クエスト・攻略情報は前回のものです
イベント開催期間 
◆前半戦
2020年3月26日(木) AM10:00~4月16日(木) AM9:59まで
◆後半戦
2020年4月16日(木) AM10:00~5月13日(水) AM9:59まで
◆ミッション報酬受け取り・イベントアイテム交換期間
2020年3月26日(木) AM10:00~5月27日(水) AM9:59まで
復刻前との変更点 
- 変更点1:クエストに新しい難易度「鬼なかし級」を追加
- 変更点2:イベントミッションがリニューアル。ミッション報酬に「聖杯」追加
イベント概要 
- ※このイベントは、2019年6月に開催されたイベント「鬼哭酔夢魔京 羅生門」を、遊びやすく一部を再調整した「復刻版イベント」となります。
- 期間限定イベント「復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門」開催!
チームを組んで攻略する『マスター3人協力型イベント』!
全国のマスターと協力して、茨木童子を討伐しよう!
このイベントでは、全国のマスターと3人チームを組み、ともに茨木童子の討伐に挑む特別なクエスト、「鬼哭討伐戦」が行われます。
前半戦、後半戦に分かれた「鬼哭討伐戦」にて、茨木童子を攻撃し、「聖杯」や「★4以上サーヴァント1騎確定10回召喚呼符」、「伝承結晶」といった豪華報酬を獲得しよう!
鬼哭討伐戦にて茨木童子に攻撃を行うと、チームで与えたダメージ量がそのままダメージポイントとして付与されます。
獲得したダメージポイント数に応じて、報酬をゲットすることができます。
さらに、前半戦、後半戦それぞれでミッションをクリアすることでも、報酬をゲットすることができます。
イベントの遊び方 
「鬼哭討伐戦」に出撃する際には「全国のマスターと出撃」「店内のマスターと出撃」「1人で出撃」「マッチングコード出撃」を選ぶことができます。
どちらを選んでも消費するGP、獲得できる報酬は変わりません。
※時間内にマスターが見つからなかった場合はNPCとチームを組んで出撃します。
「鬼哭討伐戦」では全国のマスターと一緒に茨木童子の討伐を目指します。
「鬼哭討伐戦」は前半戦、後半戦ともに「撃退戦」「継続戦」の2種類で構成されており、「撃退戦」で茨木童子のTotal HPが0になってからは「継続戦」に変わります。
※すべてのイベントクエストでダメージポイントが獲得可能です。
※チームで与えたダメージ量がTotal HPへのダメージとして反映されます。
※イベント参加時に、すでに茨木童子のTotal HPが0になっていた場合は「撃退戦」は出現しません。
※鬼哭討伐戦ではタイムアップになった場合でも、戦利品とダメージポイントを獲得できます。
攻略のポイント 
- マスター3人に対して、敵は茨木童子一騎と、鬼の右腕・鬼の左腕の一対ずつの、計3体。
- 基本的に攻撃は鬼の腕が担い、茨木童子はその援護のように攻撃を挟み込んでくる。
腕が健在の間は茨木童子は積極的には攻めてはこず、距離を取ろうとしたり、こちらからの攻撃を回避行動で避けたりガードを固めたりするので、攻撃を当てづらい。
特に茨木童子には魔力本数の概念が無いようで、回避行動を2~3回連続で挟み込んでくる事もある。
そのため、真正面から宝具を狙おうとすると超反応で回避されてしまいがちなので、宝具を狙うのは味方の攻撃でのけぞり中などにしたい。
また、茨木童子からも宝具を放ってくるので完全な放置は危険(無敵以外では即死のダメージが入る)
- 茨木童子も自身のスキルを使用する事があるようで、特に「変化A」を使われると明らかにダメージの伸びが悪くなる。
オススメサーヴァントである、ジャンヌ[オルタ]の宝具に付随する強化無効の効果で阻害したり、プレイヤー側の茨木童子の宝具で強化解除を狙ってみたい。
- 腕を倒しても一定時間で復活するが、両方を撃破すると腕の再生の為に茨木童子の足が止まるので、その間は攻撃のチャンスとなる。
腕の再生中は、茨木童子の周囲に紫の炎のようなものが立ち込めるエフェクトが発生し『鬼の腕再生』という文字も現れるので解りやすい。
実際に腕が再生するまでは約4~5秒くらい。
この間に宝具を発動する事ができれば、腕の再生行為を中断させる事ができ、宝具演出終了後に改めて腕の再生行為を始めるので狙って行きたい。
だが、僅かでもタイミングが遅くなると画面上ではまだ腕が再生していなくても、腕の再生が完了している判定となって、宝具演出後に腕が再生済みになっている事もあるので注意したい。
- 茨木童子へのスタン・昏倒、防御力ダウンといった弱体効果は有効。
特に茨木童子がスタンをすると、鬼の両腕も共にスタンが発生する仕様となっている。
- 高難易度の鬼ごろし級は、残りHPが120万前後になると「鬼術」という宝具封印状態(20秒)を付与して来る。
効果範囲は茨木童子の円状周囲であり、距離次第では範囲外になる事もある(恐らく、マタ・ハリの宝具範囲程度はある模様)
HP120万ピッタリではなく、こちらからの攻撃でののけぞり中やスタン・昏倒中には発生せず、それらが終わって茨木童子がフリーな状態となった瞬間や、腕の再生行為中に発動してくる。
パーティ考察 
- 礼装について
一番手はどのサーヴァントであっても遮那王流離譚の一択。鬼あそび級は必須ではないが、鬼ごろし級はこれがなくては火力がまるで足りない事態に陥る。
二番手以降にゴールデン捕鯉魚図か、ガチャから出てくるイベント報酬増加礼装。
攻略に自信がないうちは二番手・三番手の両方にゴールデン捕鯉魚図を1枚ずつ持たせておけば、自身含む全味方の攻撃力が40%上がるのでオススメ。
- 攻略に向いているサーヴァント
region
+
| | クリックで展開
|
- スカサハ
宝具の威力、およびスタンの確定付与によって攻略に貢献しやすい。
足が最速クラスなので、茨木童子を追っかけまわすのもやりやすく、前半戦では鬼の左腕が弓クラスなので、素早く処理もできる
宝具がQカードであるため、遮那王流離譚のQ強化の恩恵をフル活用できる。
- ジャック・ザ・リッパー
復刻から新規参戦の期待の新人。
高性能なQuickコマンドに防御力無視のQuick宝具と、遮那王流離譚との相性は抜群。
加えて宝具には女性特攻まで乗るので、与ダメージが格段に上がる。
茨木童子の防バフを「情報抹消B」で剥がす事ができ、「外科手術E」による立て直しも可能とスキルも優秀。
足がとても速いので追いかけっこも得意。
- 沖田総司
復刻から新規参戦の期待の新人・その2。
ジャックと同じく遮那王流離譚との相性が良く、宝具に特攻は無いものの防御デバフが付くので以降の火力貢献もできる。
これまた足が最速クラスなので追撃しやすい。
- ジャンヌ・オルタ、茨木童子
範囲内の味方の攻撃力を上げるカリスマ系のスキルを持ち、単体宝具を持つ二人。
ジャンヌ・オルタは素の火力でゴリ押す事が出来てボスのバフを一回無効の宝具持ち、
茨木童子はクラス相性で満遍なく攻撃有利を取れる上、宝具に防御デバフが付いている。
- カーミラ、ヘラクレス、ジャンヌ・オルタ(狂)
両者ともに自身への攻撃バフと、敵への防御デバフを付与する手段があり、かつ単体宝具の所有者。
カーミラは宝具に女性特攻、ヘラクレスと狂ジャンヌ・オルタは上記の茨木童子と同様のクラス相性が売り。
- 両儀式(アサシン)
星4サーヴァントだが、先日のイベントでの配布があったので宝具Lv5になってるマスターも多め。
ダッシュ性能が最速クラスで魔力回復も速く、通常攻撃も使いやすくてカードリロードも速いと扱いやすい。
忘れがちだが、スキル1はArtsバフがあるので宝具威力を上げれ、スキル2はクリティカル威力アップが付いているなど、攻バフを自前で持っている。
後半戦は腕の片方が騎クラスなので、素早く処理できるよう立ち回りたい。
- 坂田金時
NPチャージ持ちで宝具を狙いやすく、バーサーカー故にクラス相性を気にせず高火力を叩き込む事ができる。
また、確率付与ではあるが宝具にスタン効果が付随しているので、運が良ければ硬直を狙っていける。
- ギルガメッシュ、カルナ、クー・フーリン(術)、天草四郎
高火力、またはクラス相性有利な円形状の範囲を持つ攻撃宝具持ち。
両腕が再生された直後を狙って発動できれば、すぐに3vs1の状況に差し戻すことができる。
特にギルガメッシュはカリスマ持ちで、茨木童子本体には宝具の特攻が有効となる。
天草四郎も足が速めでNPチャージ&スタンスキル持ち、さらに強化解除できる宝具となかなか優秀。
- ヴラド三世
強力な単体宝具持ちで、スキル1「吸血」がNPチャージ兼敵NP減少となっている。
バーサーカーなので腕のクラスに捕らわれないのもポイント。
以前は自前で攻バフを持っていない点がややネックだったが、強化で攻バフを備えるようになり、宝具威力も向上しているのでより戦いやすくなった。
- カエサル
意外な伏兵。
スカサハと同じく宝具がQカードかつ、元々Qカードを主体として戦うので、遮那王流離譚のQ強化の恩恵をフル活用できる。
スキルが3種類全て攻バフ関連であり、本人の火力上昇もさる事ながら2つは範囲内味方にも効果がある為、うまく使えばトータルダメージへの貢献度も大きい。
特にスキル1「軍略」は回数性なのでバフ切れの心配がないが、スキル3「扇動EX」に防御力ダウンのデメリットが付いている点は注意したい。
後半戦は腕の片方が槍クラスなので、処理を受け持つ事ができるようになり、活躍しやすくなった。
region
+
| | 前半戦時
|
ネックとなるのが、前半戦だと鬼の左腕が弓クラスと相性不利である事と、スキル3に防御力ダウンのデメリットが付いている事。
弓の腕は仲間に任せて、自分は本体か殺の腕の相手に専念したい。
|
- メドゥーサ(サポート用)
本人の適性はともかく、サポートスキル要員としてはここでも非常に優秀。
本体の茨木童子に使えば両腕も同様に停止するため、腕の再生直後を狙うと戦いやすくなる。
腕自体に対して使っても効果はあるが、本体やもう片方の腕は止まらないので注意。
- アマデウス、マシュ・キリエライト(コスト編成用)
今回のイベントでは火力を上げる為に星5礼装を必要とするので、編成コストがかなりカツカツになりやすい。
そのため、3番手に彼・彼女を編成する事でコストを抑える事ができ、アマデウスの場合はArts枚数を増やす事もできる。
ただし、実戦力としてはほとんど期待できないので、前衛が撃破されて彼・彼女まで出番が回る事がないように上手く立ち回りたい。
|
イベント礼装とドロップアイテムの獲得数 
region
+
| | クリックで展開
|
- イベント専用攻撃力アップ礼装
イベント礼装 | 効果 (最大解放) | 入手方法 |
---|
★5(SSR) 遮那王流離譚 | 自身の攻撃力+100% (+200%) &防御力を10%ダウン【デメリット】 | アイテム交換 ポイント報酬 | ★5(SSR) ゴールデン捕鯉魚図 | チーム全体の攻撃力+20% (+30%) | ポイント報酬 |
※「★5(SSR)ゴールデン捕鯉魚図」のスキル効果は控えのサーヴァントが装備していても出撃中のサーヴァントに効果があります。
※「★5(SSR)ゴールデン捕鯉魚図」のスキル効果は協力プレイをしている、味方のサーヴァントにも効果があります。
※「★5(SSR)ゴールデン捕鯉魚図」のスキル効果は重複して効果を得ることができます。
- イベント交換アイテムボーナス
|
ミッション 
region
+
| | クリックで展開
|
- 前半戦/後半戦 共通
- 前半
No. | ミッション内容 | 報酬 |
---|
1 | 茨木童子に500,000以上のダメージを与えよ | 叡智の猛火 バーサーカー★4(SR)×10 |
---|
2 | 茨木童子に1,000,000以上のダメージを与えよ | 禁断の頁×5 |
---|
3 | 茨木童子に3,000,000以上のダメージを与えよ | 隕蹄鉄×5 |
---|
4 | 茨木童子に6,000,000以上のダメージを与えよ | 鳳凰の羽根×5 |
---|
5 | 茨木童子に10,000,000以上のダメージを与えよ | 蛮神の心臓×5 |
---|
6 | クエストを1回クリアせよ | 虚影の塵×5 |
---|
7 | クエストを3回クリアせよ | 凶骨×5 |
---|
8 | クエストを5回クリアせよ | 混沌の爪×5 |
---|
9 | 2日来店せよ(※AM7:00に日付変更) | ★4以上サーヴァント1騎確定10回召喚呼符×1 |
---|
10 | 前半戦のすべてのミッションをクリアせよ | 伝承結晶×1 |
---|
- 後半
No. | ミッション内容 | 報酬 |
---|
1 | 茨木童子に500,000以上のダメージを与えよ | 叡智の猛火 バーサーカー★4(SR)×10 |
---|
2 | 茨木童子に1,000,000以上のダメージを与えよ | 世界樹の種×5 |
---|
3 | 茨木童子に3,000,000以上のダメージを与えよ | 八連双晶×5 |
---|
4 | 茨木童子に6,000,000以上のダメージを与えよ | 蛇の宝玉×5 |
---|
5 | 茨木童子に10,000,000以上のダメージを与えよ | 竜の逆鱗×5 |
---|
6 | クエストを1回クリアせよ | 虚影の塵×5 |
---|
7 | クエストを3回クリアせよ | 英雄の証×5 |
---|
8 | クエストを5回クリアせよ | 精霊根×5 |
---|
9 | 2日来店せよ(※AM7:00に日付変更) | ★4以上サーヴァント1騎確定10回召喚呼符×1 |
---|
10 | 後半戦のすべてのミッションをクリアせよ | 伝承結晶×1 |
---|
|
イベント交換アイテム 
region
+
| | クリックで展開
|
- ダメージポイント報酬
【イベント限定概念礼装】
★5(SSR)「遮那王流離譚」1枚
★5(SSR)「ゴールデン捕鯉魚図」7枚
【スキル強化&霊基再臨素材】
・竜の逆鱗、混沌の爪、鳳凰の羽根、蛇の宝玉、ゴーストランタン、ホムンクルスベビー
【その他アイテム】
伝承結晶、叡智の猛火 バーサーカー★4(SR)、QP
- アイテム交換報酬
鬼瓢箪 | 交換アイテム | 在庫 | 必要個数 | 全交換 必要数 | アイテム説明 |
---|
遮那王流離譚 | 4回 | 200個 | 800個 | ★5(SSR)概念礼装 | |
---|
蛮神の心臓 | 10回 | 60個 | 600個 | スキル強化 &霊基再臨素材 | 精霊根 | 10回 | 60個 | 600個 | 血の涙石 | 20回 | 45個 | 900個 | 八連双晶 | 20回 | 30個 | 600個 | 虚影の塵 | 20回 | 20個 | 400個 | 英雄の証 | 20回 | 20個 | 400個 | |
---|
アサシンモニュメント | 20回 | 30個 | 600個 | 霊基再臨素材 | バーサーカーモニュメント | 20回 | 30個 | 600個 | アサシンピース | 20回 | 20個 | 400個 | 霊基再臨素材 | バーサーカーピース | 20回 | 20個 | 400個 | |
---|
叡智の大火 ALL | 100回 | 3個 | 300個 | 経験値素材 | 叡智の猛火 ALL | 100回 | 6個 | 600個 | |
---|
10,000QP | -- | 3個 | -- | QP | |
---|
合計 | 7200個 | |
File not found: "羅生門交換報酬.png" at page "復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門"[添付] |
|
クエスト 
region
+
| | 前半戦
|
鬼哭討伐戦 鬼あそび級 |
---|
消費GP | 150GP | WAVE数 | 1 | クラス傾向 | 狂・殺・弓 | 推奨Lv | 40 | 出現エネミー |
---|
WAVE1 | 茨木童子(狂クラス・HP100万) 鬼の右腕(殺クラス・HP2万) 鬼の左腕(弓クラス・HP2万) | 報酬 |
---|
ゴールデン捕鯉魚図(Fetal)、遮那王流離譚(Fetal)、蛮神の心臓、血の涙石、八連双晶、世界樹の種、秘石(狂、弓、殺)、魔石(狂、弓、殺) 鬼瓢箪×3(7~10枠) |
鬼哭討伐戦 鬼ごろし級 |
---|
消費GP | 300GP | WAVE数 | 1 | クラス傾向 | 狂・殺・弓 | 推奨Lv | 90 | 出現エネミー |
---|
WAVE1 | 茨木童子(狂クラス・HP300万) 鬼の右腕(殺クラス・HP4万) 鬼の左腕(弓クラス・HP4万) | 報酬 |
---|
ゴールデン捕鯉魚図(Fetal)、遮那王流離譚(Fetal)、蛮神の心臓、血の涙石、八連双晶、世界樹の種、秘石(狂、弓、殺)、魔石(狂、弓、殺) 鬼瓢箪×6(16~19枠) |
|
region
+
| | 後半戦
|
鬼哭討伐戦 鬼あそび級 |
---|
消費GP | 150GP | WAVE数 | 1 | クラス傾向 | 狂・槍・騎 | 推奨Lv | 40 | 出現エネミー |
---|
WAVE1 | 茨木童子(狂クラス・HP100万) 鬼の右腕(騎クラス・HP2万) 鬼の左腕(槍クラス・HP2万) | 報酬 |
---|
ゴールデン捕鯉魚図(Fetal)、遮那王流離譚(Fetal)、精霊根、戦馬の幼角、鳳凰の羽根、隕蹄鉄、秘石(狂、槍、騎)、魔石(狂、槍、騎) 鬼瓢箪 |
鬼哭討伐戦 鬼ごろし級 |
---|
消費GP | 300GP | WAVE数 | 1 | クラス傾向 | 狂・槍・騎 | 推奨Lv | 90 | 出現エネミー |
---|
WAVE1 | 茨木童子(狂クラス・HP300万) 鬼の右腕(騎クラス・HP4万) 鬼の左腕(槍クラス・HP4万) | 報酬 |
---|
ゴールデン捕鯉魚図(Fetal)、遮那王流離譚(Fetal)、精霊根、戦馬の幼角、鳳凰の羽根、隕蹄鉄、秘石(狂、槍、騎)、魔石(狂、槍、騎) 鬼瓢箪 |
|
関連動画 
公式動画
コメント 
scomment
最新の30件を表示しています。 復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門/コメント