ステータス 
☆5 | アヴェンジャー |
---|
 | 能力値(最大値) |
---|
HP | 11,761 |
---|
ATK | 13,244 |
---|
COST | 16 |
---|
コマンドカード | BBAAQ |
---|
ステータス詳細 
属性:混沌・悪 時代:1412年~1431年 地域:オルレアン
筋力:A 耐久:C 敏捷:A 魔力:A+ 幸運:E 宝具:A+
新着【更新履歴】 
解説&攻略 
- 平成30年11月29日追加実装された、アーケード版初のアヴェンジャーのサーヴァント。
ソシャゲ版においては、宝具の火力や強化無効付与もさることながら、その圧倒的なクリティカル威力で敵を殲滅するトップクラスのアタッカーである。
- 本作においては概ねその傾向は健在であり、火力に関しては相性がバーサーカーを除き、全て等倍ながらも最高峰の火力をたたき出すことが可能となっている。
無論のこと差異も当然大いにあるのだが、基本的にジャンヌ・ダルクを強化したようなモーションであり、彼女の扱いに慣れていれば操作性は取っ付きやすい。
全体的に正面を突く系統の攻撃が多いため、巻き込みにはやや期待できないが、正面奥方向へ逃げる回避行動などは踏み込んで追撃を与えやすい。
但し、戦闘時の役割としては聖女とは真逆であり、相性不利を抑えにいったりカットを重視するなど防御的な行動が重要視されるのに対して、確実に敵を落とし切る攻撃的な手腕が要求される。
- 魔力ゲージは3本だが、一本ごとに走れる時間が5秒(満タンからでは15秒)程度とクラス全体としてはやや短めとなっている。
その上で移動速度も並~やや劣る程度であるため、逃げに徹されると追いきれないこともしばしば見受けられる。
そのため、捉えた相手を逃がさないようにする動きが必要となってくる。
耐久面に不安があるので、活躍させるには慎重かつ大胆なセンスが必要とされるが、相性不利が存在しないことに加え、クセ自体はそこまで激しくないため扱いはそれほど難しくないといった所感ではある。
- 宝具は最短1秒発動であり、当たりさえすれば基本的に問答無用で昇天させる性能を誇る。
尚、現状では強化無効付与はあまり意味を成していない。
- スキル群は火力に特化したものが揃っているが、その中でも10秒間の無敵を得る「うたかたの夢」は特に有用なスキルとなっている。
その有用さゆえに、温存したまま落ちるのだけは回避したい。
- 他のサーヴァントではあまり意識する機会の少ないクラススキルだが、彼女の場合は戦闘に影響しやすいものが揃っている。
まず、「自己回復(魔力)」については、アーケードでは初となる一定時間ごとにNPを自動で獲得するスキルとなっており、10秒ごとにNP2分が加算されていく。
これ単体だけでは宝具解放へは遠いが、通常攻撃のNP効率が良好である事と後述する被ダメージ時のNP増加分を考慮すると、彼女は宝具解放が狙いやすい部類となっている。
- 次に「復讐者」の被ダメージ時のNP増加もまた、意外に侮れない性質を持つ。
黄金律などのスキルや礼装との兼ね合いもあるが、バーサーカーを除いて実戦上で素で1ヒットあたり2%のNPを被弾するごとに獲得することができるものである。
特にギルガメッシュなどの多段ヒットであれば、1セットが15ヒットであるため、全てガードすると30%のNPを得ることができるということである。
一方で、「復讐者」のクラススキルには「自身以外の味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン」というデメリットが存在する。
現在の環境ではメドゥーサの「魔眼」を始めとする、行動不能スキルが猛威を振るっているため、操作プレイヤー自身については、マルタのサポートチェインなどで対応しておきたい所である。
ただし、この弱体耐性ダウンの効果については、ジャンヌ[オルタ]を操作するプレイヤーのパーティーだけなのか、それともGW時の味方他二人にまで及ぶのか、その点はまだハッキリしていない。
(検証のしようがない、というのもある)
- また、余談ではあるが恐らく最大の敵は彼女の扱いではなく、彼女を引けるかどうかのリアルラックであるだろう。
通常攻撃 
【Buster】名称 
【Arts】名称 
【Quick】名称 
【スペシャルアタック】名称 
サポートスキル 
自己改造[EX] 
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1](15秒) &スター集中度をアップ[Lv.1](15秒)
クリティカル威力を増強し、集中度アップによってスターを偏らせてクリティカルを狙いやすくする事ができる。
アヴェンジャーはパーティー編成の自由度が高く、LV1でも倍率がそこそこあるので、接近戦キャラならば発動を狙う価値はある。
保有スキル 
【スキル1】自己改造[EX] 
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.X](30秒) &スター集中度をアップ[Lv.X](30秒)
邪ンヌの第二宝具とも言われる程の火力増強スキル。
クリティカルの倍率はクー・フーリンの「ルーン魔術A」と同等だが、こちらはクラススキル「忘却補正A」も持っており、後述する攻バフスキルも合わせれば1コンボで敵サーヴァントを沈める事も夢ではない。
スター集中度に関しては、スキルLVが低いと礼装のルームガーター程度で、最大LVで封印指定 執行者程度となる模様。
【スキル2】竜の魔女[EX] 
範囲内の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&〔竜〕特性を持つ味方全体の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)
他のサーヴァント達が持つスキル「カリスマ」の効果に加え、竜属性持ちに追加で更に攻バフを上乗せできる優秀なスキル。
邪ンヌ自身は竜属性を持ち合わせていないが、それでもギルガメッシュの「カリスマA+」に近い倍率を誇るので、ただでさえ高めの邪ンヌの火力を更に増強できる。
因みに現状実装されている竜属性持ちはアルトリア・ペンドラゴン、アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕、ジークフリート、エリザベート・バートリー、清姫の五騎。
いずれも採用率は高めなので、効果を発揮する場面は多いだろう。
【スキル3】うたかたの夢[A] 
自身のBusterカード性能をアップ[LV.X](10秒)&無敵状態を付与(10秒)&HPを減少【デメリット】
アルトリア系の「魔力放出」並のバスター補正に加えて、無敵状態を付与できる複合スキル。
特に無敵付与は回数性であったマリーと違って、時間性なので確実に身を守る事が可能。
アプリ版では宝具使用前のバフ盛りか緊急避難用にするかで使いどころに悩むスキルだったが、本作アーケードでは効果時間の短さもあって、敵陣営からの範囲攻撃宝具を回避する為に温存する方が無難だろう。
それか、クラススキル「復讐者」による被ダメージ時のNP増加を利用して、無敵状態で敵陣へと突っ込んで攻撃を受ける事でNPを溜める手段としても使える。
もちろんその場合は、無敵が切れる前に敵陣から離脱できるよう、上手く立ち回る必要性がある。
なお、使用時にHPが1,000減少するデメリットがあるが、これでHPが0になる事はない(HP1で残る)。
そのため、残りタイム10秒で使用して、そのままゴリ押しするのも選択肢としてありえるだろう。
クラススキル 
| スキル名 | 効果 |
1 | 復讐者[B] | 自身の被ダメージ時に獲得するNPアップ&自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】 |
2 | 忘却補正[A] | 自身のクリティカル威力をアップ |
3 | 自己回復(魔力)[A+] | 自身に10秒ごとにNP獲得状態を付与(10秒ごとにNP2分が加算) |
宝具 
吼え立てよ、我が憤怒 
 | 種別 | 効果 |
---|
Buster | 範囲内のターゲット単体に超強力な攻撃[Lv.1~] &敵単体に強化無効状態を付与(1回) &敵単体に呪い状態を付与(5秒ごと5回)〈オーバーチャージで効果UP〉 |
チャージ時間は1.5秒
- ジャンヌ[オルタ]を象徴する、アプリ版でも猛威を振るった、単体型特大火力宝具。
- 特筆すべきはその超火力で、スキル2で攻バフを盛る事ができる加減で、宝具LV1の状態でも2万近いダメージを叩き出す事ができる。
そのため、チャージ時間の元からの短さもあって、無理に宝具レベルを上げる必要性が無いという強み併せ持つ。
- ダメージに付随するように初出の「強化無効」を付与する事ができ、敵のバフ効果を一回分だけ不発にする事ができるが、現状のグレイルウォーではあまり意味はない。
ありうるとしたら、この先グランドオーダーでシナリオが進み、10万単位のHPを持つボス敵が出てきた際に役立つ事があるかも、といった所だろう。
育成 
霊基再臨 
スキル強化 
region
+
| | 必要アイテム表+クリックで展開
|
レベル | 必要QP | 必要アイテム | うたかたの夢[A] HP減少量 | 備考 |
---|
1 | --- | --- | -1,000 | |
---|
1⇒2 | 200,000 | 竜の牙×10 | |
---|
2⇒3 | 400,000 | 凶骨×10 | |
---|
3⇒4 | 1,200,000 | 世界樹の種×12 | |
---|
4⇒5 | 1,600,000 | 禁断の頁×12 | |
---|
5⇒6 | 4,000,000 | 蛇の宝玉×12 | |
---|
6⇒7 | 5,000,000 | ゴーストランタン×15 | |
---|
7⇒8 | 10,000,000 | 戦馬の幼角×15 | |
---|
8⇒9 | 12,000,000 | 蛮神の心臓×15 | |
---|
9⇒10 | 20,000,000 | 伝承結晶×1 | |
---|
|
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
- 公式動画
- モーション + 宝具
小ネタ 
scomment
最新の30件を表示しています。 ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕/コメント