武蔵坊弁慶
freeze
ステータス 
☆2 | ランサー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13454 | |
ATK | 9122 | |
COST | 4 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細 
属性:混沌・善 時代:12世紀頃 地域:日本 筋力:A 耐久:B+ 敏捷:C 魔力:D 幸運:C 宝具:C
contents
br
新着【更新履歴】 
2019/8/04 REVISION 27の調整点を記載
11/10 REVISION 33の調整点を記載
2020/07/04 REVISION 42の調整点を記載
2021/7/22 REVISION 64の調整点を記載
2022/4/23 REVISION 73の調整点を記載
7/30 REVISION 78の調整点を記載
2023/8/12 REVISION 90の調整点を記載
9/29 REVISION 91の調整点を記載
解説&攻略 
「───武蔵坊弁慶、槍兵として顕現した。よろしくお願いする。」
br
br
br
br
br
br
☆2ランサー。2019年6月13日先行実装。
- ダッシュ速度は、実装時はランサー最遅くらいであったが、Rev73の調整で並くらいには引き上げられている。
- カード構成がランサークラスはBBAQQの者が多い中で、彼はBAAQQとライダークラスに多い構成となっている。
汎用的なモーションが揃っているが、リーチや巻き込み性能があまり高くなく、NP効率・スター生成量も並程度。
Quickの初速が速いという強みがあるが、それ以外は特筆すべきことはない。 - スキル構成は敵の行動を阻害するデバフ・妨害系となっており、火力に貢献するものは備えていない。
宝具もスリップダメージ付きのスタン型であるので、型に嵌まれば一発逆転を狙えないでもないが、スキル・宝具のほとんどの成功率がLv依存となっているので博打要素が絡みやすい。 - スキル・宝具の成功確率がLvによって緩和されるので、彼を運用する場合はしっかりとした育成を伴った上で、弱みなどをしっかりと把握しての運用が求められるだろう。
region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整では「仁王立ち」のターゲット集中の強化と宝具の『呪い』が強化されたことにより妨害性能が増した。
- またランサークラスの調整で、攻撃時に回復する魔力量が1→2に変更された。今までは魔力が息切れしやすく細かく攻め続ける動きが難しいクラスだったが、魔力の回復量が増えたことで、攻めが継続しやすくなった。
- しかし移動速度の遅さ、宝具の『スタン』・各スキルの成功率の不安定さは変わっていない。
region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整では一部の攻撃発生が早くなり、戦いやすくなった。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では多くの攻撃モーションで、攻撃終了後の硬直時間が減少し戦いやすくなっている。
一方、スキル2が『タゲ集中アップ』の効果時間が減らされたが『防御力アップ』の効果時間は伸び、サポートスキルも効果時間が伸びた。region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整ではゲームの仕様変更により攻撃モーション全体で、攻撃終了後の硬直時間が伸びた。これにより「回避狩り」がしやすくなった。
- また、デバフスキルの付与成功率が上昇し、相手を妨害しやすくなっている。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でランサークラス全体の調整として、コマンドカードドロー時間が短くなった。
- 個別の調整としては宝具がFGOにおける強化後の状態に変更された。
また、サポートスキルの「仁王立ち」のみチャージタイムが長くなった。region
REVISION 73の調整点 - REVISION 73のバランス調整ではダッシュ速度が速くなり動かしやすくなり、各攻撃の挙動が調整され扱いやすくなった。
- REVISION 78のバランス調整では撃破されたとき、消滅するまでの時間が短くなった。
- REVISION 90のバランス調整で『怨霊調伏』の対象が「範囲内のターゲット単体」から「範囲内の敵全体」になり、効果範囲が広くなった。
- REVISION91のバランス調整でArt1・2、Quick1・2、Buster1・2の挙動が調整された。
通常攻撃 
【Buster】どっせーい! 
[Hit数:1]
Buster1…軽く飛び上がり薙刀を振り下ろす
Buster2…体を捻り薙刀を叩きつける
- 汎用モーションを踏襲しており、発生はやや遅め。
Buster1の飛び上がりはそれほど高くないので、一部サーヴァントにある飛び道具を避けるような効果はない。 - Rev73の調整で出が早くなった上に射程距離が伸びている。
調整が入った爆速のカルナ程ではないが、以前よりも格段に狙いやすくなり、不意打ち横槍ならぱ初手での使用も狙えるくらいになった。region
REVISION 26の調整点 - REVISION 26のアップデートでコンボの次の攻撃が当たりやすくなるよう攻撃判定を修正された。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Buster1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてBuster1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 73の調整点 - REVISION 73のバランス調整でBuster1の攻撃開始時の移動距離が延び、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
- REVISION91のバランス調整でBuster1、buster2共に攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…☓の字に左右に切り払う
Arts2…飛び上がり薙刀を振り降ろす
- 攻撃範囲や巻き込み性能、NP効率は並程度の性能であるが、発生の初速が他サーヴァントよりも若干遅めとなっている。
Rev73の調整で挙動が変更され、全体的に空振りを起こしにくくなった。
特に攻撃の二段目で再度近づくようになった点と、誘導補正が強化された事からカス当たりが発生しにくくなっている。 - NP獲得量は初手Artsで3%ほど
region
REVISION 26の調整点 - REVISION 26のアップデートでコンボの次の攻撃が当たりやすくなるよう攻撃判定を修正された。
region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でArts1の2段目の攻撃発生が早くなった
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Arts1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてArts1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 73の調整点 - REVISION 73のバランス調整でArts1の攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、攻撃開始時敵に近づく時の挙動が変更された。また、2段目で相手に近づくようになり、2段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びている。
- REVISION91のバランス調整でArt1、Art2共に攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Quick】名称 
[Hit数:2]
Quick1…素早く2回突きをする
Quick2…横斬りから突きを繰り出す
- 何気に零距離からの攻撃発生速度が全サーヴァント最速クラス。そのため差し込みに使いやすく、コンボの始動技としては優秀。
その分リーチはそれほど長くなく、単体のNP効率やスター生成能力も並程度。
普段のコンボは発生の早いQuickを主体として行いたい - Rev73の調整で挙動に修正が入り、地味に空振り、カス当たりを起こしにくくなった。
region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でQuick1・2どちらも2段目の攻撃発生が早くなった
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Quick1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてQuick1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 73の調整点 - REVISION 73のバランス調整でQuick1の攻撃開始時、敵に近づく時の挙動が変更された。
- REVISION91のバランス調整でQuick1、Quick2共に攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:3]
左右に薙刀を振り回す
- 発生自体は良好だが、汎用的モーションなので全体としては少し長め。
使用する場合は横槍が入らないよう、周囲の状況はよく見ておきたい。region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整で攻撃時の移動速度が上昇し、2段目と3段目の攻撃発生が早くなった
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、攻撃終了後の硬直時間が減少した。
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
歌舞伎の見得のような仕草の後、大上段から薙刀を振り降ろす
- 攻撃発生の初速自体は他のSPアタック並みだが、1hit攻撃の割にモーションが少し長めとなっている。
保有スキル 
【スキル1】怨霊調伏A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 非貫通 | 範囲内の敵全体に確率でスキル封印状態を付与[Lv.X](20秒) |
「───調伏致す」
- 孔明などの厄介なスキルを持つ相手のスキルを封印することができる。
何気にスキルの使用を封じるだけでなく、使用済みスキルのCTを止める効果もあるので、再使用を遅らせる事ができる。 - 効果範囲は視界前方の長方形。
Rev90の調整で対象が範囲内の敵全体となり、効果範囲が広くなる強化が入った事で、スキル説明のアイコンでイメージするよりも遥かに広大。 - 封印成功率がスキルLvに依存しており、最大まで上げれば対魔力持ちが相手でもほぼ確実に成功させる事ができる
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整で『スキル封印』の成功率が上昇した。調整前は対魔力を考慮しなければLv10で確定付与となっていた。
- REVISION 90のバランス調整で対象が「範囲内のターゲット単体」から「範囲内の敵全体」になり、効果範囲が広くなった。
【スキル2】仁王立ちB 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身にターゲット集中状態を付与(2秒)&防御力を大アップ[Lv.X](15秒) |
「───さあ、かかってこられよ」
- 敵のターゲットを自身に強制的に向けさせるスキル。
ターゲット集中の効果時間は2秒と短いが、敵が味方を狙っている所をターゲットを外して逃げさせたり、味方が宝具発動を狙っているのを邪魔されないようにするなど、用途は多岐に渡る。 - 防御アップもLvに応じて倍率が向上するタイプで、効果時間こそ短いものの倍率はかなり高め。
育成が進んでいれば大幅に被ダメージを減らしてくれる。region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整で『タゲ集中アップ』の効果時間が2秒から6秒になり、効果範囲が発動したサーヴァントから50m以内に変更された
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『タゲ集中アップ』の効果時間が6秒から2秒になり、『防御力アップ』の効果時間が10秒から15秒になった
【スキル3】白紙の歓進帳 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 非貫通 | 範囲内の敵全体に確率で宝具封印状態を付与[Lv.X](20秒) |
「───封じさせてもらう」
- 範囲内の全ての相手に宝具封印状態を付与し、宝具チャージを不可能にさせる。
上手くいけば複数の相手から逆転の手段を奪えるが、スキル1よりも成功率が低めなので、育成が進んでいないと失敗してしまう場合がある。 - 複数を対象にできる為か効果範囲は前方円状で、カルナの「貧者の見識」とは形が違う点に注意。
- REVISION 48から味方・敵双方のNPゲージが表示されるようになり、誰に使用すべきかを選択しやすくなった。
また、NPが100%を超えるとNPゲージが金色に輝きだすが、宝具封印に成功するとその輝きが消失するようになる為、画面中に敵が居なくても宝具封印中かどうかが解りやすくなった。region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整で『宝具封印』の成功率が上昇し、チャージタイムが(100秒)から(80秒)に短縮された。調整前では、Lv10でも確定付与には至らなかった。
サポートスキル 
「───拙僧が参ろう」
怨霊調伏A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 非貫通 | 範囲内の敵全体に確率でスキル封印状態を付与[Lv.1](15秒) |
- サポートスキルでは初のスキル封印系。
意図して相手のスキル使用を妨害するにはなかなかタイミングが合い辛いので、何かの拍子のついでに発動して、相手の再使用のCTを伸ばすものと割り切ってしまった方がよいだろう。
ただし、成功率は半々くらいとあまり高くない。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で効果時間が(10秒)から(15秒)に変更された。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整で『スキル封印』の成功率が上昇した。
- REVISION 90のバランス調整で対象が「範囲内のターゲット単体」から「範囲内の敵全体」になり、効果範囲が広くなった。
仁王立ちB 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身にターゲット集中状態を付与(1秒)&防御力を大アップ[Lv.1](10秒) |
- サポスキでは貴重なターゲット集中スキル。状況を見極めれば、敵のターゲットを乱す事ができるので戦場の撹乱には最適である。
ゲオルギウスのものと似ているが、こちらは効果時間が1秒間と一瞬だけであり、防御力アップの効果も短めながら倍率はこちらの方が高いと差別化されている。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でチャージタイムが(35秒)から(70秒)に延びた。
白紙の歓進帳 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 非貫通 | 範囲内の敵全体に確率で宝具封印状態を付与[Lv.1](15秒) |
- 複数を相手に宝具封印を狙う事ができるが、効果時間は短めな上に成功率もLv1相当なのであまり高くない。
他のサポスキの方が扱いやすいので、拘りがない限りはそちらを優先した方がよいだろう。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力C+ | 自身の弱体耐性を少しアップ |
宝具 
五百羅漢補陀落渡海 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体に確率でスタン状態を付与(4秒)[Lv.X] &呪い状態を付与(5秒ごと3回)〈オーバーチャージで効果UP〉 &強化状態を解除 |
「───
チャージ時間は2.3秒〜1.5秒。
- 弱体状態を付与し、強化バフを解除できるデバフ型の宝具だが、これまでになかった直線型の範囲の形状をしているのがポイント。
チャージ時間は早めだが、多少距離がないと真正面からでは発動前に差し込みを入れられてしまう。かと言って距離を取りすぎると、スタンが発動しても近づく手間でフルコンボを入れられなくなってしまう。
そのため、主に味方への援護用として発動する事が主となるだろう。 - スタンの発動率が宝具Lvに依存しており、Lv1で半々程度、Lv5でも確定には届かない(対魔力を考慮せず)。
また、呪いの効果はOC1で1,000×3回のダメージとまずまずの数値。 - 「非貫通」の属性なので、障害物の影に隠れられると発動できない点には注意。
- REVISION 64から宝具が強化され、呪いのダメージ量が倍加し、強化解除の効果が追加されている。
region
REVISION 27の調整点 |
|
region
REVISION 64の調整点 |
|
育成 
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
br
戦術 
立ち回り
- ダッシュ速度が遅く、攻撃モーションはあまり踏み込まないため、相手との距離を詰めるのに苦労する。
相手を追い詰めるように近づいて行くためにMAPの構造はよく把握しておきたい。
攻撃する際には回避狩りで立ち位置を調節し、相手を壁際に追い込むように吹き飛ばすと良い。
相手を壁に叩きつけた際の硬直はかなり長めなので、距離次第ではあるものの宝具発動を狙うチャンスとなる。
礼装候補
- 基本は、陽だまりの中で・聖者の依代など、汎用的な礼装を装備させて場持ちを良くするのも良いだろう。
火力面を補うならば、援護射撃が無難。 - スキル・宝具が確率成功型のものが揃っているので、レコードホルダーや恋談火焔行もオススメ。弱体付与成功率を上昇させることで、各種デバフ効果がしっかり発動するようになる。
特に宝具はスタンの発生確率が最大Lvでも確定に届かないので、重要度は高い。
中でも、後々で追加された恋のお呪いは初期NPチャージ・弱体付与成功率アップ・OCの増加とかなり良相性。
宝具のOCが2段階上がると、呪いのスリップダメージが1,000→3,000×3回分のダメージで9,000と、範囲攻撃型の宝具並の威力になるのは意外と馬鹿にできない。 - Rev64の調整で宝具に強化解除も追加されたので、カレイドスコープを装備して早期解放ができるようにし、敵の強化に合わせて解放できるよう準備する戦術も取れる。
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:稲田徹 |
|
br
小ネタ 
region
+クリックで展開 |
scomment
最新の30件を表示しています。 武蔵坊弁慶/コメント