エリザベート・バートリー のバックアップ(No.32)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- エリザベート・バートリー へ行く。
- 1 (2017-11-11 (土) 19:07:52)
- 2 (2017-12-18 (月) 22:41:24)
- 3 (2017-12-24 (日) 18:35:41)
- 4 (2017-12-24 (日) 22:54:26)
- 5 (2018-04-24 (火) 22:29:50)
- 6 (2018-05-04 (金) 19:19:53)
- 7 (2018-05-06 (日) 23:56:57)
- 8 (2018-07-28 (土) 08:47:06)
- 9 (2018-08-04 (土) 15:17:19)
- 10 (2018-08-12 (日) 21:26:00)
- 11 (2018-08-12 (日) 22:26:18)
- 12 (2018-08-27 (月) 20:18:14)
- 13 (2018-09-10 (月) 23:32:50)
- 14 (2018-09-11 (火) 01:37:36)
- 15 (2018-09-13 (木) 00:06:51)
- 16 (2018-09-26 (水) 01:00:10)
- 17 (2018-09-30 (日) 19:06:24)
- 18 (2018-10-11 (木) 16:16:37)
- 19 (2018-11-12 (月) 23:27:15)
- 20 (2019-01-22 (火) 09:51:43)
- 21 (2019-01-26 (土) 08:58:44)
- 22 (2019-01-26 (土) 11:31:51)
- 23 (2019-01-30 (水) 17:47:57)
- 24 (2019-02-20 (水) 10:50:37)
- 25 (2019-03-06 (水) 22:19:20)
- 26 (2019-03-16 (土) 15:29:41)
- 27 (2019-03-17 (日) 11:24:25)
- 28 (2019-03-17 (日) 15:02:07)
- 29 (2019-03-18 (月) 17:22:11)
- 30 (2019-03-22 (金) 20:13:02)
- 31 (2019-04-12 (金) 21:30:55)
- 32 (2019-06-12 (水) 00:51:33)
- 33 (2019-06-30 (日) 20:00:46)
- 34 (2019-07-29 (月) 22:06:30)
- 35 (2019-08-04 (日) 22:11:47)
- 36 (2019-08-06 (火) 21:07:37)
- 37 (2019-08-10 (土) 17:00:03)
- 38 (2019-11-03 (日) 10:37:39)
- 39 (2020-01-26 (日) 02:25:52)
- 40 (2020-02-15 (土) 00:02:43)
- 41 (2020-03-02 (月) 22:22:48)
- 42 (2020-05-07 (木) 09:45:46)
- 43 (2020-06-02 (火) 01:55:02)
- 44 (2020-06-15 (月) 04:32:11)
- 45 (2020-07-04 (土) 10:27:17)
- 46 (2020-09-20 (日) 21:55:33)
- 47 (2020-10-07 (水) 21:38:37)
- 48 (2020-12-30 (水) 21:22:30)
- 49 (2021-07-22 (木) 15:00:03)
- 50 (2021-07-24 (土) 01:58:33)
- 51 (2021-08-28 (土) 20:05:09)
- 52 (2021-11-23 (火) 17:46:28)
- 53 (2022-07-30 (土) 13:51:19)
- 54 (2023-01-03 (火) 10:54:35)
- 55 (2023-01-16 (月) 19:10:00)
- 56 (2023-05-18 (木) 01:29:17)
- 57 (2023-06-11 (日) 20:27:08)
- 58 (2023-08-12 (土) 22:22:19)
- 59 (2023-08-15 (火) 02:00:50)
ステータス 
☆4 | ランサー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(最大値) | |
HP | 13294 | |
ATK | 10,642 | |
COST | 12 | |
コマンドカード | BBAQQ |
ステータス詳細 
属性:混沌・悪 時代:1560年~1614年 地域:ハンガリー 筋力:C 耐久:D 敏捷:E 魔力:A 幸運:B 宝具:D
contents
br
新着【更新履歴】 
9/11 読みやすく改行を増やしたのと、スキル周りについて色々と追加
9/30 ステータス更新、宝具欄に追記、育成欄を追加
1/22 スキル強化の欄にチャージタイムの変化を追加、スキルに追記
1/26 REVISION 15の調整点を記載、スキル欄を新レイアウトに更新
解説&攻略 
───アナタが新しいマネージャー? よろしく! 大切に育ててね!
br
- 2018年7月26日稼働に伴う初期実装サーヴァントの一人。
- アプリ版においてはバフ・デバフを有し、全体攻撃宝具も使いこなす為に分かり易く扱いやすいサーヴァントであった。
- 本作においては通常攻撃が全体的に優秀であり、スキル宝具ともに比較的使いどころを選ばない手堅く上位クラスに纏まっている一騎である。
相性も含め、性能がアーチャーやキャスターなどの遠距離攻撃を使うサーヴァントに対して有利を取りやすくなっている。
特にバスター攻撃の突進が早い上に遠くまで届き、弓を多用するアーチャーなどに接近する手段の一つにもなる。
所持カードがアーツが少な目の為、本人だけでは宝具発動は容易ではないのでパーティ編成も考えた運用をしたい。 - 本人が竜属性持ちの為、再臨を進めて竜殺しを持ったジークフリートが天敵を超えて死神クラスの脅威となるため相対は控えたい。
また、魔力量は4本でありダッシュ性能も最速に近い為、アーチャー攻めや敵陣攪乱と優秀な性能である。
使用率高めのアルトリア・ペンドラゴンはダッシュ性能も近く、魔力量で負けており相性も不利なので敵対した際はアーチャーよりこちらの位置関係も注意したい。br
- ダッシュ速度が速くなったが、他サーヴァントと比べるとそれほど顕著ではない。
- 通常攻撃は一部のみに攻撃移行時間の短縮やコンボ間短縮が施され、これまで高性能だが若干テンポが遅めだった点が改善されている。これによってDPSも向上しているが、使用感にそれほど違いはない。
- 「拷問技術A」に「非貫通」の属性が付与され、使いどころに注意点が増えた。
通常攻撃 
それぞれ特色があり、接近手段やダメージ取りのバスター、巻き込み範囲が優秀でNP確保するアーツ、カット対策の一段目クイックに拘束時間の長い二段目クイックとなっている。
適当に使うだけでは彼女の魅力を生かしきれないので、状況に応じたカード選びが特に重要となる。
【Buster】絶頂無情の夜間飛行 &不可避不可視の兎狩り 
[Hit数:1]
- Buste1(
絶頂無情の夜間飛行 )
槍に座って突撃する一撃。
彼女の主力攻撃であり、特にアーチャークラスに対するメタ攻撃となり得るので積極的に活用したい。
ガード接近に使用するほか、アーチャーの近接攻撃や遠距離攻撃を近くでガードした際にこの攻撃がかなりヒットしやすくなるので覚えておこう。 - Buste2(
不可避不可視の兎狩り )
股の間から覗き込むように槍を突き穿つ攻撃。
あまり動かない攻撃のため、ダメージ重視以外ではあまり使用を控えた方がいいだろう。
但し、バスターチェイン時は三段目が突進攻撃になる為、相手の回避タイミングによってはこの突進が追尾して引っかかることもある為、封印する程ではない。- REVISION 15のバランス調整によりBuste2のみ攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
【Arts】「さぁ!ライトを当てなさい!」 
[Hit数:2]
Arts1とArts2で若干軌道が違うが槍を大きく振り回す二段攻撃。
踏み込み、発生共にアーツ攻撃として比較的使いやすい部類であるが、特に巻き込み範囲がかなり良好であり、状況次第では回避先の相手も巻き込めることもある。
- REVISION 15のバランス調整によりArts1のみ敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
【Quick】「ヤーノシュ山から貴方に一直線急降下」&「邪魔よ邪魔!」 
[Hit数:2]
- Quick1(ヤーノシュ山から貴方に一直線急降下)
縦回転しながら飛び上がりつつ一段目、そのまま落下しながら二段目がヒットする二段攻撃。
あまり踏み込まないのでかなり接近している時以外の初手振りは向かないが、攻撃の途中に混ぜるとカット耐性を気にするなら有効である。- REVISION 15のバランス調整によりQuick1のみ攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
- Quick2(邪魔よ邪魔!)
バトンのように左手でくるくる槍を回転させて一ヒット、右手で同じように一ヒットする二段攻撃。
どうみてももうちょっとヒットしているように見えるが、拘束時間が長めなのでタイマン時で膠着状態の時はBQQと振るのも有効かもしれない。
【Extra Attack】徹頭徹尾の竜頭蛇尾 
[Hit数:3]
「───恥ずかしいけど見せてあげる!」
相手に背を向けて何度も尻尾を振り下ろす多段攻撃。
その場から動かず、攻撃時間も長いためタイマン時以外は使用を控えるべきだろう。
尚、エリザベート・バートリーを使用しているマスターは見えないが、攻撃を受けた側のマスターはエリザベート・バートリーのストライプパンツが拝める。
- REVISION 15のバランス調整により2段目の攻撃をガードさせた時の相手の硬直時間が増加し、3段目の攻撃発生が早くなった。
【スペシャルアタック】エリザ粒子 
[Hit数:5]
やや遠距離気味に発生する多段攻撃。
発生巻き込み範囲が全体的に見て意外に優秀な方である為、前方に敵が複数いる場合は使ってみるのも手かもしれない。
ただし、逆に攻撃発生までが劣悪に遅いのでスキを晒さないように注意しよう。
保有スキル 
【スキル1】カリスマC 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[LV.X] (30秒) |
「───恋のビートはドラゴンスケイル~♪」
デメリットは特にないので会敵前に使用する事でパーティーの戦力向上につなげる事ができる。
またスキル3を習得する第三臨まで育成できれば継戦能力が高くなるので、2回目の使用も意外と視野に入る。
【スキル2】拷問技術A 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
70秒 | 非貫通 | 敵単体の防御力をダウン[Lv.X](30秒) |
「───
防御力を下げるデバフスキルだが確定ではなく、敵の対魔力スキル次第では無効化される事もあるので注意。
他のデバフスキルは眼前のみというものが多い中で、前方に広範囲の円状と範囲がかなり広めなのが特徴。
それでも一対一の状況で使用すると膨大なスキを晒す事になるので、相手を壁に叩きつけた時や、パーティーメンバーへの援護時といった反撃を受け辛いタイミングで使用しよう。
- REVISION 15のバランス調整により「非貫通」の属性が付与された。
【スキル3】戦闘続行B 
![]() | ![]() | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
90秒 | 自身 | 自身にガッツ状態(1回・40秒)を付与[Lv.X] |
「───今日はエンドレスで行くわよ~!」
スキル効果中(40秒以内)にHPが0になった場合、一度だけHPを回復してその場で復活する。
消滅演出はないものの、HPが0になった瞬間の発光エフェクトは発生し、撃破から復帰するまでの間は敵からターゲットを取られなくなる。
そのため、対人戦だと撃破したと油断した敵サーヴァントが背を向けてしまう(視線を外してしまう)事が意外とあるため、そのまま背後からの奇襲したり、後退しての宝具発動などを狙う事もできる。
ガッツ効果に関しては礼装の死霊魔術のページも参照の事。
サポートスキル 
カリスマC 
![]() | ![]() | CT | 属性 | 効果 |
---|---|---|---|---|
35秒 | 貫通 | 範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[LV.1](15秒) |
効果時間は通常よりも短めの15秒間しかない為、早めにカードを確定してしまうと攻撃までに効果切れしてしまう可能性があるので、タイミングを見てカードをそろえよう。
クラススキル 
スキル名 | 効果 |
対魔力 A | 自身の弱体耐性を少しアップ |
陣地作成B | Artsカードの性能を少しアップ |
宝具 
鮮血魔嬢 
![]() | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内の敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.X]&呪い状態を付与(5秒ごと3回)<オーバーチャージで効果UP> |
「───サーヴァント界最大のヒットナンバーを聞かせてあげる!」
チャージ時間は3.8秒~2.5秒
- 仰角45度ほどの扇状に広がる攻撃範囲であり、複数のサーヴァントを纏めて薙ぎ払うのに便利な攻撃型宝具。
扇型の範囲を持つ宝具はまだ少な目であるが、その中でも横幅が広く命中させやすいのが特徴である。 - 射程は無限ではないため単に離れて狙えばいい物ではない。
壁などの障害物があるとそこで遮られてしまう「非貫通」の属性持ちなので、使用する際には射線が通っているかはしっかり確認しておきたい所。 - 地味に防御力無視の効果が付いており、ゲオルギウスや鋼の鍛錬を装備したサーヴァントなどの防御性能が高い敵に有効である。
育成 
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
br
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
br
戦術 
- CPU戦において
現状で数少ない高レアランサーの為、アーチャーに対してガンガン攻めていこう。
密着して確実に攻撃を当てる機会も多くなるため、バスター以外にも発生の速いクイック攻撃やアーツ攻撃を織り交ぜていこう。
上級クエストでは攻撃モーションの長さが時間制限としては不利になるので、スペシャルアタックの使用は控えておきたい。 - グレイルウォーにおいて
遠距離攻撃が厄介なアーチャークラスに対して有利であるため、戦場攪乱に努めていきたい。
例え攻撃をしなくとも、S字ダッシュで近寄っていけばアーチャーは彼女を気にせざるを得ないし、そうすれば味方の攻撃チャンスも作れるだろう。
アーチャーから仮に攻撃をもらったとしてもしっかりとガードしていけば軽微なダメージなので、積極的に食らいついていこう。
近接攻撃も優秀な方ではあるが、色々な意味でセイバークラスにはかなり不利になるので、対応する自信がない場合は近寄ってきたら素直に離脱していこう。
宝具は相手を障害物なく逆三角形状の範囲に捉えて放つ必要がある。
発動距離が近すぎるとあまり巻き込めないが、戦場から離れているほど効果的なので敵味方の戦闘状態を見つつ使っていきたい。 - 礼装は魔力に余裕が無いランサークラスの欠点を上手く補ってくれる陽だまりの中でが無難だろう。
パーティ考察 
- 上述中にも僅かに触れたが、エリザベート・バートリーのカードはアーツカードが一枚の為、宝具発動の寄与率が低い。
CPU戦であればバスターカードが多いのは利点になるが、グレイルウォーにおいては評価が分かれることになるだろう。
具体的に言えば、エリザベート・バートリー自身は宝具にそこまでこだわるサーヴァントではなくバスター攻撃が優秀なので、本人性能には合っている。
が、彼女を二騎目や殿に配置した際には一騎目にはアーツカードがあまり回ってこなくなる点はよく考えたい。
彼女を積極的に使うのであれば、味方にはセイバークラスのようなバスター二枚、アーツ二枚のような構成がバランス良く賄えるだろう。
特に殿にエミヤやマルタのようなアーツ三枚タイプのサーヴァントで宝具発動を狙う作戦の場合は彼女を二騎目に置くと、アーツの比率が増えバスターカードを圧迫しやすくなる点は注意したい。
チーム考察 
- 序盤の立ち回りとしてはアルトリア・ペンドラゴンのように敵を攪乱したり、味方アーチャーの護衛に回ったり、バスターの奇襲性を利用した闇討ちをメインにしても良いだろう。
敵にセイバークラスが並んでない限りは恐らく現状で最もやれる選択肢の多いサーヴァントであり、アーチャーが敵にいる時には特にその活躍がチームの勝利に直結しやすい。
彼女がいるだけでアーチャーが油断できない状態が続くので、最低限、初手参加のアーチャーを一掃するくらいまでは戦場に居続けたい。 - 彼女のダッシュ性能と魔力量は優秀であるが、本気でしつこく追ってくるアルトリア・ペンドラゴンと位置関係次第では足の速いメドゥーサに足止めされやすい点は注意したい。
バーサーカーに対しては魔力量では負けているが、追いかけっこして魔力枯渇気味の時に互いに殴り合った際には回避が互いに困難となりダメージ関係的にこちらのがむしろ有利となりやすい。
関連動画 
小ネタ 
region
+クリックで展開 |
|
scomment
最新の30件を表示しています。 エリザベート・バートリー/コメント