イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
freeze
ステータス 
☆5 | キャスター | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13825 | |
ATK | 10857 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BAAAQ |
ステータス詳細 
属性:中立・善 時代:21世紀 地域:日本・冬木市 筋力:E 耐久:C 敏捷:D 魔力:B 幸運:A 宝具:A+
contents
br
新着【更新履歴】 
2021/7/23 REVISION 64の調整点を記載
11/28 REVISION 68の調整点を記載
2022/8/5 REVISION 78の調整点を記載
2023/8/15 REVISION 90の調整点を記載
解説&攻略 
期間限定☆5キャスター。2020年7月21日実装。
- ダッシュ性能はこれまでの術クラスより速めであり、全体で見れば標準程度となっている。
再臨の第一段階では自分の足で走り、第二・第三段階では飛行能力によって地面の上を滑空しているモーションへと変化するが、移動速度に変化はない模様。 - スキルは無敵付与や単体回復と使い勝手の良い効果を持っており、運の要素こそ絡むが、弱体耐性やガッツ効果の付与も期待できるので、継戦能力は高い。
また忘れがちだが、クラススキルで「対魔力B」を持っているので、弱体耐性が無くてもここぞという時に敵からの弱体スキルを弾いてくれる事がある。 - 近接・射撃の両方のモーション持ちで、足の速さもあって術クラスの中では近接戦闘の能力はかなり高めとなっている。
一方、他の術クラスとの違いとして「陣地作成」のクラススキルを有しておらず、玉藻やアマデウスのようなArtsバフのスキルも持っていない。
そのため礼装による補強なしでただ漫然とArtsをばら撒いてるだけでは、火力不足に陥りやすい。 - 宝具は術クラスとしては初めて実装された単体攻撃宝具。
Arts枚数が多めかつ攻撃の主力になる事に加えて、スキル2にNP獲得量アップとNPチャージがある為、宝具の解放速度はかなり速い。
更に、一度宝具を放てば高速で二射目用のNPがリチャージされていくので、連射力もまた高い。
通常攻撃の火力が不足気味なので、如何に宝具を命中させて敵を素早く落とすのかがイリヤを扱う上での鍵となるので、上手く当てていきたい。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整ではキャスタークラス全体の調整で最大魔力が5→6に増え、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなり、魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、攻撃時のダメージ倍率がアップした。
- またコマンドカード1枚目が近距離攻撃の場合のみ、コマンドカードドロー時間が短くなり近接戦闘しやすくなった。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整では宝具のチャージ時間が長くなり、弱体化した。
region
REVISION 78の調整点 - REVISION 78のバランス調整では全体の調整として、コマンドカード1枚目が近距離攻撃の場合のみ、コマンドカードドロー時間が短くなり、遠距離攻撃で連続攻撃の最後の攻撃をヒット/ガードさせた時に相手がノックバックするように変更された。
さらに、宝具のチャージ時間がやや短くなった。- また個別調整として近距離・遠距離攻撃の挙動が調整された。
- REVISION 90のバランス調整で遠距離Busterの挙動が調整され、『愉快型魔術礼装』のBusterカード性能アップの効果量がアップした。全体調整としてスキル『あやしい薬』の効果範囲が広くなった。
近距離攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…溜めてから突きをする
Buster2…回転しながらルビーで薙ぎ払う
- モーションは独特だが、性能自体はよくあるBuster攻撃といった所。
基本的に確定状況でのコンボの繋ぎ用と割り切ろう。- REVISION 78のバランス調整でBuster1は攻撃開始時の移動速度が速くなり、敵に近づいてから攻撃するまでの時間・攻撃発生が早くなった。
Buster2は敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
- REVISION 78のバランス調整でBuster1は攻撃開始時の移動速度が速くなり、敵に近づいてから攻撃するまでの時間・攻撃発生が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:5]
Arts1…前傾姿勢での魔力弾連射[遠距離攻撃属性]
Arts2…ルビーを相手に投げつける[遠距離攻撃属性]
- Arts1・Arts2共にどちらも発生が早めで[遠距離攻撃属性]なので攻勢を維持しやすい。
一方、リーチはどちらも短めで、横方向への巻き込み性能もイマイチ。
接近戦ではQuickと共によく使用する事になるので空振りを起こさないよう、リーチはしっかり把握しておきたい。 - ただしArts1は攻撃範囲がやや長めに残るのか、敵の回避が同時に発動した場合、敵の回避の終わり際にArts1がギリギリ命中するという現象がマレに発生する。
- REVISION 78のバランス調整でArts1の攻撃開始時の移動を開始するタイミングが早くなり、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
【Quick】名称 
[Hit数:3]
Quick1…ルビーによる3hitする斬撃薙ぎ払い
Quick2…ルビーによる叩き付け、横振り、砲撃の3連撃[遠距離攻撃属性]
- Quick1は出が速いだけでなく、モーション自体もかなり短いので、カット性能や固め性能が高め。
リーチは短いので間合いを間違うと空振りしがちだが、接近戦ではArtsと共によく使う事になる。 - Quick2は3つの動作がある為、若干モーションが長くなってしまう。
[遠距離攻撃属性]があるので回避されても攻撃を続行しやすいが、ガードが間に合う事も多いので多用は禁物。
特にイリヤ相手に慣れていれば、Quick1→Quick2の間に超反応が回避を挟み込まれると、反撃される可能性もある。 - オススメの攻め方として、無敵状態を貼ってQuick1だけ振って即座にダッシュ→Quick1→即座にダッシュ、繰り返しながら敵の回りをグルグル回るのがかなり嫌らしい事になる。
下手に相手側が反撃しようとすれば、無敵のスーパーアーマーを駆使して隙に反撃を叩き込めるので機会があれば狙ってみよう。- REVISION 78のバランス調整でQuick1の敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:5]
飛び上がって衝撃波を叩きつける
- Arts1攻撃をより派手にしたような感じで、出はそこそこ早め。
また、エフェクトが大きくなっているので、攻撃範囲もArts1よりかは若干広くなっている模様。
遠距離攻撃 
【Buster】収束砲射 
[Hit数:1]
大きめの魔力弾を発射
- 一瞬の溜めから放つタイプなので、よくある光弾型のBusterと同じタイプ。
普段はあまり使わなくてもよいが、回避をミスった相手に命中する事もあるので、攻撃に緩急を付ける為にマレに混ぜて行こう。
Rev90の調整で出が速くなったものの、他のBuster射撃が可能なサーヴァントには及ばないので、主体として使っていくのはさすがにきつめ。region
REVISION 78の調整点 - REVISION 78のバランス調整で射程距離が延びた。
- REVISION 90のバランス調整で攻撃発生が早くなった。
【Arts】散弾 
[Hit数:5]
5発の魔力弾を発射
- 発生がやや遅めの代わりに弾速がかなり速いので、遠距離からの狙撃やカット合戦で重宝する。
出こそ心地遅めだが、モーション自体は射撃の中では短めとなっているのも強み。 - 弾が分散して飛んでくるので、意外と引っ掻け性能は高め。
だが、弾も命中判定が5発それぞれごとなので、敵を真正面に捉えていないと1~3hit止まりになる事もある。
また、障害物の影からの覗き込んでいたり、横壁に引っ付いた状態からArtsを放とうとしても、端の1~3発が障害物・壁に吸い込まれる事もあるので射線には注意したい。 - NP獲得量は初手Artsで、全弾命中で3%程度
- REVISION 78のバランス調整で射程距離が延びた。
【Quick】斬撃 
[Hit数:3]
魔力による横真一文字の斬撃を放つ
- 斬撃の横幅がそこそこあるので、射撃型の中では当たり判定が大き目。ただし、判定が大き目とは言っても、画面上だと端っこが掠るくらいでは命中していない事も多い模様。
出も速めでモーションも短いので、既存のサーヴァントと比較すれば、弾速が若干下がって貫通がしない玉藻のQuick射撃が似ている。 - イリヤはArtsの出が心地遅いので、射撃がギリギリ出る近・中距離ではこちらのQuickで牽制するとやりやすい。
- 地味にHit数があるので、意外なほど星を精製できるのもポイント。
- REVISION 78のバランス調整で射程距離が延びた。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:5]
5発の太い魔力弾を発射
- Artsの攻撃をより強化したようなタイプなので使い勝手はほぼ同じ。
- 射撃タイプなので、命中しても昏倒はしない。
- REVISION 78のバランス調整で射程距離が延びた。
【スペシャルアタック】限定展開 バーサーカー 
[Hit数:1]
バーサーカーのクラスカードでの一撃
- ヘラクレスの斧剣を叩きつける様から勘違いされやすいが、実際は地を這う衝撃波を当てる遠距離型のSPであり、距離が近すぎると出ない。
SPから近接へ繋がる距離はちゃんと存在するので、敵頭上の金色アイコンを落ち着いて見て繰り出そう。
出は遠距離型の中ではそこそこ早めの部類なので、扱いやすい部類。
保有スキル 
【スキル1】愉快型魔術礼装A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.X](15秒) |
「ルビー、お願い!」
- 短時間高倍率のBuster強化スキル。「魔力放出」と同等の性能。
Busterカードにしか効果はないが、非常に重い一撃を与えられる。 - 宝具強化用と割り切ってしまうのも手だが、その宝具自体バフなしでも十分な威力を持っている。
通常の立ち回りで生かすなら、Bustrカードが多くなる編成を組む必要がある。 - REVISION 90のバランス調整でBusterカード性能アップの効果量がアップした。
【スキル2】未来へと輝くA 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身に無敵状態を付与(10秒)&NP獲得量をアップ[Lv.X](30秒) &NPを増やす[Lv.X] |
「やってみる!」
- 自身に無敵状態とNP獲得量アップを付与する。
NP獲得量アップの倍率は小さめなので、主に無敵目当てに使用する事となる。 - アプリとは違い行動不能状態でもスキルを発動できるので、素早くスキルを発動し無敵状態となることで、相手の攻撃をやり過ごせるようになっている。
また、無敵中は『コマンドカード1枚目の攻撃開始から攻撃判定がなくなるまでの間』は、敵からの攻撃を受けてものけぞらない仕様であるため、相手の攻撃を無視しつつ攻撃が可能。
ただし無敵状態の時は、無敵貫通が付与された相手から受けるダメージが1.5倍になるので、無敵貫通を持つサーヴァントが相手に居る時は発動タイミングに注意。 - Rev78の調整で新たにNPの獲得効果も付随するようになり、NPチャージ量は+15~25%とかなり高め。
先のNP獲得量アップと合わせて、格段に宝具解放が早くなった。- REVISION 78のバランス調整で『自然の嬰児 B』から『未来へと輝く A』に変更され、効果『NP獲得』が追加された。
【スキル3】あやしい薬A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 貫通 | 範囲内の味方単体にガッツ状態を確率で付与(1回・30秒)&弱体無効状態を確率で付与(1回)&HPを回復[Lv.X] |
「不安しかない…」
- 味方単体のHPを回復し、確率でガッツと弱体無効を付与する。HP回復量は1,000~3,000。ガッツの回復量は1,000で固定。
アプリ版と同じであれば、それぞれ約70%の確率でガッツと弱体無効が付与される。 - 弱体無効により、グレイルウォーで遭遇しやすい行動不能スキルや、宝具のデメリットの対策もできる。
確率であるため安定しないものの、効果時間がないので発動すれば効果を発揮するまで残り続けるのがポイント。 - 基本的に、唯一確実に効果を発動するHP回復をメインにして運用していくのも良いだろう。
何気に自分だけではなく、味方へも使用できる。 - イリヤはクロの第3スキルの強化成功率アップの対象なので、効果を付与してもらうと全ての効果が確定で発動する。
- REVISION 90の全体調整で効果範囲が広くなった。
サポートスキル 
愉快型魔術礼装A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1](10秒) |
「手伝いまーす!」
- Busterカード特化の強化スキル。
効果時間が短いので、効果を狙うとしたら2枚目を選んだ状態で置いておいて、攻撃直前に3枚目を選ぶなどの工夫が必要。
それか通常攻撃ではなく、戦場から離脱してのBuster系の範囲攻撃宝具を解放する直前でサポートスキルを発動させるといった方法でも活用できる。 - REVISION 90のバランス調整でBusterカード性能がアップした。
未来へと輝くA 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身に無敵状態を付与(3秒)&NP獲得量をアップ[Lv.1](20秒) &NPを増やす[Lv.1] |
‐NP獲得量は+15%
あやしい薬A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身にガッツ状態を確率で付与(1回・20秒)&弱体無効状態を確率で付与(1回・20秒)&HPを回復[Lv.1] |
- HP回復量は+1,000。ガッツの回復量は1,000。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力B | 自身の弱体耐性をアップ |
2 | 無限の魔力供給C | 自身に10秒ごとにNP獲得状態を付与(10秒ごとにNP1%が加算)(1.5%?) |
宝具 
多元重奏飽和砲撃 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 自身のBusterカードの性能をアップ(10秒)<オーバーチャージで効果アップ> &NP獲得量をアップ(30秒)&スター発生率をアップ(30秒) +範囲内のターゲット単体に超強力な攻撃[Lv.X] +自身の攻撃力と防御力をダウン(30秒)【デメリット】 |
《───筋系。神経系。血管系。リンパ系。疑似魔術回路変換、完了!》
「これが私の全て!」
チャージ時間は2.5秒~1.7秒。
- ヴラド三世等と同様の射程とチャージ時間を持つ単体攻撃型宝具。キャスターでは珍しい単体宝具である。
攻撃を当ててノックバックさせた時、またはガードバーストで同じく吹き飛ばした直後、味方の横槍援護で固まっている時を狙うと当てやすい。
宝具Lv1でもバフ無し等倍相手をギリギリ削り切れるくらいの威力を叩き出す。 - 宝具発動前に3種類のバフが付与される。
どれも倍率は小さめだが、バフの中でもBuster性能アップはOCでの倍率上昇が高いので、HPの高いシングルモードの相手でも大きくHPを削れる。 - またバフの中でも、NP獲得量が意外とバカにならず、宝具発動後はスゴイ勢いでNPが溜まって行く。
礼装や編成次第ではあるが、スキル2にもNP獲得量アップがある為、宝具が発動した10秒後にはすでに二射目が準備完了しているくらいNP効率が跳ね上がるようになる。 - デメリットとして攻撃後に攻撃力と防御力が30秒間ダウンする。第3スキル「あやしい薬」でデメリットは相殺できるが、安定しない。
幸いデバフ倍率は低いので、デメリットを気にしないよう割り切ってしまうのも選択肢としてありだろう。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではチャージ時間が1.9秒から2.6秒まで長くなった。
- REVISION 78のバランス調整でチャージ時間が(2.6秒~1.8秒)から(2.5秒~1.7秒)に変更された。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
○立ち回り
- 近接戦闘の能力は術クラスの中では高めとなっているものの、積極的に近接を仕掛けるのではなく、基本は射撃を中心として立ち回って行きたい。
特にArts・Quickの射撃は両方共モーション自体が短めで、硬直も短いので、出し切ってから次の行動に移りやすい。
味方へのカット援護を行いつつ、戦場に弾幕を展開して敵の動きを制限できるように立ち回れるのがベスト。
○礼装候補
- 火力を増強した上で序盤の射撃によるカット合戦を制しやすく、単純に攻め込みやすくなる月霊髄液が鉄板。
自前のスキル2の無敵と併せて、無敵効果を長めに展開するだけでも相手側にかなりのプレッシャーを掛ける事ができる。 - 近接攻撃に[遠距離攻撃属性]があるものが多いので、近接戦闘が得意ならば陽だまりの中でを装備して回避狩りに勤しむ事もできる。
元々、汎用性が高い礼装なので、防御性能を高める為にも相性はよい。 - 攻撃系を装備する場合は、カレイドスコープ、ハロウィン・プチデビル、狐の夜の夢、天の晩餐、といったNP礼装で宝具を連射を狙っていきたい。
特に、イリヤ狙いならば蒼玉の魔法少女が同じガチャに入っているので入手もしやすく、相性抜群。
変わった所では正月の神秘、アフタヌーン・パーティーといった変わり種もいいだろう。
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:門脇舞以(イリヤ)&高野直子(ルビー) |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
scomment
最新の30件を表示しています。 イリヤスフィール・フォン・アインツベルン/コメント