シータ
freeze
ステータス 
☆4 | アーチャー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 14261 | |
ATK | 10174 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細 
【属性:秩序・善】【時代:紀元前4~5世紀頃】【地域:インド】 【筋力:D】【耐久:C】【敏捷:A】【魔力:A】【幸運:EX】【宝具:B】
contents
br
新着【更新履歴】 
2021/7/21 REVISION 64の調整点を記載
11/21 REVISION 68の調整点を記載
2022/7/30 REVISION 78の調整点を記載
2023/1/4 REVISION 85の調整点を記載
12/3 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略 
☆4アーチャー。2020年10月8日実装。
- アプリ版の☆4セイバー・ラーマの妻であるシータが、夫に代わってアーケードオリジナルサーヴァントとして登場。
ガチャにおいては、あちらと同じく恒常枠となっている。 - ダッシュ速度は遅めとなっており、同ランクとしてはアルジュナやダヴィンチ(騎)などが該当する。
- 近接攻撃を持たない代わりに、コンボの〆でノックバック効果のある遠距離攻撃を行うタイプ。
同じアーチャークラスのアルジュナと比較すると、射撃の弾幕密度が高くないので、ギリギリまで接近されてしまうと押し返すのが難しい。
その代わりにステップ射撃ができるArts1や、横に広がるQuick1のお蔭で、カット能力や命中性に優れているのが強み。 - スキル構成は防御力アップに弱体無効、ターゲット集中と短時間の回数性ながらも無敵付与、更にはガッツ効果にHP回復といったものが揃っており、攻撃バフに繋がるものが一切ない。
クラススキルにも「対魔力」と「女神の神核」を両方持っているので、素の状態で4割程度の弱体耐性を備えている。
その為、耐久性の高さから場持ちが非常に良いものの、礼装で補ったり宝具をぶち込めないと火力不足に陥りやすいという弱点を抱えている。 - また、クラススキルの「女神の神核」は[神性]を内包しており、「神性特攻」をスキルで持つスカサハが天敵中の天敵と化すのでなるべく相手にしないよう立ち回りたい。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整ではアーチャークラス全体の調整として、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなり、魔力が回復開始するまでの時間が短くなった。
- また遠距離攻撃のみを持つサーヴァントの調整で、コマンドカードドロー時間が短くなった。
- 他にサポートスキルの「試焔の巡礼」のみチャージタイムが延びている。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整では宝具のチャージ時間が長くなり、弱体化した。
region
REVISION 78の調整点 - REVISION 78のバランス調整では全体の調整として宝具のチャージ時間がやや短くなった。
また遠距離攻撃の弾速や射程が上がった。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではスキル2種が強化された。
- REVISION92でのアーチャークラス全体の調整で魔力が回復開始するまでの時間が短くなった。
イラストの変化 
※ネタバレ注意
region
イラスト:輪くすさが (+クリックで展開) |
|
br
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…溜めて渾身の力で矢を放つ
Buster2…飛び上がって地を這う衝撃波と共に矢を放つ
- 溜める動作が入るため出が遅めで、よくある光弾系サーヴァントのBuster射撃と同じ感覚で撃つ事ができる。
- 基本的に確定状況での火力用や、周囲に敵が居ない状況で味方と共に敵一体を固めている時の削り用と割り切ろう。
- REVISION 78のバランス調整でBuster1の弾速が速くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…立った状態で矢を2回放つ
Arts2…屈んで2連射
- Arts1はアタランテの遠距離Arts、Arts2は遠距離Quickに近い性能
- 特徴的なのがArts1の2射目であり、弓王の近接Arts1やエレナやジャックのQuick1と同じレバーを入力している方向へ一歩踏み込んでから放つ。
この際に魔力ゲージを消費せず、回避狩り行動と同様のホーミング補正リセットを挟む事ができる。
彼女らとの違いは、レバー入力をしなければ踏み込まず立ったまま2射目を放つ上にホーミング補正のリセットも挟まない点。 - 上述したような疑似回避狩りだけでなく、敵との間合いが近い場合には、後ろに下がって少しでも距離を取るといった事もできる。
応用性が高いので、是非とも使いこなす事ができるようになっておきたい。 - NP獲得量は初手Artsで4%程度
- REVISION 78のバランス調整でArts1は射程距離が延び、攻撃中にスティックを前方向に入力して、前方向に移動してから2段目の攻撃をおこなう場合、2段目の弾速が速くなった。
Arts2は弾速が速くなった。
- REVISION 78のバランス調整でArts1は射程距離が延び、攻撃中にスティックを前方向に入力して、前方向に移動してから2段目の攻撃をおこなう場合、2段目の弾速が速くなった。
【Quick】名称 
[Hit数:3]
Quick1…3本の矢を扇状に広がるよう一斉に放つ
Quick2…3本の矢をひとまとめにして放つ
- モーションの短さ、攻撃範囲ともに優れた牽制射撃。
特にQuick1は横に矢が広がるので逃げる相手や向かってくる相手に引っ掛けやすく、なるべく1枚目に選択していきたい。 - 一方、Quick1の広がる範囲は宝具のチャージ範囲程度で、敵が真横にダッシュすれば普通に回避できるくらいと、クー・フーリン(術)や水着アルトリアよりも狭い部類。
また、射撃がギリギリ届くくらいの距離では矢と矢の間をすり抜けてしまう事もあり、そのぐらいの距離では命中しても3本のうち1~2本のみのHitで火力や星出しが落ちてしまう。 - Arts1と並んでシータの攻撃の要となるが、強みと弱みはしっかりと把握しておきたい。
- REVISION 78のバランス調整でQuick1・2共に射程距離が延びた。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:3]
弓をブーメランのように投げ付ける(戻ってくるモーションは無く、即座に新しいものが手元に生まれる)
- ArtsやQuickと同じくらいの出の速さで、硬直も同じ程度と扱いやすい部類。
飛んで行くのが大振りな弓な事もあって、他の通常攻撃で放つ矢よりも若干判定が横に広めとなっている。- REVISION 78のバランス調整で射程距離が延びた。
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
目の前で弓を回転させながら、矢を放つ
- モーションが短めな上に放つ矢の弾速が速いので、遠距離からでも狙って行きやすい部類。
SPアタックからコンボを入れる場合、よほど近距離でなければQuick1が3hit中1hitしかしなくなるので、なるべく他のものを選ぶ様に心がけたい。
保有スキル 
【スキル1】大地の宝石 A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の防御力をアップ[Lv.X](30秒)&弱体無効状態を付与(20秒) |
「───お守りくださいませ…」
- 防御力アップの効果量は控えめで、あまりダメージを減らせない。
大体、Lv1で1割程度、Lv10でも1.5割程度と見られている。 - 弱体無効効果は回数制限が無く、20秒の間受ける弱体効果を全て防ぐことができる。弱体無効の仕様については聖者の依代のページも参考のこと。
相手のスタンなどの強力なスキルを無視できるので、戦闘の際は忘れずに使用しておこう。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『防御力アップ』の効果時間が(20秒)から(30秒)になった。
【スキル2】試焔の巡礼 B 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身にターゲット集中状態を付与(4秒)&一定時間無敵状態を付与[Lv.X](3回)&やけど無効状態を付与(60秒) |
「───証明しましょう!」
- ターゲット集中は敵のターゲットを自身に強制的に向けさせる効果。
効果時間が短いが、敵が味方を狙っている所をターゲットを外して逃げさせたり、味方が宝具発動を狙っているのを邪魔されないようにするなど、用途は多岐に渡る。 - 無敵は効果回数・時間の両方に制限がかかっている。持続時間はレベルにより変動し、5秒~10秒。
無敵中は『コマンドカード1枚目の攻撃開始から攻撃判定がなくなるまでの間』は、敵からの攻撃を受けてものけぞらない仕様であるため、相手の攻撃を無視しつつ攻撃が可能。
ただし、スキルレベルが低い内は効果時間が短く過信は禁物。また、回数性なので複数から殴られると一気に剥がされてしまう点にも注意。 - やけど無効は60秒と効果時間が長いが、効果がニッチで活かせる場面は少ない。
スキルによりやけどを付与できる水着ジャンヌ・オルタと相対したときに気にするぐらいだろう。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『ターゲット集中』の効果時間が(2秒)から(4秒)になった。
【スキル3】離別の呪い EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
90秒 | 自身 | 自身にガッツ状態を付与(1回・30秒)&HPを回復[Lv.X]&一定時間ごとにHP回復状態を付与[Lv.X](10秒ごと3回) |
「───いつか再会を…」
- ガッツと回復の複合スキル。
ガッツの回復量はスキルレベルに関わらず固定で1,000。即時回復の効果量は1,000~3,000。持続回復の効果量は10秒毎に500~1,000。
ガッツ後に持続回復の効果が発生すれば、ある程度立て直すことができる。ただ、効果時間が30秒と他と比べると少し短め。 - 回復効果はレベル1でも合計で2,500、スキルレベルを上げると最大で6,000回復ができ、回復スキルとしてはかなり優秀。
- また、宝具発動後は追加効果により「回復量アップ」が自身に付与され、OC1でも大きく効果が上昇する。
- アプリ版で実装されているラーマと同じスキルだが、旦那様のものはAランクなのに対してこちらはEXランクになっている。
サポートスキル 
大地の宝石 A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の防御力をアップ[Lv.1](20秒)&弱体無効状態を付与(1回・15秒) |
「───お助けします」
- 周囲の味方に防御力アップと弱体無効を付与するサポートスキル。味方にも弱体無効が掛けられるサポートスキルは初。
こちらの弱体無効は回数制限があるが、弱体効果への対策としては充分なので積極的に発動していきたい。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『防御力アップ』の効果時間が(15秒)から(20秒)になった。
試焔の巡礼 B 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身にターゲット集中状態を付与(2秒)&一定時間無敵状態を付与[Lv.1](1回)&やけど無効状態を付与(30秒) |
region
REVISION 64の調整点 |
|
region
REVISION 85の調整点 |
|
離別の呪い EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
45秒 | 自身 | 自身にガッツ状態を付与(1回・20秒)&HPを回復[Lv.1]&一定時間ごとにHP回復状態を付与[Lv.1](10秒ごと2回) |
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力 A | 自身の弱体耐性をアップ |
2 | 単独行動 D | 自身のクリティカル威力を少しアップ |
3 | 女神の神核 C | 自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ |
宝具 
追想せし無双弓 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 自身の弱体状態を解除 +範囲内のターゲット単体に強力な攻撃[Lv.X] +自身のHP回復量をアップ(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
「これが、わたくしにとっての幸せな記憶。 ラーマ様の勇姿は、今もなお我が胸に…。 行って!」
チャージ時間は2.5秒~1.7秒。遮蔽物を貫通しない。
- ヴラド三世などと同様の扇形範囲の単体宝具。火力バフを持たない彼女にとって、重要なダメージソースとなる。
ダメージを与える前に弱体解除がかかるので、攻撃力ダウンや宝具威力ダウンなどのデバフを気にせず大ダメージを与えられる。 - 宝具発動には攻撃のノックバックや、ガードバーストで吹き飛ばして壁に叩きつけたときが狙い目。
また、チャージ時間が最短ならば、通常攻撃を当て、硬直をダッシュでキャンセルして宝具を狙うのも有効的。
ただし、扇形の範囲をしている性質上、近い距離で狙うと横に抜けられやすいので、狙う場合はある程度の距離を確保しておきたい。 - 追加効果はHP回復量アップ。効果量は高く、OC1でも50%アップする。
自身のスキル3による回復はもちろん、味方から受ける回復などの効果も上昇する。
ただし、宝具を放ってからスキル3を使用する事を狙い過ぎると、回復できずに抱え落ちするオチを招きやすいので、あくまでも副次効果と割り切った方がよい。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではチャージ時間が1.9秒から2.6秒まで長くなった。
- REVISION 78のバランス調整でチャージ時間が(2.6秒~1.8秒)から(2.5秒~1.7秒)に変更された。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
○立ち回り
- 敵の攻撃をカットしたり、逃げようとする敵を足止めして追撃をして貰うなど、なるべく味方と行動を共にした上でその味方を補佐して行くのが彼女の役割となる。
同じ射撃オンリー型のアルジュナと比較すると射撃の密度が劣る為、タイマンで戦闘を行うのはなかなか厳しいのが実状。 - もしタイマン状態になってしまった場合は、遠距離~中距離にかけてQuick1で敵の足を止め、続けてArts1・2やQuick2を繋げてコンボ〆のノックバックで再度距離を取るのが基本。
この時、毎回毎回Quick1を初手に置いていると、間合いを調整されて隙間を抜けられたり、ダッシュで横から回り込まれたりしてしまう。
その為、スライド射撃のあるArts1を時折混ぜて、なるべく攻めが一辺倒にならないよう心掛けたい。 - 接近を許してしまった場合は、落ち着いてガードを固めるのを優先しよう。
棒立ちガードでチャンスを伺い、敵が調整で距離を取ったり、絶好の回避ポイントを見極めれたら、すかさずコンボを撃ち込んでノックバックで距離を確保したい。
また、スキル2が残っているのならば、無敵効果で離脱を計るのもよい。
ただし、いずれにしても選択肢はそれほど多くないので、必然的に敵側もある程度こちらの動きを予測してくる。
ノックバック狙いのコンボは回避されてしまえば反撃・追撃の的になるので、こちらも回避狩りやArts1のスライド射撃などを混ぜ、読み合いを制する事ができるようになろう。
○礼装候補
- スキル3のHP回復能力が高いので、プレゼント・フォー・マイマスターやメイド・イン・ハロウィンで更に場持ちを良くするのが基本。
前者の場合はスター集中率で星を偏らせ、火力の向上も狙える。後者の場合は単純にHP回復量が多いので、それぞれ自分に合った方を選ぶとよいだろう。
変わった所では、野望の嚆矢でHP回復効果を落とす代わりにArtsカードを強化したり、月女神の沐浴やみこっと!花嫁修業といった、継続回復礼装で回復を補強する方向もある。 - HP回復関係は火力が味方の編成に依存しがちとなるので、弱点となる低火力を補う礼装も合いやすい。
Quickを多めに積んでいるのなら援護射撃、Artsを多めに積んでいるのならば拳舞は鮮やかにといった、与ダメージプラス関係の方が火力は伸ばしやすい。
また宝具が強力なので、ハロウィン・プチデビル、蒼玉の魔法少女でNPを素早く溜め、連発を狙った方向もよいだろう。 - 足の遅さがネックであり、密着距離まで詰められると押し返しにくいので、陽だまりの中での回避付与や、月霊髄液の無敵付与で自衛力を高めるのも鉄板。
特に後者は与ダメージプラスで火力面も補える。ただし、無敵が残っている間にスキル2を使用して無駄にしないよう注意はしておこう。
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:沢城みゆき |
|
br
プロフィール 
region
※ネタバレ注意! |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 シータ/コメント