8629 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 女王の霊香[A] | 精霊の目[A] | 魔神の叡智[A] |
ジーク | 11288 | 8394 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 人工英雄(偽)[B+] | 魔術[C] | 竜告令呪[EX] |
酒呑童子(術) | 11025 | 9538 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 護法の鬼・心握殺[A+] | 護法の鬼・殴殺棒[B] | 鬼種の魔(護)[A] |
美遊 | 12005 | 8629 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 愉快型魔術礼装(妹)[A] | 少女の意地[B] | 神稚子の願い[EX] |
コルデー(術) | 11882 | 8417 | 1 | 3 | 1 | A/単 | イリュージョニスト(偽)[C+] | でたらめショー・プランニング[A] | 奇術の天使[EX] |
マルタ(サンタ) | 12605 | 8197 | 2 | 2 | 1 | Q/補 | マルタの手料理[EX] | 姉のおせっかい[B] | サンタクロースの招待状[C+] |
大黒天 | 11882 | 8629 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 功徳のご奉仕[A] | 利益衆生[A] | 子の国[B] |
武則天(術) | 10914 | 9492 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 後宮のカリスマ(夏)[EX] | 武姓の忌姫[A] | 皇帝道術[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 61 エリザベート(術) 80 11404 8616 D D D B C D 1 3 1 ハロウィン・スター[EX]
魔力放出(かぼちゃ)[A]
ハロウィン・アンコール![A]67 メディア(リリィ) 80 13070 7766 E E D A A C 1 3 1 高速神言[A]
耐毒[A++]
うたかたの恋[EX]74 ナーサリー・ライム 80 11882 8629 E E C A B C++ 1 3 1 自己改造[A]
変化[A+]
一方その頃[A]100 エレナ 80 11882 8629 E E D A A A 1 3 1 魔力同調[C]
マハトマ[A]
未知への探求[B]103 エジソン 80 11882 7952 E EX E EX A EX 1 3 1 メンロパークの魔術師[A]
大量生産[A+]
概念改良[A+]111 天の衣 80 12476 8237 E E C A+ B B 1 3 1 献身の覚悟[A]
自然の嬰児[A]
魔術医療[A]120 ニトクリス 80 11288 9060 E E C A B+ B+ 1 3 1 冥府神の御業[A+]
高速神言[B]
天空神の寵愛[B]130 マリー(術) 80 11404 9060 E D C A B+ A+ 1 3 1 ビーチフラワー[A+]
向日葵のきらめき[A]
麗しの姫君(海)[A]145 ギルガメッシュ(術) 80 12005 8460 C D C B A EX 1 3 1 王の帰還[EX]
カリスマ[A+]
魔杖の支配者[EX]192 オケアノスのキャスター 80 12250 8671 E B D A+ A C 1 3 1 高速神言[B]
毒の食饌[A]
出航の助言[A]194 ミドラーシュのキャスター 80 12127 8629 D C D A A B 1 2 2 女王の霊香[A]
精霊の目[A]
魔神の叡智[A]208 ジーク 80 11288 8394 E E E D B EX 1 2 2 人工英雄(偽)[B+]
魔術[C]
竜告令呪[EX]225 酒呑童子(術) 80 11025 9538 C+ B B A+ B C 1 3 1 護法の鬼・心握殺[A+]
護法の鬼・殴殺棒[B]
鬼種の魔(護)[A]236 美遊 80 12005 8629 E D C A C A 1 3 1 愉快型魔術礼装(妹)[A]
少女の意地[B]
神稚子の願い[EX]319 コルデー(術) 80 11882 8417 E E D C++ A A 1 3 1 イリュージョニスト(偽)[C+]
でたらめショー・プランニング[A]
奇術の天使[EX]330 マルタ(サンタ) 80 12605 8197 C D C A A+ C+ 2 2 1 マルタの手料理[EX]
姉のおせっかい[B]
サンタクロースの招待状[C+]340 大黒天 80 11882 8629 E E D A A C 2 2 1 功徳のご奉仕[A]
利益衆生[A]
子の国[B]358 武則天(術) 80 10914 9492 D C D A EX B 1 2 2 後宮のカリスマ(夏)[EX]
武姓の忌姫[A]
皇帝道術[EX]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第七特異点クリア、霊基再臨×2回
+クリックで展開 Interlude 王の休息 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 18 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,230 EXP 31,380 QP 12,800 進行度 ■□□ Battle
1/1正体不明 Lv58(殺:248,910) ドロップ 虚影の塵 備考 サポートはNPCのギルガメッシュ(術)Lv60(6/6/-†1)のみ。
正体不明はシャドウサーヴァント。スキルはジャックと同じものを使用。宝具は使わずEX攻撃。進行度 ■■□ Battle
1/2ホムンクルスA Lv32(槍:13,242)
ホムンクルスB Lv32(槍:13,423)
プロトホムンクルス Lv21(槍:17,348)Battle
2/2プロトホムンクルスA Lv23(槍:22,148)
パラケルスス Lv84(術:199,440)
プロトホムンクルスB Lv23(槍:22,148)ドロップ ホムンクルスベビーx3、キャスターモニュメント 備考 サポートはNPCのギルガメッシュ(術)Lv60(6/6/-†1)のみ。 進行度 ■■■ Battle
1/2ゴーレムA Lv43(狂:14,960)
ゴーレムB Lv43(狂:14,960)
ストーンゴーレム Lv46(狂:23,290)Battle
2/2天草四郎 Lv70(裁:71,358)
アンリマユ Lv90(讐:94,563)ドロップ 蛮神の心臓、八連双晶x3、虚影の塵 備考 サポートはNPCのギルガメッシュ(術)Lv60(6/6/-†1)のみ。
強化クエスト 
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ギルガメッシュ 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士B
Lv37(狂:11,052)竜牙兵
Lv36(殺:20,006)兵士A
Lv40(狂:11,853)Battle
2/3竜牙兵B
Lv38(殺:40,048)兵士
Lv43(狂:29,589)竜牙兵A
Lv37(殺:38,029)Battle
3/3クリスタルゴーレム
Lv44(狂:148,860)ドロップ 八連双晶、竜の牙、英雄の証、QP+1,500、QP+1,000 進行度 ■■□ Battle
1/3ケンタウロスナイト
Lv32(殺:23,028)竜牙兵B
Lv37(殺:16,433)竜牙兵A
Lv33(殺:14,718)Battle
2/3竜牙兵
Lv42(殺:30,258)ケンタウロスナイトB
Lv39(殺:50,337)ケンタウロスナイトA
Lv35(殺:45,259)Battle
3/3ベオウルフ
Lv48(狂:170,100)ドロップ 隕蹄鉄、バーサーカーモニュメント、叡智の種火(殺)、QP+5,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ケンタウロスナイトB
Lv41(殺:45,348)ケンタウロスナイトA
Lv35(殺:38,721)兵士
Lv52(狂:15,114)Battle
2/2クリスタルゴーレム
Lv50(狂:106,718)セミラミス
Lv(:)ドロップ 八連双晶、アサシンモニュメント、QP+5,000、QP+1,000 備考 クリアで宝具「 王の号砲 」ランク B → B+ に強化。 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト ギルガメッシュ 2 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 21 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 815 EXP 29,690 QP 8,400 進行度 ■□□ Battle
1/3スケルトン
Lv32(狂:17,667)兵士B
Lv46(弓:13,947)兵士A
Lv44(弓:13,395)Battle
2/3スケルトンB
Lv35(狂:41,401)兵士
Lv47(弓:35,083)スケルトンA
Lv33(狂:40,695)Battle
3/3マンティコア
Lv34(狂:138,258)ドロップ 原初の産毛、弓の輝石、狂の輝石、叡智の灯火(弓)、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3スケルトンC
Lv37(狂:18,554)スケルトンB
Lv35(狂:17,634)スケルトンA
Lv47(弓:22,510)Battle
2/3スケルトンC
Lv38(狂:37,201)スケルトンB
Lv48(弓:41,920)スケルトンA
Lv50(弓:42,512)Battle
3/3ダレイオス三世
Lv62(狂:170,473)ドロップ 凶骨、弓の輝石、狂の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(弓)、QP+10,000 進行度 ■■■ Battle
1/2スケルトン
Lv54(弓:36,844)兵士B
Lv55(弓:30,732)兵士A
Lv57(弓:31,763)Battle
2/2マンティコア
Lv39(狂:127,024)ダビデ
Lv70(弓:175,452)ドロップ 原初の産毛、アーチャーモニュメント、QP+10,000 備考 クリアでスキル「王の帰還」ランク A → EX に強化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ギルガメッシュ(術)/コメント