ステータス 
☆5 | キャスター |
---|
 | 能力値(最大値) |
---|
HP | 14,259 |
---|
ATK | 10,598 |
---|
COST | 16 |
---|
コマンドカード | BAAAQ |
---|
ステータス詳細 
属性:中立・善 時代:181年~234年(21世紀) 地域:後漢・三国時代(イギリス)
筋力:E 耐久:E 敏捷:D 魔力:A+ 幸運:B 宝具:A
新着【更新履歴】 
1/26 REVISION 15の調整点を記載、スキル欄を新レイアウトに更新、スキル強化の欄にチャージタイムの変化を追加
8/06 REVISION 27の調整点を記載
解説&攻略 
- 2018年11月8日追加実装されたサーヴァント。
ソシャゲ版においては最初期はレアリティに見合わない性能であったが、調整によりNP配布を筆頭にトップクラスのサポートをこなせる一騎となった。アーケードでは初めからこの調整後の仕様で実装されている。
- 本作においてはNP配布については半減されており、最大で25%を配ることができる。構成や礼装にもよるが序盤から宝具使用が見えてくる。
孔明自身の宝具もそれなりに強力ではあるが基本的には攻撃宝具持ち(特にカレイドスコープ装備のアタランテ等)に重点的にNPを配ることが多くなると思われる
- 所持している攻撃はそれぞれ全てが使いやすいが、クー・フーリン(キャスター)のように強引に当てに行ける性能のものはない為、堅実に隙を狙う必要がある。
バスター、クイック攻撃の二段目は壁を貫通することはないが相手の位置をサーチするタイプであるので、歩いている相手なら地味に引っ掛けることも可能ではあるが狙うかは状況次第である。
但し、近距離時において突進力が高いサーヴァントを相手にすると位置サーチ系の攻撃は相手に当たらないまま一方的に蹂躙されることがあるのは注意しよう。
- 所持スキルは全て支援系であり、その倍率はとても優秀である。
第2スキルは下方修正されたとはいえ、未だ強力であり被ダメージを大きく減少させてくれる。
第1スキルのクリティカル威力アップと第3スキルにより攻撃の方も目に見えて与ダメージが増加する。
- 宝具はアタランテと同じく離れた場所に円形範囲のものであり、NP減少、スタン、防御力ダウン、呪いがNP減少を除き確率で付与される。
スタンさえ決まれば強力なことは間違いないが、無理に戦線離脱してまで放つほどではないので人数有利時や偶然ロックを外れた時等に限定して放つ方が安定はしやすいだろう。
- ただしダッシュ速度はやや遅めであり、ダッシュによる魔力消費速度が早いキャスタークラスのため逃走がし辛い。
- 恐らく、対面している方が感じやすいがウェイバー状態だと回避時等に結構ストレートに煽ってくるオマケ付。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でダッシュ速度が速くなったが、他サーヴァントと比べるとそれほど顕著ではない。
また、一方でキャスタークラスはダッシュ時に魔力一本で走れる時間が若干短くなった(3秒→2秒半くらい)ので、魔力切れを起こしやすくなっている。
- 通常攻撃の調整は、射撃系がコンボ間の間隔も短くなったためDPSが向上しているが、攻撃判定は変わってないので使い勝手はそれほど変わっていない。
- スキルは「軍師の忠言A+」の防御力アップが減少する弱体化を受けている。前々から、ダブル孔明だと追加の防バフや礼装次第でダメージ0という自体が発生していたので、その対策と思われる。
また、サポートスキルにリキャスト時間が付いたため、連続使用がやり辛くなった点が反映されてか、NP獲得量が増えている。
- 宝具はチャージ時間が短くなり、狙いやすくなったので、敵へのプレッシャー手段として安定して戦術へ組み込めるようになった。
|
region
+
| | REVISION 27の調整点
|
- REVISION 27のバランス調整ではBuster2・Quick2が『必中』『無敵貫通』付与状態時、攻撃が対象の敵に当たりやすくなり、『必中』『無敵貫通』を持つ礼装・サポートスキルとの相性がより良くなった。
- 宝具はNP減少量が増え、デバフ宝具として性能が上がっている。
|
- REVISION 33のバランス調整でコマンドカードドロー時間が短くなり隙が減った
通常攻撃 
【Buster1】雷撃を放つ 
[Hit数:1]
エフェクト的にはいくつもの小さい雷が順に正面に向かっていくが、判定的には光弾型と変わらない。
弾速としてはアーツやクイックよりも、僅かに遅いくらい。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でBuster1の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【Buster2】火柱を立てる 
[Hit数:1]
対象の位置の足元に円形のマーカーが出た後に火柱があがる。
発生は遠距離バスター相応程度であるが、到達距離が0の為にある意味で最速のバスターともいえる。
見られていない状況なら、ダメージ取りも含めてどんどん振っていきたい。
region
+
| | REVISION 27の調整点
|
- REVISION 27のバランス調整でBuster2が『必中』『無敵貫通』付与状態時、攻撃が対象の敵に当たりやすくなった
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【Arts1】光線を放つ 
[Hit数1]
眼前にかざした手に八卦陣を浮かべ、そこから光線を放つ。
見た目はビーム状だが、性質自体はこれまで実装されている光弾型のとほぼ変わらない。
主力ではあるが、発生やヒット数の関係もあり特にアーチャー系の遠距離持ちと打ち合いすると不利になりやすい。
- NP獲得量は初手Artsで3%ほど
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でArts1の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
|
- REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【Arts2】風を巻き起こす 
[Hit数1]
手を振り抜く事で発生させた、一陣の風を相手へと飛ばす。
エフェクトの違いだけで、性質は一段目とそれほど変わらない。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でArts2の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【Quick1】氷結弾を飛ばす 
[Hit数:2]
最も発生の速い通常の遠距離攻撃。
発生の速い攻撃であり2ヒット攻撃となる為、打ち合いにはこちらの方が有利である。
敵の攻撃カットに、初段牽制にと色々な面で使い勝手がある。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でQuick1の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【Quick2】孔明の罠、これぞ兵法なり 
[Hit数:2]
相手の位置に落石を発生させる。
二段目限定であることと壁貫通はしないことからギルガメッシュの初段から放てるクイック攻撃程ではないが、引っ掛けに地味に期待できる。
突進してくる相手には二段目のヒットが当たりにくいことがあるので、状況次第ではQAAと振る方が有効だろう。
region
+
| | REVISION 27の調整点
|
- REVISION 27のバランス調整でQuick2が『必中』『無敵貫通』付与状態時、攻撃が対象の敵に当たりやすくなった
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
[Hit数:3]
周囲に八卦陣を3つ展開し、そこからアーツ攻撃一段目の光線を3条放つ。
発生が優秀なので、余裕があれば積極的に狙って行きたい。
- REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
【スペシャルアタック】これぞ大軍師の究極の策 『兜率八卦陣』 
[Hit数:1]
敵の周囲に八卦陣のパーツのようなものを展開し、敵を締め上げる。
遠距離から発動できるタイプのSPアタックとしては、発動が比較的早めで使いやすい部類となる。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整で攻撃判定が発生する前に敵からの攻撃を被弾した場合に攻撃を中断する属性が追加された。
|
REVISION 33のバランス調整で攻撃のダメージが上がった
保有スキル 
【スキル1】鑑識眼A 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方単体のクリティカル威力をアップ[Lv.X](30秒)&NPを増やす(+15%) |
「───多くを語る必要はない。私が見極めてやる。」(第1・2段階)
「───多くは語らなくてもいいさ。僕が見極めてやる」(第3段階)
NP増加量は15。
最優先で使うべき対象は、カレイドスコープ持ちの全体宝具所有者。限凸していない状態でさえ、下記スキル群と併用するだけで65%スタートとなる。
カレイドスコープや虚数魔術持ちが居ないなら、クリティカル運用を狙っている味方や、ゲオルギウスやレオニダス一世など前衛盾役に使うのも手。
【スキル2】軍師の忠言A+ 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
80秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の防御力をアップ[Lv.X](30秒)&被ダメージカット状態を付与[Lv.X](30秒)&NPを少し増やす(+5%) |
「───忠告はしてやる。どう判断するかは自分で決めろ」(第1・2段階)
「───僕の忠告なんだ。聞いて損はないぞ」(第3段階)
NP増加量は5。
防御アップとダメージカットを同時にかけた時の硬さは、ゲオルギウス等が陽だまりの中でを持った状態をイメージすれば良い。勿論、当の盾役達に使えば一層の鉄壁を誇るようになる。
3つの効果は範囲内の味方全てに適応されるため、しっかりと範囲を把握して使いたい(範囲内に自分しか居なくても発動出来てしまう)。
逆に、味方に孔明がいるのにスキルを受ける前に走り去らないように注意。NPCはお構いなしに走り去るのが確認されている。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整で防御力アップの効果量が減少した。
|
【スキル3】軍師の指揮A+ 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
80秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&与ダメージプラス状態を付与[Lv.X](30秒)&NPを少し増やす(5%) |
「───勝利の道は私が示す」(第1・2段階)
「───勝利の道は僕が示す」(第3段階)
NP増加量は5。
攻撃力の上昇だけでも有用だが、援護射撃と同種の与ダメージプラスにより根本からの火力増強にまで繋がる。
LVが上がっていれば、孔明自身も充分に火力要因となれるだけのバフが掛かるので、なるべく育てておきたい。
軍師の忠言と合わせて、なるべく味方全員に適応できるよう運用したい所である。
サポートスキル 
鑑識眼A 
 |  | CT | 属性 | 効果 |
---|
35秒 | 自身 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1](15秒)&NPを増やす(+15%) |
「───つまらん」(第1・2段階)
「───つまらないな」(第3段階)
NP増加量は15。
アーツチェインを組むよりも多くのNPを獲得できる。
また、クリティカル威力アップの効果も大きいため、前衛向きのサポートスキルと言える。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整で、リキャスト時間が設定された代わりにNP獲得量が5→15に増加している。
|
クラススキル 
| スキル名 | 効果 |
1 | 陣地作成A | 自身のArtsカードの性能をアップ |
2 | 道具作成B | 自身の弱体付与成功率をアップ |
宝具 
石兵八陣 
 | 種別 | 効果 |
---|
Arts | 範囲内の敵全体のNPを減らす&中確率でスタン状態を付与(4秒)〈オーバーチャージで確率UP〉 &呪い状態を付与(5秒ごと3回) &防御力をダウン[Lv.X](30秒) |
「───これぞ大軍師の究極陣地。」(第1・2段階、第3段階共通)
チャージタイムは2.3秒~1.5秒
- アタランテの宝具のように、自身から離れた所に円状の効果範囲が現れるのが特徴であり、障害物の貫通こそしないが、建物や通路の物陰から飛び越えるように発動する事ができる強みを持つ。
- スタンの確率は体感では半々程度(約50%)といった所で、入るかは運次第。
一方で、呪い・防御ダウンは対魔力といった弱体耐性がない限りは必ず発生し、NPダウンに至っては弱体耐性に左右されずに30%減少が確定で入る。
呪いのスリップダメージは500ごとで、3回計で1500。
- 上述されているように、この宝具の為に動くのではなく、優勢時のダメ押しや、壁の向こうで行われている戦いへの横槍に使うのが有効だろう。
region
+
| | REVISION 15の調整点
|
- REVISION 15のバランス調整でチャージ時間が変更され、3.5秒から2.3秒になった。
|
region
+
| | REVISION 27の調整点
|
- REVISION 27のバランス調整で『NP減少』の効果量が上昇した
|
育成 
霊基再臨 
region
+
| | +クリックで展開
|
霊基再臨×1 | 必要レベル:50 | | 霊基再臨×2 | 必要レベル:60 |
---|
素材 | 個数 | 素材 | 個数 |
---|
キャスターピース | 5 | キャスターピース | 12 | | | 虚影の塵 | 15 | QP | 100,000 | QP | 300,000 |
---|
| | 霊基再臨×3 | 必要レベル:70 | | 霊基再臨×4 | 必要レベル:80 |
---|
素材 | 個数 | 素材 | 個数 |
---|
キャスターモニュメント | 5 | キャスターモニュメント | 12 | 禁断の頁 | 10 | 無間の歯車 | 10 | 無間の歯車 | 5 | 鳳凰の羽根 | 10 | QP | 1,000,000 | QP | 3,000,000 |
---|
|
スキル強化 
region
+
| | 必要アイテム表+クリックで展開
|
レベル | 必要QP | 必要アイテム | 鑑識眼 [A] NP増 | 軍師の忠言[A+] | 軍師の指揮[A+] | チャージタイム |
---|
NP増 | 被ダメ | NP増 | 与ダメ | 鑑識眼A | 軍師の忠言A+ | 軍師の指揮A+ |
---|
1 | --- | --- | +15% | +5% | -200 | +5% | +200 | 70秒 | 80秒 | 80秒 |
---|
1⇒2 | 200,000 | 術の輝石×5 | -230 | +230 | 68秒 | 78秒 | 78秒 |
---|
2⇒3 | 400,000 | 術の輝石×12 | -260 | +260 | 66秒 | 76秒 | 76秒 |
---|
3⇒4 | 1,200,000 | 術の魔石×5 | -290 | +290 | 64秒 | 74秒 | 74秒 |
---|
4⇒5 | 1,600,000 | 術の魔石×12 禁断の頁×5 | -320 | +320 | 62秒 | 72秒 | 72秒 |
---|
5⇒6 | 4,000,000 | 術の秘石×5 禁断の頁×10 | -350 | +350 | 60秒 | 70秒 | 70秒 |
---|
6⇒7 | 5,000,000 | 術の秘石×12 虚影の塵×10 | -380 | +380 | 58秒 | 68秒 | 68秒 |
---|
7⇒8 | 10,000,000 | 虚影の塵×20 蛮神の心臓×3 | -410 | +410 | 56秒 | 66秒 | 66秒 |
---|
8⇒9 | 12,000,000 | 蛮神の心臓×8 鳳凰の羽根×20 | -440 | +440 | 54秒 | 64秒 | 64秒 |
---|
9⇒10 | 20,000,000 | 伝承結晶×1 | -500 | +500 | 50秒 | 60秒 | 60秒 |
---|
合計 | 54,400,000 | 術の輝石×17、術の魔石×17、術の秘石×17、禁断の頁×15、虚影の塵×30、蛮神の心臓×11、鳳凰の羽根×20、伝承結晶×1 |
---|
3スキル合計 | 163,200,000 | 術の輝石×51、術の魔石×51、術の秘石×51、禁断の頁×45、虚影の塵×90、蛮神の心臓×33、鳳凰の羽根×60、伝承結晶×3 |
---|
|
戦術 
- 恐らく最も生存を重視した動きが求められることとなるだろう。
言うまでもないが個人での単体戦力としては遠距離攻撃としては良好だが、接近時の自衛に関しては心許ない為、当然ながらチームとしての戦いに関係してくるサーヴァントとなる。
強力なバフにNP付与持ちであるため、如何にして戦場に長く居続けられるかが課題となる。
- 君子ならぬ軍師危うきに近寄らずというわけではないが、他が死ぬ前に見切りをつける思い切りも必要だろう。
約60秒ごとに戦場を有利に進められるバフの健在は非常に厄介となる。
戦場から極端に離れるかは別問題として、究極的にいえばHP1でも生き残ってバフ配布をする方がありがたいものである。
孔明パワーで以って、是非その手で全て君の思うままに戦場を回してほしい。
- 対ライダーの時点で交戦を避けるべきだが、中でも相性最悪なのがメドゥーサ。
魔眼に対する抵抗手段である弱体耐性が一切なく、移動速度も高いため逃げ切るのはまず無理となる。スキル2の効果で少しでも粘り、早急に味方に助けて貰おう。
上述どおり行動不能系への耐性を自力で持たない為、サポートスキルにも注意。マッチング時点での編成をよく覚えておこう。
- 礼装は生存能力を上げられるものを選びたい。
具体的には3回まで回避の魔力消費を減らせる陽だまりの中で、3回無敵の月霊髄液、10秒ごとにHPを回復する月女神の沐浴、防御力が更に上昇する鋼の鍛錬などが良いだろう。
パーティ考察 
- 通常攻撃が三種類とも優秀かつ、宝具発動がそれほど重要ではないため、カード構成にそれほど拘る必要性がない=大抵のサーヴァントと組ませて問題がない。
ダメージ取りでバスター構成もいける性能となっている為、意外にもアーツパ以外での運用も考慮できると思われる。
- 編成の順番としては、パーティーメンバーが一か所に揃って始まる1番手が現状最も使われている。
アーツ3枚持ちでアーツチェインが組みやすい事や、サポートスキルにNP付与が付いているので、上手くバフを撒ける自身があるのならば2番手・3番手でも問題はなく活躍できるだろう。
チーム考察 
関連動画 
小ネタ 
scomment
最新の30件を表示しています。 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕/コメント