玉藻の前 のバックアップ(No.28)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 玉藻の前 へ行く。
- 1 (2019-03-28 (木) 15:31:45)
- 2 (2019-03-28 (木) 16:58:06)
- 3 (2019-03-28 (木) 21:34:44)
- 4 (2019-03-29 (金) 16:21:27)
- 5 (2019-03-29 (金) 22:30:00)
- 6 (2019-03-29 (金) 23:30:41)
- 7 (2019-03-30 (土) 01:27:22)
- 8 (2019-03-30 (土) 02:32:15)
- 9 (2019-03-30 (土) 08:10:05)
- 10 (2019-03-30 (土) 21:43:48)
- 11 (2019-03-31 (日) 01:42:51)
- 12 (2019-03-31 (日) 11:04:02)
- 13 (2019-04-02 (火) 01:35:37)
- 14 (2019-04-03 (水) 22:22:23)
- 15 (2019-04-03 (水) 23:57:38)
- 16 (2019-04-04 (木) 15:32:31)
- 17 (2019-04-04 (木) 17:31:55)
- 18 (2019-04-04 (木) 23:14:58)
- 19 (2019-04-05 (金) 01:50:23)
- 20 (2019-04-06 (土) 20:49:19)
- 21 (2019-04-08 (月) 23:15:27)
- 22 (2019-04-12 (金) 02:30:45)
- 23 (2019-04-15 (月) 22:59:02)
- 24 (2019-04-23 (火) 21:18:04)
- 25 (2019-05-08 (水) 12:44:46)
- 26 (2019-07-19 (金) 11:58:20)
- 27 (2019-08-02 (金) 22:21:41)
- 28 (2019-08-06 (火) 15:01:27)
- 29 (2019-08-06 (火) 19:25:22)
- 30 (2019-08-06 (火) 20:48:35)
- 31 (2019-08-11 (日) 20:39:43)
- 32 (2019-08-14 (水) 21:54:47)
- 33 (2019-10-30 (水) 00:40:54)
- 34 (2019-11-05 (火) 16:25:52)
- 35 (2019-11-10 (日) 17:53:34)
- 36 (2019-11-15 (金) 21:22:00)
- 37 (2019-11-28 (木) 19:06:02)
- 38 (2020-01-22 (水) 01:13:35)
- 39 (2020-01-27 (月) 18:40:37)
- 40 (2020-02-04 (火) 00:06:33)
- 41 (2020-04-07 (火) 23:47:22)
- 42 (2020-06-13 (土) 21:33:55)
- 43 (2020-07-05 (日) 10:36:19)
- 44 (2020-07-11 (土) 21:11:13)
- 45 (2020-07-19 (日) 03:16:35)
- 46 (2020-09-05 (土) 11:40:21)
- 47 (2020-12-24 (木) 21:18:44)
- 48 (2020-12-31 (木) 16:34:27)
- 49 (2021-04-03 (土) 10:58:18)
- 50 (2021-04-03 (土) 17:22:43)
- 51 (2021-04-18 (日) 16:52:54)
- 52 (2021-07-23 (金) 17:32:23)
- 53 (2021-08-28 (土) 20:52:31)
- 54 (2021-11-27 (土) 23:42:04)
- 55 (2021-11-28 (日) 11:26:40)
- 56 (2022-08-05 (金) 20:35:36)
- 57 (2023-08-15 (火) 20:52:17)
- 58 (2023-08-20 (日) 23:08:57)
- 59 (2023-09-21 (木) 01:00:58)
- 60 (2023-09-21 (木) 18:40:41)
ステータス 
☆5 | キャスター | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 14259 | |
ATK | 10546 | |
COST | 16 | |
コマンドカード | BAAAQ |
ステータス詳細 
属性:中立・悪 時代:平安時代末期 地域:日本 筋力:E 耐久:E 敏捷:B 魔力:A 幸運:D 宝具:B
contents
br
新着【更新履歴】 
3/29 攻撃モーションを追加。モーション動画を追加
4/3 所感、近接攻撃関係、戦術欄に追加
解説&攻略 
「───ご用とあらば即参上! 貴方の頼れる巫女狐、キャスター降臨っ! です!」
br
☆5キャスター。2019年3月29日先行実装。
- スキルのリチャージを加速させる唯一無二の宝具を駆使する事で、アプリ版ではArts主体による耐久パーティーの要として活躍する一騎。
アーケードにおいては、これまで実装されたサーヴァント達とは他に類を見ない変則的な支援能力を持った一騎となっている。 - 本人のダッシュ性能は、魔力ゲージが5本あるもののやや遅めの部類。
また、キャスタークラスは魔力ゲージの回復リキャストが遅いので、配分を誤ると魔力切れを起こしやすい。 - 遠近両方の攻撃手段を持っているが、これまでのキャスタークラスと違って接近戦を可能とする強みを持っている。
近接のArtsやQuickは出が早い上に、攻撃判定がそこそこ広く、更に多段HitするのでNP効率も良いなど比較的優秀。
カードリロードの時間差の問題もあるので近接特化型と真正面から殴り合うには心もとないが、彼女を扱うならば近接での戦い方も練習しておいた方がよいだろう。 - 「───紙装甲……そう、紙装甲なのです……。」
と撃破時の台詞ではあるが、防御バフのスキル持ちかつスキルリチャージ手段があるので、宝具がガン回りすれば意外なほどの耐久性を見せる。
しかも、防御バフスキルは10秒間のみ敵からのダメージを4~6割程度カットできるので、上手く合わせる事ができれば、範囲攻撃宝具やスタン硬直からのフルコンボすら耐えきってみせる。 - グレイルウォーにおいては、宝具で戦況を逆転できるサーヴァントではないので、味方との連携が最も重要となる。
また、味方側のスキル使用状況やリチャージ時間をこちらから確認する手段がないため、博打要素も絡みやすい。
その上、メドゥーサ・マルタといったライダークラスが猛威を振るいやすい現在の環境では、やや手厳しいものが揃っているのも難点。
(基本的にライダークラスは足が速く、ダッシュ可能時間が長い者達が揃っており、追っかけられた場合は魔力のリチャージの問題もあって追い付かれやすい) - 何気に再臨状態によって一部の攻撃モーションや宝具の台詞が変更されるという、他のサーヴァントにはない特徴を持っている。
だがそれらが変更される第三臨以降となると、衣装が十二単になった上に髪のボリュームも増えてしまうため、画面の占有率が増して周囲の状況を把握しにくくなるという欠点がある。
REVISION 22からバトルキャラの再臨状態を変更できるようになったので、拘りがなければ初期から第二臨までの姿に戻した方が戦いやすくなるだろう。br
通常攻撃 
近接攻撃を持つキャスタークラスの中では、いずれも攻撃範囲が広めで扱いやすいものが揃っている。
そのため魔力管理に気を付ければ、接近戦も充分にこなす事が可能となっている。
ただし、キャスタークラスはコマンドカードのリロード時間が最長(1.5秒)なので、リロード中の防御不能状態に陥らないように注意しよう。
近距離攻撃 
【Buster】呪相・炎天 
[Hit数:1]
Buster1:飛び上がってから炎を纏った鏡で殴りつける。
Buster2:一瞬溜めてから炎を吹き上げさせる。
- 他の近接Busterと同じ程度の発生モーションと硬直時間を持つ。
無理にコンボに組み込むほどではないので、確定状況での火力用と割り切ろう。
【Arts】呪相・炎天/呪相・密天 
[Hit数:5][遠距離攻撃属性]
Arts1:前方に火炎放射を放つ。
Arts2:眼前に前方移動する竜巻を放つ。
- どちらも横方向への判定が広く、攻撃判定が長めに出るので命中をさせやすい。
出も早めでリーチもあるので、近接時の基本攻撃として使って行きたい。 - 「遠距離攻撃属性」持ちなので、呪腕のハサンのQuickや、清姫のArtsのように空振りしてもコンボを続ける事が可能となっている。
空振りでもコンボを繋げる利点は少ないが、攻撃空振り時に魔力ゲージが1本回復するので、3回続ければ回避1回分の魔力が溜まるので、ここぞという時に使えたりする。 - NP獲得量は初手Artsで4%ほど
【Quick】鏡面刹・円舞 
[Hit数:3]
Quick1:魔力を纏った鏡を自身の周囲で旋回させる。
Quick2:魔力を纏った鏡で左右に薙ぎ払った後、炎を叩きつける。
- Artsよりも射程が短い分、僅かだけ出が早いと差分化されている。
密着距離ならばコンボの初動として優秀で、差し込み・割り込み用としても使っていける。 - また、Quick1はモーションの都合上、周囲360度に攻撃判定が発生する。
自分から狙って命中させる事はまずできないが、背後に回り込もうとした敵に命中する事があるなど、意外な所で異次元判定を見せる事があるので小ネタとして覚えておこう。
【Extra Attack】浮気撲滅キック/巫狐 っとスラッシュタイフーン 
[Hit数:4]
初期~第二再臨:敵へ連続蹴りを放つ。
第三再臨以降:自身も回転しながら鏡を高速旋回させる。
- 出が早めかつモーションも短めなので、コンボから気軽に繋げていけるのが強み。Hit数も多めなので、Arts始動ならばNPもそこそこ溜まる。
- 再臨状態に応じて攻撃モーションが変わるという豪華仕様だが、性能面では特に変化は無い模様。
- 初期~第二再臨のは、アプリ版でのArts2に相当するモーション
遠距離攻撃 
遠距離攻撃のモーションは基本的に一種類ずつ。
また、コンボの三段目(またはEX)まで当ててもノックバックは発生しない仕様となっている。
【Buster】常世咲き裂く大殺界 
[Hit数:1]
空中に少し浮きつつ、両手を回しながら呪詛の塊を作り、正面へ投げ放つ。
- 動作がモッサリしているので、攻撃発生はやや遅め。
別段攻撃範囲が広い訳でもないので、確定状況など火力を出したい場面以外では、他のカードを優先した方がよいだろう。
だが、弾を放つのがArtsより遅い関係で、回避で避けようとした敵に命中する事もある。- アプリ版ではこちらが初期~第二再臨でのEXアタック。
【Arts】呪相・氷天 
[Hit数:5]
5枚の呪符を頭上に展開し、それを氷の弾丸に変えて一斉射する。
- 出が早めなので連射がしやすく、遠距離では主力として使って行きたい。
また、横方向への攻撃判定もそこそこあるので、意外と敵が引っ掛かりやすい。
ただし、5本の氷の弾丸それぞれごとに命中判定があるようで、端っこのカス当たりだと2~3hit止まりになる事がある。 - ダッシュの速い敵が真っ直ぐ向かって来ている状態で、ギリギリ遠距離攻撃が発生する間合いからArtsを放つと、氷の弾丸が敵の頭上を通過して命中しない事がある。
これはモーションが「頭上で氷の弾丸を生成し、斜め下へと投げ下ろす」というものなので、密着距離ではまだ頭上辺りの高さに弾丸があるため発生するものと思われる。
極マレな状況なので注意しようがないが、遠距離ギリギリの距離ではQuickでの迎撃も視野に入れておこう(Quickは近接モーションも強いので)。
【Quick】鏡面刹・飛翔 
[Hit数:3]
回転する鏡を飛ばす。
- 弾速こそ遅めだが、攻撃判定が横に広く、敵に命中しても貫通してそのまま射程距離限界まで飛んでいく特性がある。
そのため、敵が固まっていれば纏めて命中させる事ができるが、敵側の射撃攻撃と衝突した場合は相殺・消滅が発生するので、一方的に攻撃する事はできない。 - 主力のArtsと比べると、一射ごとのモーションがかなり早いので中距離からの連射に向く。
【Extra Attack】天気雨 
[Hit数:4]
雨乞いをして、敵の頭上に局所的な雨を振らせる。
- 居場所をサーチするタイプの攻撃。
出が早めかつ、モーション自体も短めと、なかなか使い勝手がよい。
それでも敵がダッシュ状態だと簡単に抜けられるので、コンボ3段目が命中し、敵の足が止まっている時などに使って行きたい。- アプリ版ではArts3に相当するモーション。
【スペシャルアタック】玉藻ハート弾 
[Hit数:1]
敵の場所にハート状の呪詛を収束させる。
- 居場所をサーチするタイプの攻撃。
遠距離から発動できるタイプのSPアタックとしては、発動が早めなのでまだ使いやすい部類。- アプリ版ではこちらが第三再臨以降でのEXアタック。
保有スキル 
【スキル1】呪術EX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 非貫通 | 範囲内のターゲット単体のNPを高確率で減らす[Lv.X] |
「───バリバリ呪うぞっ♪」
- NPの減少量は「30」固定。
星5サーヴァントを宝具LV1で運用しているマスターはそれなりにいるので、敵の切り札を一時的に封じる事ができる。
同じNP減少効果を持つ、カーミラ・ヴラド三世の「吸血」と違って自身のNPをチャージする効果はないが、効果範囲が広めなので敵を範囲に入れやすくなっている。 - スキルLVに応じて成功率が上昇するようになっているものの、LV1の段階でも成功率はかなり高め。
NP減少効果は「対魔力」や弱体耐性アップ、更には弱体無効状態の影響を受けないとされているので、LV10まで育成できれば確定でNPを減少させる事が出来る。
逆に、概念礼装の聖者の依代といった回数性の弱体無効状態の残量を減らす事はできないので、その点には注意したい。 - タイミングがシビアなので狙ってはまず難しいが、敵側が宝具チャージ中に使用し、NPを100以下にする事ができれば宝具発動を阻止する事ができる。
この場合、宝具不発の演出・硬直は発生せず、いきなりニュートラル立ちとなる。
【スキル2】変化A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の防御力を大アップ(10秒)&防御力をアップ[Lv.X](30秒) |
「───これが私の七変化!」
- 防御力を向上させるスキルだが、清姫やヴラド三世が持っているものよりもランクが高い為、10秒間のみ高倍率の防御力向上効果が別途で付いている。
二種類の防御バフが効いている間は、相手からのダメージをLV1で約4割、LV10で約6割も削減する事ができる為、範囲攻撃宝具ならば耐えきる事も可能となる。 - 10秒後は片方のみの防御力アップのみとなってしまうが、こちらの防御力はスキルLVに依存するようになっている。
【スキル3】狐の嫁入りEX 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方単体のArtsカード性能をアップ[Lv.X](30秒) |
「───祓いたまえ、清めたまえ……ええーいっ♪」
- アーケードではまだ珍しいArtsカードのみを強化するスキル。
カエサルの「扇動EX」のように味方へ付与する事ができ、使用時にはスキルアイコンを押すと効果範囲とパーティーメンバーの選択アイコンが表示される形式となっている。
単体かつArtsカードのみと効果範囲は狭いものの、その分強化倍率は非常に高く、しかもアマデウスと違って効果時間は30秒と長続きする。 - Artsカードの強化はNP効率も向上させる事ができるので、普段は火力向上と宝具の回転率を高める為に自身に対して使用したい所。
だが、アーケードではほぼ全てのサーヴァントがArtsを主力として振るうので、必要に応じて味方に付与する場面も選択肢としてはあるだろう。
サポートスキル 
呪術EX 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 非貫通 | 範囲内のターゲット単体のNPを高確率で減らす[Lv.1] |
「───さてさて♪」
- 敵のNPを減らす。減少量は「15」固定。
効果範囲がかなり広いので、サポートスキルでも命中をさせやすくなっている。
また、上述してあるようにLV1相当でも成功確率はかなり高めとなっている。
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 陣地作成C | 自身のArtsカードの性能をアップ |
2 | 神性A | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
水天日光天照八野鎮石 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Arts | 範囲内の味方全体のスキルチャージタイムを30秒進める &HPを回復[Lv.X] &NPをリチャージする〈オーバーチャージで効果アップ〉 |
「───出雲に神在り。是自在にして禊の証、神宝宇迦之鏡也。」(初期~第二再臨)
「───この世に蔓延る
チャージ時間は3.0秒~2.0秒
- 効果範囲が非常に広い上に障害物を貫通するが特徴で、MAPの端から端まで届くほど広大とされている。
ジャンヌと違ってチャージ時間以外にはデメリットは無いのも強みであるが、味方の援護が必要な場合は救援行動を優先しよう。 - 宝具LVに依存してHPの回復量が増えるようになっており、単発での使用だけではイマイチ物足りない。
宝具Lv 1 2 3 4 5 HP回復量 1,000 1,500 1,750 1,875 2,000 - NPチャージ量はOC1の時点で「13」。
宝具使用後は玉藻自身もNPがリチャージされているのもポイント。OC 100% 200% 300% 400% 500% NP獲得量 13 16 19 22 25 - そして、この宝具最大の目玉であるスキルのチャージタイム短縮は、自身も含めた味方陣営のスキル再使用を加速させる事ができる。呪術はともかく、変化と狐の嫁入りはあらかじめ発動した上での使用を狙うべき。
メドゥーサ、ジャンヌのスタン系や孔明などのカリスマ系の回転率が上がれば有利になりやすいのは勿論、アルジュナ、マリー、ダヴィンチちゃんの強力だがリチャージ時間が120秒と長いスキルの再使用にも余裕が生じる。 - 一方で、この宝具を使う事で得られるのはあくまで味方へのプラス効果のみ。敵の動きを止める、撃破をするといった効果はないため、通常攻撃を放棄してまで発動を狙う局面であるかは考慮しておきたい。敵を撃破し、再度乱戦が始まる前に使うのが無難か。
- スキルのチャージタイム短縮も、味方の行動を把握した上でなければ無駄になる事もある
同一店舗で出撃すれば良い。強力かつ汎用性の高いスキルを持つ味方の挙動は常に気にしておきたい。
育成 
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
br
戦術 
- 礼装候補は、Artsカードの性能が高い上にそのArtsのバフスキル持ちなので、フォーマルクラフト、月夜の魔女、叡智の光といった特化礼装で更に伸ばすのが基本。
近接戦闘がやりやすいので、もう一つの結末、スイーパー、援護射撃、といったクリティカル礼装も合いやすく、Quickも面白い性能をしているので静穏なひと時も噛み合うだろう。
その場合は、多少距離があるならAAAかAQA、密着距離ならQAAを主体として攻めていきたい。 - またNP礼装関係も初期チャージ型以外でも、NP効率が良好なので天の晩餐といったNP獲得量アップ系で宝具のガン回しを狙っていくのも手。
玉藻のピックアップでは聖者の依代も排出されるので、こちらも相性が良いだろう。 - 変わった所では、「変化」による防御力アップがなかなか強力なので、耐久性を上げる礼装も使っていける。
特に陽だまりの中では、キャスタークラスの魔力燃費の悪さを改善でき、ダメージカットと防バフは別計算がされるのでかなり硬くなれる。
パーティ考察 
どの順番に編成しても、そつなく戦う事ができる珍しい一騎。
- 少しでも宝具の使用回数を増やすために一番手で出撃する場合は、なるべくArts枚数が多めとなるよう編成しておきたい。
Quickが多めになってしまう場合、遠距離Quickは弾速が遅いので接近戦を主眼とするよう立ち回っていきたい。 - 逆に後ろ側に配置する場合でも、Arts3枚持ちなので前衛へのカード配分に貢献する事ができ、自身もArtsチェインを毎回行った上で扱いやすいEXアタックを使っていける。
チーム考察 
- 良くも悪くも、宝具の効果がこれまでにないパーティーの支援方法なので、味方との連携がカギとなってくる。
スタン系や強力だがリチャージが長いスキルを持っている味方と組む事ができれば、それだけ味方を有利に導きやすいので、味方の援護をしながら宝具の複数回使用を狙って行きたい。
勿論、NPが溜まり次第の無理矢理な使用は、味方に数的不利を強いかねないので、敵と味方の立ち位置及び交戦状況はよく見ておきたい。 - 味方全体に強力なバフを撒く事ができる孔明とは特に相性が良い。
スキル2「軍師の忠言A+」による防御バフと「変化A」が組み合わさると、敵からのダメージをかなり落としてくれるので耐久性に更に磨きがかかる。
宝具もガン周りすればそれだけバフを撒いて貰える回数が増えるので、味方陣営にいた場合は連携を取って行きたい。
関連動画 
公式動画
モーション集
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 玉藻の前/コメント