メドゥーサ のバックアップの現在との差分(No.3)


ステータス Edit

RNo.23
File not found: "02300.jpg" at page "メドゥーサ"[添付]クラスライダー属性混沌・善
時代神話時代
地域ギリシャ
筋力B耐久D
敏捷A魔力B
幸運E宝具A+
能力値(初期値/最大値)
HP1608/8937
ATK1337/7200
COST7
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
魔眼[A+]敵単体を確率で行動不能状態にする[Lv.1~]18初期スキル
怪力[B]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]27霊基再臨×1突破
鮮血神殿[B]自身のNPを増やす-8霊基再臨×4突破
強化クエストクリア
自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]3
クラススキル効果
対魔力[B]自身の弱体耐性を少しアップ
騎乗[A+]自身のQuickカード性能をアップ
単独行動[C]自身のクリティカル威力を少しアップ
神性[E-]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
騎英の手綱(ベルレフォーン)A+Quick対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>


ステータス Edit

☆3ライダー
rider01-01.png能力値(最大値)
HP11,618
ATK10,286
COST7
コマンドカードBAAQQ

各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit


File not found: "g023.jpg" at page "成長曲線一覧"[添付]

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,6081,337607,8746,349
102,5602,099708,9377,200
203,6232,949聖杯転臨
304,6863,799809,9928,044
405,7484,6499011,0558,894
506,8115,49910012,1179,744

ステータス詳細 Edit

属性:混沌・善 時代:神話時代 地域:ギリシャ
筋力:B 耐久:D 敏捷:A 魔力:B 幸運:E 宝具:A+
 

新着【更新履歴】 Edit


2018/9/11 改行を増やして全体的に読みやすく。また、スキル周りを色々と追加

9/22 通常攻撃やスキル関係などに加筆。スペシャルアタックも追加

9/30 ステータス更新、宝具へ追記、育成欄追加

2019/1/22 スキル強化の欄にチャージタイムの変化を追加、記述を一部変更
1/26 REVISION 15の調整点を記載、スキル欄を新レイアウトに更新
2/25 REVISION 15以前の仕様を前提とした記述のコメントアウト、ほか追記
10/31 REVISION 33の調整点を記載
2020/1/26 REVISION 37の調整点を記載
7/04 REVISION 42の調整点を記載
2021/4/23 REVISION 61の調整点を記載
7/22 REVISION 64の調整点を記載
2022/4/23 REVISION 73の調整点を記載
2023/5/13 REVISION 88の調整点を記載

8/15 REVISION 90の調整点を記載

10/7 REVISION 91の調整点を記載

解説&攻略 Edit

  • 2018年7月26日稼働に伴う初期実装サーヴァントの一人である。
  • アプリ版においては聖晶石召喚、フレンドポイント召喚の両方で召喚が可能なサーヴァントである。
    本作においてはダッシュ速度がトップクラスで、魔力一本の消費で走れる時間もライダーであるため長い。

    また、魔力回復のリキャストも早めのため、素早い接近と離脱が可能なサーヴァントである。

    一方、通常攻撃は攻撃範囲や発生面では良好であるが、リーチがやや短めなのがネック。
  • 対アサシンクラスに対しては、魔眼と怪力のコンボで密接状態からのB始動クリティカルで大ダメージを与えることも不可能ではないが、スタン中はダメージが半減するのでギリギリの追い討ち時は実用的ではない。
    基本的には味方に対処してもらい、自分からアサシンと戦うのは緊急手段に留めておきたい。
  • 初期習得している魔眼は性別を選ばずスタン(正確には石化だが特別なエフェクトはない)させることができる為、彼女を二番手・三番手に据える事で近接キャラをサポートスキルで援護する戦術が猛威を振るっていた。
    しかし、サポートスキルのCT追加によるシステム変更と、後に更にCT増加の下方修正、弱体無効礼装「聖者の依代」による対抗手段、その他の強力なサポートスキル実装といった、様々な要因で稼働初期のような猛威はさすがに収まっている。

    もっとも、サポ「魔眼」の脅威と彼女自身の基本性能の高さ自体は全く変わっていないので、決して侮ってよいサーヴァントではない。
    +  REVISION 15の調整点
    • REVISION 15のバランス調整でダッシュ速度が速くなったが、他サーヴァントと比べるとそれほど顕著ではない。
       また、一方でライダークラスはダッシュ時に魔力一本で走れる時間が若干短くなった(8秒→7秒ちょっと)ので、魔力全快状態から走れる距離はそれほど変わっていない。
    • 通常攻撃は主力となるQuickとArtsのコンボ間短縮が行われてDPSが向上しているものの、特に操作感で大きな変更はない。
    • 一方で、猛威を振るっていた「魔眼」は「非貫通」の属性が付与され、サポートスキルにリキャスト時間が設定されるという弱体を受けてしまっている。
       そのため、彼女自身は強化されているものの、サポートを宛てにした編成に大きく影響を与える形で調整されている。


    +  REVISION 33の調整点
  • REVISION 33で、サポートスキルのチャージタイムが倍の80秒になり以前と比べ弱体化した。
  • +  REVISION 37の調整点
  • REVISION 37のバランス調整では宝具が『FGO』の強化後の状態に変更された。
  • +  REVISION 42の調整点
  • REVISION 42のバランス調整ではArts1で最後のコマンドカードで攻撃するとき、攻撃終了後の硬直時間が減少している。
  • +  REVISION 61の調整点
  • REVISION 61のバランス調整で、全体的な攻撃モーションで相手を捕えやすくなった。
  • +  REVISION 64の調整点
  • REVISION 64のバランス調整でライダークラス全体の調整として、コマンドカードドロー時間が短くなり、ダッシュ時の魔力を消費する時間の間隔が長くなった。
    一方で魔力回復開始までの時間が長くなっている。
  • +  REVISION 73の調整点
  • REVISION 73のバランス調整でいくつかの攻撃の挙動が調整され扱いやすくなった。
  • +  REVISION 88の調整点
  • REVISION 88のバランス調整で宝具の効果範囲とチャージ時間が変更され、クラス特性としてコマンドカードドロー時間が短くなり、魔力が回復開始するまでの時間が短くなり、魔力が回復する速度が上がった。
  • REVISION 90のバランス調整でQuick1・2、Art1・2、Buster1・2の挙動が調整された。全体調整として、宝具のスター発生率ダウンの効果量がアップした。
  • REVISION91のバランス調整でQuick1・2、Art1・2、Buster2の挙動が調整された。

イラストの変化 Edit

+  イラスト:武内崇 (+クリックで展開)
File not found: "02301.jpg" at page "メドゥーサ"[添付]→ File not found: "02302.jpg" at page "メドゥーサ"[添付]→ File not found: "02303.jpg" at page "メドゥーサ"[添付]→ File not found: "02304.jpg" at page "メドゥーサ"[添付]
  • -

通常攻撃 Edit

【Buster】獲物を狙う蛇が如く Edit


[Hit数:1]
Buster1……四つん這いの低い姿勢から力を溜めて突進
Buster2……前宙をしながら鎖を振り下ろす
  • 発生が遅く、コンボに混ぜても隙を見られてしまうので、平時においては視覚外からの闇討ち以外では振らない方が良いだろう。
    一方で、魔眼や昏睡状態など敵が動けない状態であれば、密接してクリティカル発生率を上げたうえで積極的に狙っていきたい。
  • Rev61の調整で攻撃判定が出るまでの誘導補正が超強化され、横を走り抜けようとする相手に振って当たるくらいとなった。
    これにより、甘い回避を喰う事もできるようになったので、コンボのリズムを崩す一巻として混ぜ込むのも選択肢として入るようになった。
  • Rev73の調整でコンボ間が短縮されるようになり、コンボの途中でガードが差し込まれにくくなった。
    更に、空振り時等のダッシュキャンセルの受付も若干速くなっているので細かい点で扱いやすくなっている。

    Rev90の調整では若干出が速くなり、Buster2は攻撃発生も速くなって判定も大きくなった。

    Buster特化とするには厳しいものの、BAQのマイティチェインに組み込みやすくなった。
    +  REVISION 61の調整点
    • REVISION 61のバランス調整で、Buster1の攻撃開始直後にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。


霊基再臨 Edit

+  REVISION 73の調整点
  • REVISION 73のバランス調整でBuster1の攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
  • REVISION 90のバランス調整でBuster1は攻撃開始時の移動を開始するタイミングが早くなり、攻撃開始時の移動速度が速くなった。Buster2は攻撃発生が速くなり、攻撃判定が大きくなった。
  • REVISION91のバランス調整でBuster2が攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
  • 【Arts】しなやかに絡めとるが如く Edit


    [Hit数:3]
    • Arts1……両手に持った杭状短剣を縦横無尽に振るう
    • Arts2……杭状短剣を使った3連続攻撃
    • 攻撃範囲が広めな上、特に三回目の横薙ぎする判定が胡散臭く、回避した相手を巻き込みやすい。
      Rev61の調整で誘導補正も強化されたため、以前はマレにカス当たりをする事があったが、それも発生しにくくなった。

      Rev90の調整で途中からの攻撃モーションが若干速くなり、命中時に相手のコマンドカードリロードが溜まりにくくなってコンボを繋ぎやすくなった。
    • NP獲得量は初手Artsで3%ほど。単体ではイマイチだが、スキル3にNP獲得量アップがあるので意外とNP効率は悪くない。
      +  REVISION 15の調整点
      • REVISION 15のバランス調整によりArts1・2のどちらも攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
      +  REVISION 42の調整点
    • REVISION 42のバランス調整にてArts1で最後のコマンドカードで攻撃するとき、攻撃終了後の硬直時間が減少している。
    • +  REVISION 61の調整点
    • REVISION 61のバランス調整で、Arts1の攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、2段目と3段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延び、3段目で相手に近づくようになった。
      Arts2では3段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
    • REVISION 90のバランス調整で、Art1は2段目と3段目の移動速度が速く攻撃速度が早くなり、3段目の移動を開始するタイミングが早くなった。Art2は、3段目の攻撃発生が早くなった。
    • REVISION91のバランス調整で、Art1も2も攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。

    【Quick】忍び寄る蛇が如く Edit


    [Hit数:2]
    • Quick1……急接近して蹴り上げ
    • Quick2……横蹴りと短剣の二連続攻撃
    • 発生は優秀であるが、縦方向に判定があるため、横への巻き込み範囲はそれほど広くない。
      単体でのリーチは短めなので、以前は回避狩りで使おうとすると攻撃が届かない、という事がザラにあったが、Rev61の調整で攻撃前の移動距離が伸びたので空振りを起こしにくくなった。

      また、通常で使用する際にも敵へと命中させやすくなっており、特に背を向けて逃げている相手への噛みつきを失敗しにくくなった。

      更にRev73の調整で二段目の再踏み込みと誘導補正が強化され、カス当たりやすり抜けも発生しにくくなるなど、着実に扱いやすくなっている。

      Re90の調整では攻撃の出が若干だけ早くなり、Artsと同じく途中からの攻撃モーションが若干速くなり、命中時に相手のコマンドカードリロードが溜まりにくくなってコンボを繋ぎやすくなった。
    • スター生成能力や、単体でのNP効率は並程度。
      第三スキル効果中ならば、Arts始動で意外とNPも溜まる。
      +  REVISION 15の調整点
      • REVISION 15のバランス調整によりQuick1のみ攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。
      +  REVISION 61の調整点
    • REVISION 61のバランス調整で、Quick1のみ攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、攻撃開始時の移動距離を延び、敵に近づいてから攻撃するまでの時間が早くなった。
    • +  REVISION 73の調整点
    • REVISION 73のバランス調整でQuick1の2段目で相手に近づくように変更され、2段目で移動する際にターゲットの方向に振り向く時間が延びた。
    • REVISION 90のバランス調整で、Quick1は攻撃開始時の移動を開始するタイミングが遅くなり、敵に近づいてから攻撃するまでのタイミングが早くなった。Quick2は、2段目の攻撃発生が早くなった。
    • REVISION91のバランス調整で、Quick1も2も攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。

    【Extra Attack】絡めとる蛇が如く Edit


    [Hit数:2]
    手にした得物の鎖部分を2回振り回す
    • 前方に範囲はやや広めだが巻き込み範囲は意外と小さく、外すと隙も大きいため、無暗に振るのは控えよう。
      また1Hit目と2Hit目の間に半秒程度の間が存在し、ガードされた際には連続ヒットしないという妙な特性がある。
      +  REVISION 15の調整点
      • REVISION 15のバランス調整により2段目の攻撃をガードさせた時の相手の硬直時間が増えた。

    【スペシャルアタック】名称 Edit


    [Hit数:1]
    鎖を伸ばして敵を絡め捕り、突き刺すようなジャンプ蹴りを叩き込む。蹴りの部分はアプリ版のBuster攻撃1枚目に似たモーション。
    • Hit数は1回のみで、上述したジャンプ蹴り部分のみダメージ判定が出る仕様となっている。
    • 特徴的なのが攻撃前の鎖で絡め捕る部分であり、これ自体にダメージは無いものの、命中すれば攻撃判定が出るまで相手を拘束し続ける事ができる。
      そしてこの鎖部分の命中判定が近接系の中でも抜群に早く、横槍さえ入らなければ昏倒状態の相手にほぼ確実に命中させる事ができる。

      全体の攻撃モーション自体は少し長めだが、命中性の高さから積極的に狙って行きたい性能となっている。
    • -

    保有スキル Edit

    【スキル1】魔眼A+ Edit

    スタン.png範囲扇 デバフ単体.png初期CT属性効果
    80秒非貫通範囲内のターゲット単体を確率で行動不能状態にする[LV.X](4秒)

    「───お覚悟を」
    • 他の行動不能(スタン・魅了)系のスキル類と比較して、性別を対象しないという点が非常に強く、彼女の戦術の根幹を成すと言っても過言ではないほど。
      レベルを上げる事で成功率を高める事ができるが、効果時間が伸びる事はない。また、対魔力持ちには意外と無効化されるので過信は禁物。
    • 注意点としては、効果範囲がかなり狭く、真正面に対して小さな扇状の範囲しか発生しないので、何度も練習をして範囲を感覚で掴めるようにしておこう。
      また、慣れるまではスキルボタンを押しっぱなしにして、効果範囲を出したまま相手を追い回すのもよいだろう。幸い、ダッシュ性能が最優クラスなので追いかけっこは得意である。
    • REVISION 46から、行動不能状態の相手へ通常攻撃で与えるダメージが減衰するようになった。
    • REVISION 68から、行動不能状態の相手には宝具でもダメージが半減してしまうように変更されたので、スキル2などでキチンと攻撃力を強化して殴りたい。
    • REVISION 75から、更に効果が半減し、1/4くらいにまでダメージが減衰されてしまったので大ダメージを与えるのが難しくなった。
      +  REVISION 15の調整点
    • REVISION 15のバランス調整により「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。

    【スキル2】怪力B Edit

    攻撃力アップ.png範囲 自分.png初期CT属性効果
    70秒自身自身の攻撃力アップ[LV.X](20秒)

    「───怒りましたよ。」
    • 単純明快な火力増強スキル。だが、このスキルの効果中でないと、意外と火力を出せないので使用タイミングには注意したい。
      ただ効果時間が20秒と、同系統の攻撃力アップスキルの中で短い点も見過ごせないところ。

    【スキル3】鮮血神殿B Edit

    NPチャージ.png範囲 自分.png初期CT属性効果
    80秒自身自身のNPを増やす(+10)&自身のNP獲得量をアップ[LV.X](30秒)

    「───閉じ込めてあげましょう」
    • 貴重な無条件でNPを取得できるスキル。獲得できるNPは+10で固定。
      スキルを育成する事で、NP獲得量アップの効果が増す仕様となっている。
    • NP獲得量のアップも地味に強力なため比較的宝具を発動しやく、魔眼に頼らないカレイドスコープ装備での早期宝具解放狙いも戦術として充分検討できる。

    サポートスキル Edit


    「───私…ですか」

    魔眼A+ Edit

    スタン.png範囲扇 デバフ単体.pngCT属性効果
    80秒非貫通範囲内のターゲット単体を確率で行動不能状態にする[LV.1](2秒)
    • 通常使用よりも効果時間は短いものの、Buster攻撃を豊富に持つ接近戦キャラに合わせれば、相手にかなりのダメージを与えるチャンスを得られる。
      ただし、メドゥーサ本人のスキルレベルを上げても、サポートスキルではLv1相当の成功確率のままであるので、礼装のレコードホルダー等で確率を補助したい所である。
    • コマンドカードの3枚目を選んだ時点で効果が発揮されるため、上述しているように効果範囲がかなり狭い点も注意したい。
      彼女を操作している場合は、効果範囲を出しながら敵を追いかける事ができるが、サポートは範囲確認なしの即発動なので距離感は掴んでおこう。
      +  REVISION 15の調整点
    • REVISION 15のバランス調整により「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。何より、再使用のチャージ時間で連発できなくなる弱体化が施されてしまった。
    • +  REVISION 33の調整点
      • REVISION 33のバランス調整でチャージタイムが(40秒)から(80秒)に延びた

    怪力B Edit

    攻撃力アップ.png範囲 自分.pngCT属性効果
    35秒自身自身の攻撃力アップ[LV.1](15秒)
    • 単純明快な攻撃力アップの効果。
      自身のみで、効果時間も他のサーヴァント達より若干短いのもあってやや見劣りする。

    鮮血神殿B Edit

    NPチャージ.png範囲 自分.pngCT属性効果
    40秒自身自身のNPを増やす(+10)&NP獲得量をアップ[LV.1](20秒)
    • NPチャージ量は+10%。
    • NPをチャージするだけでなく、その後もNP獲得量を少し増やす事ができる。
      サポスキ1の石化(スタン)が目立つのでなかなか選ばれにくいが、スタン中はダメージが大きく落ちるので、宝具狙いならばこちらも使い勝手は良い。

    クラススキル Edit

    スキル名効果
    1対魔力B自身の弱体耐性を少しアップ
    2騎乗A+Quickカードの性能をアップ
    3単行動C自身のクリティカル威力をアップ
    4神性E-自身に与ダメージプラス状態を付与
    • -

    宝具 Edit

    騎英の手綱(ベルレフォーン) Edit

    攻撃直線・強化自身範囲.png種別効果
    Quick範囲内の敵全体に強力な攻撃[Lv.X]
    &スター発生率をダウン(30秒)
    +範囲内の味方全体のスター発生アップ(30秒)<オーバーチャージで効果UP>

    「───優しく蹴散らしてあげましょう。」

    チャージ時間は3.0秒~2.0秒
    • 直線状の範囲を纏めて薙ぎ払える攻撃宝具。
      通常の直線型より細めだが、その分チャージが若干早くなっているアルテラブラダマンテと同じタイプ。

      同じ騎クラスで、宝具範囲が同じ直線型のマルタと比べると、あちらの方が攻撃範囲が横に広いので、同じ感覚で扱おうとすると戸惑う事になるので注意。
    • NP獲得スキル持ちの上にNP効率自体も良好、更にスキルにより素のダメージを底上げできるので、一発逆転を充分に狙っていける。
      ダッシュ性能が最速クラスなので前線から離脱しての発動が狙いやすいが、無暗に狙い過ぎると味方へ負担を掛けるので、適切なタイミングを見極めよう。
    • 遠距離から狙うだけでなく、スキルで相手を石化させて動けなくしてから宝具を叩き込むのも鉄板戦術の一つ。
      スタン中はダメージが1/4になる仕様だが、宝具でならそれなりのダメージを与えられるので、一発逆転用を狙う事もできる。
    • それ以外では、味方と敵が戦っている方向へと調整してから狙う事ができれば更に戦果を上げる事ができる。
      特に、2秒程待ってからチャージを開始し、スタン効果が切れた瞬間を狙って宝具を発動するというテクニックも合わせれば、より強力な戦術と化す。

      ただし、乱戦時や複数が自分を狙っている時にこれを行うと、ほぼ確実に横槍で止められるので、他の敵とは距離があるタイマン時にのみ狙う用にしたい。
    • 意外と忘れられがちだが宝具発動時、周囲に味方パーティーが居る場合はスター発生アップの効果が付与される。
      REVISION 37で強化されてからは、OC1でもそれなりに効果が発揮されるようになったので、宝具後に多少はクリティカルが狙いやすくなる。
      +  REVISION 37の調整点
      • REVISION 37のバランス調整で『FGO』の強化後の状態に変更され、基礎ダメージが向上した上に『スター発生率アップ』の効果の上昇と『スター発生率ダウン』の効果が追加された。
      +  REVISION 88の調整点
    • REVISION 88のバランス調整でチャージ時間が短くなり、効果『強力な攻撃』『スター発生率ダウン』の範囲が狭くなり、効果『スター発生率アップ』が『貫通』属性に変更された。
    • REVISION 90のスター発生率ダウンの全体調整で、効果量がアップした。
    • -

    育成 Edit

    霊基再臨 Edit

    +  +クリックで展開
    霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
    素材個数素材個数
    ライダーピース4ライダーピース8
    蛇の宝玉4
    QP30,000QP100,000
    霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
    素材個数素材個数
    ライダーモニュメント4ライダーモニュメント8
    虚影の塵13鳳凰の羽根7
    隕蹄鉄4隕蹄鉄7
    QP300,000QP900,000


    スキル強化 Edit

     

    スキル強化 Edit

    +  必要アイテム表+クリックで展開
    レベル必要QP必要アイテム鮮血神殿[B]
    NP獲得
    備考
    1⇒250,000騎の輝石×4+20%
    2⇒3100,000騎の輝石×8+20%
    3⇒4300,000騎の魔石×4+20%
    4⇒5400,000騎の魔石×8
    虚影の塵×7
    +20%
    5⇒61,000,000騎の秘石×4
    虚影の塵×13
    +20%CT-1
    6⇒71,250,000騎の秘石×8
    蛇の宝玉×3
    +20%
    7⇒82,500,000蛇の宝玉×6
    蛮神の心臓×2
    +20%
    8⇒93,000,000蛮神の心臓×5
    鳳凰の羽根×13
    +20%
    9⇒105,000,000伝承結晶×1+20%CT-1
    レベル必要QP必要アイテム鮮血神殿[B]
    NP獲得
    チャージタイム
    魔眼A+怪力B鮮血神殿B
    1--+10%80秒70秒80秒
    1⇒250,000騎の輝石×478秒68秒78秒
    2⇒3100,000騎の輝石×876秒66秒76秒
    3⇒4300,000騎の魔石×474秒64秒74秒
    4⇒5400,000騎の魔石×8
    虚影の塵×7
    72秒62秒72秒
    5⇒61,000,000騎の秘石×4
    虚影の塵×13
    70秒60秒70秒
    6⇒71,250,000騎の秘石×8
    蛇の宝玉×3
    68秒58秒68秒
    7⇒82,500,000蛇の宝玉×6
    蛮神の心臓×2
    66秒56秒66秒
    8⇒93,000,000蛮神の心臓×5
    鳳凰の羽根×13
    64秒54秒64秒
    9⇒105,000,000伝承結晶×160秒50秒60秒
    合計13,600,000騎の輝石×12、騎の魔石×12、騎の秘石×12、虚影の塵×20、蛇の宝玉×9、蛮神の心臓×7、鳳凰の羽根×13、伝承結晶×1
    3スキル合計40,800,000騎の輝石×36、騎の魔石×36、騎の秘石×36、虚影の塵×60、蛇の宝玉×27、蛮神の心臓×21、鳳凰の羽根×39、伝承結晶×3


    セリフ Edit

    +  CV:浅川悠 (+クリックで展開)
    CV浅川悠
    開始1「あまり美味しそうな方ではありませんね……」
    2「気は乗りませんが……」
    スキル1「御覚悟を」
    2「怒りましたよ……」
    コマンドカード1「お任せを」
    2「いいでしょう」
    3「ふふ」
    宝具カード「ご命令とあらば」
    アタック1「ふっ!」
    2「はっ!」
    3「はあああっ!」
    エクストラアタック「眠りなさい」
    宝具「優しく蹴散らしてあげましょう。『騎英の手綱(ベルレフォーン)』!」
    ダメージ1「そんなっ」
    2「うっ……!」
    戦闘不能1「後は……お任せします……」
    2「私の……負け、です……」
    勝利1「生贄になったのは、そちらでしたね」
    2「見た目よりは楽しめました」
    レベルアップ「今後とも、よろしくお願いします」
    霊基再臨1「英霊になってからも成長すると言うのは、妙な感覚ですね」
    2「努力が報われるのは、いい事です」
    3「このまま続けても、宜しいのですか? あまり益はないと思いますが」
    4「フフ……愚かなマスターですね。何を育てたのか、わかっているのですか? ここまで私に力を注いだのです、責任を取っていただかないと……。まずは、そう、その心から虜にして差し上げましょう……」
    絆Lv1「女怪メドゥーサ。蛇の髪と石化の魔眼を持つ怪物、ですか。概ね間違いではありませんね」
    2「この体は、アテナの呪いにかかる前の姿のようですね……ですが、いつ怪物化するか私にも分かりません。怖いのでしたら、今のうちに契約をお切りください」
    3「あなたは優しいのですね、マスター。……それとも、私は騙されているのでしょうか?」
    4「はい。この身長は呪いにかかる前のものですから。ゴルゴン三姉妹の中で私だけ、このような大女なのです」
    5「気が付けば、書物も増えてきました。長い間、私は貴方と共にいたのですね。ええ、この先もあなたの許す限り、共に戦うとしましょう」
    会話1「そろそろ働きましょう。怠けても良いことはありませんよ、マスター」
    2「本当、物好きな人ですね。あなたは……」
    3「誰かに仕えるのは慣れています。お気になさらず」
    4「はぁぁ……。はっ! すみません、溜息など見せてしまって。マスターに不満がある訳ではないのです。ただ、その……姉様たちのお使いで疲れているというか……はぁ……」
    (ステンノ?エウリュアレ?所持時)
    5「メディアも貴方と契約しているようですね。彼女とは因縁があるわけではないのですが、ソリが合いません。私と同じく根が暗いくせに、妙に前向きになるところが癇に障るというか……」
    メディア?所持時)
    好きなこと「好きなもの……読書、でしょうか。泳ぎも好きですよ」
    嫌いなこと「嫌いなもの……エメラルドは苦手ですね。ハァ……足に絡み付く海藻、特にワカメは切り刻みたくなります」
    聖杯について「聖杯……背丈を小さくするとか、叶えてもらえるのでしょうか」
    イベント開催中「新しい戦いが始まったようですね……」
    誕生日「今日はマスターの誕生日ですね。よい一日を」
    召喚「物好きな人ですね。生贄がお望みでしたら、どうぞ自由に扱って下さい」


    マテリアル Edit

    +  絆ポイント(+クリックで展開)
    Lvレベル毎累計報酬
    14,0004,000--
    212,00016,000--
    33,00019,000--
    413,00032,000幕間1解放
    53,00035,000--
    6145,000180,000聖晶石1個
    7310,000490,000聖晶石1個
    8300,000790,000聖晶石1個
    9310,0001,100,000聖晶石1個
    10290,0001,390,000絆礼装?
     
    • -
    +  キャラクター詳細 (+クリックで展開)
    ギリシャ神話に搭乗するゴルゴン三姉妹の末妹。

    もとは土着の地母神であったが、オリンポスの神々の策略、

    人々の狂信によって形のない島に逃げ延びた。見たものを石にする蛇の怪物として描かれていた。
    +  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
    身長/体重:172cm・57kg

    出典:ギリシャ神話

    地域:ギリシャ、形のない島

    属性:混沌・善  性別:女性

    身長はあくまで召喚時のもの。

    神話時代のものは不明。
    +  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)
    美人だが刺のある雰囲気と、

    冷たい言動から無慈悲な性格と思われがちだが、単に面倒くさがり屋で、できれば何もせず過ごしたいと思っている美女。お酒と読書が大好き。

    言動がきついのは相手に好かれる気がないからである。
    +  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
    『騎英の手綱』

    ランク:A+ 種別:対軍宝具

    ベルレフォーン。

    神話において、英雄ペルセウスは女怪メドゥーサの首を切り、その血から天馬ペガサスが現れたという。

    その伝説通り、メドゥーサは自らの血を触媒にペガサスを召喚し、乗りこなす。
    +  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
    ◯魔眼:A+

    最高レベルの魔眼・キュベレイを所有。

    魔力が低いものは無条件で石化させ、高いものでも油断すれば石化させられる。

    普段は自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)で封印している。
    +  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
    長身でスタイル抜群の美女であるが、メドゥーサにとって、美しさの基準とは「小さくかわいらしいこと」であるため、長身で大人びたスタイルコンプレックスになっているようだ。
    +  「ゴルゴンの花嫁」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
    ゴルゴン三姉妹の中で唯一『成長』してしまう女神。

    人々に愛されるだけの女神から、人々を救う(支配する)女神に成長する要素でもあったのだが、人間たちからの迫害によって憎しみに染まり、その果てに英雄殺しの魔獣となってしまった。

    ゴルゴーンとは極大まで成長、肥大化してしまった女神のなれの果ての名前である。


    ゲームにおいて Edit

    小ネタ Edit

    +  +クリックで展開
    • メドゥーサ。神話ではメデューサとも。ギリシャ神話に登場する怪物で、神話ではポセイドンの愛人とされる。
      アテナの怒りを買ったメドゥーサ2人?の姉?と共にカタチのない島?に移り住んだが、最終的にペルセウス?によって退治されてしまう。
    • 『Fate/stay night』初出の元祖ライダーさん。召喚したマスターは間桐桜だが、とある事情から桜の代わりに兄の間桐慎二がマスターになった。
      • 触媒の影響が薄く、マスターである桜との互いの運命そのものが縁になっていたため、公式でバイセクシャルということもあり彼女には恋愛感情に等しい情を向けている。
        また、桜の先輩である美綴綾子にも性的な興味を持っている。好みのタイプは「スタイルの良い処女」なのだとか。
        • 絆クエスト「ゴルゴンの花嫁」は珍しく主人公の性別によって選択肢の内容が異なってくるイベント。女性主人公でプレイすると意味深な発言をする。
        • 『Fate/EXTELLA』で共演したジャンヌ・ダルクも、彼女のタイプに該当する模様。メドゥーサの意味深な発言にジャンヌが貞操の危機を感じる会話が存在する。
    • 衣装は姉たちのお下がりで、サイズが合っていないという設定。
      末妹のメドゥーサが姉2人よりも大人びた容姿なのは、女神として完成しておらず成長してしまった為。(※姉2人は女神として完成しており不老不死=成長しない)
      • 成長する前の彼女はこんな感じ?
      • 幼くプリティな姉達こそ美の完成形として叩き込まれてきた為、彼女は「綺麗」「美人」「セクシー」等よりも「かわいい」と言われることの方が嬉しいらしい。まして「背が馬鹿でかくて怖い」「頼もしい」とか論外です。

    戦術 Edit

    • 魔眼の効果を最大限に発揮するのは、拘束した相手への宝具攻撃。相性の不利でなければ確実に一騎脱落させる事が出来る。
      乱戦時に相手の頭数を減らす、聖杯持ちの味方の手助けをする、相手の聖杯を奪うなど、戦局を見極めて使用したい。

      当然、相手もメドゥーサの魔眼には警戒を払う。魔眼を使った相手は止める事が出来ても、他の敵から横槍を刺され4秒経ってしまっては何の意味もなくなってしまう。

      また、清姫クー・フーリン(キャスター)など弱体解除スキル持ちの場合、こちらの魔眼使用に合わせて解除を使われる可能性もある。

      乱戦時も他の敵からの巻き込みを受ける危険があるため、そういった状況が発生しない相手を選ぶ観察眼を身につけておきたい。
    • 魔眼を掛けていない場合、ArtsやQuickを初手にして戦いたい。
      Buster攻撃は初手での使用はリスクが大きいが、時折コンボに混ぜ込むと、下手に動こうとした敵を喰う事があるのでたまに使ってみるのもよいだろう。
    • 石化の能力を持つ魔眼「キュベレイ」。彼女の見たものは緩やかに石となる。高い魔力があれば石化こそしないものの強力な「重圧」がかかる。彼女の瞳孔は四角形。
      • キュベレイ(キュベレー)はアナトリア半島で信仰されていた大地母神で「百獣の女王(ポトニア・テローン)」の称号を持つとされる。メドゥーサも元はこのアナトリア半島で信仰されていた女神だった。
    • 第一段階で着けている眼帯はランクCの対人宝具「自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)」。普段は自分対象の魔眼殺しとして自身の魔性を封じるために使用しているが、他人に使用して夢の中に取り込むことも可能。
      • ちなみにこのバイザーからは何も見えないため、彼女はもっぱら視覚以外の感覚で外界を認識しているのだとか。
    • 宝具「他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)」。ランクBの対軍宝具で、結界内部の人間を溶解し魔力として使用者に還元する。内部は血のように真っ赤な空間で「眼」の中にいるように見える。
      • 本来は土地の霊脈を傷つけるという性質から複数回の真名開放は出来ない。FGOでは追加スキルとして実装されたが、相手へのマイナス効果がないので真名開放をせずに出力を抑えたスキルと思しい。
      • 『たたかえ!ブロッサム先生』では「サクライダー?」に変身した間桐桜がこの「鮮血神殿」を使用しているが、ネロの「黄金劇場」にはあっさり圧倒された。
    • 宝具「騎英の手綱(ベルレフォーン)」。神話においてメドゥーサの子とされる幻想種ペガサスを召喚し、これに騎乗し突撃する。
      ただし、宝具そのものの本体は様々な騎獣を御す「鞭と手綱」であり、ペガサスの召喚はメドゥーサ自身の血を捧げた魔術で行う。
      • 通常のペガサスは魔獣クラスの神秘しか無いが、彼女の所有するペガサスは幻獣クラスの神秘を持っている。ただし「優しすぎて戦いには向いていない」とはメドゥーサ本人の言。
      • 宝具名はペガサスに乗ってキマイラ退治をした英雄ベレロポーンから。
      • 『stay night』で見られる限りでは、魔眼で相手を拘束した後ベルレフォーンによる突撃を行うコンボが彼女の切り札のようだ。

    パーティ考察 Edit

    • 自身がA二枚持ちである事を活かし、カレイドスコープなどNPを補助する礼装を持たせていきなり宝具を狙い撃つ運用も考えられる。
      後衛をA三枚持ちで固めればカード配布3巡ごとに(運が悪くなければ)2回はAチェインが組め、さらに自身の鮮血神殿も使えばかなりの速さでNP100を達成でき、怪力で火力も確保可能。

      NPを増加させるサポートチェインも種類が増えたので、カード枚数や後衛のクラス編成などを考えて色々と組み合わせてみよう。
    • 稼働初期より、三番目に配置して一・二番目のサーヴァントが彼女のサポートスキルの魔眼を活用することが多くみられる。
      その場合、魔眼の成功確率を高めるためにもレコードホルダー恋談火焔行恋のお呪いといった成功率を高める礼装装備が選択肢に入る。

      本人の出撃時は勿論、サポートチェイン時の魔眼にも効果があるため相手を仕留めやすくなる。

      ただし本人の魔眼と同じ範囲でしか効果が発生しないため、メドゥーサを三番手にする場合は、前衛に近接戦主体のサーヴァントを配置しておきたい。

      REVISION 33によりサポートチェインのCTが倍加したため、使い勝手は悪くなったものの、まだまだ凶悪な戦術である。
    • ギリシャはもちろんだが、地中海周辺でのゴルゴーン?の知名度は割と高い。
      紀元前から中世に至る長い間、魔除けや装飾デザインとして絵、彫刻、装身具、衣装、皿、武器、硬貨などに使われていたのがその理由。有名所ではイスカンダルの愛馬ブケファラスにゴルゴーンの飾りが付けられていた。

      それらは現在も多数残っており、博物館や教会などで見る事が出来る。気になる人は「ゴルゴネイオン」で検索してみよう。

    チーム考察 Edit

    • メドゥーサを退治したペルセウスはメドゥーサ曰く「成功した慎二」。彼女が慎二に嫌悪感を表す理由の一つだろう。
      ちなみにペルセウスは『Fate/Prototype』にてライダーとして現界している。

    関連動画 Edit

    • AJ2016コラボクエスト?」では彼女のマスターである桜が通う穂群原学園の制服とメガネを着用して登場。姉2人にいじられながら、桜がメインヒロインであるHFルートの映画化の宣伝を行った。
    • 経験値氏のお気に入りらしく「コハエース」ではレギュラーとして強引に引っ張り出されている。ぐだぐだイベントシリーズで毎回礼装が用意される所以である。
      • ぐだぐだ明治維新?」では茶屋娘として登場するが、その際は第三臨の衣装に眼鏡+エプロン+ヘッドドレスとてんこ盛りな立ち絵となっている。
    • ステンノ?エウリュアレ?の双方、メディア?所持時にマイルームにそれぞれ特殊会話が追加される。

    セリフ集 Edit

    +  CV:浅川悠
    CV浅川悠
    開始「」
    途中出撃「」
    スキル魔眼 A+「」
    怪力 B「」
    鮮血神殿 B「」
    サポート「」
    カード選択通常1「」
    通常2「」
    カードチェイン「」
    ブレイブチェイン「」
    Buster1「」
    2「」
    Arts1「」
    2「」
    Quick1「」
    2「」
    Extra1「」
    スペシャル1「」
    NP100以上1「」
    2「」
    宝具「」
    ターゲット自分に集中「」
    相手連続ふっとばし相手HP多「」
    相手瀕死「」
    ガードなし被弾通常「」
    クリティカル「」
    回避1「」
    2「」
    3「」
    ガード後退残HP多「」
    残HP中「」
    残HP少「」
    直撃ふっとび残HP多「」
    残HP中「」
    残HP少「」
    瀕死「」
    戦況報告優勢「」
    互角「」
    劣勢「」
    勝利目前「」
    敗北寸前「」
    攻撃警告「」
    「」
    後ろ「」
    敵撃破シングル(シャドウ鯖)「」
    聖杯所持状態「」
    勝利目前「」
    被撃破「」
    戦闘不能「」
    聖杯顕現6騎目脱落「」
    自分が獲得「」
    味方が獲得「」
    相手が獲得「」
    味方聖杯奪取「」
    相手聖杯奪取「」
    勝利「」
    敗北「」
    20秒放置「」
    魔神柱戦攻撃開始「」
    敵必殺「」
    レベルアップ「」
    スキルレベル強化「」
    絆レベルアップ「」
    霊基再臨1「」
    2「」
    3「」
    4「」
    編成選択時1「」
    ホーム画面会話1「」
    2「」
    3「」
    マイルーム会話1「」
    2「」
    3「」
    絆Lv1「」
    2「」
    3「」
    4「」
    5「」

    絆Lv10

    「」

    召喚「」


    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:霊基再臨1回、絆Lv4
       

    小ネタ Edit

    +  +クリックで展開
    Interludeゴルゴンの花嫁
    推奨Lv20場所オルレアン:ボルドー
    AP10周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    兵士A Lv18(剣:2,214)
    兵士B Lv24(剣:2,824)
    兵士C Lv24(剣:2,824)
    Battle
    2/3
    兵士A Lv20(狂:2,151)
    兵士B Lv16(狂:1,795)
    兵士C Lv16(狂:1,795)
    Battle
    3/3
    兵士A Lv22(弓:2,546)
    兵士B Lv22(弓:2,546)
    兵士C Lv28(弓:3,128)
    ドロップ
    英雄の証、剣の輝石、弓の輝石、狂の輝石、QP+1,000
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    兵士A Lv22(剣:2,624)
    兵士B Lv22(剣:2,624)
    兵士C Lv14(狂:1,617)
    Battle
    2/3
    兵士A Lv22(狂:2,338)
    兵士B Lv18(弓:2,149)
    兵士C Lv18(弓:2,149)
    Battle
    3/3
    先生 Lv44(弓:4,700)
    ドロップ
    英雄の証、剣の輝石、弓の輝石、狂の輝石、QP+1,000
    • 初召喚の台詞がアプリ版から変更されている。
      • アプリ版「……物好きな人ですね。生贄がお望みでしたら、どうぞ自由に扱ってください。」


    強化クエスト Edit

    • 開放条件:最終再臨後
      +  +クリックで展開
      Rank up強化クエスト メドゥーサ
      推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
      AP20周回数5報酬聖晶石×1
      絆P715EXP22,190QP7,400
      進行度 ■□□□□
      Battle
      1/3
      ケンタウロスA Lv40(殺:11,658)
      ケンタウロスB Lv40(殺:11,658)
      ラミア Lv40(術:11,239)
      Battle
      2/3
      ラミアA Lv40(術:36,526)
      ラミアB Lv40(術:36,526)
      ケンタウロス Lv45(殺:31,432)
      Battle
      3/3
      ナーガ Lv45(術:94,171)
      ラミアA Lv45(術:44,272)
      ラミアB Lv45(術:44,272)
      ドロップ
      隕蹄鉄蛇の宝玉、QP+2,000
      進行度 ■■□□□
      Battle
      1/3
      ケンタウロスA Lv50(騎:11,728)
      ラミア Lv50(術:14,031)
      ケンタウロスB Lv50(騎:11,728)
      Battle
      2/3
      ラミアA Lv50(術:42,094)
      ラミアB Lv45(術:37,947)
      ラミアC Lv50(術:42,094)
      Battle
      3/3
      ケンタウロスA Lv60(騎:52,621)
      ケンタウロスナイト Lv65(殺:130,247)
      ケンタウロスB Lv60(騎:52,621)
      ドロップ
      隕蹄鉄、術の魔石、術の輝石、QP+2,000
      進行度 ■■■□□
      Battle
      1/1
      ゲイザー Lv50(弓:306,651)
      ドロップ
      進行度 ■■■■□
      Battle
      1/2
      ケンタウロスナイトA Lv50(弓:12,554)
      ケンタウロスナイトB Lv50(弓:12,554)
      ナーガ Lv45(術:12,556)
      Battle
      2/2
      ゲイザー Lv55(弓:353,024)
      ドロップ
      進行度 ■■■■■
      Battle
      1/2
      シャドウサーヴァントA? Lv65(騎:20,601)
      シャドウサーヴァントB Lv60(裁:20,373)
      シャドウサーヴァントC? Lv65(術:24,833)
      Battle
      2/2
      シャドウサーヴァントA Lv55(弓:85,302)
      セイバーオルタ? Lv57(剣:196,720)
      シャドウサーヴァントB Lv70(弓:93,978)
      ドロップ
      虚影の塵、アーチャーピース、ライダーピース、叡智の灯火(弓)、叡智の灯火(術)
      備考
      クリアでスキル「鮮血神殿」解放


    このサーヴァントについてのコメント Edit

    最新の30件を表示しています。 メドゥーサ/コメント

    • Tranca Jogatina - Cartas e Canastras na App Store

      -- 2018-06-05 (火) 17:40:17

    • ライダーをしんがりにおいてのサポートスキルで石化発動が強すぎる。二枚目まで選んで接近しながら凹殴り

      -- 2018-08-27 (月) 20:33:12

      • GWで2人目、3人目に置く人最近増えて来てるわ。毎回誰かしろどころか2~3人くらいみかける事もザラになってきた

        -- 2018-08-30 (木) 23:47:53

        • ユーチューブで情報出てから一気に広まった気がする

          -- 2018-08-31 (金) 12:52:32

    • 低コストパーティーおすすめありがたい。マタハリよりレオニダスのほうが環境的にも強いと思うけど早落ち以外に起用理由あります?

      -- 2018-08-29 (水) 12:08:02

      • そもそもグレイルウォーの話なら落とさないように立ち回ってほしいなって

        -- 2018-08-29 (水) 12:26:32

        • 落ちないと魔眼連打ができないんだよ。

          -- 2018-08-29 (水) 12:52:35

      • ちょろっと書いてあるけど三騎士相性による事故り防止じゃないかな。環境的にレオニダスなら安定はすると思うけど、メタ読みセイバーも一定数いるしアサシン相手の相性有利はキャスニキくらいしか驚異がないからね

        -- 2018-08-29 (水) 12:42:53

      • マタ・ハリは強い

        -- 2018-09-02 (日) 22:14:25

    • 始めてゲットしたんで試しに対戦連れていってみたけど…すっごい強くね?この移動スピードだけでも十分なのに、スタンが優秀すぎる

      -- 2018-09-12 (水) 15:21:16

    • マルタに比べるとAチェが少し組みにくいけど、鮮血のお陰でカレスコ初手ブッパ要員としてはこっちの方が上だったりする。サポートの魔眼量産が使えなくなるのは少し寂しいけど

      -- 2018-11-10 (土) 08:17:44

    • 二騎目にメドゥーサ、三騎目に孔明という編成を考えてみたけど、どうだろう。A5枚からのアーツチェインNP10とサポのNP5+クリ威力、本人の鮮血でNP10+獲得量アップとか狙える

      -- 2018-11-15 (木) 12:22:43

      • 態々サポチェを狙うくらいなら、普通にAチェ素振りの方が安定すると思う。そもそも孔明は初手で耐久する鯖だし

        -- 2018-11-15 (木) 16:21:05

        • サポチェのNPはオマケ、本命はメドゥ採用=宝具前に近距離で殴り合う為のクリティカルの方。二番手で素振りせず戦線に復帰した上で宝具発動を狙え、戦況次第では遠くで素振りにも移行できるしどうかなって思った

          -- 2018-11-16 (金) 01:36:35

          • メドゥのモーションってアーツが優秀なんだっけ?殴り合うならNPチャージよかモーションの優秀さの方が大事なイメージ。

            -- 2018-11-16 (金) 14:35:33

        • メドゥーサが三番手にいる、これだけで凄いアドバンテージやな。たとえ2秒でもトドメや仕切り直しには十分、自身の番になれば聖杯奪取もお手の物ときた。流石に1vs2はどうしようもないけど、2vs2混戦ならExtraで二人まとめて昏倒まで見えてくる

          -- 2018-12-08 (土) 15:08:51

          • 違う所に付いた、ゴメン

            -- 2018-12-08 (土) 15:11:33

    • さり気なくモーション全部2種類ずつ用意されてるのな

      -- 2018-11-25 (日) 12:45:49

      • 一部遠距離を除いて鯖全体に言える事だけどね

        -- 2018-11-25 (日) 19:55:16

    • レアリティ差なのか知らないけど酒吞童子のサポより確率低いのに効果が短いのに納得行かなくなってきた今日この頃。スタン対策も増えてきたし2秒にするとかゆるめてもいいと思うのだがどうだろうか?

      -- 2020-04-23 (木) 10:09:48

      • と思ったけどあれ?メデュのサポっていつの間に2秒になったの?

        -- 2020-04-23 (木) 10:32:00

        • サポスキでのスタン系、稼働時から効果時間は2秒やで。Rev15の最初の大型バランス調整でリキャストが付くようになった

          -- 2020-04-23 (木) 19:16:37

          • その頃からだったんだ… てっきりスタン無双時代の反動で1秒にされたままだと思ってたw

            -- 2020-04-24 (金) 09:26:25

            • 行われた調整はリキャストタイムだけで、稼働から2秒から変わった事ないって。1秒になった事はない。

              -- 2020-04-26 (日) 11:39:21

    • もうすっかり見なくなっちゃったけど、レコホル魔眼は通用しないのかな

      -- 2022-02-27 (日) 00:29:19

    お名前:
    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

    最新の30件を表示しています。 メドゥーサ/コメント

    • Tranca Jogatina - Cartas e Canastras na App Store

      -- 2018-06-05 (火) 17:40:17

    • ライダーをしんがりにおいてのサポートスキルで石化発動が強すぎる。二枚目まで選んで接近しながら凹殴り

      -- 2018-08-27 (月) 20:33:12

      • GWで2人目、3人目に置く人最近増えて来てるわ。毎回誰かしろどころか2~3人くらいみかける事もザラになってきた

        -- 2018-08-30 (木) 23:47:53

        • ユーチューブで情報出てから一気に広まった気がする

          -- 2018-08-31 (金) 12:52:32

    • 低コストパーティーおすすめありがたい。マタハリよりレオニダスのほうが環境的にも強いと思うけど早落ち以外に起用理由あります?

      -- 2018-08-29 (水) 12:08:02

      • そもそもグレイルウォーの話なら落とさないように立ち回ってほしいなって

        -- 2018-08-29 (水) 12:26:32

        • 落ちないと魔眼連打ができないんだよ。

          -- 2018-08-29 (水) 12:52:35

      • ちょろっと書いてあるけど三騎士相性による事故り防止じゃないかな。環境的にレオニダスなら安定はすると思うけど、メタ読みセイバーも一定数いるしアサシン相手の相性有利はキャスニキくらいしか驚異がないからね

        -- 2018-08-29 (水) 12:42:53

      • マタ・ハリは強い

        -- 2018-09-02 (日) 22:14:25

    • 始めてゲットしたんで試しに対戦連れていってみたけど…すっごい強くね?この移動スピードだけでも十分なのに、スタンが優秀すぎる

      -- 2018-09-12 (水) 15:21:16

    • マルタに比べるとAチェが少し組みにくいけど、鮮血のお陰でカレスコ初手ブッパ要員としてはこっちの方が上だったりする。サポートの魔眼量産が使えなくなるのは少し寂しいけど

      -- 2018-11-10 (土) 08:17:44

    • 二騎目にメドゥーサ、三騎目に孔明という編成を考えてみたけど、どうだろう。A5枚からのアーツチェインNP10とサポのNP5+クリ威力、本人の鮮血でNP10+獲得量アップとか狙える

      -- 2018-11-15 (木) 12:22:43

      • 態々サポチェを狙うくらいなら、普通にAチェ素振りの方が安定すると思う。そもそも孔明は初手で耐久する鯖だし

        -- 2018-11-15 (木) 16:21:05

        • サポチェのNPはオマケ、本命はメドゥ採用=宝具前に近距離で殴り合う為のクリティカルの方。二番手で素振りせず戦線に復帰した上で宝具発動を狙え、戦況次第では遠くで素振りにも移行できるしどうかなって思った

          -- 2018-11-16 (金) 01:36:35

          • メドゥのモーションってアーツが優秀なんだっけ?殴り合うならNPチャージよかモーションの優秀さの方が大事なイメージ。

            -- 2018-11-16 (金) 14:35:33

        • メドゥーサが三番手にいる、これだけで凄いアドバンテージやな。たとえ2秒でもトドメや仕切り直しには十分、自身の番になれば聖杯奪取もお手の物ときた。流石に1vs2はどうしようもないけど、2vs2混戦ならExtraで二人まとめて昏倒まで見えてくる

          -- 2018-12-08 (土) 15:08:51

          • 違う所に付いた、ゴメン

            -- 2018-12-08 (土) 15:11:33

    • さり気なくモーション全部2種類ずつ用意されてるのな

      -- 2018-11-25 (日) 12:45:49

      • 一部遠距離を除いて鯖全体に言える事だけどね

        -- 2018-11-25 (日) 19:55:16

    • レアリティ差なのか知らないけど酒吞童子のサポより確率低いのに効果が短いのに納得行かなくなってきた今日この頃。スタン対策も増えてきたし2秒にするとかゆるめてもいいと思うのだがどうだろうか?

      -- 2020-04-23 (木) 10:09:48

      • と思ったけどあれ?メデュのサポっていつの間に2秒になったの?

        -- 2020-04-23 (木) 10:32:00

        • サポスキでのスタン系、稼働時から効果時間は2秒やで。Rev15の最初の大型バランス調整でリキャストが付くようになった

          -- 2020-04-23 (木) 19:16:37

          • その頃からだったんだ… てっきりスタン無双時代の反動で1秒にされたままだと思ってたw

            -- 2020-04-24 (金) 09:26:25

            • 行われた調整はリキャストタイムだけで、稼働から2秒から変わった事ないって。1秒になった事はない。

              -- 2020-04-26 (日) 11:39:21

    • もうすっかり見なくなっちゃったけど、レコホル魔眼は通用しないのかな

      -- 2022-02-27 (日) 00:29:19

    お名前: