シャーロック・ホームズ
freeze
ステータス
☆5 | ルーラー | |
---|---|---|
能力値(最大値) | ||
HP | 13365 | |
ATK | 11495 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細
【属性:中立・善】【時代:19~20世紀】【地域:イギリス、全世界】 【筋力:D】【耐久:C】【敏捷:B+】【魔力:B】【幸運:A++】【宝具:B】
contents
br
新着【更新履歴】
2021/4/23 REVISION 61の調整点を記載
7/27 REVISION 64の調整点を記載
2022/8/6 REVISION 78の調整点を記載
2023/8/18 REVISION 90の調整点を記載
12/10 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略
期間限定☆5ルーラー。2021年1月1日実装。
- ダッシュ性能は標準的で、丁度中間に位置するくらいとなっている。
- 通常攻撃のモーションは格闘が主体ということもあり、全体的にリーチは短め。
Rev61の調整でArtsが攻撃前の移動距離が延びるなど、全体的に通常攻撃を命中させやすくなり、誘導補正の強化で軸ズレが発生しにくくなったので、実装時よりも攻め手がかなり増えている。
ホームズのモーションは、Quickの方がリーチが長く、一方でArtsは踏み込み距離が長いという珍しい特性を持っている。
ある程度慣れは必要だが、操作性はそこまで難しくないタイプなので、上手く攻撃が当てられるように練習したい。 - 宝具はバフやデバフ効果を振りまくサポート宝具。
敵の防御力を下げた上で、無敵貫通や防御無視といった珍しい強力な効果を周囲の味方に付与できるのが特徴。 - 実装当初はモーション・宝具の弱さからイマイチな扱いだったが、調整が入ってモーションが強化され、宝具範囲も拡大した事で一変。
クリティカルによる瞬間火力の高さと、ルーラークラスと「心眼」スキル持ちによる耐久性もあって、高く評価されるようになった。region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整では、攻撃モーションが調整され相手を捕らえやすくなった。また宝具のデバフ範囲が拡大し、以前よりも扱いやすくなった。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でルーラークラス全体の調整として、攻撃射程が延び、
コマンドカードドロー時間が短くなり、最大魔力が5→6に増え、魔力が回復開始するまでの時間が短くなった。
一方でダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が短くなっている。 - REVISION 78のバランス調整ではスキル『仮説推論 A+』が『FGO』の強化後の状態に変更された。
- REVISION 90の回避付与サポートスキルの全体調整で効果時間が調整された。
- REVISION92の調整でBuster1・2の挙動が調整された。
通常攻撃
【Buster】ハッ...!
[Hit数:4]
Buster1…腰溜めに構えた両手突きと同時に、レンズの光線を放つ
Buster2…小ジャンプして、上空からレンズの光線を放つ
- よくある威力は高いが、出が遅めのBuster攻撃。
Rev61の調整で若干だけ出が速くなったが、それでも基本的に確定状況での火力用か、コンボの繋ぎ用と割り切ろう。region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でBuster1の敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でBuster1の攻撃開始時の移動距離が延びた。
- REVISION92の調整でBuster1は、攻撃開始時の移動を開始するタイミングが早くなり、攻撃開始時の移動速度が速くなり、攻撃発生が早くなり、相手に攻撃が当たらなかった場合でも次のコマンドカードの攻撃に移行できるようになった。Buster2は相手に攻撃が当たらなかった場合でも次のコマンドカードの攻撃に移行できるようになった。
【Arts】フッ...!
[Hit数:3]
Arts1…連続キック
Arts2…突き→アッパー→肘打ち
- Arts1は徐々に前に移動しながら連続して攻撃を繰り出して行くタイプ。
2段目以降に誘導補正も付いているため、初段が空振りしても2~3段目から命中する事がある。
総合的な射程自体はそれなりにあるが、蹴り一回ごとのリーチ自体はやや短めであり、巻き込み性能もあまり高くないので過信は禁物。
似たようなモーションとしては、モードレッドのArts1やアーサーのQuick1等がある。 - Rev61の調整でArts1のモーションに「徐々に前に移動しながら」という部分が追加されたので、格段に命中させやすくなった。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でArts1は2段目と3段目で相手に近づくようになり、2段目と3段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。また、Arts2は3段目で移動する際に、ターゲットの方向に振り向く時間が延ばされた。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でArts1の攻撃開始時の移動距離が延びた。
【Quick】バリツ...!!
[Hit数:3]
Quick1…杖の振り下ろし→二連続突き
Quick2…杖での突き→振り下ろし
- Arts1と同じく、徐々に前に移動しながら連続して攻撃を繰り出して行くタイプ。そのため、特性もほぼ同じ。
- 通常と違い、単純なリーチとしてはArtsよりこちらの1段目の方が長いのが特徴。
出も速いので、基本的にコンボの初動用として使う事になるが、巻き込み性能は低い。 - Rev61の調整で攻撃途中の誘導補正が強化されたため、軸ズレやカス当たりを起こしにくくなった。
- 星出し性能はあまり高くなく、Qチェインで20個程度。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でQuick1の敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、3段目の移動距離が延び、3段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でQuick1の攻撃開始時の移動距離が延びた。
【Extra Attack】なるほど
[Hit数:5]
左手を少し差し出し、眼前で謎の光の爆発を発生させる
- 出が非常に早い上に、瞬間的に連続Hitするタイプ。
コンボに組み込みやすいので非常に扱いやすい。 - Hit数が多いので、初手ArtsでNPも+4~5%程、初手Quickでも多少の星が稼げる。
【スペシャルアタック】観念したまえ
[Hit数:4]
背中から出したレンズで相手を滅多打ちにする
- SPアタックの中では出が速めな部類なので、積極的に使っていける部類。
Hit数が多めなので、Arts始動でNPを、Quick始動で星を多少獲得する事もできる。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整で攻撃開始時の移動距離が延びた。
保有スキル
【スキル1】天賦の見識 A+++
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
70秒 | 非貫通 | 範囲内のターゲット単体に宝具封印状態を付与(20秒)+範囲内の敵全体のArts攻撃耐性をダウン[Lv.X](30秒)+スター獲得[Lv.X] |
「――そういう事か……」
- 相手にデバフを付与しつつ大量のスターを獲得するスキル。
- 宝具封印は相手の宝具のチャージ行動を阻害する効果。
相手に弱体無効がなければ確定付与なので、20秒間だけだが相手の反撃を抑えることができる。 - A耐性ダウンは、付与された相手に攻撃する時、A性能アップと同じような効果を発揮する。相手へのデバフなので弾かれる可能性もあるが、味方の補助にもなる。
- 付与対象が宝具封印は敵単体、Arts耐性ダウンは範囲内の敵全体と異なっている。宝具封印を付与したい相手にターゲットを合わせて発動しよう。
- スターの獲得量は20個~40個と非常に多く、発動後は高確率でクリティカルが狙える。
スター獲得やArts耐性ダウンために早々に使用するか、敵の宝具を妨害するためにタイミングを図るか悩みどころ。
【スキル2】明かす者 EX
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身のNPを増やす[Lv.X]&自身のスター集中度をアップ[Lv.X](15秒)&弱体無効状態を付与(20秒) |
「――少し考えたいな」
- NP獲得量は+15%~25%。短めのCTに対して獲得量が多く設定されている。
- スター集中は自身のカードにクリティカルスターが配分されやすくなるという効果。
スター集中度の詳細は礼装の封印指定 執行者のページを参照のこと。 - 弱体無効は20秒間の間、回数に制限無く受ける弱体効果を防ぐことができる。
弱体無効の仕様については聖者の依代のページも参考のこと。 - 基本的にNP獲得用でCTごとにドシドシ使いまわすか、弱体無効を付与するために使用すると良いだろう。
- REVISION 78のバランス調整で『仮説推論 A+』から『明かす者 EX』に変化し、効果『NP獲得』が追加された。
【スキル3】バリツ B++
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.X](15秒)&回避時の魔力消費0状態を付与(8秒) |
「――バリツは万能戦闘術だ」
- 他サーヴァント達が持つ「心眼」系のスキルと同じく、回避行動を8秒間だけ使いたい放題になる。
会敵直前に使用する事で回避狩り対策やカウンター狙い、または囲まれた際の離脱用としても活用できる。 - 倍率が非常に高いArtsバフも付与される為、攻めの時に発動するのも良い。
サポートスキル
「――ほう」
天賦の見識 A+++
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
35秒 | 非貫通 | 範囲内のターゲット単体に宝具封印状態を付与(15秒)+範囲内の敵全体のArts攻撃耐性をダウン[Lv.1](20秒)+スター獲得[Lv.1] |
- スター獲得量は+10個
明かす者 EX
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身のNPを増やす[Lv.1]&自身のスター集中度をアップ[Lv.1](10秒)&弱体無効状態を付与(1回・15秒) |
- NP獲得量は+15%
- REVISION 78のバランス調整で『仮説推論 A+』から『明かす者 EX』に変化し、効果『NP獲得』が追加された。
バリツ B++
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1](10秒)&回避時の魔力消費0状態を付与(3秒) |
region
REVISION 90の調整点 |
|
クラススキル
スキル名 | 効果 | |
1 | 陣地作成 EX | 自身のArtsカードの性能をアップ |
宝具
初歩的なことだ、友よ
種別 | 効果 | |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体の防御力をダウン(30秒)[Lv.X] +範囲内の味方全体に無敵貫通状態を付与(30秒) &防御力無視状態を付与(30秒) &クリティカル威力をアップ(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
「――初歩的なことだ、友よ」
チャージ時間は3秒~2秒。
- 敵には高倍率の防御力ダウンを付与し、味方には防御力無視・無敵貫通・クリティカル威力アップを付与するサポート宝具。
- 発動にはデバフ(赤い表示範囲)の効果範囲に相手が入っている必要があり、遮蔽物を貫通しないタイプ。
だがそのデバフ範囲は、なんと射程無限のMAP全域。ステータス画面などで見れるアイコンMAPの範囲表示とは、実質的に青色と赤色の円が逆転している事になる。
遮蔽物さえ無ければ、相手が画面外の真横や真後ろ方向に居ても対象にする事ができ、以前よりも格段に使用しやすくなった。 - 防御力無視状態は、相手の防御力アップのバフに関係なくダメージを与える効果であり、高倍率の防御バフを使用する相手に有効に立ち回れるようになる。
また、防御力ダウンの効果は別途で問題なく機能する。 - 一方の味方へのバフは自身の周囲のみだが、遮蔽物を貫通するタイプ。メディア〔リリィ〕などと同じく、スキルの効果範囲よりも広めの円周状となっている。
クリティカル威力アップはOC1の段階でかなり倍率が高く、火力を大きく向上させる事ができる。
スキル1で大量の星出しもできるので、上手く絡める事ができれば非常に強力。一方、Quick攻撃だけでは星出しはイマイチなので、接近によるクリティカル発生ボーナスを上手く上乗せしたい。
無敵貫通状態を生かす機会はあまりないだろうが、逆にこれが付与されている30秒間は相手側は無敵を使用できず、行動の選択肢を一つ封じる事ができるようになると考えれば良いだろう。region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整で『防御力ダウン』の範囲のみ広くなった。
育成
霊基再臨
region
クリックで展開 |
|
br
スキル強化
region
クリックで展開 |
|
br
戦術
パーティ考察
チーム考察
関連動画
セリフ集
region
CV:水島大宙 |
|
br
小ネタ
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 シャーロック・ホームズ/コメント