セタンタ
freeze
ステータス 
☆4 | セイバー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 12598 | |
ATK | 11665 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細 
【属性:秩序・中庸】【時代:前1世紀~西暦1世紀?】【地域:アイルランド】 【筋力:B+】【耐久:C】【敏捷:B】【魔力:C】【幸運:A】【宝具:B】
contents
br
新着【更新履歴】 
2021/7/20 REVISION 64の調整点を記載
2022/4/21 REVISION 73の調整点を記載
2023/1/4 REVISION 85の調整点を記載
2023/5/17 REVISION 88の調整点を記載
8/9 RVISION 90の調整点を記載
2024/2/16 REVISION93の調整点を記載
解説&攻略 
2021年1月28日より開催される期間限定イベント、「グレイルウォー戦記 ~セタンタの試練~」にて配布された☆4セイバー。
これまでのイベント配布サーヴァントと違い、グレイルウォーをプレイするとFatalカードがドロップする仕様となっている(ただし、ドロップするFatalカードは再臨させた段階までなので注意)。
- ダッシュ性能は標準的で、丁度中間に位置するくらいとなっているが、スキル2にダッシュ速度アップのバフを自前で持っているのが特徴となる。
スキル3に若干のランダム性がある以外は、他のスキルも扱いやすいのが揃っている。 - 剣クラスではあるが、メイン武装は棍による棒術。だが、槍のような突き刺しモーションがなく、全体的にリーチが短めなのがややネック。
その代わり、攻撃の出と終わりが早めとなっており、時折異次元判定や攻撃前の誘導を見せるので、リーチに気を付ければ意外と空振りを起こしにくい。
プレイヤーからは、剣クラスとなった殺式や、リーチや踏み込みが短めになった師匠といった評価が聞かれる。 - 全体的に初心者向けで扱いやすい性能に纏まっており、スキル2のダッシュ速度アップという要素を除けば、スキルも押さえておきたいものが揃っている。
使い込めば更に力を引き出せるポテンシャルも秘めており、初心者から玄人まで幅広く扱っていける一騎となっている。 - 調整が入るまでは「スキル・モーション・宝具共に無難に扱いやすいものの、NP効率が劣悪」というのが彼の評価であった。
実際、礼装の補正無しでは宝具発動までに自身の攻撃だけでなく、相手からの攻撃による被ダメによるNP獲得が必須となるくらいであった。
しかし、Rev73の調整によってNP効率が平均的くらいにはなったので、以前よりも格段に宝具が狙いやすくなった。region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整ではセイバークラス全体の調整として通常攻撃の射程距離が延び、最大魔力が5から6に増えた。一方でコマンドカードドロー時間が長くなり、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が短くなった。
region
REVISION 73の調整点 - REVISION 73のバランス調整では攻撃時のNP獲得量が上昇し、宝具へ繋げやすくなった。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではスキル2種が強化された。
region
REVISION 88の調整点 - REVISION 88のバランス調整ではArt1が強化された。
- REVISION 90の全体調整でサポートスキルの回避効果時間が変更された。
- REVISION93の調整でBuster1・2の挙動が調整された。
イラストの変化 
※ネタバレ注意
region
イラスト:lack (+クリックで展開) |
br
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…剣で大きく払う
Buster2…その場でターンしてから、斬り上げ
region
REVISION 64の調整点 |
|
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…振り上げ→突き
Arts2…連続で叩きつける
region
REVISION 64の調整点 |
|
region
REVISION 88の調整点 |
|
【Quick】名称 
[Hit数:3]
Quick1…振り上げ→突き→払い
Quick2…連続で突き刺す
region
REVISION 64の調整点 |
|
【Extra Attack】名称 
[Hit数:2]
蹴りを入れ、剣で刺す
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
宙返りで飛びかかり、斬りつける
region
REVISION 64の調整点 |
|
保有スキル 
【スキル1】赤枝の騎士 B 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&弱体状態を解除 |
「ガラじゃねえけどな」
- 30秒間持続する攻撃力アップを付与する使い勝手の良いバフスキル。
- 同時に弱体解除もできるので、相手によってはデバフ対策のために温存するのも手。
アプリとは違い行動不能状態でもスキルを発動でき、無防備な状態で攻撃を受けることもなくなる。
【スキル2】猛犬殺し A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.X](30秒)&ダッシュ速度をアップ(30秒)+スターを獲得[Lv.X] |
「食らいつくぜ」
- 鈴鹿御前〔サンタ〕の宝具に続くアーケード版独自となる、ダッシュ速度上昇のバフを自前で付与する事ができるスキル。
どれくらい速くなるかというと、彼の通常速度は丁度真ん中となる標準な部類だが、スキル発動中は黒槍王という騎乗組の例外を除いて、最速に躍り出るほど。
これは最速組である、沖田総司やアタランテ、呪腕のハサンやヘラクレスよりも僅かに速い。 - これによって逃走・追撃がしやすくなる上、接近時でも急速離脱や背後への回り込みで敵の反撃を空振りさせたり、射撃攻撃対策として敵の周囲を旋回しやすくできる。
通常攻撃のモーションや踏み込み距離、攻撃を受けた際のノックバックや吹き飛ばしには効果は無いが、使いどころを見極めれば非常に有用なスキルとなる。 - 〔猛獣〕特性を持つサーヴァント(タマモキャット、ジャガーマン、アタランテ〔オルタ〕等)は現状ACではいずれも未実装なため、GWでは単純なダッシュ速度上昇スキルと割り切ってよい。
余談だが、アプリ版においてはクー・フーリン〔プロトタイプ〕が同様の特攻スキルを持っている。 - REVISION 85から追加されたスター獲得量は10~20個。スキル3も合わせてクリティカルを狙っていきたい。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『スター獲得』が追加された。
【スキル3】影郷の武練 B+ 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身のクリティカル威力を確率でアップ[Lv.X](30秒)&スター集中度を確率でアップ[Lv.X](30秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(8秒) |
「どう戦い、どう殺すかってな」
- クリティカル威力アップとスター集中度アップを確率で付与し、回避状態を確定で付与する。
スカサハのスキル「魔境の智慧」からCTが伸びたのとバフの倍率が違うだけで、効果は同じである。 - 8秒間の回数無制限の回避が強力なので、攻防の要として使って行きたい。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『クリティカル威力アップ』『スター集中度アップ』の成功確率がアップした。
サポートスキル 
赤枝の騎士 B 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[Lv.1](20秒)&弱体状態を解除 |
- 標準的な攻バフと、弱体状態の解除という、扱いやすい効果が一纏めになったサポスキ。
気兼ねなく攻バフをどんどん発動させていくのもよし。スタンやダッシュ速度低下といった強力なデバフスキル対策として弱体解除用で温存するのもよし。
相手側の編成に応じて使い分けていきたいところ。
猛犬殺し A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.1](20秒)&ダッシュ速度をアップ(15秒)+スターを獲得[Lv.1] |
- ダッシュ速度アップの効果は、一度立ち止まったり歩いたりする必要はなく、サポスキが発動した瞬間から効果が発揮される。
具体的にどれだけ速くなるかというと、知っておきたい機能のページにある「サーヴァントダッシュ速度表」で、5・6列ほど左列のサーヴァント達と同等になるほど。
足が遅いサーヴァントでも敵に張り付きやすくなり、逆に速いサーヴァントはぶっちぎりの快速を見せる事ができるようになる。
近接・射撃問わず、ほとんど全てのサーヴァント達と相性がよい優良サポスキである。 - 元スキルの効果が30秒であるが、サポスキでは効果時間が20秒ではなく、15秒と少し短めな点には注意したい。
それでもCT35秒と、再使用が狙いやすい部類なので、惜しむことなくどしどし使っていこう。 - 上述の本スキルの項目にも記してあるが、特攻効果は相手が居ないので、ダッシュ速度アップを目当てにするとよい。
- REVISION 85から追加されたスター獲得量は5個。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『スター獲得』が追加された。
影郷の武練 B+ 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身のクリティカル威力を確率でアップ[Lv.1](20秒)&スター集中度を確率でアップ[Lv.1](20秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(3秒) |
- サポートスキル用に効果時間が半減しているが、確率等は特に変わっていない模様。
回避状態の付与は確定なので、心眼系のサポスキと同じように使っていける。
ただし師匠と比べると、CTが5秒だけ長い点には注意したい。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『クリティカル威力アップ』『スター集中度アップ』の成功確率がアップした。
- REVISION 90の全体調整で回避効果時間が(1回・4秒)から(3秒)へと変更された。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力 B | 自身の弱体耐性をアップ |
2 | 神性 B | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
裂き断つ死輝の刃 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Quick | 範囲内のターゲット単体に強力な防御力無視攻撃[Lv.X] &防御力をダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
「戦い方は分かる。 殺し方も分かる。 んじゃ、もうこの辺で仕留めるぜ!」
チャージ時間は1.5秒~1.0秒
- 宝具範囲は、スカサハ等と同じ長方形にやや長いタイプ。
- Quick1・Arts1、両方のダッキャンに対応しているのが強み。
通常はQuick1の方が伸びがよく、攻撃を命中させやすいので、普段はそちらから狙って行くと良いだろう。
また、Rev88からArts1も伸びがよくなって命中させやすくなったので、そちらからも狙いたい所。 - 防御力ダウンの倍率は高めなものの、GWではオーバーキル気味。
主に魔神柱といったレイド戦や、イベントの高難易度クエストのボス戦などで効果を発揮できる。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
|
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
モーション + 宝具
セリフ集 
region
CV:村瀬歩 |
|
br
プロフィール 
region
※ネタバレ注意! |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 セタンタ/コメント