ネモ
freeze
ステータス 
☆5 | ライダー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13543 | |
ATK | 11091 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BAAQQ |
ステータス詳細 
【属性:善・秩序】【時代:19世紀、創世記時代】【地域:インド、中東】 【筋力:B】【耐久:C】【敏捷:C】【魔力:C】【幸運:A+】【宝具:A+】
contents
br
新着【更新履歴】 
2023/1/4 REVISION 85の調整点を記載
2023/5/15 REVISION 88の調整点を記載
8/15 REVISION 90の調整点を記載
9/29 REVISION 91の調整点を記載
2024/2/17 REVISION93の調整点を記載
解説&攻略 
期間限定☆5ライダー。2022年7月26日実装。
アーケード稼働4周年記念として、グランドライダー「ノア」の要素を引き継いだアーケード独自仕様のネモが参戦。
アプリ版の☆5ライダー「ネモ」とは異なる出で立ちのため、見た目はおろか性能面に至るまでガラリと変わっている。
更にあちらと違いガチャにおいては恒常枠ではなくなっている点に注意。
- 作中グランドクラスで登場したという事もあって、全体的に高水準に纏まった強力な一騎。
最大の特徴が、コマンドカードのドロー時間短縮効果を自前のスキルで付与できるという点。
これまで、イベントやレイド戦での特攻礼装を装備する以外ではなかった効果であり、全国対戦のGWで効果を発揮できるのは彼が初となる。
とはいうものの、スキル効果では最大0.5秒まで短縮できるが、自前のスキルでは0.25秒縮めるまでが限界。
後に同じ効果のスキル持ちが別途後で実装されたので、最短まで縮める場合はそれらをサホスキで組み合わせる必要がある。 - 通常攻撃はサーチ系を含む扱いやすいものが揃っている。
EXアタックも扱いやすいものを備えているので、戦術のドロー短縮スキルをサポスキ目的にするのもあって、三番手適正がかなり高い。
勿論、一番手・二番手での前衛適正も充分あるので、Artsを主軸とすれば編成の幅が広いのが強みとなっている。 - 弱点は、通常攻撃のリーチや命中判定がやや弱めという点。特にQuick攻撃はここぞという時に何故かスカりがちになったり、絶妙に届かないという事がありうる。
スキルも強力なものが揃っているが、テキトーに使っても効果は発揮し辛く、きちんと使用タイミングを図る必要がある。
初心者でも扱いやすいものの、性能面を引き出すには慣れを必要とする、使い込めば使い込む程強くなるタイプといえる。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではスキル3が強化された。
region
REVISION 88の調整点 - REVISION 88のバランス調整ではライダークラス全体の調整としてコマンドカードドロー時間と魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
- REVISION 90のバランス調整でQuick1とBuster1の挙動が調整された。
- REVISION91のバランス調整で『救世の航海者』の「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
- REVISION93の調整でQuick1の挙動が調整された。
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…相手の頭上から光柱が降る[サーチ系遠距離属性]
Buster2…その場で地面を叩く衝撃波攻撃
- REVISION 90のバランス調整でBuster1の攻撃発生が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…二連斬り上げ
Arts2…左右に斬り裂く
- NP獲得量は初手Artsで+〇%ほど
【Quick】名称 
[Hit数:2]
Quick1…突き刺し
Quick2…光る鳥が突進する
- REVISION 90のバランス調整でQuick1の2段目の攻撃発生が早くなった。
- REVISION93の調整でQuick1の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:3]
相手の頭上に砲撃を降らす[サーチ系]
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
銃撃
保有スキル 
【スキル1】救世の航海者 B 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.X](1回) &攻撃力をアップ[Lv.X](15秒) &宝具使用時のチャージ段階を1段階上げる状態を付与(1回・30秒) |
「いかなる嵐も突破する」(第1・2段階)
「嵐はやめてほしいなー!」(第3段階)
- ドレイクや黒髭が持つ「嵐の航海者」と同様の攻撃力&宝具威力アップ効果に加え、宝具使用時のOCを1段階アップする効果を全体に付与する。
火力面の増強はそれ程突飛な上がり幅ではないが、宝具バフは回数性で時間制限がないので重ね掛けできれば宝具Lvが低くても火力を出す事ができる。 - OCアップのバフをスキルで付与できるのはアーケード初となる。
ネモ自身の宝具でのOC対応は「敵全体のArts攻撃耐性をダウン(10秒)」なので、自身に対する恩恵は少な目。
現状、火力を増強できるOCはかなり限られるか、威力を上げる必要性が薄い単体宝具ばかりとなるのでやはりこちらも恩恵を得にくい。
回復やNP配布、防御力アップ系といった味方への補助系、または相手へデバフを撒くタイプ宝具だと相性が良いので味方に居る場合は考慮してみたい。
なお宝具威力アップと違い、こちらは時間制限があるので注意。 - REVISION91のバランス調整で「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
【スキル2】信仰の加護 EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
80秒 | 自身 | 自身の弱体耐性をアップ[Lv.X](30秒) &HPを大回復[Lv.X] &一定時間ごとにHP回復状態[Lv.X](10秒ごと3回) &NPを増やす[Lv.X] |
「運を天に委ねる、か…」(第1・2段階)
「光あれ」(第3段階)
- マルタや“山の翁”が持つ同名スキルの更に上位版、または相互互換。
- HP回復量は、Lv1で1,000~Lv10で2,500。
一定時間毎の回復は、Lv1で500~Lv10で1,000ずつを3回。
NP増加量は、Lv1で+10%~Lv10で+15%。
弱体耐性アップは地味な効果だが、Lv10だと相手側に付与成功率アップがなければ、確実に弾く事ができるほど高倍率。 - “山の翁”のスキルでは攻・防バフが付いていたが、こちらはリジェネ効果にNP獲得と、補助面が強化されている。
【スキル3】ゾハールの輝石 EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
90秒 | 自身 | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.X](30秒) &「Artsカードによる通常攻撃時にスターを獲得する状態」を付与[Lv.X](30秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(1回) &コマンドカードドロー時間を0.25秒短くする(最短0.5秒)(30秒) |
「灯台は必要だろ?」(第1・2段階)
「この輝きが、悪を正す!」(第3段階)
- イベントやレイド戦による特攻礼装装備以外で、カードドロー短縮効果を付与する事ができる初のスキル。
ネモのライダークラスではコマンドカードのリロードは1.0秒なので、それが0.75秒にまで短縮されるようになる。
カードドローの短縮によって攻め時の追い込みが掛けやすくなるだけでなく、反撃された際にもガードが間に合いやすくなるなど、非常に強力な効果となっている。
スキル効果中は頭上にコマンドカードの手札ようなアイコンが表示されるようになり、これは相手側からでも見る事ができる。 - カードドローの短縮に目が行きがちだが、一緒に付与されるArtsバフはそこそこの倍率で、これまたアーケードでは初となる通常攻撃命中時に確定で追加スターを獲得する効果を付与できる効果もまた強力。
元々Artsカードはスター発生率アップが高倍率で付与されていないとスターを獲得できない性質があるので、Arts主体ではクリティカルを狙いにくくなる弱点があった。
このスキルはその弱点をカバーできるようになるため、Arts主体でもクリティカルアタッカーとして活躍する事ができるようになる。 - 弱点として、CTが最短でも70秒とやや長め。
バフの切れ目となりやすいので、この隙間時間を上手くカバーできるよう立ち回りたい。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『コマンドカードドロー時間短縮』の効果時間が(15秒)から(30秒)になった。
サポートスキル 
「支援する」(第1・2段階)
「助けは必要かな?」(第3段階)
救世の航海者 B 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1](1回・60秒) &攻撃力をアップ[Lv.1](10秒) &宝具使用時のチャージ段階を1段階上げる状態を付与(1回・20秒) |
- Lv1相当なので効果は小さいが3つのバフを付与する。
攻撃力アップの効果時間が短いため、攻撃する直前にチェインを組むと良いだろう。
- REVISION91のバランス調整で「攻撃力アップ」の効果量がアップした。
信仰の加護 EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
40秒 | 自身 | 自身の弱体耐性をアップ[Lv.1](20秒) &HPを大回復[Lv.1] &一定時間ごとにHP回復状態[Lv.1](10秒ごと2回) &NPを増やす[Lv.1] |
- HP回復量は、即時に+1000。その後に+500×2回で計+2000。
- NP増加量は10%。
ゾハールの輝石 EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
45秒 | 自身 | 自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1](20秒) &「Artsカードによる通常攻撃時にスターを獲得する状態」を付与[Lv.1](20秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(1回) &コマンドカードドロー時間を0.25秒短くする(最短0.5秒)(20秒) |
- 1回のみではあるが、時間制限の無い回数性の回避を付与できる。
そのため素振りを繰り返す事で、回避を付けてから会敵する事ができるようになる。
- CTがやや長めになっているので、早めにサポスキを発動させて連続使用を狙うか、強力な追加効果を満遍なく使用できるよう会敵直前にサポスキを発動させるか自分に合った戦術を選ぼう。
- スター獲得量は3個。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整で効果『コマンドカードドロー時間短縮』の効果時間が(10秒)から(20秒)になった。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 対魔力 B | 自身の弱体耐性をアップ |
2 | 騎乗 A | 自身のQuickカード性能をアップ |
3 | 単独行動 EX | 自身のクリティカル威力をアップ |
4 | 神性 B | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
ノアの箱船 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 範囲内の敵全体のArts攻撃耐性をダウン(10秒)<オーバーチャージで効果UP> &強力な攻撃[Lv.X] +範囲内の味方全体の防御力をアップ(30秒) |
「嵐は過ぎた!箱船よ、地上を照らせ!我はゾハール、世界継続の太祖なり!喜びは今、希望とならん!」(第1・2段階)
チャージ時間は3.8秒~2.5秒。
- 攻撃範囲は扇形で、エリザベートよりも若干狭め。
扇型に広がる範囲攻撃は地味に種類が少ない & それらサーヴァントの使用率が低い事もあって、慣れていない相手だと逃げる方向を見失いがちとなるのも強み。
一方、自陣への防御バフは、スキル等での自身周囲への効果範囲と同じとなっている。 - スキル1で回数性の宝具バフと短時間ながら攻撃バフを付与でき、スキル3でArtsバフを自前で用意できるので、宝具Lvが低めでも火力を出しやすい。
スキル2でNPも獲得できる上に、Artsバフとクリティカルの出しやすさから、NP周りはかなり良好。 - ダメージ判定前にArts耐性ダウンのデバフが入るが確定ではなく、相手の弱体耐性次第では弾かれる。
- その最たる例と言えるのが“山の翁”で、クラス不利に加え「信仰の加護」よる弱体耐性+防御バフにより最終的な宝具ダメージは著しく落ちる。
こちらの宝具Lvやバフ次第ではあるが、ガッツ発動後の5,000にすら届かない事も。
- その最たる例と言えるのが“山の翁”で、クラス不利に加え「信仰の加護」よる弱体耐性+防御バフにより最終的な宝具ダメージは著しく落ちる。
育成 
霊基再臨 
region
クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
クリックで展開 |
|
br
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:花守ゆみり |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
scomment
最新の30件を表示しています。 ネモ/コメント