フランシス・ドレイク
freeze
ステータス 
☆5 | ライダー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 12830 | |
ATK | 11326 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BBAAQ |
ステータス詳細 
属性:混沌・悪 時代:1543年頃~1596年 地域:イングランド 筋力:D 耐久:C 敏捷:B 魔力:E 幸運:EX 宝具:A+
contents
br
新着【更新履歴】 
11/10 REVISION 33の調整点を記載
2020/1/26 REVISION 37の調整点を記載
7/04 REVISION 42の調整点を記載
12/6 REVISION 52の調整点を記載
2021/7/22 REVISION 64の調整点を記載
11/27 REVISION 68の調整点を記載
2023/5/15 REVISION 88の調整点を記載
2023/8/15 REVISION 90の調整点を記載
9/29 REVISION 91の調整点を記載
解説&攻略 
AC版では初の☆5ライダー。2019年9月26日実装。
- ダッシュ性能は実装時は遅めの部類であったが、三度の上方修正を受ける事で、メドゥーサ・メイド王等と同じ、最速一歩手前組に落ち着いている。
実装初期は術クラスを追うのにも苦労したが、攻撃モーションの改善と併せてかなり戦いやすくなった。 - 通常攻撃の中ではQuickカードの性能が非常に高く、アサシンクラス並のスター生成量を誇る。
そこにライダークラス特性のスター集中度の偏りと、接近によるクリティカル発生率ボーナスを併せる事で、クリティカルを発動させやすいという強みを持っている。
リーチの短さと軸ズレのカス当たりに気を付けてカバーする事ができれば特大火力を叩き出す事ができる。 - 更にNP効率アップとNP獲得のスキルをそれぞれ持つ為、宝具の発動も狙いやすい。
Quickカードでスターを生成し、クリティカルで大火力と大量のNP獲得を狙いながら、宝具で追い込みをかけていくのが彼女の基本戦術となる。region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でダッシュ速度が速くなり、間合いを詰めやすくなった。
Buster2の攻撃判定が大きくなり、コンボの途中で外しにくくなった。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では、ダッシュ速度がさらに速くなり、間合いを詰めやすくなった。
- 攻撃モーションでは、攻撃終了後の硬直時間が減少して隙が減り、Arts1・Quick1の移動距離が延びたことで相手に噛みつきやすくなった。
- スキル面では、スキル1・サポートスキルの効果時間が延長しバフとして優秀になった他、第3スキルのチャージタイムが大幅に短縮され、使い回しやすくなった。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整では三度目のダッシュ速度の修正が入っている。
- 攻撃モーションではゲームの仕様変更により、攻撃終了後の硬直時間が伸びた。これにより「回避狩り」がしやすくなっている。
また、『無敵貫通』の仕様変更により相手を追尾する効果が削除され、それにともない効果時間が長くなっている。これにより使い勝手が大きく変わった。
region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整で宝具が『FGO』の強化後の状態にされた。
また攻撃モーションではArts1・Quick1の挙動が調整され、空振りしにくくなった。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でライダークラス全体の調整として、コマンドカードドロー時間を短くなり、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなった。
一方で魔力回復開始までの時間が長くなっている。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではBuster攻撃の挙動が調整され使いやすくなった。
- 更にスキル『黄金律 B』が『FGO』の強化後の状態に変更された。
region
REVISION 88の調整点 - REVISION 88のバランス調整ではライダークラス全体の調整としてコマンドカードドロー時間と魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
- REVISION 33のバランス調整でダッシュ速度が速くなり、間合いを詰めやすくなった。
- REVISION 90のバランス調整でBuster1の攻撃発生が早くなった。
- REVISION91のバランス調整で『嵐の航海者』の「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
通常攻撃 
攻撃モーションの多くに銃を撃つものがあるが、弾丸は飛んでいかず、自身の前方のみに攻撃判定がある近接タイプとなっている。
【Buster】名称 
[Hit数:2]
Buster1…溜めてから銃で殴りかかり、蹴り飛ばす
Buster2…左右の銃で連続接射
- 基本は確定状況かコンボの繋ぎ用。
以前は少しでも軸がズレていると空振りを起こしやすかったが、調整で斜め前方に居る敵にも命中させやすくなった。 - Rev68の調整でかなりのアッパー調整が入り、格段に振りやすくなっている。
特に全体的にモーションが早くなり、誘導補正や2段目に再度の踏み込みが入るようになったのでカス当たりが格段に発生しにくくなった。
また、スキル2が強化後になって『Busterカード性能アップ』が付与されるようになったので、火力も出しやすくなった。
Rev90の調整で更に出が速くなり、初手でもある程度は振れるようになったが、特化型とするにはさすがに厳しいくらい。 - 初手での使用も視野に入れれるようになったが、Buster編成で特化型とするにはさすがに厳しいくらい。
region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でBuster2の攻撃判定が大きくなった
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Buster1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてBuster1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではBuster1は敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃発生が早くなり、2段目の移動距離が延び、2段目の移動速度が速くなり、2段目で敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、2段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延び、2段目の攻撃発生が早くなった。
Buster2は攻撃発生が早くなっている。 - REVISION 90のバランス調整でBuster1の攻撃発生が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:4
Arts1…接近して銃を連射する[遠距離攻撃属性]
Arts2…飛び上がって銃を連射する
- Arts1はそこそこ前方に踏み込むので命中させやすいが、銃撃エフェクトの攻撃判定はあまり広くないので、射程は短く巻き込み性能もそこまで高くない。
その分忘れられがちだが、空振りしてもそコンボを継続できる[遠距離攻撃属性]なので、攻めを持続させやすい。 - Rev52の調整でターゲットの方向修正能力が向上し、以前よりも軸ズレやカス当たりが発生しにくくなっている。
またそれだけでなく、斜め前辺りの異次元判定が発生するようになり、思わぬ所で相手のディレイ回避を喰えるようになった。
(恐らく、ゲーム画面上に表示されている以上に、システム内部側でターゲットの方向修正が行われているものと思われる) - Arts2には[遠距離攻撃属性]は備わっていないのが確認されているが、回避を挟むと何故か普通にコンボが繋がるという奇妙な特性がある。
そのため、実質[遠距離攻撃属性]持ちと扱っていけるのが強みとなっている。 - NP獲得量は初手Artsで4%ほど。
クリティカルを出しやすいので、NP効率自体は良好な部類。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Arts1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
さらにArts1のみ、攻撃開始時の移動距離が延び、移動を開始するタイミングが遅くなる調整がされた。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてArts1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整でArts1の2段目の移動する際に、ターゲットの方向を向く時間が延びた。
- REVISION 37のバランス調整で、Arts1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
【Quick】名称 
[Hit数:6]
Quick1…相手を斬りつけ、銃を連射する[遠距離攻撃属性]
Quick2…前転で接近し銃を連射する[遠距離攻撃属性]
- Hit数が非常に多く、スター生成能力に優れるのか特徴。
Arts始動で若干NPも稼ぐ事ができるが、初動が速いので命中させる事ができればコンボ始動用としても扱いやすい。 - 踏み込み距離もそこそこあり、Quick2は多少距離があっても前転モーションで一気に間合いを詰めてくれる。
その分他のサーヴァント達よりも若干モーションが長めなので、回避狩り等のテンポが狂わないよう注意しておきたい。
特にQuick2は明らかに他のサーヴァント達よりも攻撃発生がワンテンポ遅いので、多用すると隙を突かれやすくなったり、カット合戦に間に合わなくなりがちとなる。 - Rev52の調整以前は、Quick1が軸ズレを起こしやすかったので、コンボの始動にはArtsを振る事が多かった。
だが、調整後は攻撃途中でも誘導補正が掛かるようになったので、Quick1でも安定してコンボの始動が行いやすくなっている。
こちらもArts1と同様、異次元判定が発生するようになったので、思わぬ所で相手のディレイ回避を喰えるようになった。
ただ、モーションの長さがネックとなるので多用は禁物。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Quick1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
さらにQuick1のみ、攻撃開始時の移動距離が延び、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてQuick1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整でQuick1の2段目と3段目の移動する際に、ターゲットの方向を向く時間が延びた。
- REVISION 37のバランス調整で、Quick1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:4]
空間に砲身を呼び出して攻撃する
- 爆発エフェクトのみなので弾丸は飛んでいかない。
ドレイクの横にも砲門が現れるので、横への攻撃判定が広めとなっている。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、攻撃終了後の硬直時間が減少した。
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:4]
宙返りから銃を連射する
- 飛び掛かるモーションなので、多少距離があっても届く。
攻撃発生も早めなので、扱いやすい部類。
保有スキル 
【スキル1】嵐の航海者 A+ 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.X](1回)&攻撃力をアップ[Lv.X](15秒) |
「満足させておくれよ?」
- 範囲内の味方全員の宝具威力と攻撃力を上昇させるバフスキル。
攻撃力アップの方は時間制限があるが、宝具威力アップの方は時間制限の無い回数制となっており重ねがけもできる。
基本的にカエサルやアルテラの「軍略」と同じく、宝具によるダメージを増やすために、登場したらすぐに使っても良いだろう。 - エドワード・ティーチの同名スキルよりランクが高く、性能はやや良くなっている。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『攻撃力アップ』の効果時間が伸び(10秒)から(15秒)になった。
- REVISION91のバランス調整で「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
【スキル2】駆け抜ける黄金律 A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身のNP獲得量アップ[LV.X](30秒)&Busterカード性能をアップ[LV.X](30秒)&防御無視状態を付与(30秒) |
「いいじゃないか、かかってきな」
- NP獲得量が上昇し宝具を発動しやすくなる。
効果中にArtsクリティカルを出せれば、一気にNPを増やすことができる。 - REVISION 68からはBusterアップと防御無視効果が追加され、火力バフスキルとして扱えるよううになった。
特にBuster攻撃が格段に振りやすくなったので、火力の向上が見込めるようになっている。 - 防御力無視は相手の「防御アップ」や「特防状態」のバフを無効化できる効果。
陽だまりの中でやルームガーダーといったものに付随するダメージカットには効果はなく、ガード行動を無効化できる訳でもないので注意したい。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではスキル『黄金律 B』から『駆け抜ける黄金律 A』に強化され、『Busterカード性能アップ』『防御無視状態を付与』が追加された。
【スキル3】星の開拓者 EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身のNPを増やす[Lv.X]&無敵貫通状態を付与(30秒)+スターを獲得 |
「不可能なんてありゃしないのさ」
- NPの増加量は15~25%で第2スキルと合わせて宝具発動にグッと近づく。
- 無敵貫通は無敵状態の相手にもダメージを与えられ、さらに無敵状態の相手への与ダメージが1.5倍になる。
- スター獲得量は20個固定。
接近による発生率ボーナスや通常攻撃で稼いだスターがあればかなりの確率でクリティカルが狙える。 - 強力な効果を持つ反面CTが少し長めとなっており、ここぞとという時に使用したい。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整でチャージタイムが(120秒)から(80秒)に短縮された
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整で『無敵貫通』の仕様が変更され、効果時間が(10秒)から(30秒)に延長された。
サポートスキル 
「そ~らよ!」
嵐の航海者 A+ 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1](1回・60秒)&攻撃力をアップ[Lv.1](10秒) |
- Lv1相当なので効果は小さいが二重のバフを付与する。
攻撃力アップの効果時間が短いため攻撃する直前にチェインを組むと良いだろう。 - エドワード・ティーチの同名スキルよりランクが高く、性能はやや良くなっている。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『攻撃力アップ』の効果時間が伸び(5秒)から(10秒)になった。
- REVISION91のバランス調整で「攻撃力アップ」の効果量がアップした
駆け抜ける黄金律 A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身のNP獲得量アップ[LV.1](20秒)&Busterカード性能をアップ[LV.1](20秒)&防御無視状態を付与(20秒) |
- NP獲得量を向上させる事ができる。
ランクが高めなのでLv1相当でもそこそこNP効率が良くなるが、イマイチ実感しにくいのがネック。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではスキル『黄金律 B』から『駆け抜ける黄金律 A』に強化され、『Busterカード性能アップ』『防御無視状態を付与』が追加された。
星の開拓者 EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身のNPを増やす[Lv.1]&無敵貫通状態を付与(20秒)+スターを獲得 |
- NP獲得量は+15%。スター獲得量は+10個。
3つの恩恵を得る事ができるが、サポスキの効果としては単品ずつでもどれも実用的なのが揃っており、しかもCTが標準的な部類であるなど、非常に強力な効果になっている。
その為、ドレイクを後衛に配置する場合の最有力候補となる(当然、絆Lvを上げる必要性はあるが)。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力D | 自身の弱体耐性を少しアップ |
2 | 騎乗B | 自身のQuickカードの性能をアップ |
宝具 
黄金鹿と嵐の夜 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内の敵全体に強力な攻撃[Lv.X] +スターを大量獲得<オーバーチャージで効果UP> |
「アタシの名前を覚えて逝きな。テメロッゾ・エル・ドラゴ!太陽を落とした女ってな!」
チャージ時間は3.8秒~2.5秒
- 直線状の敵を一掃できる攻撃宝具。☆5ライダーとしては、現状彼女だけとなる。
スキル1の攻バフ・宝具バフ・スキル2のBusterバフの全てが乗っていれば、宝具Lvが低くてもかなりのダメージを与えられるのが強み。
ただ、攻バフは15秒間のみと、それが切れた状態では火力がやや乏しくなる。
宝具バフが回数性の為、フィールド登場と共にスキル1をまず一回使用しておくのが基本スタイルだが、温存して発動前に使用する方法は安定はしにくい。
この辺りは操作性への慣れも含めて、自身にあった戦術に合わせよう。 - 攻撃範囲はアルトリアのものと同等の、幅広の直線型なので遠距離からでも複数を巻き込みやすい。
(マルタと比較すると若干ではあるが横幅が狭い) - 追加効果のスター獲得はOC1で40個。
宝具後には安定してクリティカルが狙えるので、上手く行けば連続して宝具の発動を狙う事もできる。region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整で『FGO』の強化後の状態にされた。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:高乃麗 |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
scomment
最新の30件を表示しています。 フランシス・ドレイク/コメント