シュヴァリエ・デオン のバックアップ(No.43)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- シュヴァリエ・デオン へ行く。
- 1 (2018-11-01 (木) 20:48:34)
- 2 (2018-11-01 (木) 22:29:30)
- 3 (2018-11-03 (土) 18:58:35)
- 4 (2018-11-03 (土) 20:01:14)
- 5 (2018-11-03 (土) 22:25:41)
- 6 (2018-11-04 (日) 08:23:52)
- 7 (2018-11-04 (日) 09:58:11)
- 8 (2018-11-04 (日) 21:17:34)
- 9 (2018-11-04 (日) 22:26:57)
- 10 (2018-11-04 (日) 23:39:37)
- 11 (2018-11-09 (金) 16:34:28)
- 12 (2018-12-06 (木) 23:38:15)
- 13 (2019-01-20 (日) 13:48:29)
- 14 (2019-01-21 (月) 09:09:04)
- 15 (2019-01-25 (金) 09:55:55)
- 16 (2019-01-25 (金) 22:18:25)
- 17 (2019-01-25 (金) 23:34:28)
- 18 (2019-01-26 (土) 09:43:46)
- 19 (2019-01-30 (水) 00:57:04)
- 20 (2019-01-30 (水) 17:37:06)
- 21 (2019-01-30 (水) 20:54:25)
- 22 (2019-02-02 (土) 20:41:21)
- 23 (2019-02-03 (日) 19:26:46)
- 24 (2019-02-18 (月) 20:56:53)
- 25 (2019-03-03 (日) 20:06:35)
- 26 (2019-03-07 (木) 16:38:50)
- 27 (2019-03-16 (土) 17:00:36)
- 28 (2019-04-02 (火) 20:51:18)
- 29 (2019-04-19 (金) 17:34:53)
- 30 (2019-07-15 (月) 19:06:01)
- 31 (2019-08-04 (日) 21:04:16)
- 32 (2019-08-09 (金) 20:51:37)
- 33 (2019-10-05 (土) 17:19:47)
- 34 (2019-10-31 (木) 22:13:38)
- 35 (2020-01-24 (金) 20:46:52)
- 36 (2020-01-25 (土) 12:10:33)
- 37 (2020-01-25 (土) 13:45:46)
- 38 (2020-02-12 (水) 17:38:57)
- 39 (2020-07-02 (木) 21:22:42)
- 40 (2020-07-13 (月) 20:29:11)
- 41 (2020-09-04 (金) 20:50:24)
- 42 (2020-09-22 (火) 14:16:16)
- 43 (2020-09-24 (木) 18:26:09)
- 44 (2020-12-26 (土) 14:12:03)
- 45 (2020-12-30 (水) 17:04:47)
- 46 (2021-01-29 (金) 20:49:52)
- 47 (2021-07-18 (日) 15:06:55)
- 48 (2021-07-20 (火) 21:12:10)
- 49 (2021-08-28 (土) 17:11:20)
- 50 (2021-11-20 (土) 17:57:41)
- 51 (2023-08-09 (水) 11:54:39)
- 52 (2024-02-16 (金) 15:33:48)
ステータス 
☆4 | セイバー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 14,847 | |
ATK | 10,225 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BBAAQ |
ステータス詳細 
属性:中立・中庸 時代:1728年10月5日~1810年5月21日 地域:フランス 筋力:A 耐久:B 敏捷:B 魔力:C 幸運:A 宝具:C
contents
新着【更新履歴】 
2018/11/3 文章を追記・編集。アプリでのくだりは小ネタに移動。
2018/11/4 カード枚数の誤記及びそれを前提とした情報を修正
2019/1/20 スキル強化の欄にチャージタイムの変化を追加、攻撃モーションに追記
1/25 REVISION 15の調整点を記載、スキル欄を新レイアウトに更新。更に、所感に追記
1/30 宝具の効果範囲が間違っていたので修正
2/18 パーティー考察を一部修正
8/04 REVISION 27の調整点を記載
2020/1/24 REVISION 37の調整点を記載
7/02 REVISION 42の調整点を記載
9/4 REVISION 46の調整点を記載
解説&攻略 
- 2018年11月1日追加実装されたサーヴァント。アプリ版と同じであれば、PU外でも召喚できる可能性がある恒常キャラクター。
- 外見や声では女性のように見えるが、なんとこのサーヴァントには性別が存在しない。よって、マタ・ハリやファントム、カーミラなどの性別を指定する特攻効果やスキル効果を受けないという恩恵がある一方で、エリザベートのカリスマの強化版【嗜虐のカリスマ】など性別を指定する追加バフからも対象外となる。
- ただし、黒髭の【紳士的な愛】は例外で、追加の回復効果を受けることが出来る。
- 本作においては全体的に高い次元でよく纏まっている良好な性能を有しており、特に一対一の戦いで有利に立ち回りやすい。
ダッシュの速度は遅いのだが、使いやすい通常攻撃性能を持っている。
特にアーツ攻撃に関しては発生が早く、コンパクトかつ巻き込み範囲も十分あるアルトリアや二段目が猛追を見せるアルトリア[オルタ]よりも早く、他サーヴァントのQに匹敵する程である。
一方で巻き込み範囲については他のサーヴァントと比べ、突き攻撃(或いは薙ぎ範囲が狭めのもの)主体であるためか、誘導や踏み込みが若干弱く、少々心許ない。region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整でダッシュ速度が速くなり、間合いを詰めやすくなった。
- 通常攻撃の判定が全体的に大きくなって命中させやすくなり、コンボ間の間隔も短くなったためDPSも向上している。
- 宝具のチャージ時間が実用範囲にまで短くなったので、敵パーティーへの揺さぶり手段が増えた一方、ターゲット集中スキルの「麗しの風貌C」に「非貫通」属性と「30m以内」の射程距離が付与されて弱体化してしまっている。「心眼(真)C」も若干時間が短くなって代わりに回数制限が無くなったものの、使い勝手自体は変わっていない。
region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整ではBuster1の攻撃開始時の移動速度が速くなり使いやすくなった。
- また、宝具の『攻撃力ダウン』『防御力ダウン』の強化とターゲット集中の再調整により妨害性能が増した。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では第3スキルのターゲット集中の効果時間が再調整され、拘束力が弱まった。
また、サポートスキルの防御力アップの効果時間が延長し、効果を活用しやすくなった。region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整では宝具が『FGO』の強化後の状態に変更された。
- REVISION 46のバランス調整ではセイバークラス全体の調整として、コマンドカードドロー時間が短くなり、魔力回復の開始が早くなった。
通常攻撃 
【Buster】強突き 
[Hit数:1]
- Buster1は牙突の構えから踏み込んで突きを繰り出す1ヒット攻撃。
全体的に発生が早い為、こちらを見ていない相手には初手に振ることでダメージを重ねたい。 - Buster2は飛上って相手に突撃する1ヒット攻撃。
region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりBuster1・2どちらも攻撃判定が大きくなり、攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整でBuster1の攻撃開始時の移動速度が速くなった。
【Arts】二連突き 
[Hit数:2]
- Arts1は上下に素早い突きを二回繰り出す二連撃。
発生がかなり早く、他のサーヴァントのクイック攻撃に匹敵するレベルであり主力であるが踏み込みと誘導がやや甘く強引に引っ掛けることは難しい。
NP獲得量はバフが無い初手Artsで4%程度。 - Arts2はVの字を描くように上から下、下から上へ斬る2ヒット攻撃。
region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりArts1・2のどちらも攻撃判定が大きくなり、攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Quick】×字払い 
[Hit数:2]
- Quick1素早く×字を描くように右斜めから袈裟切り、その後素早く左斜めから逆袈裟切りを放つ2ヒット攻撃。
最も発生が早い攻撃なのだが、アーツも同じ程度発生が早い上ダメージや誘導も秀でているのでクイックチェインする以外は無理に振る必要性はあまりない。 - Quick2は十字を描くように縦から横に斬る2ヒット攻撃。
region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりQuick1・2のどちらも攻撃判定が大きくなり、攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】フランス万歳!この剣で勝利を! 
[Hit数:3]
素早い二連撃の後、最後に下から飛び上がりながら斬り上げる3ヒット攻撃。
発生やモーションが優秀な為、狙っていけるレベルになっている。
【スペシャルアタック】花と散れ!魔神剣! 
[Hit数:1]
剣を天にかざし、魔神の魂に触れて習得した衝撃波を飛ばす。
- 某シリーズでは最も基本的な技であり、発生が優秀なことから比較的積極的に狙っていける。
region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりスペシャルアタックから1枚目のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
保有スキル 
【スキル1】心眼(真)C 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身に回避時の魔力消費0状態を付与(8秒)&防御力をアップ[Lv.X](30秒) |
「───戦場はある意味とても純粋だ」
- 8秒間の制限時間があるが、その間魔力消費無く連続で回避できる攻防一体のスキル。8秒間では、大体10回程度まで連続して回避行動が可能で、かなりの距離を稼ぐ事ができる。
交戦直前あるいは交戦中に使い畳み掛けるのが理想であるが、もちろん緊急避難の離脱用でも使っていける。
何気にエミヤが所持しているのと同じスキルだが、ランクが下がっている加減で、防御力アップの効果がやや下がっている。 - デオンはターゲット集中スキルを持っているため、心眼の効果中に敵からのターゲットを集めさせ、ひたすら回避動作で逃げ回るという運用が唯一可能となっている。
スキルを二連続使用するので発動までのスキが大きいが、敵からすれば非常に厄介な戦法と言えるだろう。region
REVISION 15以前 自身に回避時の魔力消費0状態を付与(3回・10秒)&防御力をアップ[Lv.X](30秒)
エミヤの心眼と同じ効果だが、ランクはこちらの方が下のため、防御力アップの効果がやや下がっている。
回避効果には10秒間の制限があるため、交戦直前あるいは交戦中に使い畳み掛けるのが理想。
【スキル2】自己暗示A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の弱体状態を解除&弱体耐性を大アップ[Lv.X](30秒) |
「───私は私、他の何者でもないシュヴァリエ·デオンさ!」
- 弱体耐性アップの上昇率はマルタの第1スキルと同じでかなり高めで、自身のクラススキルも有りスキルが低くてもほとんどデバフに掛からなくしてくれる。
- アップデートによる仕様変更により、スタン等を付与された状態からでもスキルを使用することが出来るようになった。
解除自体は勿論、その後しばらくのデバフ対策としても機能する非常に頼れるスキル。
【スキル3】麗しの風貌C 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 非貫通 | 自身にターゲット集中状態を付与(6秒)&HP大回復[Lv.X] |
「───誇りと、愛を」
- ゲオルギウスやレオニダス一世が持つ周囲の敵のターゲットを強制的に向けさせるタゲ集中スキルの一種で、こちらはHP回復の効果が付いている。
敵が味方を狙っている所をターゲットを外して逃げさせたり、味方が宝具発動を狙っているのを邪魔されないようにするなど、用途は多岐に渡る。 - 回復量はジークフリートの仕切り直しAや、マルタの信仰の加護Aに匹敵する程高く、LV1での1,000からLV10で2,500まで回復する。
先にスキル1を使って防御力が上がった状態で使いたい所だが、味方の援護やサポートができるよう上手く使いどころを見極めたい。region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりタゲ集中スキルの使用が変更された。『非貫通』属性になったことで壁越しでは効果がなくなり、範囲が『発動したサーヴァントから30m以内の距離にいるサーヴァント』になったことでリスポーン直後など周囲に敵が居ない状態では効果が無くなってしまった。これらの点に注意して運用しよう。
- 30m以内とは体感で遠距離攻撃の射程距離程度だと思われる(要検証)
region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整で『タゲ集中アップ』の効果時間が6秒から10秒になり、効果範囲が発動したサーヴァントから50m以内に変更された
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では『タゲ集中アップ』の効果時間が再度調整され(10秒)から(6秒)になり弱体化した。
- REVISION 15のバランス調整によりタゲ集中スキルの使用が変更された。『非貫通』属性になったことで壁越しでは効果がなくなり、範囲が『発動したサーヴァントから30m以内の距離にいるサーヴァント』になったことでリスポーン直後など周囲に敵が居ない状態では効果が無くなってしまった。これらの点に注意して運用しよう。
サポートスキル 
心眼(真)C 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身に回避時の魔力消費0状態を付与(4秒)&防御力をアップ[Lv.1](20秒) |
「───了解だ」
- 短時間だが何度でも回避の魔力消費を0にする。
防御アップの補正自体はオマケ程度だが、ダメージカット効果と組み合わせれば侮れない。region
REVISION 15以前 自身に回避時の魔力消費0状態を付与(1回・10秒)&防御力をアップ[Lv.1](15秒)
短時間かつ1回分だけとはいえ、回避回数が増えれば敵の攻撃を避けるのは勿論、回避狩りも強気に行える。
防御アップの補正自体はオマケ程度だが、ダメージカット効果と組み合わせれば侮れない。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『防御力アップ』の効果時間が(15秒)から(20秒)に変更された。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力C | 自身の弱体耐性を少しアップ |
2 | 騎乗B | 自身のクイックカードの性能をアップ |
宝具 
百合の花咲く豪華絢爛 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体に確率で魅了状態を付与(4秒)〈オーバーチャージで確率UP〉 &攻撃力をダウン[Lv.X](30秒) &防御力をダウン[Lv.X](30秒) |
「───王家の百合よ、永遠なれ。」
チャージタイムは2.3秒~1.5秒
- 範囲内の敵に魅了状態と、攻防のデバフをばら撒くマタ・ハリと似た宝具。
ただし、効果範囲はあちらの周囲円状とは違って、ギルガメッシュ・クー・フーリン(キャスター)のような自機の前方範囲円状となっている。 - 魅了の成功確率としてはそこそこで、相手を三人とも巻き込んでも一人か二人掛かるかどうかといったところ。
元々、宝具強化前でもアプリ版よりかは成功率は高めとなっていたが、調整による強化で安定性が増す事になった。
耐魔力を考慮しなければ確定で攻撃防御デバフが入り、こちらは30秒間とそれなりに長続きする(マタ・ハリは10秒間と短め)。 - 何かとマタ・ハリと比較されがちだが、あちらは宝具Lvで魅了の成功確率が上昇するが、デオンの場合は攻防のデバフの倍率が変化するのも違う点となる。
- 戦況をこれ一発でひっくり返せるものではないが、デオンは通常攻撃が強めなので、魅了が成功すれば一気に敵サーヴァントのHPを削る事ができるのが強み。
有利な状況であれば、積極的に狙ってみるのも良いだろう。region
REVISION 15の調整点 - REVISION 15のバランス調整によりチャージタイムが3.8秒から2.3秒に減少した。
region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整で『攻撃力ダウン』『防御力ダウン』の効果量が上昇した
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整『FGO』の強化後の状態に変更され、『魅了』の成功率が上昇、『攻撃力ダウン』『防御力ダウン』の効果時間が(20秒)から(30秒)に伸びた。
育成 
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
戦術 
- 所有するスキルにターゲット集中に回復、防御アップに弱体耐性と盾役をこなす為のものが一通り揃っている。さらにエミヤと同じ回避まで持ち合わせており、星4のステータスもあって耐えるだけでなく積極的に攻めにもいける。
その反面、ダメージカットやガッツの類を所持しておらず、純粋な耐久面ではゲオルギウスやレオニダス一世に軍配が上がる。落とされた時のコストも、こちらの方が上である事も忘れてはいけない。
また、攻撃宝具を所持していない為に一発で戦局を操る術は持たない。
優秀な通常攻撃を持っているので、相手クラスを事前に選べるグランドオーダーでは問題ない。 - グレイルウォーでは上手く一対一を作って回避を駆使して制するか、ターゲット強制で戦線を乱し仲間に横から殴って貰うかを見極める必要がある。
そのため、戦局を見極める能力が必要とされる、中・上級者向けと言っても過言ではないだろう。 - 礼装について
攻撃の動作そのものは優秀だが、自前で火力を上げる方法は宝具のデバフしかない。掴み取った攻撃チャンスでダメージを狙うなら、援護射撃や死の芸術、2030年の欠片といった礼装を持たせたい。
あるいは、陽だまりの中でを持たせて魔力無消費回避とダメージカットで相手を翻弄するのも面白い(礼装の回避が残っているうちに使うと、スキルの分が無駄になるので注意されたし)。
パーティ考察 
- A2枚、B2枚という構成上、AとBを主軸としたサーヴァントと相性が良い。デオン自身はAの性能が優秀なため、出来るだけAが多い構成を組みたい。
また、サポートスキルの心眼も回避に使う魔力を4秒間とはいえ0にできるため、戦術の幅を広げることが出来る。
もっとも、これを積極的にアテにできるのは最初の会敵前かデオンを三番手にした時の二番手の戦闘時くらいだが。
なお、グレイルウォーでのデオン三番手は上記の回避で勝つつもりがなければ推奨し辛い。Aチェインなどが組めず、宝具が攻撃型ではない為、逆転狙いも難しい。
チーム考察 
関連動画 
小ネタ 
region
+クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 シュヴァリエ・デオン/コメント