ジェームズ・モリアーティ
freeze
ステータス 
☆5 | アーチャー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13685 | |
ATK | 11781 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BAAAQ |
ステータス詳細 
【属性:混沌・悪】【時代:19~20世紀】【地域:ヨーロッパ全域】 【筋力:C】【耐久:D】【敏捷:A】【魔力:B】【幸運:A】【宝具:C】
contents
br
新着【更新履歴】 
2022/7/30 REVISION 78の調整点を記載
2023/1/04 REVISION 84の調整点を記載
8/9 REVISION 90の調整点を記載
12/3 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略 
期間限定☆5アーチャー。2022年5月26日実装。
アプリ版1.5章『亜種特異点I [悪性隔絶魔境 新宿]』の大ボス「新宿のアーチャー」が、最初から真名開放された状態でアーケードに登場。通称は「アラフィフ」「教授」「新茶」など。
- ダッシュ速度は、射撃オンリーとしては意外と速め。
- アーケード版でのモーションは射撃攻撃のみのタイプで、アプリ版にあった一部の近接攻撃は披露されない。
癖があるモーションが多く、特にArts1はシータのArts1と同じ攻撃中にスライド移動をするタイプ。
Buster1も、広範囲へのバラ撒きがあるなど独自の強みを持つ。 - スキルに強力なのが揃っており、火力バフは緩い条件付きとはいえ、味方に付与する事ができるものでは最高水準の倍率を誇る。
その他にも、自身用として大量の星出し・無敵貫通の付与、高水準のNP獲得と、火力面では飛び抜けて高い。
一方、回避や無敵といった防御スキルは持たないので、味方の援護など自衛手段の確保が必須となる、ピーキーさを持つ。 - GWなどで特に警戒しなければならないのは強化された獅子王。
不利クラスかつスキルの二重特攻の対象となるため、ちょっとでも気を抜くと呆気なく粛清されてしまう。region
REVISION 78の調整点 - REVISION 78のバランス調整では全体の調整として、宝具のチャージ時間がやや短くなった。
region
REVISION 84の調整点 - REVISION 84のバランス調整ではArts1の挙動が変更され、一部射撃の弾速が早くなった。
- REVISION 90のバランス調整でBuster1・2の挙動が調整され、『魔弾の射手』の防御無視効果時間が長くなった。
- REVISION92でのアーチャークラス全体の調整で魔力が回復開始するまでの時間が短くなった。
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:5]
Buster1…扇状に広がる拡散射撃
Buster2…棺桶からの連射
- Buster1は術ニキの遠Qのように弾をバラ撒くタイプ。
術ニキと違ってモリアーティは射撃攻撃のみなので、コンボの〆で使用すると、一発でも弾が当たればノックバックを発生させる事ができる。 - だが、弾の間は意外と隙間があるのか範囲内でも動かれると当たらない事が多い。特に、攻撃が届くギリギリの距離だと隙間に入られやすい。
また、モリアーティから見て右側(相対している敵からは左側)から棺桶を振り抜きつつ射撃をするモーションの都合上、左右で弾が届くのに時間差がある。
(術ニキの遠Qは、左右ほぼ均等に円状で広がっていく) - Buster2はよくある出が遅めの射撃攻撃といった所。
Rev84で弾速が早くなったが、あまりBusterを多用する機会はないので、滅多に使用する機会はない。region
REVISION 84の調整点 - REVISION 84のバランス調整でBuster2の弾速が速くなった。
- REVISION 90のバランス調整でBuster1は、攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。Buster2は、攻撃発生が速くなり・攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:4]
Arts1…2回に分けて射撃を行う
Arts2…飛び上がり連射
- NP獲得量は初手Artsで+3%ほど
- Arts1はシータのArts1と同じような、1射目連射と2射目連射の間にレバーを入力している方向へ一歩踏み込んでから放つタイプ。
この際に魔力ゲージを消費せず、回避狩り行動と同様のホーミング補正リセットを挟む事ができる。
敵との間合いが近い場合には、後ろに下がって少しでも距離を取るといった事もでき、レバー入力をしなければ踏み込まず立ったまま2射目を放つ。 - Rev84の調整でレバー入力無しでのその場の射撃と、レバー前方入力で前へ踏み込む射撃の場合、2射目(3・4段目)の弾速が早くなる調整が入った。
攻めを持続する場合はレバー無入力か前方入力、距離を取りたい場合は後方入力、回避狩りを狙う場合は左右に入力といった感じで使い分けよう。 - Arts2はRev84の調整で弾速が早くなってより命中させやすくなり、コンボ間を抜けられにくくなった。
region
REVISION 84の調整点 - REVISION 84のバランス調整でArts1の攻撃中にスティックが無入力状態で、移動せずに攻撃をおこなう場合と、攻撃中にスティックを前方向に入力している状態で、前方向に移動してから攻撃をおこなう場合、3段目と4段目の弾速が速くなった。また、Arts2の弾速を速くなった。
【Quick】名称 
[Hit数:3]
Quick1…棺桶からミサイルを発射
Quick2…仕込み銃での射撃
- Quick1は棺桶を肩に担ぐモーションがあり、他のQ射撃と比較して発生が僅かに遅め。
それでも充分速い上、Arts1がステップ移動込みがある都合上モーションが長めとなるので、初手での牽制用として扱いやすい。 - Quick2はステッキに仕込んだ銃を発砲するものでモーションが非常に短い。
弾は1発だが当たれば3Hitする。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:6]
相手の頭上からミサイルの雨を降らす[サーチ系]
- 敵の居る場所をサーチして攻撃するタイプ。
Hit数が多いので、Arts始動でNPを、Quick始動で星をそこそこ稼ぐ事ができる。 - 通常コンボに適度に織り交ぜると、こちらのコンボ三段目を回避した敵の硬直を喰える事が意外とあるものの、走り続けている相手には簡単に走り抜けられてしまう。
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
肩に掲げた棺桶からの射撃
保有スキル 
【スキル1】魔弾の射手 EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身に無敵貫通状態を付与(15秒)&防御無視状態を付与(30秒)&スター集中度をアップ[Lv.X](15秒)+スターを獲得[Lv.X] |
「誰を狙おうか…」
- スター獲得量はLv.1で+20個~Lv.10で+40個
多量のスターで遠距離からでもクリティカルを出しやすく、クラススキルの恩恵もあり、クリティカル威力を発揮しやすい。 - 無敵貫通と防御無視により、相手の状態によらずダメージが与えられる。
特に防御無視の効果は忘れられがちなので、防御バフを重ねている相手を優先的に狙ってみるのも良い。 - REVISION 90のバランス調整で防御無視効果時間が15秒から30秒になった。
【スキル2】蜘蛛糸の果て A+++ 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 貫通 | 自身のNPを増やす[Lv.X]&宝具威力をアップ(1回)+自身を除く範囲内の味方全体に[悪]特性を付与(30秒) |
「計画通り…」
- NP獲得量はLv.1で+15%~Lv.10で+25%
- 宝具威力アップはレベルに関わらず一定の倍率。
- 味方への[悪]特性付与で、どのサーヴァントにもスキル3「邪智のカリスマ」の2重バフが付与できるようになる。
反面アルトリア(ランサー)などが持っている[悪]特攻の対象になってしまう。対面する相手によっては、使用を控えた方が味方のためになるだろう。
ちなみに、この[悪]特性付与は、あくまでも付与で〝追加する〟ものであって、本来の属性の上書きは発生しない。
水着ジャンヌのスキル3による「[善]特性の味方全体の攻撃力アップ」といった、他の属性に対応した効果はそのまま発揮される。- アプリ版では、使用時にクリティカルスター10個を所持している事が使用条件(強化前は使用後にクリティカルスター10個消費)であったが、アーケードに実装にあたってこの使用条件は削除されている。
アストライアと違い条件緩和との兼ね合いによる弱体化はされてない模様。
- アプリ版では、使用時にクリティカルスター10個を所持している事が使用条件(強化前は使用後にクリティカルスター10個消費)であったが、アーケードに実装にあたってこの使用条件は削除されている。
【スキル3】邪智のカリスマ A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&自身を除く範囲内の味方全体の〔悪〕特性の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒) |
「私に掛かればホレ、この通り!」
- 周囲の味方の攻撃力を上げ、自分自身を除く[悪]特性の味方には二重に攻撃力アップが付与されるカリスマの上位スキル。
両方のバフが入った場合はかなり倍率に達するので、目に見えて火力が向上するようになる。 - 自身のスキル2「蜘蛛糸の果て」との併用で悪特性を持たないサーヴァントでも二重バフを付与できる。
ただし忘れがちだが、使用した本人へのバフは一重のみである点には注意。 - 地味な欠点として、スキル2とCTが不揃いな点が挙げられる(同レベルだとこちらが10秒短い)。
GWの開幕などで敵チームとの位置が遠い場合は先にスキル2を吐き、会敵直前になったらスキル3を使うなど、タイミングは工夫していきたい。
サポートスキル 
「暗躍は得意分野でネ」
魔弾の射手 EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身に無敵貫通状態を付与(10秒)&防御無視状態を付与(20秒)&スター集中度をアップ[Lv.1](10秒)+スターを獲得[Lv.1] |
- スター獲得量は+10個。
- REVISION 90のバランス調整で防御無視効果時間が10秒から20秒になった。
蜘蛛糸の果て A+++ 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 貫通 | 自身のNPを増やす[Lv.1]&宝具威力をアップ(1回・60秒)+自身を除く範囲内の味方全体に[悪]特性を付与(20秒) |
邪智のカリスマ A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1](20秒)&自身を除く範囲内の味方全体の〔悪〕特性の攻撃力をアップ[Lv.1](20秒) |
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力 D | 自身の弱体耐性を少しアップ |
2 | 単独行動 A+ | 自身のクリティカル威力をアップ |
宝具 
終局的犯罪 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内のターゲット単体の防御力をダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> &超強力な攻撃[Lv.X] |
「宝具開放! 我が最終式、終局的犯罪をここに証明しよう!」
チャージ時間は2.5秒~1.7秒。
- エルキドゥの宝具と同様、ダメージ判定前に防御デバフが入る。
- 更にスキル2の宝具威力アップ(時間で消えず重ね掛けも可能)もあるため、火力が不足するといった事はそうそう起きないだろう。
- REVISION 78のバランス調整でチャージ時間が(2.6秒~1.8秒)から(2.5秒~1.7秒)に変更された。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
セリフ集 
region
CV:土師孝也 |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 ジェームズ・モリアーティ/コメント