エドワード・ティーチ
freeze
ステータス
☆2 | ライダー | |
---|---|---|
能力値(最大値) | ||
HP | 11628 | |
ATK | 9731 | |
COST | 4 | |
コマンドカード | BBAAQ |
ステータス詳細
属性:混沌・悪 時代:1680年?~1718年 地域:イギリス 筋力:B+ 耐久:A 敏捷:E 魔力:D 幸運:C 宝具:C
contents
br
新着【更新履歴】
11/10 REVISION 33の調整点を記載
2020/1/26 REVISION 37の調整点を記載
7/04 REVISION 42の調整点を記載
12/6 REVISION 52の調整点を記載
2021/4/23 REVISION 61の調整点を記載
7/22 REVISION 64の調整点を記載
2022/5/26 REVISION 75の調整点を記載
2023/5/15 REVISION 88の調整点を記載
8/15 REVISION 90の調整点を記載
10/7 REVISION 91の調整点を記載
解説&攻略
☆2ライダー。2019年9月26日実装。
- スキルは非常に強力なものが揃っており、自己強化と味方への支援の両方をこなせる。
その中でも特筆すべきは、AC版どころか本家アプリ版でも珍しい永続効果のガッツスキル。
しかもHP回復スキルまで持っているので非常に場持ちが良く、攻撃力バフも持っている為に火力を出しやすい。 - 何気にArts1・Quick1と、コンボの初手用の通常攻撃に[遠距離攻撃属性]を持っている。
リーチ面やモーションに少し癖はあるが、コンボが継続させやすいので接近戦能力はなかなか高め。 - 強みを豊富に持つ一方で、弱点となる部分が目立つのも彼の特徴である。
特にスキル2にはデメリットとして、弱体耐性のダウンが付随しており、敵からのデバフやスタン系に掛かりやすくなってしまう。
マタ・ハリや酒呑童子の魅了スキル、術ジルの恐怖、弁慶・孔明の宝具といったスタン効果を発動させるものは、本来は発動率が100%には到達しない。
だが、弱体耐性がダウンしている状態ではそれがほぼ100%まで伸びてしまうので、敵側にこれらサーヴァントがいるようならば、警戒が必須となる。
また、攻バフや永続ガッツが強化解除で剥がされてしまうマルタも相性が良くない。region
REVISION 33の調整点 - REVISION 33のバランス調整でダッシュ速度が速くなり、間合いを詰めやすくなった。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整では、ほとんどの攻撃モーションで攻撃終了後の硬直時間が減少して隙が減った。
- スキル面では、スキル1・サポートスキルの効果時間が延長しバフとして優秀になった他、第3スキルのチャージタイムが少し短縮され、使い回しやすくなった。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整ではゲームの仕様変更により攻撃モーション全体で、攻撃終了後の硬直時間が伸びた。これにより「回避狩り」がしやすくなった。
region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整で宝具が『FGO』の強化後の状態にされた。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でダッシュ速度が速くなり、Arts1・Buster1で相手を捉えやすくなった。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でライダークラス全体の調整として、コマンドカードドロー時間が短くなり、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなった。
一方で魔力回復開始までの時間が長くなっている。region
REVISION 75の調整点 - REVISION 75のバランス調整ではスキル「海賊の誉れ B」のガッツ効果が上がった。
region
REVISION 88の調整点 - REVISION 88のバランス調整ではライダークラス全体の調整としてコマンドカードドロー時間と魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
- REVISION 90のバランス調整でQuick1・2、Art1・2、Buster1の挙動が調整され、『海賊の誉れ』のデメリットの効果量が減少し、『紳士的な愛』の「女性のHP回復」の効果量がアップした。
- REVISION 91のバランス調整で、Quick1・2、Art1の挙動が調整され、『嵐の航海者』の「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
通常攻撃
【Buster】遊ぶのは好きですぞーい!
[Hit数:2]
Buster1…突進して蹴りを入れてから、銃を撃つ
Buster2…二連続の蹴り上げ
- 相手へと突進するモーションがあるので、多少距離があっても命中させる事ができる。
- 溜めモーションで攻撃の初速は遅いので、基本的にコンボの中継用となる事が多いだろう。
Rev61の調整で、攻撃前の誘導補正が強化されたたため、射程さえ届けば空振りを起こしにくくなった。初速も若干だけ速くなったが、それでも初手で使用するには少々リスキー。
Rev90の調整でBuster1の二段目が速くなり、次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間を早くなった事でコンボが繋ぎやすくなった。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Buster1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてBuster1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でBuster1のみ攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、攻撃開始時の移動距離が延び、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
- REVISION 90のバランス調整で、Buster1の2段目の攻撃発生が早くなり、攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Arts】眠る時に君の夢を見ちゃうゾ♪
[Hit数:3]
Arts1…二度殴って、爆弾を投げる[遠距離攻撃属性]
Arts2…地上での二連撃から飛び上がって殴る
- どちらも二度の攻撃から追撃を仕掛けるモーションであり、Arts1は爆発範囲が広めで、Arts2は飛び掛かるモーションなので、空振りを起こしても追撃部分が命中する事がたまにある。
追撃部分が命中しており、アタックボタンを押すのが遅すぎなければ、そのままコンボを繋げる事ができるので主力として使って行きたい。 - Arts1は[遠距離攻撃属性]も持っているので、空振りしてもコンボを続行できる強みがある。
また、Rev61の調整で2段目の誘導補正と再度の踏み込みが追加された為、初手で使用しても更に命中させやすくなった。
Rev90の調整ではArts1・2両方共に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間を早くなった事でコンボが繋ぎやすくなった。 - NP獲得量は初手Artsで4%ほど
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Arts1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてArts1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
region
REVISION 61の調整点 - REVISION 61のバランス調整でArts1のみ2段目の攻撃発生が早くなり、2段目で相手に近づくようになり、2段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
- REVISION 90のバランス調整で、Art1も2も攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
- REVISION 91のバランス調整で、Art1が攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Quick】緑は敵!
[Hit数:2]
Quick1…銃を連射[遠距離攻撃属性]
Quick2…タックルし、樽を投げつける
- Quick1はリーチは短めだが、攻撃発生が早めでモーションがかなり短いので、コンボの始動用として使いやすい。
[遠距離攻撃属性]があるので、空振りしてもコンボを繋げる事ができる。
上述しているように、Arts1にも同じくあるので、コンボの一段目・二段目をAQやQAで繋げると、回避で避けられても三段目まで繋げる事ができる。 - Quick2は突進するモーションがあるので多少距離があっても命中させる事ができるが、モーション時間が少し長くなっている。
- Rev90の調整ではQuick1・2両方共に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間を早くなった事でコンボが繋ぎやすくなった。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で、Quick1・2の攻撃終了後の硬直時間が減少した。
region
REVISION 42の調整点 - REVISION 42のバランス調整にてQuick1・2の攻撃終了後の硬直時間が増えた。
- REVISION 90のバランス調整で、Quick1も2も攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
- REVISION 91のバランス調整で、Quick1も2も攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】誇りも命も全ては海に置いてきた!
[Hit数:3]
飛び上がりながら相手に爆弾を投げ降ろす
- コンボから繋ぎやすく、モーション自体も非常に短いので扱いやすい
【スペシャルアタック】リア充爆発しろ!
[Hit数:2]
相手に樽をぶつけ、銃で撃ち爆破させる
- モーションも早めなので扱いやすい部類。
何気に樽を置く部分が外れても、爆破部分の攻撃判定は若干広いみたいなので、近くに敵が居た場合、爆破部分だけ巻き込んで命中する事がたまにある。
保有スキル
【スキル1】嵐の航海者 A
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.X](1回)&攻撃力をアップ[Lv.X](15秒) |
「海と言えば、拙者ですからなぁ!」
- 範囲内の味方全員の宝具威力と攻撃力を上昇させるバフスキル。
攻撃力アップの方は時間制限があるが、宝具威力アップの方は時間制限の無い回数制となっており重ねがけもできる。
基本的にカエサルやアルテラの「軍略」と同じく、宝具によるダメージを増やすために、登場したらすぐに使っても良いだろう。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『攻撃力アップ』の効果時間が(10秒)から(15秒)になった。
- REVISION 91のバランス調整で、攻撃力アップの効果量がアップした。
【スキル2】海賊の誉れ B
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&ガッツ状態を付与(1回)&弱体耐性をダウン(30秒)【デメリット】 |
「拙者、しぶとさに定評がありまして!」
- 30秒間持続する攻撃力アップを付与する。持続時間・効果倍率ともに使い勝手の良いバフ。
- さらに、時間制限のないガッツを付与する。
ガッツによる回復は1,000固定。復活後に第3スキルで回復できれば持ち直すこともできるだろう。
リキャストが短めなので、登場と同時に使用しておけば再使用も充分視野に入る。 - デメリットとして弱体耐性が大幅にダウンし、成功率の低いデバフにも掛かりやすくなってしまう。
「解説&攻略」の項目でも記載しているが、敵側にスタン系のスキル・宝具を持つ者が居た場合は、充分に警戒して立ち回りたい。
特にマタ・ハリや酒呑童子は、クラス相性が不利という点もあって敵陣に居る場合には注意したい。region
REVISION 75の調整点 - REVISION 75のバランス調整では『ガッツ』発動時のHP回復量がアップした。
- REVISION 90のバランス調整で「弱体耐性ダウン【デメリット】」の効果量が減少した。
【スキル3】紳士的な愛 C
初期CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
80秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体のHPを回復[Lv.X]+自身を除く範囲内の[女性]のHPを回復[Lv.X] |
「これが、愛…!」
- 範囲内の味方全体のHPを回復し、女性のみ二重で回復する。
Lv1でHP1,000、Lv6で1,500、Lv10で2,000(女性は更に+500してもう一回分)と、味方を回復できるスキルとしてはトップクラスの回復量。
再使用時間がやや長めというのがネックだが、非常に場持ちが良くなる優秀なスキルとなっている。 - 説明文の「自身を除く範囲内の[女性]のHPを回復」という一文から女性サーヴァントだけかと思われがちだが、実際には一部の性別不詳・性別無・男の娘サーヴァントにも効果が発揮する。
これにより、アストルフォ、デオン、エルキドゥも二重回復の対象となっている。
(アプリ版では他に魔王信長など複数のサーヴァントが対象となっている。「性別:朕」の始皇帝や、見た目完全に男性ながら性別不明のDOMANなども対象外)region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整でチャージタイムが(90秒)から(80秒)になった。
- REVISION 90のバランス調整で「女性のHP回復」の効果量がアップした。
サポートスキル
「ダイナミック参上」
嵐の航海者 A
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1](1回・60秒)&攻撃力をアップ[Lv.1](10秒) |
- Lv1相当なので効果は小さいが二重のバフを付与する。
攻撃力アップの効果時間が短いため、攻撃する直前にチェインを組むと良いだろう。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『攻撃力アップ』の効果時間が(5秒)から(10秒)になった。
- REVISION 91のバランス調整で、攻撃力アップの効果量がアップした
海賊の誉れ B
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 |
- 攻撃力アップだけでなく、サポスキであっても時間制限無しとなる回数性のガッツ効果を付与できる。
復活時のHPは+1,000と平均的だが、他サーヴァントのサポスキでのガッツ付与は短時間なものばかりなので、この点で他に類を見ない。 - ただし、弱体耐性が大きく下がるので、敵に強力なデバフやスタンスキルを持った相手が居る場合は狙われやすくなる。
自前で弱体解除や弱体無効を付与できるならば、この弱点をカバーできるので有効活用しやすい。region
REVISION 75の調整点 - REVISION 75のバランス調整では『ガッツ』発動時のHP回復量がアップした。
- REVISION 90のバランス調整で「弱体耐性ダウン【デメリット】」の効果量が減少した。
紳士的な愛 C
CT | 属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|
40秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体のHPを回復[Lv.1]+自身を除く範囲内の[女性]のHPを回復[Lv.1] |
- 通常のHP回復量は+1,000だが、女性サーヴァントと一部サーヴァントのみ回復量が倍増+αで+2,500になる。
味方も回復できるものとしては充分高水準かつ、CTも標準的なので扱いやすい部類。 - REVISION 90のバランス調整で「女性のHP回復」の効果量がアップした。
クラススキル
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力E | 自身の弱体耐性を少しアップ |
宝具
アン女王の復讐
種別 | 効果 | |
---|---|---|
Buster | 範囲内の敵全体に強力な攻撃[Lv.X] &低確率でNPを減らす〈オーバーチャージで確率UP〉 +スターを獲得 |
「行くでござる行くでござる!」
チャージ時間は3.8秒~2.5秒
- 効果範囲は先発しているダヴィンチちゃんと同じ形式であり、使い勝手は同じとなる。
スキル1の宝具威力アップが回数性であり、スキル2にも攻バフがある上、レアリティの低さ故の宝具Lvの上げやすさも重なって、かなり火力を出しやすいのが強みとなっている。 - 宝具効果のスター獲得量は20個固定。スター発生率アップが付与されていたり、OverKill次第で上乗せもあり。
生成量としては心もとないが、接近による発生率ボーナスと併せれば意外とクリティカルが発生するので、狙って行きたい。region
REVISION 52の調整点 - REVISION 52のバランス調整で『FGO』の強化後の状態にされ、『NP減少』の成功率・スター獲得』の効果量が上昇した。
育成
霊基再臨
region
クリックで展開 |
br
スキル強化
region
クリックで展開 |
|
br
戦術
○礼装候補
- スキル2のデメリットを打ち消しつつ、天敵の魅了持ちアサシン(マタ・ハリ、酒呑童子)に対抗できる聖者の依代が扱いやすい。
それ以外では陽だまりの中での回避付与で敵に貼り付いたり、NP礼装で強力な宝具の早期解放狙うなど、大抵の汎用礼装とも相性が良い。 - 高水準のHP回復スキルを持っているので、柔らかな慈愛でヒーラーとなるのも面白いが、CTが少し長めなのでなるべくLv9以上までは育成を進めておきたい。
パーティ考察
- スキル1で固まっている味方に宝具威力バフを掛け、スキル2の永続ガッツのCTを縮める為にも、一番手で先陣を切るのが扱いやすい。
また、カードがどれも扱いやすいのが揃っているので、後衛の編成を自由にしやすいのも彼の利点の一つと言える。 - 絆Lvが上がっているのならば、サポスキ2・3がどちらも彼唯一の独自性を持っているので、それ目当てに後衛に編成するのもよいだろう。
EX・SPアタックも扱いやすいので、二番手・三番手、どちらでもやっていけるが、礼装での底上げが無いと三番手では宝具解放が難しいのは覚悟しておこう。
チーム考察
関連動画
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集
region
CV:西前忠久 |
|
br
小ネタ
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 エドワード・ティーチ/コメント