阿曇磯良(ひびき&千鍵)
ステータス
SSR | No.416 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | アルターエゴ | ||||
属性 | 秩序・善(霊基第一・第二段階) 中立・中庸(霊基第三段階) | ||||
真名 | 阿曇磯良 | ||||
時代 | 神話時代 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | B | 耐久 | B | ||
敏捷 | C | 魔力 | EX | ||
幸運 | C | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1985/13537 | ||||
ATK | 1893/12252 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×1 | Buster×2 | ||
特性(霊基第一段階) | |||||
疑似サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、女性、神性、秩序かつ善、今を生きる人類、複数で一騎のサーヴァント | |||||
特性(霊基第二段階) | |||||
疑似サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性、神性、秩序かつ善、今を生きる人類、複数で一騎のサーヴァント | |||||
特性(霊基第三段階) | |||||
サーヴァント、星属性、中立属性、中庸属性、人型、性別不明、神性 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
磯良舞[A] | 味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | |
味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に回避状態を付与(2回) | |||||
綿津見の門[A] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
味方全体のNPを増やす[Lv.1~] | |||||
味方全体に最大HPがアップする状態を付与[Lv.1~] | |||||
潮満珠・潮干珠[A] | 味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
自身に「Quick通常攻撃時のダメージ前に対象の防御力をダウン(3ターン)する状態」を付与(3回) | |||||
自身に「Buster通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)する状態」を付与(3回) | |||||
自身にフィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与 | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
阿知女作法[EX] | 自身の強化解除耐性をアップ | ||||
自身の弱体耐性をアップ | |||||
単独行動[B] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
神遊びの庭[A] | 自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力をアップ | ||||
異形の神[B] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
自身に被ダメージカット状態を付与 | |||||
大和邇の加護[C] | 〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身に毎ターンスター5個獲得状態を付与 | ||||
〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身に毎ターンNP獲得状態を付与 | |||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ムーンキャンサー攻撃適性 | 自身の〔ムーンキャンサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | A | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のNP獲得量をアップ(1ターン)+敵全体の防御強化状態を解除&敵全体に強力な〔混沌〕特攻攻撃[Lv.1~] |
各レベル毎のステータス
+クリックで展開 |
|
イラストの変化
イラスト:Anmi (+クリックで展開) |
→→→ |
霊基再臨
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ
CV:本多陽子&仙台エリ (+クリックで展開) |
|
イベントボイス +クリックで展開 |
|
マテリアル
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
『古事記』『日本書紀』といった史書には登場せず、九州北部の伝承を中心に名を残す海の神、阿曇磯良。 永い歳月を海底で過ごした事で全身にカキやアワビが張り付いた醜い容貌であったとされ、絵巻物や神楽においては白い布で顔を隠した姿でしばしば登場する。 その昔、神功皇后が日本中から神々を招集した際に何故か阿曇磯良だけが現れなかった。己が醜い容貌を恥じた磯良が、表に出てくる事を拒んだのだ。 困り果てた神々は一計を案じ、音楽を好む磯良のために神楽を演奏しながらこれを待つ。その音色につられた磯良はついに海中から姿を現し、神功皇后に二つの宝玉を授けるのであった。 この両顆の明珠こそ潮の流れを操る綿津見の秘宝───『潮満珠』と『潮干珠』である。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
〇第一再臨『ひびき&千鍵』 身長/体重(ひびき):154cm・44kg (千鍵):157cm・45kg 出典:まほうつかいの箱 地域:日本 属性:秩序・善 副属性:人 性別:女性 「いらっしゃいませ、アーネンエルベにようこそ!」 「どう見てもアーネンエルベじゃないけどな……」 |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
〇日比乃ひびき 喫茶店アーネンエルベでアルバイト中の高校1年生。 趣味の料理、菓子作りをアルバイトに活かす一方、後片付けは致命的に不得手のため相方に頼りきっている。 いつでもどこでもマイペースな言動でどんな相手も振り回すが、基本的には人畜無害のおひとよし。かつて難攻不落とされたクール系女子の桂木千鍵にも果敢に挑み続け、ついには信頼を勝ち得たという戦歴を持つ。 現在ではクールさの欠片もなくなった千鍵の世話を焼く事も、彼女の楽しみのひとつ。 その正体はとある吸血鬼が作り上げた聖典であり、本来の力をふるう際には白い少年の姿に変身する。 〇桂木千鍵 喫茶店アーネンエルベでアルバイト中の高校1年生。 一時期は完璧超人であった姉へのコンプレックスから優等生を気取って他人を遠ざけていた。が、現在では全力で無気力を満喫、のんべんだらりとお菓子を食べる日々を過ごしている。 口が悪く、面倒くさがりな所を隠そうともしないが、やるしかない状況においては徹底的にやり込んでしまうという難儀な性格。 目を離すと何をしでかすかわからないひびきを、保護者感覚で監視している……とは本人談。 平凡な家庭に生まれた一般人代表ではあるが、時々開けてはならないものを開けてしまう事がある。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇磯良舞:A いそらまい。 古より舞は神と密接に関わる神事であり、舞うという行為そのものに神秘は宿る。 神楽をこよなく愛する磯良は遥か昔に失われたアメノウズメの舞を伝授されている……という説も存在する。 なお、ひびきと千鍵には絶望的に踊りのセンスがない。 〇綿津見の門:A わだつみのもん。 海神、大綿津見神の住まう宮殿である『綿津見宮』に通じるとされる門。この門を開くことができたならば、常世の力が得られる事もあるだろう。 かつて藤原秀郷もこの門をくぐり、様々な宝物を手に帰還した。そのひとつが尽きる事のない米俵である。 〇潮満珠・潮干珠:A しおみつたま・しおひるたま。 潮の流れを自在に操る事ができるという、海神の宝玉。 これらの明珠を所持するものはあらゆる敵を潮で押し流し海を割って道を拓く事すら可能だとされる。 千鍵が『潮満珠』、ひびきが『潮干珠』を担当しているが、時々間違えて持っていくらしい。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇第二再臨『阿曇磯良』 身長/体重(ひびき):154cm・44kg (千鍵):157cm・45kg 出典:『太平記』『八幡愚童訓』 地域:日本 属性:秩序・善 副属性:地 性別:女性 〇宝具『海境闢く満干珠』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:10000人 うなさかひらくみちひきのたま。 海境とは地上と海を繋ぐ道であり、神話において山幸彦と豊玉姫が袂を分かつ際に塞がれてしまったとされる。 だが、海を割り道を拓くという宝玉は、まさしくこの海境を閉ざした門の鍵ではなかったか。 豊玉姫の住まう綿津見宮とは常世───すなわち神の世界であり、門を開け、接続する事が叶うならば、そこに溢れる強大な力を得る事となるだろう。 阿曇磯良が宝玉をかざす時、常世の門が開く。 海から次々と出現する鳥居はそのひとつひとつが綿津見宮へと繋がっているのだ。 宝玉から放たれた魔力がひとつ、またひとつと鳥居をくぐり抜けるたびにその威力は増していき、最後にはあらゆる敵を飲み込む大渦と化す─── かつて数万の敵兵を海に沈めたとされる伝承を、現代に再現するかのごとき宝具である。 |
踊るドラゴン・キャッスル! ~深海の姫君とふたつの宝玉~クリアおよび霊基再臨を3段階突破および絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
朝と共に死に、夜に再び生まれ出ずるもの。 豊穣の女神や天狼と呼ばれた、夜空に最も輝けるもの。 古代の船乗り達が神格化した空の道標───その星こそが阿曇磯良の持つ別の側面(アルターエゴ)だ。 星神としての磯良はあくまで「地上から見た星」が神格化された存在であり、地球外から来た神ではない。 神代におけるそのメカニズムは不明なものの、人々の祈りによって「それ」は生まれ落ち───何処とも知れぬ海岸へと流れ着いていた。 おそらくは幸運な出会いだったのだろう。 ユタという少女が「それ」を拾い、イソラと名を与えて共に暮らしはじめた。 姉に手引かれる幼子のように、イソラは目に映る世界をひとつ、またひとつと学んでいく。 自分が何処から来たのか、何者なのか、そんな疑問はいつしか忘れ去っていた。 見上げた空のあの星のように、輝けるものを自分は見つけたのだと───そう、イソラは考えていたのだ。 だからこそ、彼女を理不尽に失ったイソラが、地上に戻る事はもう二度となかった。 ただひとり、海の底に身を置く事を望んだのだ。 ───それから、どれほどの時が過ぎたのか。 水底で朽ちかけていた神霊・阿曇磯良は、サーヴァントとして召喚される機会を得る。 「……こんなのはただの気まぐれで、 この星の未来になんて興味はないよ」 だが、この引きこもりの神様は、 その日、二つの星と出会うのである─── ◆ 絵巻物や神楽の中で描かれる磯良は、白い布で顔を隠し た姿で登場する。これは己が醜い顔を隠すためのものではなく、目を向けられぬほどの眩い輝きを封じるため必要としたものだったのだろう。 この長崎の特異点での邂逅を経て、神霊として覚醒した磯良の輝き───それは神功皇后が見守る中、水平線の彼方から浮上する星もまた、同じ輝きを放っていたに違いない。 |
踊るドラゴン・キャッスル! ~深海の姫君とふたつの宝玉~クリアおよび霊基再臨を3段階突破および絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
○第三再臨『シリウス』 身長/体重:154cm・44kg 出典:『太平記』『八幡愚童訓』、まほうつかいの箱 地域:日本 属性:中立・中庸 副属性:星 性別:不明 磯良が自ら分割した霊基を再統合させた状態であり、日比乃ひびきの本来の姿である『聖典トライテン』がこの形態のベースとなっている。 人間らしさに機能の大半を使用する「ひびき」に対し、 身体能力、魔力量が大幅に向上したトライテンの戦闘能力が反映されている模様。 なお、取り込まれる形となった桂木千鍵の意識は連続しているようで、突飛な言動に対しては容赦なくツッコミを入れてくれるらしい。 ◆ 聖典トライテン。死徒二十七祖と呼ばれる上級吸血鬼が神の存在を証明する過程で生まれた宇宙のモデルケース。 迷宮深く秘匿されたそれは、偶然にも最奥に「出現」した桂木千鍵と接触する事で人間の姿を模し、自らの足で地上へと「逃走」している。 今回は千鍵ともども疑似サーヴァントとして召喚される事となったが、おそらく、人間サイズの宇宙とも言える トライテンが星の神霊を受け入れる依代として最適解であった……という理由が考えられるだろう。 だが、はたして。 自身の手掛けた聖典が「神を宿すに至った」という事実を知った時、敬虔な信徒であるコーバック・アルカトラスは何を思うのであろうか。 ◆ 霊基の変化と共にその宝具も『常夜を照らす導きの星』へと昇華されている。 スターリット・マーマレード。常世の門をくぐり抜ける事で己が身体をエネルギーの塊と変え、流星のごとき速度と威力を以て敵を討つ、シリウス最大の攻撃宝具。 全てを原初に戻すかのようなその煌めきは、まるで望遠鏡の向こう側の───マーマレードが渦巻くような星空を思わせるだろう。 |
ゲームにおいて
- ☆5アルターエゴ。
2024年6月28日、「踊るドラゴン・キャッスル! ~深海の姫君とふたつの宝玉~」開催に合わせて期間限定で実装。- ドゥルガーのように、実装タイミングで第3段階以降の霊基再臨が出来ないサーヴァントの一人。実装時に開催された期間限定イベントのエピローグをクリアするか、イベント終了後に第3段階が解放される。
そのためか、PUページに保有スキルの詳細が載せられている。 - 全段階で名称が異なり、第1・2段階と第3段階でバトルモーションやボイス、宝具演出などが異なる(一部、第2段階時専用ボイスもある)。
- 初の試みとして、宝具ボイスで一部等速時専用のもの・倍速時専用のものが用意されている。
- ドゥルガーのように、実装タイミングで第3段階以降の霊基再臨が出来ないサーヴァントの一人。実装時に開催された期間限定イベントのエピローグをクリアするか、イベント終了後に第3段階が解放される。
- それぞれの段階で属性や副属性、性別が変化する。
- 第1段階:秩序・善、人、女性
第2段階:秩序・善、地、女性
第3段階:中立・中庸、星、性別不明
※「紳士的な愛」は全段階で有効。
その他にも第3段階では多くの特性が異なっている。 - そのため特定の属性や特性を参照にするバフを持つ味方と組ませる際はいずれの段階にするか、相手の副属性によってどの属性であればダメージが出やすいかを考える必要がある。
- また絆を稼ごうとした場合、第3段階だと「カルデア・モーニング」「レポートチェック」の対象外になってしまうので注意。
- 第1段階:秩序・善、人、女性
- カード構成はBBAQQ。Artsは平均以上の性能だがQuickは4HitのArtsに対して3HitのためNP回収量が劣悪。
スキル解説
- クラススキルが非常に豊富かつ独自性が高い。「単独行動 B」以外はほぼオリジナル。
- 「阿知女作法 EX」
自身の強化解除耐性アップ&弱体耐性アップ- 効果は低めなので強化解除やデバフを弾ければラッキー。
- 「神遊びの庭 A」
自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力アップ- 効果値は低いものの味方全体に「単独行動」に近い効果を与える。自身には加算。
- 「異形の神 B」
自身に与ダメージプラス状態を付与&被ダメージカット状態を付与- 「神性」スキルの亜種。ダメージプラス値は100。被ダメージカットは300。常にダメージを減らせるので耐久力は高い。
- 「大和邇の加護 C」
〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身に毎ターンスター獲得状態を付与&毎ターンNP獲得状態を付与- フィールドは限定されるが毎ターンスター5個、NP5%を獲得出来る。
- 「阿知女作法 EX」
- スキルは全体サポート型。
- 「
磯良舞 A」
味方全体のQuickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)+自身に回避状態を付与(2回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Quick性能アップ 10% 11% 12% 13% 14% Buster性能アップ 10% 11% 12% 13% 14% NP獲得量アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Quick性能アップ 15% 16% 17% 18% 20% Buster性能アップ 15% 16% 17% 18% 20% NP獲得量アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 2種のカードとNP獲得量を底上げする。効果は全て並程度となるが全体付与なので味方をサポートできる。特にQuickバフ&NP獲得量バフの乗算でQuickでのNP回収力をブースト可能。
- 加えて自身には2回制の回避を付与出来る。
- 「
綿津見の門 A」
自身のNP増加+味方全体のNP増加&最大HPアップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加(自身) 20% 21% 22% 23% 24% NP増加(全体) 10% 11% 12% 13% 14% 最大HPアップ +2000 +2100 +2200 +2300 +2400 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加(自身) 25% 26% 27% 28% 30% NP増加(全体) 15% 16% 17% 18% 20% 最大HPアップ +2500 +2600 +2700 +2800 +3000 - 自身のNPを最大30、全体のNPを最大20増やす。合計して自身にはNP50増加となる。
- 最大HPアップの効果は最大3000。多くの場面でHP回復の上位互換となるが、HP回復量アップの対象にならない。
- 「
潮満珠 ・潮干珠 A」
味方全体の宝具威力アップ(3T)+自身に「Quick通常攻撃時のダメージ前に対象の防御力をダウン(3T)する状態」を付与(3回・3T)&「Buster通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3T)する状態」を付与(3回・3T)&フィールドを〔水辺〕特性にする状態を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 宝具威力アップ 10% 11% 12% 13% 14% 防御力ダウン 10% クリティカル威力アップ 10% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 宝具威力アップ 15% 16% 17% 18% 20% 防御力ダウン 10% クリティカル威力アップ 10% - 3ターンの味方全体に宝具威力アップは標準的な倍率だが、スキル1と合わせて二重バフになる。
- 自身への効果として「Quick通常攻撃時、対象に防御力ダウン(3ターン)」と「Buster通常攻撃時、自身のクリティカル威力アップ(3ターン)」という回数制のバフを付与する。
どちらも1回分の倍率は高くないものの、防御力ダウンは宝具火力にも関わるので3回分乗せたい。
一方クリティカル威力アップは、3回分しか乗せられない割には控えめ。 - また3ターンの間、フィールドを〔水辺〕にする。
クラススキル「大和邇の加護」と宝具の追加効果のトリガーになる他、〔水辺〕を参照する味方への支援にもなる。
- 「
宝具解説
- 『
海境闢く満干珠 』/『常夜を照らす導きの星 』
自身のQuickカード性能アップ(1T)&Busterカード性能アップ(1T)+〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ自身のNP獲得量アップ(1T)+敵全体の防御強化状態を解除&Quick属性〔混沌〕特攻攻撃宝具倍率 OC段階 100% 200% 300% 400% 500% Quick性能アップ(1T) 10% 15% 20% 25% 30% Buster性能アップ(1T) 10% 15% 20% 25% 30% NP獲得量アップ〔水辺〕(1T) 20% - 事前に付与する2種のカードバフの性能は低め。OCに対応しているが上がり幅もそこまで高くない。
- 〔水辺〕フィールド限定で、NP獲得量アップが追加される。
こちらも効果は低めかつ1ターン限定だが、リチャージ量に関わってくる。スキル3により自前で〔水辺〕フィールドを3T展開できるため、可能な限り併用推奨。 - 攻撃前に防御強化解除効果もあるので枠付きの無敵回避でない限り安定して攻撃を通せる。なお、防御強化解除は〔水辺〕フィールド関係なく必ず発動する。
- 〔水辺〕フィールド限定で、NP獲得量アップが追加される。
- 攻撃宝具としては〔混沌〕特攻を有し、対象には150%のダメージを与えられる。
宝具LvやOCには対応していない点は留意。
対象の詳細については以下を参照。
- 事前に付与する2種のカードバフの性能は低め。OCに対応しているが上がり幅もそこまで高くない。
総評
- 全体宝具アタッカー兼火力支援サポーター。
- アタッカーとしてはアルターエゴのため四騎士+フォーリナークラス相手に幅広く使え、スキルを含めた宝具のリチャージ性能も良いため、工夫次第ではQuick宝具連発システムも視野に入る。
また回避2回と最大HPアップ持ちのため、耐久面もそこそこ。 - サポーターとしては味方全体へのNP供給とQuick+Buster+宝具威力アップに加え、NP獲得量アップもばら撒ける。
- アタッカーとしてはアルターエゴのため四騎士+フォーリナークラス相手に幅広く使え、スキルを含めた宝具のリチャージ性能も良いため、工夫次第ではQuick宝具連発システムも視野に入る。
- 難点としては通常攻撃のNP効率は良くはなく、バフが切れたタイミングでのNP回収が厳しい点。
また特攻宝具持ちとは言え、基本的に〔混沌〕属性はサーヴァント以外のエネミーは持っていないのに加え、味方の火力補助役としては優秀だが自身へのバフ量として見ると難があるので道中の高HPエネミー相手には火力面で苦労しやすい。- その他、ユニークな特徴としては再臨段階によって属性・特性が大きく変わること。人・地・星と変化することで相手の色んな属性に対応できるとも言える反面、第3段階ではいくつか失われる特性がある点は注意。
そのおかげで再臨ランダムが使いづらいのも難点- 「ゲームにおいて」にもあるように、特定の属性・特性へのバフを持つ味方と組ませるにどの段階を使うのか、相手に有利になるのはどの段階なのかを考える必要がある。
- その他、ユニークな特徴としては再臨段階によって属性・特性が大きく変わること。人・地・星と変化することで相手の色んな属性に対応できるとも言える反面、第3段階ではいくつか失われる特性がある点は注意。
概念礼装について
- スキル構成からQuickとBusterを振って行くことが多くなるため、「旅をもてなす」「帝都聖杯戦争」「群雄割拠」などのQuick&Busterを向上させる礼装が安定感がある。
クリティカルも重視するなら「いつか星の河を越えて」「壬生狼」「エンプティ・ガーデン」などのQuick&Buster強化に加えてスターやクリティカル関連の効果を持つ礼装が挙げられる。 - 敵が混沌特性持ちとわかっているのなら、「温泉球争」も有効。
混沌特性持ちは属性一覧表または紅閻魔のページ(宝具欄)を参照。一般エネミーというより、WAVE3の敵サーヴァント向け。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
性能比較
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
メルトリリス | 13402 | 11692 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | クライム・バレエ[A+] | 加虐体質[A+] | メルトウイルス[EX] |
殺生院キアラ | 14606 | 11668 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 千里眼(獣)[D+++] | 五停心観[A+] | 魔性変生[B] |
沖田オルタ | 12696 | 12465 | 2 | 1 | 2 | B/全 | 極地[A+] | 不断[B+] | 無辺[A+] |
シトナイ | 13695 | 11668 | 1 | 2 | 2 | A/単 | スノーフェアリー[EX] | 感情凍結[B] | カムイユカラ[A+] |
キングプロテア | 13338 | 12835 | 1 | 2 | 2 | B/全 | ヒュージスケール[B] | 幼児退行[C] | 大河の巨獣[B] |
蘆屋道満 | 13266 | 12252 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | リディクールキャット[EX] | 黒き命[A] | 道満の呪[A++] |
マナナン | 12825 | 12835 | 2 | 1 | 2 | Q/補 | 封印指定執行者[A] | 海神のルーン[EX] | 赤枝の後継[B] |
スーパーバニヤン | 13537 | 11545 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 大統領令[C] | ビジョンクエスト[A] | メイプルシロップをかけよう[A] |
ラスプーチン(言峰) | 14107 | 11107 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 信仰の加護(独)[A+] | 悪心祝祭[A] | 死なずのバールー[EX] |
ラーヴァ/ティアマト | 14107 | 11444 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 青き星の瞳[B] | 赤き星の瞳[B] | 蒼き星の海[B] |
阿曇磯良(ひびき&千鍵) | 13537 | 12252 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 磯良舞[A] | 綿津見の門[A] | 潮満珠・潮干珠[A] |
カズラドロップ | 13822 | 11220 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | ピクシー・フィンガー[A] | サクライーター[A] | 月の蛹[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 163 メルトリリス 90 13402 11692 E C A+ A B EX 2 1 2 クライム・バレエ[A+]
加虐体質[A+]
メルトウイルス[EX]167 殺生院キアラ 90 14606 11668 D A+ B+ EX E EX 1 2 2 千里眼(獣)[D+++]
五停心観[A+]
魔性変生[B]209 沖田オルタ 90 12696 12465 B C A B C A 2 1 2 極地[A+]
不断[B+]
無辺[A+]224 シトナイ 90 13965 11668 E D A EX A A 1 2 2 スノーフェアリー[EX]
感情凍結[B]
カムイユカラ[A+]238 キングプロテア 90 12835 13338 EX EX A D B E 1 2 2 ヒュージスケール[B]
幼児退行[C]
大河の巨獣[B]297 蘆屋道満 90 13266 12252 C D E EX B B 2 2 1 リディクールキャット[EX]
黒き命[A]
道満の呪[A++]336 マナナン 90 12825 12835 A B B EX D EX 2 1 2 封印指定執行者[A]
海神のルーン[EX]
赤枝の後継[B]339 スーパーバニヤン 90 13537 11545 C B C C E C 1 1 3 大統領令[C]
ビジョンクエスト[A]
メイプルシロップをかけよう[A]369 ラスプーチン(言峰) 90 14107 11107 B C B D D A 2 2 1 信仰の加護(独)[A+]
悪心祝祭[A]
死なずのバールー[EX]376 ラーヴァ/ティアマト 90 14107 11444 C C D A EX EX 1 2 2 青き星の瞳[B]
赤き星の瞳[B]
蒼き星の海[B]416 阿曇磯良(ひびき&千鍵) 90 13537 12252 B B C EX C A 2 1 2 磯良舞[A]
綿津見の門[A]
潮満珠・潮干珠[A]426 カズラドロップ 90 13822 11220 E E C B C EX 2 2 1 ピクシー・フィンガー[A]
サクライーター[A]
月の蛹[A]
小ネタ
+クリックで展開 |
|
幕間の物語
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 |
|
このサーヴァントについてのコメント
最新の15件を表示しています。 阿曇磯良(ひびき&千鍵)/コメント