ニトクリス(アサシン)
freeze
ステータス 
☆4 | アサシン | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 12901 | |
ATK | 10281 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細 
属性:秩序・善 時代:古代エジプト第六王朝 地域:エジプト 筋力:E 耐久:E 敏捷:B 魔力:A 幸運:A 宝具:B
contents
br
新着【更新履歴】 
2019/11/10 REVISION 33の調整点を記載
2020/1/27 REVISION 37の調整点を記載
2021/7/24 REVISION 64の調整点を記載
2022/8/5 REVISION 78の調整点を記載
2022/10/25 REVISION 82の調整点を記載
2023/8/17 REVISION 90の調整点を記載
12/8 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略 
期間限定☆4アサシン。2019年8月22日実装。
何だあれ……? 何……?
- アーケードでは変則的な耐久サポーターといった立ち位置であり、火力アタッカーとしては少々物足りない。
その分、防御性能を高める手段が多く、ターゲット集中持ちなので敵の攻撃を分散させやすい。
ただし、耐久性があるといっても自前では回復手段を持たない為に立て直しがやり辛く、攻撃に癖があるものも揃っているので立ち回りには慣れを必要とする上級者向けとなっている。 - ダッシュ性能は全体から見るとやや遅めといった具合で、ネロなどが同等である。
- 再臨段階によって容姿が大きく変化する仕様であり、大きく分けて第一段階、第二・第三段階でそれぞれ分類される。
多くは容姿と戦闘台詞が変化するだけだが、QuickとArts2での攻撃のみ性能が変化する。
第一段階では初速が若干遅い分モーションが短めで反撃を受け辛く、第二・第三段階はその逆で初速が速い分モーションが長めで敵を拘束しやすくなっていると、一長一短になっている。region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でコマンドカードドロー時間が長くなり弱体化した。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では、スキル1・サポートスキルの効果時間が延長し、効果を活用しやすくなった。
しかし、スキル2の『タゲ集中アップ』の効果時間が短縮され、妨害性能が落ちた。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でアサシンクラス全体の調整として、魔力が回復開始するまでの時間が長くなってしまった。
- またサポートスキルの「ビーチパニック」のみチャージタイムが延びている。
region
REVISION 78の調整点 - REVISION 78のバランス調整ではダッシュ速度が速くなり、 Arts1・Buster1の挙動が調整された。
- REVISION 82のバランス調整でアサシンクラス全体の調整として、攻撃時のダメージ倍率がアップした(これまで最終ダメージに×0.9の補正があったが、それが×1.0になった)。
- REVISION 90のアサシン全体の調整で魔力が回復開始するまでの時間が短くなった。
- REVISION92のアサシンクラス全体の調整でダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなった。
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…頭から相手に突撃する。
- 飛び掛かるモーションなので、多少距離があっても届くのが強みであり、攻撃範囲も広め。
- 外した後何も操作しないと、そのまま地面に突っ伏したままになる。
敵からの攻撃判定が小さくなるといった利点は特になく、移動レバーを入れれば即座に走り出し、攻撃・ガード・回避行動・スキル・宝具の使用も問題なくできる。
Buster2…右ローキックを放つ。
- モーションが小さいので、リーチは短めで攻撃判定も狭め。
コンボの中継用と割り切りたいところ。- REVISION 78のバランス調整でBuster1の攻撃開始時の移動距離が延び、攻撃開始時の移動速度が速くなり、敵に近づいてから攻撃するまでの時間・攻撃発生が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
NP獲得量は初手Artsで3%程。
《第一段階》
- Arts1…踵落とし→サマーソルトキック
- コンボの起点として扱う事が多いが、横への攻撃判定が狭く、巻き込み性能はイマイチ。
特にダッシュで逃げている相手を追いかけている状態では、空振りを起こしやすい。 - 踵落としの為に飛び上がるモーションである為、上手く克ち合えば、敵側の攻撃を飛び越えながら、こちらの攻撃のみを当てれる事もある。
もっとも、狙ってできるようなものではなく、偶然の産物程度に割り切った方がよい。
- コンボの起点として扱う事が多いが、横への攻撃判定が狭く、巻き込み性能はイマイチ。
- Arts2…飛び上がって頭上から蹴りを浴びせる。
- こちらも横方向への攻撃範囲が狭いので、巻き込み性能はイマイチ。
そのため、乱戦時にはQuick攻撃の方が向いている。
- こちらも横方向への攻撃範囲が狭いので、巻き込み性能はイマイチ。
《第二・第三段階》
- Arts1…踵落とし→サマーソルトキック
- Arts1は第一段階と特に変化は見られない。
- Arts2…飛び上がって死霊を飛ばす。【遠距離攻撃属性】
- 第一段階と性能はほぼ同じで、モーション時間もほぼ同等。
こちらは射撃を行うようなモーションなので、攻撃後に敵との距離が空きやすいという差がある。
- 第一段階と性能はほぼ同じで、モーション時間もほぼ同等。
- REVISION 78のバランス調整でArts1の攻撃開始時、敵に近づく時の挙動が変更され、攻撃開始時の移動距離が延び、2段目で相手に近づくように変更され、2段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
【Quick】名称 
[Hit数:3]
《第一段階》
- Quick1…メジェド様による突進攻撃【遠距離攻撃属性】
- Quick2…目からビーム【遠距離攻撃属性】
- 攻撃モーションが非常に短く、敵に攻撃を命中させてからこちらが動けるようになるまでの時間が、全サーヴァント中最速なのが特徴。
これにより、密着距離でなければ反撃を受けにくいという強みを持ち、攻めを持続させやすい。
- 攻撃モーションが非常に短く、敵に攻撃を命中させてからこちらが動けるようになるまでの時間が、全サーヴァント中最速なのが特徴。
《第二・第三段階》
- Quick1…メジェド様が相手の周りに出現し、目からビームを出す。【遠距離攻撃属性】
- 相手の居場所をサーチする攻撃。
サーチ形である事に加えて攻撃判定がかなり広い為、距離次第では敵が回避で避けても命中し、外しても【遠距離攻撃属性】の特性でコンボを続行できるなどかなり扱いやすい。
そのため、第二・第三段階ではAQA、AQQが基本コンボとして扱いやすい。
- 相手の居場所をサーチする攻撃。
- Quick2…黒いモヤを纏わせ相手を薙ぎ払う。
- 第一段階と比べるとモーションが長めであり、敵を拘束するのには向いているものの、他の敵から横入りもされやすい。
また、敵が壁際であるなど距離が離れ辛い立ち位置では反撃を受ける事があるので、第一段階と比べると一長一短。
- 第一段階と比べるとモーションが長めであり、敵を拘束するのには向いているものの、他の敵から横入りもされやすい。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:4]
背後に巨大なメジェド様を召喚し攻撃していただく。
- モーション自体は短いが、敵と密着状態だとビームが当たらない事がある。
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
相手の頭上からメジェド様が降臨する。
- ファントムと同じく相手の頭上から落とすタイプだが、発生自体はこちらの方が早い。
保有スキル 
【スキル1】白き御衣 A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の防御力を大アップ(15秒)&防御力をアップ[Lv.X](30秒)&弱体耐性をアップ(30秒) |
「───触レテハナラヌ。」(第一段階)
「───どうしてくれましょう?」(第二・三段階)
- 防御力アップの効果は玉藻の前などが持つ「変化A」と同じ倍率を誇り、かなり硬くなる。
二種類の防御バフが効いている間は、相手からのダメージをLV1で約4割、LV10で約6割も削減する事ができる為、範囲攻撃宝具ならば耐えきる事も可能となる。
- 弱体耐性アップはあまり高い数値では無いが、行動不能スキルが飛び交うグレイルウォーではありがたい効果。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『防御力大アップ』のみ効果時間が延長し(10秒)から(15秒)になった。
【スキル2】ビーチパニックEX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
90秒 | 非貫通 | 自身にターゲット集中状態を付与(2秒)&被ダメージカット状態を付与[Lv.X](3回・50秒) |
「───我ヲ…崇メヨ…。」(第一段階)
「───こうしてくれましょう!」(第二・三段階)
- 敵のターゲットを自身に強制的に向けさせるスキル。
効果時間が短いが、敵が味方を狙っている所をターゲットを外して逃げさせたり、味方が宝具発動を狙っているのを邪魔されないようにするなど、用途は多岐に渡る。 - ダメージカットの効果は大きく、第1スキルと合わせて使えばかすり傷程度しか負わなくなる。3回しか保たないのが残念な所。
- 強力な効果の代わりにCTが比較的長く、使いまわし難いスキル。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『タゲ集中アップ』の効果時間が(6秒)から(2秒)になり弱体化した。
【スキル3】熱砂の王道A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[LV.X] (30秒)&宝具威力をアップ[LV.X] (1回)&NP獲得量アップ[Lv.X](30秒) |
「───不敬ナ!」(第一段階)
「───ファラオの威光のなんたるか…。」(第二・三段階)
- 自身の攻撃を強化する複合スキル。
それぞれの倍率はそれほど高くないが、宝具威力アップは回数制、攻撃力アップ・NP獲得量アップは30秒間持続するため使いやすい。
サポートスキル 
白き御衣 A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身の防御力を大アップ(10秒)&防御力をアップ[Lv.1](20秒)&弱体耐性をアップ(20秒) |
「───手助ケヲ」(第一段階)
「───こちらは」(第二・三段階)
- 多少の防御力アップと「対魔力」程度の弱体耐性アップを付与する。
ゲオルギウスや玉藻の前などの防御力アップスキル持ちが使用すれば、かなりの耐久力を発揮する。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で効果時間が延長し『防御力大アップ』は(5秒)から(10秒)に、『防御力アップ』『弱体耐性アップ』の効果時間は(15秒)から(20秒)になった。
ビーチパニックEX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
90秒 | 非貫通 | 自身にターゲット集中状態を付与(1秒)&被ダメージカット状態を付与[Lv.1](1回・10秒) |
region
REVISION 64の調整点 |
|
熱砂の王道A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[LV.1] (20秒)&自宝具威力をアップ[LV.1] (1回・60秒)&NP獲得量アップ[Lv.1](20秒) |
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 気配遮断A | 自身のスター発生率をアップ |
2 | 神性B+ | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
穢れを漱げ、青く美しきナイル 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体に低確率で即死<オーバーチャージで確率アップ> &強力な攻撃[Lv.X]&防御力をダウン |
「───不敬に罰を、悪逆に死を。神々を軽んじるもの、ファラオを愚弄するもの。お前たちの罪はここで
チャージ時間は3.8秒~2.5秒
- 自身から離れた箇所の円状に攻撃範囲を設定するタイプの攻撃宝具。
障害物を超える事ができない非貫通属性なので、効果範囲の広さ的にもダヴィンチちゃんと同じタイプ。 - 発動は狙いやすいものの、バフ無しの宝具Lv1で5000~6000台、Lv5で1万に届くかといった具合なので、バフが乗っていないと火力は低め。
一応、即死効果も付いているものの、発動率はそれほど高くないようなので、発動すればラッキー程度に思っておこう。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
○立ち回り
- 解説&攻略の項目にも記した通り、再臨段階に応じて一部の攻撃モーション・性能が変化する。
そのため、第一段階の場合はQuick始動、第二・第三段階はArts始動でコンボを組み立てるのが基本となる。
どちらも性能的には一長一短なので、自分のバトルスタイルに合った方を選ぶとよいだろう。 - お世辞にも一対一が強いタイプではないので、有利クラスの対ライダー相手でもなければ味方から離れてのタイマンは、なるべく控えるようにしたい。
またターゲット集中スキル持ちなので、なるべく味方と共に行動し、障害物の少ない広場で戦えるよう上手く立ち回りたい。
○礼装候補
- 礼装は自身の高い耐久性をさらに伸ばせる月女神の沐浴などの回復礼装、鋼の鍛錬などの防御力アップ礼装、ダメージカットと回避3回の陽だまりの中でがオススメできる。
宝具レベルが低く火力面に不安があるのならば、もう一つの結末でArtsカードを強化したり、宝具威力アップが付属した誉れを此処に、サマー・リトル、笑顔のしるしなども良いだろう。 - 一方、第一段階の再臨状態でパーティーにQuickを多めに取り揃えているのならば、クリティカル礼装で火力を高めるのも選択肢として入る。
その場合、逆にそのクリティカルが出ないと火力が伸び悩む事になるので、やや上級者向けとなるのは覚悟しておこう。
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:田中美海 |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 ニトクリス(アサシン)/コメント