イスカンダル
freeze
ステータス 
☆5 | ライダー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13219 | |
ATK | 11560 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BBAAQ |
ステータス詳細 
【属性:中立・善】【時代:紀元前356年~紀元前323年】【地域:マケドニア】 【筋力:B】【耐久:A】【敏捷:D】【魔力:C】【幸運:A+】【宝具:A++】
contents
br
新着【更新履歴】 
2023/1/4 REVISION 85の調整点を記載
2023/4/20 REVISION 87の調整点を記載
2023/4/20 REVISION 88の調整点を記載
8/15 REVISION 90の調整点を記載
解説&攻略 
期間限定☆5ライダー。2022年4月27日実装。
- アプリ版と同じく愛馬ブケファラスに跨って戦う、アーケードでは黒槍王、白槍王に続く三騎目の騎乗型サーヴァント。
(ただし先の2人とは違い、ホーム画面やマイルームでは降りている。)
ダッシュ速度は最速となるが、ダッシュ中は直角に曲がったり、後方へ反転ダッシュする事ができないなど、この辺りの特性は同じ。
歩き状態では通常通り動けるので、こまめに立ち止まっての方向転換や、ターゲットした敵への攻撃による振り向きを上手く活用したい。
騎乗組がダッシュ中に方向転換しようとすると、大きく円を描かないと旋回できないが、こちらの方が円の半径は小さめとなっている為、小回りを利かせやすい。
旋回性能は白槍王と同等と見てよいだろう。ただしクラスが違うため、魔力の本数・消費については間違えないように。
それでいてクラスがライダーであるため、逃げに徹すればほとんど追い付かれることは無く、逆に相手を追いかける場合は振り切られる事もない。 - スキルはとにかく火力特化。一方防御関係のスキルがなく、前述したダッシュ時の旋回性能の悪さから、追い詰められた際の立て直しが難しい。上手く攻撃の隙間を抜け出せれば、ダッシュで一気に戦線を離脱する事も可能だが、小回りが利かない事から難度は高い。
- 足回りと引き換えに通常攻撃のリーチが犠牲になっており、更に騎乗型の独特なカメラアングルの影響で間合いを見誤りやすい。この点は使い込んで慣れていくしかない。
また通常攻撃のモーションは、アプリ版で2018年9月にリニューアルされた方がベースとなっている。
region
REVISION 85の調整点 |
|
region
REVISION 87の調整点 |
|
region
REVISION 88の調整点 |
|
- REVISION 90のスター発生率ダウンの全体調整で宝具のスター発生率ダウンの効果量がアップした。
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…ゼウスの雷を纏わせた槍で突く
Buster2…ブケファラスが飛び上がり、踏みつける
- Buster1はリーチは短いが発生が優秀。タイマン時に初手で振り回せる程の性能は流石にないが、横槍や奇襲目的では十分に使える。
- Buster2はエフェクトほど攻撃判定や持続に優れているわけではなく、巻き込み性能もそこまで高くはない。
飛び上がった際に敵の弾を避けて攻撃が当たる事もあるが、狙って起こせるようなものではないので意識する必要はないだろう。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…キュプリオトの剣で斬り掛かり、斬り上げる
Arts2…キュプリオトの剣を下から振り抜く
- NP獲得量は初手Artsで+3%ほど
- Arts1は正面に斬り掛かるモーションだが二段目の攻撃判定が胡散臭く、回避狩りに使うと敵の回避を食いやすい。
リーチに関してはQuick1よりも長くはあるがお世辞にも優秀とは言い難く、調整された二段目の踏み込みも微々たるものなので敵を捕まえるには心許ない。
剣を納刀する動作までかなりの硬直があるため、空振りには注意。 - Arts2は剣を振るのは1回だが2Hitする。モーションが素早いのでコンボの繋ぎや〆として優秀で無難に使いやすい性能。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整でArts1が2段目で相手に近づくようになり、2段目で移動する際に、ターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
【Quick】名称 
[Hit数:3]
Quick1…ブケファラスによる突進
Quick2…槍を周囲に振り回し、振り下ろし、振り上げての三連撃。
- Quick1は横の判定が見た目よりも案外広く、発生も優秀で回避受付時間も長い。しかしこちらもリーチが短いため、初手で使うのならばしっかりと敵に距離を詰める必要がある。
一撃で3Hitするタイプであり、全体動作は短め。 - Quick2は誘導が強いため相手の回避を食う事がある。初段は周囲360°に攻撃判定があるので、上手く噛み合えば横槍を入れてくる敵を止めてそのまま殴り続けたり、乱戦時に巻き込んで怯ませる事も出来る。全体動作がかなり長いため、敵の回避には注意。
【Extra Attack】遥かなる蹂躙制覇 
[Hit数:6]
- エミヤや白槍王のEXアタックの様に相手を吹き飛ばさず、戦車を駆って背後へ突き抜けるタイプ。
巻き込み範囲が広く、誘導も強いため回避を踏まれても最終段が直撃すれば昏倒を奪える。
派手な見た目の割に硬直は少ないので、ガードされた場合でも進行方向が空いているのなら、そのまま真っ直ぐ走り続ければ反撃は受けにくい。 - Hit数が6と多いため、それなりのNPと星を稼げる。
【スペシャルアタック】神威の車輪 
[Hit数:1]
- Buster2と同様に飛び上がり、相手の頭上から戦車で押し潰す。モーションがコンパクトにまとまっており、目立つ欠陥もなく扱いやすい。
保有スキル 
【スキル1】カリスマ A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒) |
「さあ、どう攻める」
- 付随効果の無い単純なカリスマスキルだが、ランク・倍率はギルガメッシュに次いで高い。
- これといった制約も無いため、会敵前などに積極的に使っていこう。
【スキル2】制圧軍略 A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.X](1回)&クリティカル威力をアップ[Lv.X](30秒) |
「やっちまうぞぉ?」
- 味方全体の宝具威力とクリティカル威力を同時に上げる。
- 汎用性の高いクリティカルバフは30秒で切れてしまうためカリスマと同じように会敵直前に使いたい。
【スキル3】雷の征服者 EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身のBusterカードの性能をアップ[Lv.X](15秒)&スター発生率をアップ(15秒)&無敵貫通状態を付与(30秒) |
「温いな、蹴散らしてくれる!」
- 短時間の高倍率Busterバフとスター発生率上昇に加え、無敵貫通を自身に付与する複合スキル。
- スター発生率は効果時間の短さの割に一際倍率が高いということもなく、元々のQuickの星出し性能も相まって安定してクリティカルを狙うのならQuickチェインやスター集中率などにも頼りたいところ。Busterバフは従来の魔力放出スキルと同等クラスの高倍率となる。
- 15秒という効果時間の短さと上述のスター発生率アップの問題もあり、星出し→Busterでのクリティカルといった風に両方の効果をフルに活かすのはやや難易度が高い。どちらか一方に割り切った使い方をしてしまうのもいいだろう。
- 無敵貫通の追加により、無敵状態の相手に通常の1.5倍のダメージを与えられるように。複合されている二つのバフと違い効果時間は30秒と長い。
アプリ版の雷の征服者には無敵貫通効果は存在しないため、アーケード版独自の効果となる。
region
REVISION 88の調整点 |
REVISION 88のバランス調整では『無敵貫通状態を付与』が追加された。 |
サポートスキル 
「任せておけ!」
カリスマ A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ)[Lv.1](20秒) |
制圧軍略 A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1](1回・60秒)&クリティカル威力をアップ[Lv.1](20秒) |
- サポートスキルとしての軍略は宝具バフに60秒の時間制限がある点に注意。
雷の征服者 EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身のBusterカードの性能をアップ[Lv.1](10秒)&スター発生率をアップ(10秒)&無敵貫通状態を付与(20秒) |
- レベル1相当とはいえ、Busterバフの倍率はそれなりに高い。スター発生率アップもレベル変動がないため、サポートスキルで使える物としては倍率が高め。
region
REVISION 88の調整点 |
|
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力 D | 自身の弱体耐性を少しアップ |
2 | 騎乗 A+ | 自身のQuickカード性能をアップ |
3 | 神性 C | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
王の軍勢 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内の敵全体に強力な攻撃[Lv.X] &防御力をダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> &スター発生率をダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
「遠征は終わらぬ。我らが胸に彼方への野心ある限り。──勝鬨を上げよ!」
チャージ時間は3.8秒~2.5秒。
- エミヤ・赤ネロ等と同じく、自身の周囲、円状範囲へ放たれる障害物を貫通するタイプの攻撃宝具。
ただしイスカンダルはダッシュの小回りが利かない都合上、障害物が入り組んだ場所に潜り込みにくいのが泣き所。
その分ダッシュ速度に優れているため、宝具を警戒して詰めてくる相手を引き剥がしてから隙を見て宝具といった流れも作りやすい。 - スキルが3つとも宝具の威力に直結するバフ系のため、それらが重なった状態で撃てば範囲宝具とは思えない火力を叩き出す。
真正面から狙うと発動前に邪魔されやすいので、乱戦時の味方への援護や、物陰に隠れながらの不意討ちなど、使用には一工夫を入れたい。 - 宝具効果に付随する「防御力ダウン」と「スター発生率ダウン」はあまり倍率が高くないので、なかなか実感しにくい。
元々、無敵で防がれるのでもなければ宝具Lv1でも瀕死に追い込めるので、あまり気にしなくても良いかもしれない。region
REVISION 87の調整点 - REVISION 87のバランス調整では効果範囲が広がった。
- REVISION 90のスター発生率ダウンの全体調整で効果量がアップした。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
セリフ集 
region
CV:大塚明夫 |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 イスカンダル/コメント