茨木童子
freeze
ステータス 
☆4 | バーサーカー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 12269 | |
ATK | 11242 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BBBAQ |
ステータス詳細 
属性:混沌・悪 時代:10世紀後半~11世紀前半(平安時代) 地域:日本 筋力:B 耐久:A+ 敏捷:C 魔力:C 幸運:B 宝具:C
contents
br
新着【更新履歴】 
8/7 REVISION 27の調整点を記載
2020/1/27 REVISION 37の調整点を記載
2021/7/24 REVISION 64の調整点を記載
12/1 REVISION 68の調整点を記載
2023/1/4 REVISION 85の調整点を記載
8/18 REVISION 90の調整点を記載
12/10 REVISION 92の調整点を記載
解説&攻略 
「吾の名は茨木童子。大江山の鬼の首魁よ」
☆4バーサーカー。2019年6月13日、期間限定イベント『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にてレイドボスとして初登場し、同時開催のピックアップで先行実装となった。
甘いモノに目が無い鬼っ子。愛称は「ばらきー」。
- これまでのバーサーカークラスはシールダー以外からは全クラス不利という脆さと引き換えに、一撃必殺の火力を備えるパワーキャラとなる者が多かった。
だが、ばらきーの場合はクラス不問の火力という長所はそのままに、防御面の弱点を自力である程度カバーできるという、バーサーカーにあるまじき耐久性を併せ持つ。
その為、これまでバーサーカークラスを敬遠していた者達にも扱いやすい、汎用性の高いスペックに仕上がっている。 - ダッシュ速度は標準的な部類。
最速組には劣るが充分な速さなので、接近も逃亡も行いやすい。
ただし、バーサーカークラスは魔力本数6本ながらも、回復リキャストは遅めという弱点があるので、ここぞという時に息切れしないように魔力配分には注意したい。
(会敵時には、回避一回分の3本以上は保持しておきたい) - 通常攻撃はどれも扱いやすく、前方への踏み込み距離も含めてリーチがそこそこあるので、逃亡している敵の背後からの喰らい付きは優秀。
しかもArts・Quickカードは双方ともにNP効率に優れ、特にQuickはHit数の多さもあって星出し性能も高い。
横方向への攻撃範囲や巻き込み性能も優秀であるなど、通常攻撃だけでもかなり戦っていく事ができる。 - スキル3種類は自己強化の面が強いが、どれも汎用性が高い上にランクの高さからバフ・回復量がかなり高めに設定されている。
そのため、スキルを育てるほどその分強くなるという、解りやすい性能となっている。 - 弱点はある程度耐久性を賄えるとは言っても、防バフの効果時間に切れ目があり、その間に押し込まれた場合は成す術もなく撃破されるという点。
また上述したようにスキルの育成状況が強さに直結するため、素材やQP等の育成コストが課題となってくる。region
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整では宝具が、敵を弱体化する宝具効果を引き上げるという全体方針により、『防御力ダウン』の効果が上昇している。グレイルウォーではあまり恩恵を感じられないが、敵HPの高いNPC戦ではありがたい。
- またバーサーカークラス全体の調整でコマンドカードドロー時間が短くなった。これにより無防備な状況が減り、攻防ともに行動をとりやすくなっている。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整ではバーサーカー一括の調整で、行動を終えてから魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、不利クラスから受けるダメージの倍率が下げられた。攻防ともに強化され戦いやすくなっている。
- スキル3・サポートスキルの一部効果時間が延長し、効果を活用しやすくなった。
- 被ダメージ倍率の調整、スキル3の強化、行動不能でもスキルが発動できる仕様変更で耐久力がグッと増している。
region
REVISION 64の調整点 - REVISION 64のバランス調整でバーサーカークラス全体の調整として、最大魔力が5→6に増え、魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
一方でダッシュ時の、魔力を消費する時間の間隔が短くなっている。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整では一部攻撃の挙動が調整され相手を捉えやすくなった。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではBuster1とQuick1の挙動が調整された。
- REVISION 90のバランス調整で『仕切り直し』のHP回復量がアップした。
- REVISION92の調整で『仕切り直し』に『FGO』の強化後の状態が反映され、近距離攻撃のみバーサーカー全体の調整でコマンドカードドロー時間が短縮された。
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
Buster1…振りかぶった右手に炎を纏わせ、踏込みながら叩きつける
Buster2…振りかぶった骨刀を大きく振り上げる
- 一瞬の溜め動作があるので初速は遅めだが、炎を纏うエフェクトの加減で意外と横方向への命中判定が広い。
また飛びかかるようなモーションではないので、敵を飛び越したりという心配がなく、そこそこある前方への踏み込み距離を加味すれば意外とリーチは長め。 - バーサーカークラスに加えて、ばらきーは星出し性能にも優れるので、スキルの攻バフとクリティカル次第でガードの上からでも2000前後のダメージを叩き出す事もできる。
そのためHP残量が少ない敵を、壁際に追い詰めてガードの上から削り倒す用に使っていける。 - Rev68の調整で攻撃前の誘導補正が強力になり、横を走り抜けようとする相手に振って当たるくらいとなった。
モーションも全体的に高速化したので、以前よりも格段に初手Buster攻撃を命中させやすくなったものの、真正面からのタイマンでの使用はさすがに厳しめ。region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではBuster1は攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃発生が早くなった。
Buster2は攻撃発生が早くなった。
region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではBuster1が攻撃開始時の移動距離が延び、攻撃開始時の移動速度を速くなった。
- REVISION 68のバランス調整ではBuster1は攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延び、攻撃発生が早くなった。
【Arts】名称 
[Hit数:2]
Arts1…爪による突撃・切り裂きの2連撃
Arts2…爪で左右横方向に2度切り裂く
- 初速がそこそこ早く、踏込距離も長いのでリーチも優秀。
NP獲得量は初手Artsで4%程度とバーサーカーの中ではNP効率がよく、横方向への攻撃判定や巻き込み性能も良好であるなど、主力として使っていける。 - Rev68の調整で二段目の誘導補正が強化され、再度の踏み込みが伸びるようになったので、カス当たりの危険性がかなり解消されている。
region
REVISION 68の調整点 - REVISION 68のバランス調整ではArts1の攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、2段目の移動距離が延び、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなり、移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
【Quick】名称 
[Hit数:4]
Quick1…爪の斬り裂き・骨刀の横斬り・振り上げ・袈裟斬りを素早く繰り出す4連撃
Quick2…骨刀で素早く縦方向に3度斬りつけ、横に斬り払う4連撃
- 最速クラスの出の速さに関わらず、踏み込みからのリーチもそこそこあり、モーションもそこまで長くないなどかなり優秀。
加えて、Hit数が多いので星出し性能に優れるにも関わらず、Arts始動ならばAQQのコンボでNPを+4+6+7と稼げるなど、NP効率もかなり高い。 - Artsと比べると横方向への攻撃判定は若干狭まるが、それでもそこそこ広めとなっており、命中をさせやすい。
コンボの始動技としても、コンボの繋ぎ技としても、どちらで使用しても扱いやすいので、Artsと並んで主力として使って行きたい。region
REVISION 85の調整点 - REVISION 85のバランス調整ではQuick1が攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
【Extra Attack】名称 
[Hit数:5]
縦回転で相手に突撃する
- 突撃を仕掛けるモーションなので、多少距離があっても届き、意外と横方向への判定も備わっている。
Hit数が多いのでNP効率・スター生成能力共にかなり優秀。- 見た目はアプリ版でのQuickモーションに近い
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
宙返りで相手に飛びかかりながら斬り降ろす
- 飛び掛かるようなモーションなので多少距離があっても届くだけでなく、攻撃の出が速めかつモーション自体も短めとかなり優秀。
SPアタックからのコンボはダメージが半減する仕様だが、バーサーカーの火力ならば充分なダメージソースとなるので、横槍が入りそうもなければ積極的に使って行きたい。
保有スキル 
【スキル1】鬼種の魔A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[LV.X] (30秒)+自身の宝具威力をアップ[LV.X] (1回) |
「───本気でゆこうか」
- 他のサーヴァント達が持つスキル「カリスマ」の効果に加え、自身にのみ宝具威力アップのバフを付与する。
カリスマの上位互換であり、パーティーの火力を向上させられる。 - 宝具威力アップはアルジュナやカルナのスキルと同じく回数性となっているので、複数回の使用でその都度バフが積み重なる仕様となっている。
【スキル2】大江の鬼あばれA+ 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 範囲内の味方単体の弱体状態解除&HPを回復[LV.X]&クリティカル威力アップ[Lv.X](15秒) &攻撃力アップ[Lv.X](30秒)+自身のNPを増やす |
「───仕切り直しだ」
- 各種デバフやスリップダメージを回復した上で、レベル1でHP1,500の回復、レベル10でHP3,000まで回復できる。
レベルが低い間は実感し辛いが、逆にレベルが上がるほど恩恵がよく解るスキルである。 - Rev92の調整で『FGO』の強化後の状態が反映されたが、あちらとは違い味方に酒呑童子がいるか関係なくスキル効果が付与されるようになっている。
- REVISION 37から、アプリとは違い行動不能状態でもスキルを発動できるようになったため、素早くスキルを発動することで、無防備な状態で攻撃を受ける心配が減った。
- REVISION 90のバランス調整でHP回復量がアップ(+500)した。
- REVISION92の調整で『FGO』の強化後の状態が反映され、「弱体解除」と「HP回復」の対象が、自身から範囲内の味方単体になり、「範囲内の味方単体にクリティカル威力アップ」「範囲内の味方単体に攻撃力アップ」「NP獲得」が追加された。
自身のNP増加は、レベルに拠らず+10%で固定となっている。
【スキル3】変化A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 自身 | 自身の防御力を大アップ(15秒)&防御力をアップ[Lv.X](30秒) |
「───千変万化というやつよ」
- 防御力を向上させるスキル。玉藻の前も持つランクが高い方であり、15秒間のみ高倍率の防御力向上効果が付いている。
二種類の防御バフが効いている間は、相手からのダメージをLv1で約4割、Lv10で約6割も削減する事ができるので、バーサーカーと思えないような場持ちを見せる。 - 15秒後は片方のみの防御力アップのみとなってしまうが、こちらの防御力はスキルLvに依存するようになっている。
region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『防御力大アップ』のみ効果時間が延長し(10秒)から(15秒)になった。
サポートスキル 
「───鬼の手を借りるか!?」
鬼種の魔A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1](20秒) + 自身の宝具威力をアップ[Lv.1](1回・60秒) |
- 他のサーヴァント達の「カリスマ」とほぼ同じ効果に加え、そこに自身にのみ「軍略」のような宝具威力アップが付与される。
スキルのランクが高いのでLv1相当でも倍率が良好であり、攻撃力は1割程度増強される。
宝具威力アップは制限時間付きではあるが、こちらも回数性なので他のバフスキルと重ねて効果が発揮される。region
REVISION 37の調整点 - REVISION 37のバランス調整で『攻撃力アップ』の効果時間が(15秒)から(20秒)に変更された。
大江の鬼あばれA+ 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身の弱体状態解除&HPを回復[LV.1]&クリティカル威力アップ[Lv.1](10秒) &攻撃力アップ[Lv.1](20秒)&NPを増やす |
- REVISION 90のバランス調整でHP回復量がアップした。
- REVISION92の調整で『FGO』の強化後の状態が反映され、「クリティカル威力アップ」「攻撃力アップ」「NP獲得」が追加された。
変化A 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 自身 | 自身の防御力を大アップ(10秒)&防御力をアップ[Lv.1](20秒) |
クラススキル 
スキル名 | 効果 | |
1 | 狂化B | Busterカードの性能を少しアップ |
宝具 
羅生門大怨起 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内のターゲット単体に超強力な攻撃[Lv.X] &強化状態解除&防御力ダウン(30秒)〈オーバーチャージで効果UP〉 |
「───くはは!姦計にて断たれ、戻りし身の右腕は怪異と成った!走れ、
チャージ時間は1.5秒~1.0秒
- ヘラクレス、ヴラド三世に続く、バーサーカーの高火力による単体攻撃宝具。
先の二人はカレイドスコープを装備していないと発動の機会が少ないものの、ばらきーの場合はNP効率が良好なのでNP0からでも発動が狙いやすい。 - マルタのスキルに続いて、宝具では初となる強化状態解除持ち。
GWでは宝具Lv1でも即死級の火力が出るのでバフ剥がしにはオーバーキルだが、ガッツ効果は復活が発生する前に剥がす事ができるので、ネロを筆頭にしたガッツスキル持ちの天敵となる。 - 防御力ダウンの倍率は高めなので、強化解除の効果もあって魔神柱やイベントの高難易度クエストのボス戦などで効果を発揮できる。
石破天驚ゴッドフィンガーregion
REVISION 27の調整点 - REVISION 27のバランス調整で『防御力ダウン』の効果量・成功率が上昇した。
育成 
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
br
戦術 
◯立ち回り
- 初速の早いQuickで切りこんだり、横方向への範囲がそこそこあるArtsで攻め込むのが基本。
Busterは初速が遅めで回避されやすいので、味方が敵を固めている時の追い討ちや、コンボの中継用と割り切って使用した方が良いだろう。 - 会敵直前には、スキル1の攻バフと、スキル3の防バフで下準備をするのを忘れないように。
育成が進んでいると再使用までのCTが短めの部類なので、惜しまず使用した上で、少しでも切れ目を作らないようにしたい。
特に防バフに関しては、掛かっているのと掛かっていないのでは、場持ちが明らかに変わってくるので、効果が切れている間は無理に攻め込まず、一時の撤退も視野に入れておこう。 - 上述したように、防バフが場持ちに大きく掛かわるので、スキル育成の優先度は「変化」>「仕切り直し」≧「鬼種の魔」。
全て上げきるのが理想ではあるが、攻バフに関してはバーサーカークラスによって元から火力自体が高めなので、やや優先度は落ちる。 - Rev37の調整により、行動不能(スタン・魅了)中でもスキルが使用できるようになった為、必然的に「仕切り直し」による解除や、「変化」の防バフを挟み込めるようになった。
この為、ジャンヌと天草二人に対しての天敵と化すようになったので、敵陣に居る場合は積極的に狙って行きたい。
だが、無謀な突貫ではバーサーカークラスの脆さで返り討ちに会う可能性もあるので、魔力の残量やスキルの効果時間・CT、敵味方の立ち位置は常に注意しておきたい。
◯礼装候補
- ばらきーを使用するに当たっては、陽だまりの中での採用率が圧倒的に高い。
回避行動2回は攻撃の回避狩り、防御の退避手段としてどちらの面でもお世話になる上、スキルが育成が進んでいれば「変化」の防バフとダメージカットの効果でより耐久性が増すこととなる。 - それ以外としては、スタン状態からのフルコンボによる即死対策として聖者の依代といった弱体無効礼装もよいだろう。
元から優秀なNP効率を更に伸ばす事もできるので、宝具解放も狙いやすくなる。 - 火力面を伸ばす場合はQuickによる星出しが優秀なので、月の勝利者・もう一つの結末といったクリティカル面も合わせて上がるものの方がよいだろう。
バーサーカーではあるが、ArtsやQuickも多用するため、Buster礼装だけでは火力を伸ばし辛い。 - NP礼装に関しては元から通常攻撃の性能が高く、それだけでもかなり戦果を出す事ができるので、宝具狙いは必須という訳でもない。
装備する場合は初期チャージだけでなく、NP効率を上げるものも充分選択肢となりえるだろう。
特にRv46のバランス調整にて陽だまりの中での回避回数が減少してからは、春風遊歩道がダメージカット・NP獲得量アップの効果の両面が上がるので合いやすい。
パーティ考察 
カードの3種類がどれも優秀なので、パーティー編成に捕らわれにくいというのが利点。
- 一番手や二番手で先陣を切らせるのが基本であり、後衛には攻撃の起点となるArtsやQuickを多めとなるように編成したい。
- EXアタック・SPアタックが使いやすいので、殿の三番手自体は悪くないのだが、一番手・二番手にBusterが多くなってしまう。
グランドオーダーやカルデアゲートではともかく、GWではBusterを多用する戦術は一部のサーヴァントのみかつ、よほど慣れていないと難しい。
チーム考察 
関連動画 
公式動画
攻撃モーション・ボイス集
セリフ集 
region
CV:東山奈央 |
|
br
小ネタ 
region
クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 茨木童子/コメント