ナイチンゲール
freeze
ステータス 
☆5 | バーサーカー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 15221 | |
ATK | 10184 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BBAAQ |
ステータス詳細 
属性:秩序・善 時代:1820年5月12日~1910年8月13日 地域:イギリス 筋力:B+ 耐久:A+ 敏捷:B+ 魔力:D+ 幸運:A+ 宝具:D
contents
br
新着【更新履歴】 
2021/4/22 REVISION 61の調整点を記載
7/24 REVISION 64の調整点を記載
12/1 REVISION 68の調整点を記載
2023/8/18 REVISION 90の調整点を記載
12/9 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略 
☆5バーサーカー。2020年9月17日実装。
- スキル・宝具で味方への補助ができる珍しいサポート型のバーサーカー。
また、初期実装サーヴァントのヴラド三世以来となる、BBAAQのBuster3枚持ちではない珍しいバーサーカーでもある。 - スキルは味方にも付与できる回復やバフなど使い勝手の良いものを持ち、特にスキル2の『人体理解』は〔人型〕という広い範囲の相手へ与ダメージを上げつつ、被ダメージを下げられる優秀なスキルである。
- 宝具はやや扱い難い部分もあるものの、効果量は非常に大きく、良いタイミングで発動できればチーム全体の継戦能力を高められる。
- ダッシュ性能は実装時はやや遅めな部類であったが、Rev61の調整で速度が向上している。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整ではダッシュ速度が速くなり移動しやすくなった。一部攻撃モーションも調整され、相手を捉えやすくなっている。また宝具の効果範囲が広くなり、以前よりも扱いやすくなった。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でバーサーカークラス全体の調整として、最大魔力が5→6に増え、魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
一方でダッシュ時の、魔力を消費する時間の間隔が短くなっている。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではBuster攻撃の挙動が調整され、当てやすくなった。
また、宝具の効果時間が長くなり活用しやすくなった。 - REVISION 90のバランス調整で『天使の叫び』が『FGO』の強化後の状態に変更され、効果「Busterカードのクリティカル威力アップ」と「スター獲得」が追加された。全体調整として、スキル『鋼の看護』とスキル『天使の叫び』の効果範囲が広くなった。
- REVISION92の近距離攻撃のみバーサーカー全体の調整でコマンドカードドロー時間が短縮された。
通常攻撃 
【Buster】滅菌! 
[Hit数:1]
Buster1…大きく振りかぶって消毒薬をぶつける。
Buster2…飛び上がって拳を叩きつける。
- よくあるBuster攻撃だが、リーチや攻撃範囲は狭めとなっている。
- 以前は初手で繰り出すにはリスクが高く、確定状況やコンボの中継で火力用と割り切るものだったが、Rev68の調整がかなりのアッパー調整が入った。
具体的には攻撃前の誘導補正が強力になり、横を走り抜けようとする相手に振って当たるくらい。
射程距離も伸びた上に出も速くなったので、初手で使用しても扱いやすく、スキル3のBusterバフ+Bチェインで殴り倒す戦術も狙って行けるくらいとなっている。
ただし、真正面からのタイマンでの初手使用はまだまだリスクが高いので、基本は横やりやコンボの中継用という点は相変わらず。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではBuster1は敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃発生が早くなった。
Buster2は攻撃発生が早くなった。
- REVISION 68のバランス調整ではBuster1は敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃発生が早くなった。
【Arts】清潔! 
[Hit数:2]
Arts1…連続で拳を振り下ろす。
Arts2…蹴り上げから、パンチを繰り出す。
- 婦長は攻撃リーチが全体的に短い中で、素手ながらもそこそこリーチがある。(武器持ちと比べるとそれでも短めだが)
また異次元判定を時折披露し、当たっていなさそうでも命中していたり、カス当たりに見えて何故かそのままコンボを続行できる事が多い。
Rev61の調整で攻撃前の移動距離も伸びたので、以前より届きやすくなった点も強み。 - 攻撃判定が出るのはそこそこ早めなので、コンボの初動としても扱いやすい。
- NP獲得量は初手Artsで、3%程度
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でArts1の攻撃開始時の移動距離が延びた。
【Quick】緊急治療! 
[Hit数:6]
Quick1…殴りかかった後、ピストルの連射。
Quick2…超高速の心臓マッサージ。
- 攻撃発生が非常に早いのが特徴。
しかも空振りした場合はピストルの連射部分が発生しないため、次への展開が早くなり、カット合戦となった際には横槍をやりやすい。 - 命中すれば脅威の[Hit数:6]なので、単独でも星をかなり精製する事ができ、NPも意外なほど溜まる。
- 実装時はリーチの短さがネックであったが、Rev61の調整で命中しやすくなってより扱いやすくなった。
- Quick2に[遠距離攻撃属性]があるとされているが、要検証。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でQuick1の敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】絶対安静! 
[Hit数:5]
ピストルの連射後、ベッドを叩きつけて攻撃。
- 発生がかなり早いので、コンボから繋げやすい部類。
Hit数も多いので、Arts始動でのNP回収やQuick始動での星精製がそこそこ期待できる。
【スペシャルアタック】おやすみなさい! 
[Hit数:1]
手榴弾を握って叩きつける。
- SPアタックの中では発生がかなり早い部類で、モーションも短めと扱いやすい。
チャンスがあれば積極的に狙って行きたい。
保有スキル 
【スキル1】鋼の看護 A+ 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方単体のHPを回復[Lv.X] &弱体無効状態を付与(3回・30秒) &即死無効状態を付与(1回・30秒) |
「処置します」
- 味方単体のHPを大回復するスキル。HP回復量はLv1で2,000、Lv6で3,000、Lv10で4,000。
味方を選べる上での単体回復スキルとしては最上位クラス。 - 弱体無効は30秒間・3回と持続するため、活かしやすい。弱体無効の仕様については聖者の依代のページも参考のこと。
相手のスタンなどの強力なスキルを無効化できるので、交戦前にあらかじめ使用するのも良い。 - 即死無効はスカサハ・水着ニトクリスなどの宝具にある追加効果を防ぐことができる。
味方のジャンヌ宝具効果中に喰らうなど、上手く噛み合えば宝具による一撃を耐えられるかもしれないが、滅多にない状況なので普段は気にする必要はないだろう。 - REVISION 90の全体調整で効果範囲が広くなった。
【スキル2】人体理解 A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身に〔人型〕特攻状態を付与[Lv.X](30秒) &〔人型〕特防状態を付与[Lv.X](30秒) |
「診察します」
- 自身に〔人型〕に対しての特攻と特防を付与する。
Lv10まで育成すれば、特攻+50%、特防+25%、と攻防一体スキルとしては破格の上昇量を誇る。
また該当範囲が広く、BB(水着)を除いた全てのサーヴァントが対象となる上、効果時間が30秒と長めなのも強みである。 - 攻撃力を大きく上昇させつつ、バーサーカー特有の脆さを補強できる強力なスキルなので、優先的に育成を進めておきたい。
ただし、他の強化系スキルよりも若干CTが長いので、効果の切れ目ができやすいのが婦長の弱点となっている。
【スキル3】天使の叫び EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.X](30秒)&Busterカードのクリティカル威力アップ[Lv.X](30秒)&スター獲得[Lv.X] |
「あなたを救います」
- 味方単体にBusterアップを付与する。
30秒間効果があるカード性能アップとしては最高クラスの倍率を誇るので、非常に重い一撃を叩き込む事ができるようになる。
更にRev90の調整でアプリ版の強化が反映され、Busterカード限定でのクリバフも追加された。 - 婦長のBusterはRev68の調整でかなり振りやすくはなったが、このスキルを付与したからといってBusterカードばかり選ぶのは避けたい所。
また、オルタニキや剣の武蔵、ティアマトや金時のように、強力なBuster攻撃を持っている味方に付与するなどで最大限の効果を狙って行くのもよいだろう。 - スター獲得量は+20~40個と、接近ボーナスと併せればほぼ確実にクリティカルをぶち込めるようになる。
- REVISION 90のバランス調整で『FGO』の強化後の状態に変更され、効果「Busterカードのクリティカル威力アップ」と「スター獲得」が追加された。全体調整で効果範囲が広くなった。
サポートスキル 
鋼の看護 A+ 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身のHPを回復[Lv.1] &弱体無効状態を付与(1回・20秒) &即死無効状態を付与(1回・20秒) |
- レベル1相当ではあるが、回復量は2,000とサポートスキルとしては非常に高い数値の回復ができる。
弱体無効も有益な効果であり、使い勝手の良いサポートスキルとなっている。
人体理解 A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身に〔人型〕特攻状態を付与[Lv.1](20秒) &〔人型〕特防状態を付与[Lv.1](20秒) |
- 実質的な、攻撃・防御の複合バフであり、Lv1相当でも倍率は高め。
サポスキならばCTも標準的な範疇なので、かなり扱いやすい。 - 回復・弱体無効のサポスキ1か、攻防バフのサポスキ2か、自身に合った方を選ぼう。
天使の叫び EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1](20秒)&Busterカードのクリティカル威力アップ[Lv.1](20秒)&スター獲得[Lv.1] |
- 20秒効果があるサポスキでのBusterバフとしては、Lv1相当でもなかなか倍率が高め。
だが、Busterバフはダメージ面のみで、NP獲得や星出しには寄与しない。
Rev90の調整で星出しとBusterカード限定のクリバフも追加されたので、特化型ならば選択肢として入るようになった。 - スター獲得数は+10個。
- REVISION 90のバランス調整で『FGO』の強化後の状態に変更され、効果「Busterカードのクリティカル威力アップ」と「スター獲得」が追加された。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 狂化 EX | 自身のBusterカードの性能をアップ |
宝具 
我はすべて毒あるもの、害あるものを絶つ 
種別 | 効果 | |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体の宝具威力をダウン(20秒)<オーバーチャージで効果UP> &攻撃力を大ダウン(20秒) +範囲内の味方全体の弱体解除&HPを回復[Lv.X] |
「すべての毒あるもの、害あるものを断ち! 我は力の限り、人々の幸福を導かん!」
チャージ時間は3.0秒~2.0秒
- 敵にはデバフを付与し、味方には弱体解除と回復を行うサポート宝具。
発動にはデバフ(前方に出る赤い円の方)の効果範囲に相手が入っている必要があり、遮蔽物を貫通しないタイプ。 - デバフの効果範囲は、自身の正面から広範囲な円周が広がっており、カルナや水着武蔵等の宝具着弾範囲くらいの大きさはある。
味方への回復範囲は、デバフが届く距離を半径とし、自身を中心とした円周型。玉藻の宝具のようにマップ全域を覆うほどではないが、それでもかなり広大。- Rev61の調整前と比較すると、距離は約2倍(面積だと4倍)くらい広くなっており、発動や味方を範囲に入れるのが、かなりやりやすくなっている。
- デバフの倍率が非常に高く、2つの効果が乗算されるので相手の宝具でもほとんどダメージを受けなくなる。
Rev68の調整で効果時間が20秒に伸びたので、戦局への影響も与えやすくなった。 - 回復効果は宝具レベル依存。こちらの効果も大きく、宝具Lv1でも4,000回復、Lv5で7,000も回復できる。
この効果をメインに使用して行きたいが、上述の通り相手にデバフを付与できる状態でないと発動せず、チャージが最短2.0秒という事もあって、狙う際の立ち位置が重要となる。宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 4,000 5,500 6,250 6,625 7,000 - アプリ版ではHP回復量がLv1で3,000、Lv5で5,000であったので、AC版実装に伴って大きく底上げされている事になる。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整で効果範囲が広くなった。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整では効果『宝具威力ダウン』『攻撃力ダウン』の効果時間が10秒から20秒に長くなった。
- アプリ版ではHP回復量がLv1で3,000、Lv5で5,000であったので、AC版実装に伴って大きく底上げされている事になる。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
○立ち回り
- コマンドカードはArtsは踏み込み距離に優れ、Quickはhit数が多く、星出し・NP獲得に使えるがリーチが短め。
そのためコマンドカードの始動には、距離があればArts、密着距離ならQuickで戦うと良いだろう。 - Rev68でBusterがかなり強化されたので、スキあらば重い一撃を叩き込んでやりたい。
スキル2・3にクリティカルが合わされば、万単位のダメージも出るので、一撃死を狙うことさえできるほど。
ガードを固めている相手にも、1,000~2,000台を出す事ができるので、ガードの上から削り倒すのにも狙っていける。 - 戦闘相手を選ぶ場合は、味方の不利クラスや防御有利の多いルーラーを相手したい。スキル1で弱体無効を付与しておければ、スタンスキルも恐れる必要はない。
ただ不利クラスのフォーリナーはもちろん、〔人型〕特性を持たないBB(水着)はスキル2の恩恵が得られず、なるべく避けたい相手となる。
○礼装候補
- 基本的に、自身のスキル2・3で攻撃力については高倍率のバフを付与できるので、継戦能力を補強したいところ。
- ダメージカットを持つ陽だまりの中でや春風遊歩道を装備すれば、自身のスキルも合わさりかなりダメージを抑えられる。
陽だまりの中なら魔力消費を抑えられる面でも優秀。 - 他にはスキル・宝具による優秀なHP回復効果を伸ばす礼装も選択肢に入るだろう。
自身の受ける回復にのみ効果があるメイド・イン・ハロウィンなどにするか、他人に付与する場合にも効果が及ぶ柔らかな慈愛にするかは好みで分かれる所。 - その一方で、Quickの星出し性能が良好なので、クリティカル礼装で火力を一気に高めるのも充分な選択肢となる。
高火力で相手を短時間で落としてしまえば、その分こちらのダメージを抑える事に繋がる。
この場合、後衛にスター集中礼装を装備させ、カードのスター配分を偏らせればクリティカルを狙いやすくなるので一緒に考慮してみよう。
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:沢城みゆき |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
「I will abstain from whatever is deleterious and mischievous」 これを和訳すると、「我はすべての毒あるもの、害あるものを断つ」となる。 因みにこれは本人が言った訳ではなく、彼女の教えを基に看護学校の委員会が作成した物。 |
scomment
最新の30件を表示しています。 ナイチンゲール/コメント