カーミラ のバックアップ(No.21)


ステータス Edit

☆4アサシン
assassin02-01.png能力値(最大値)
HP11,730
ATK10,977
COST12
コマンドカードBAQQQ

ステータス詳細 Edit

属性:混沌・悪	 時代:1560年~1614年	 地域:ハンガリー
筋力:D 耐久:D 敏捷:A 魔力:C 幸運:D 宝具:B


新着【更新履歴】 Edit

9/30 全体的に加筆。育成欄を追加
10/5 SPアタックを再検証して訂正
10/24 全体的に運用について加筆。
1/16 吸血のNP獲得量を修正
1/28 REVISION 15の調整点を記載、スキル欄を新レイアウトに更新、スキル強化の欄にチャージタイムの変化を追加、一部誤った情報を修正
3/6 全体的に加筆

解説&攻略 Edit

2018年7月26日稼働に伴う初期実装サーヴァントの一人。

  • ソシャゲ版では稼働当初において最高レアのアサシンであり、NP効率や威力なども良好であった為当時のワイバーン地獄を駆け抜けた一騎である。
  • カーミラのダッシュ速度は並程度になっており、魔力の回復リキャストも早いので接敵はしやすい方である。
    しかし、攻撃モーションに癖が強いものが揃っているので、扱いには慣れを必要とする。
    全ての攻撃においてあまり踏み込まず、他のサーヴァントで初手に振りやすいクイック攻撃が、発生こそ良好ながらもヒット数の割にモーションが長めとなっている。
    一方でスキルにNP獲得系を持ち、アーツは勿論、クイック攻撃でもNP効率が非常に良いので、攻めを持続できれば宝具の複数回使用も狙える。
  • 所有するスキルについてはどれも性能や使い勝手自体は悪くないのだが、全て対象に近づかなければ発動できず、スキル発動モーションもまた隙になる。
    グレイルウォーで実績を上げるには各種攻撃モーションの範囲や性能を熟知した上での運用が求められる。
    但し、グランドオーダーにおいては気にならない程度の性能ではある上、クリティカル狙いやNP効率、そして宝具の発動のしやすさから見て、そちらでは連れ回しやすい部類だろう。
    • REVISION 15のバランス調整でダッシュ速度がかなり速くなり、これまで鈍足気味だったのが中堅程度にまで向上している。
    • 通常攻撃は元々攻撃モーションが長めという特徴があったが、コンボ間の短縮で多少改善する事となり、DPSも向上するようになった。(それでもまだ少し長め)
    • スキルは3種類共「非貫通」の属性が付く事となったが、これまで使用率が低かった「吸血C」は『NP減少』の効果量がアップして実用範囲の性能となっている。
       また、「鮮血の湯浴みA」も効果時間が60秒に伸びたので、スターの生成がより安定するようになった。
    • 総評すると、操作性やスキルの癖の強さは相変わらずだが、弱点であったダッシュ性能と通常攻撃のモーションの長さが改善された事で、より戦いやすくなるように調整がされている。

通常攻撃 Edit

 全体的に独自のモーションが多く、他のサーヴァントを参考にする事はできないので、彼女専用の動かし方を熟知する必要性がある。

  • 攻撃範囲が広く、敵拘束時間が長い
  • その反面として攻撃モーションが長い
    という特徴を備えるものが多い。

【Buster】血の惨禍 Edit

[Hit数:1]
Buster1は杖を下から振り上げ、血を彷彿とさせる魔力を前方に発生させる1ヒット攻撃。
踏み込みが僅かであり、思いのほか攻撃範囲も広くない為、NPC戦以外では初手で振るのは控えたい。
Buster2は、杖を真正面に突き出してそこで魔力を破裂させる攻撃に変化する。
一段目と性能面では大きな変化はない模様。

  • REVISION 15のバランス調整でBuster1・2のどちらも攻撃判定が大きくなった。

【Arts】鮮血の末路 Edit

[Hit数:1]
Arts1は爪で前方を引き裂く1ヒット攻撃。
アーツ攻撃としては発生が並程度であるが、踏み込みが浅いため他の近接サーヴァントより先手を取りづらい。
比較的隙が小さい攻撃であり、妙に持続が長い攻撃である為相手の接近を読む形で置くように振ると引っ掛けやすい。
Arts2は杖を振り降ろす攻撃。
こちらもモーションが短めだが、攻撃範囲とリーチはやや心もとない。
NP効率がどちらも優秀であり、特にArts1は初手で振る機会が多いので攻撃範囲はしっかりと把握しておきたい。

  • REVISION 15のバランス調整でArts1のみ攻撃判定が大きくなった。

【Quick】拷問したいなー、という想いを込めた魔力弾 Edit

[Hit数:2]
Quick1は手にした錫杖を振り、更に魔力弾を発生させる2ヒット攻撃。
踏み込みが小さいのでリーチは伸びないが、横への攻撃範囲がバカでかいので命中させやすいのが利点。
モーションが長い為外すと隙が大きいが、逆に攻撃判定も長く残るので、前方斜め方向くらいからならば残っている攻撃判定に敵側から当たりに来る現象も発生するほど。
しかし、平均以上の近接性能を持つサーヴァントからは先手を取られやすいので、無暗に振るのは危険。
Quick2は血液状の魔力を波のような衝撃波として繰り出す方法に変化する(アプリ版のクイック攻撃一段目の距離が短い版と思ってよい)
こちらはモーションが短い分、リーチは短めとなる。
どちらもNP効率がかなり高く、発生も早い方なので、使用する機会は多くなるだろう。

  • REVISION 15のバランス調整でQuick1のみ攻撃判定が大きくなり、Quick1・2のどちらも攻撃後に次のコマンドカードの攻撃に移行するまでの時間が早くなった。

【Extra Attack】「だから全ては無駄なのよ」 Edit

[Hit数:3]
杖を突き立て、地面から血の色の杭を何本も突き立てて攻撃する。
攻撃モーションの中ではかなり短い部類である。
ヴラド三世のEXアタックと演出が似ており、性能面も近い。

【スペシャルアタック】名称 Edit

[Hit数:1]
ニヤリと笑う表情アップ演出を挟んでから、杖を振り払って前方に魔力の衝撃波を発生させる。
一段目のバスター攻撃のモーションをより派手にしたような感じだが、表情アップの演出が入る分攻撃発生が遅めとなるので、最速で出さないと間に合わない事もある。

  • REVISION 15のバランス調整で攻撃判定が大きくなった。

保有スキル Edit

【スキル1】吸血C Edit

NP減少.png範囲前方 デバフ単体.png初期CT属性効果
80秒非貫通範囲内のターゲット単体のNPを中確率で減らす[Lv.X] + 自身のNPを増やす[Lv.X]

貴重なNP獲得スキルだが、敵に近づいて発動させないといけないので注意したい所である。
また、敵のNP減少は確率発生なので確定ではない。

  • REVISION 15のバランス調整でNP減少の効果量が増加した。また、「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。

【スキル2】拷問技術A Edit

防御ダウン.png範囲前円デバフ.png初期CT属性効果
70秒非貫通範囲内のターゲット単体の防御力をダウン[Lv.X](30秒)

彼女自身は宝具発動以外では攻撃バフを持たないので、こちらで火力を伸ばしていきたい所だが、対魔力持ちには弾かれる事もあるので使う相手は厳選したい。
効果範囲が自身の前方円状となっており、距離もそれなりにあるものの、敵が圏内に居るかどうかすぐ解る事ができるよう効果範囲を感覚で解るようになっておこう。

  • REVISION 15のバランス調整で「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。

【スキル3】鮮血の湯浴みA Edit

クリティカル発生率ダウン.png範囲前方 デバフ単体.png初期CT属性効果
80秒自身非貫通範囲内のターゲット単体のスター発生率をダウン[Lv.X](30秒)+自身に一定時間毎にスター獲得状態を付与[Lv.X](10秒ごと6回)

スター生成スキルではあるが、もう一つの敵単体へのデバフを発動させなければならないので相手に近づいてから発動するのがネック。
自身の前方の範囲が発動圏だが、あまり広くないので画面のスキルボタンを押しっぱなしにし、相手を追いかけて範囲に入れるようにすると使いやすい。

  • REVISION 15のバランス調整でスター獲得の発動回数が3回から6回に増加した。また、「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。

サポートスキル Edit

吸血C Edit

NP減少.png範囲前方 デバフ単体.pngCT属性効果
40秒非貫通範囲内のターゲット単体のNPを中確率で減らす[Lv.1] + 自身のNPを増やす[Lv.1]

サポート時に使用する場合、範囲内に敵がいる必要はなく、どのような状況でもNPを9%獲得する事ができる。
敵のNPを減らす事ができるのは、本来のスキル使用時の範囲内に敵がいた場合であるが、確率発生での減少である点は変わりないので注意。

  • REVISION 15のバランス調整で「非貫通」の属性が付与され遮蔽物を貫通しなくなった。

クラススキル Edit

スキル名効果
1気配遮断Dスター発生率をアップ

宝具 Edit

幻想の鉄処女(ファントム・メイデン) Edit

直線-単体.jpg種別効果
Buster敵単体に超強力な[女性]特攻攻撃[Lv.X]〈オーバーチャージで効果UP〉
+自身のHP大回復&攻撃力アップ(30秒)

チャージ時間は1.5秒~1.0秒

  • 単体宝具故の元からの威力の高さだけでなく、女性特攻があるため女性サーヴァントならば宝具レベルが低くても一撃で撃破できるだけの破壊力を秘めている。
    特にルーラーのジャンヌは高火力の宝具を叩き込む事が攻略法なので適任である。
  • HP回復量は2,000の固定であり、攻撃バフも高めのものが入る。
    NP効率が非常に高いので、連発できれば継戦能力も火力面も増強していける。
  • 単体宝具なので発動が非常に早いのが特徴だが、真正面からでは割り込まれやすいので上手く味方と連携をとって狙いたい。
    • REVISION 15のバランス調整で宝具範囲の横幅が広くなった。

育成 Edit

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:40霊基再臨×2必要レベル:50
素材個数素材個数
アサシンピース4アサシンピース10
蛇の宝玉5
QP50,000QP15,000
霊基再臨×3必要レベル:60霊基再臨×4必要レベル:70
素材個数素材個数
アサシンモニュメント4アサシンモニュメント10
ホムンクルスベビー8蛮神の心臓4
蛮神の心臓2混沌の爪6
QP500,000QP1,500,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム吸血[C]
NP増
鮮血の湯浴み[A]
スター獲得
チャージタイム
吸血C拷問技術A鮮血の湯浴みA
1------+9%+5個80秒70秒80秒
1⇒2100,000殺の輝石×4+6個78秒68秒78秒
2⇒3200,000殺の輝石×10+10%76秒66秒76秒
3⇒4600,000殺の魔石×4+7個74秒64秒74秒
4⇒5800,000殺の魔石×10
ホムンクルスベビー×4
+11%72秒62秒72秒
5⇒62,000,000殺の秘石×4
ホムンクルスベビー×8
+8個70秒60秒70秒
6⇒72,500,000殺の秘石×10
蛇の宝玉×4
68秒58秒68秒
7⇒85,000,000蛇の宝玉×7
凶骨×15
+12%+9個66秒56秒66秒
8⇒96,000,000凶骨×45
混沌の爪×12
64秒54秒64秒
9⇒1010,000,000伝承結晶×1+13%+10個60秒50秒60秒
合計27,200,000
3スキル合計81,600,000



戦術 Edit

  • CPU戦では高いNP効率を生かした攻めを意識して戦おう。
    吸血などのスキルは敵を壁に叩きつけた瞬間に使うと安定して使えるので覚えておこう。
  • グレイルウォーでは基本コンボとして、AQQを前提とした初手Arts1で攻めるのが基本となる。
    Bは初動が遅く、Qはモーションが長いので、回避された場合には反撃を喰らいやすいので、空振りしてもモーションが短めとなるAをなるべく初手に持って来たい。
  • アサシン特性としてコマンドカードのリロードが早い事もあって、攻めを持続できれば敵を固めやすい。
    全体的にモーションが長いものが多い加減もあって、マルタあたりが相手なら相性の有利も含めて有利に立ち回れるが、それ以外だと相手の土俵に持ち込まれやすい。
    真正面からタイマンを挑むよりも、完全フリーになるまで忍び、こちらを見ていない敵へと闇討ちに勤しむスタイルが最も彼女を生かせる戦術となる。
  • NP効率が非常に高いので、堅実に敵へと攻撃を命中・ガードさせていれば、かなり早めに宝具の解放を狙っていけるだろう。
    その場合、お互い見ている状況は勿論、味方への攻撃をカットする目的でも使い勝手が悪い為、昏倒状態や味方の攻撃をガードして固まっている敵に使うのが最も有効だろう。

パーティ考察 Edit

一番手では序盤の見合い状態からの攻め手に欠けるので、混戦と化す二番手か三番手が安定だろう。
更にアーツチェインも視野に入れれば、最後尾をマルタエミヤを置いて彼女を二番手にすることでも宝具発動までぐっと近づきやすい。
一方で三番手ならばEXアタックの発生が優秀な上に敵をふっ飛ばさないので追撃をかけやすい。
AQQの基本コンボを確定で使用でき、またQQQのクイックチェインでスターを量産する事もできるので、他の編成サーヴァントに合わせて二番手と三番手を選ぶといいだろう。

チーム考察 Edit

闇討ちをメインに行動したい彼女であるが、最も真価を発揮するのが味方との連携時である。
クイックによる攻撃時などに顕著だが、攻撃を当てた際の拘束時間が長く、順繰り攻撃すれば味方のカード選びに余裕を持たせながら常に相手にガードを強いることができるのでNP面で有利にすることが可能となる。
そのことから安易に攻撃を重ねず、味方の攻撃が出し終わったのを見計らってクイック攻撃を重ねるとベターだろう。
そして全体的に上級者向けであるのは忘れずにおきたい。

関連動画 Edit

小ネタ Edit

+  +クリックで展開

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の30件を表示しています。 カーミラ/コメント

  • カーミラ、数回しか試してないけど、特にアーツが発生が遅いのか、メドゥーサ相手にコンボ抜けられるんだけど。取り分け、アーツチェインしてみると最初の一回しかヒットせずに回避が割り込まれてる。

    -- 2018-07-27 (金) 21:47:05

    • カエサルのB→Bとかでもいえるけどコンボのつながりが悪い鯖が多いね。たぶん直近のアプデでコンボ周りは修正されると思うけどそれまではカードを切らないようにするしかないかもね。

      -- 2018-07-27 (金) 23:33:31

    • 8/1アプデで割とコンボのつながりが安定したと思ってるけどこれは継続してるんだろうか

      -- 2018-08-04 (土) 14:57:46

  • カーミラあんまり情報ないなぁ、使ってる人少ないからなぁ

    -- 2018-08-19 (日) 16:08:02

  • 宝具が性能の割に早い気が。他が3、4秒かかる中で、読み込みカード一枚でも2秒もかけずに発動してない?

    -- 2018-08-25 (土) 18:12:04

    • 単体にしか当たらない宝具は軒並み早いよ(ヴラド公とか赤セイバー()とか)

      -- 2018-08-25 (土) 19:10:29

      • ヘラクレスに至っては1秒かかるかどうかですからねぇ

        -- 2018-08-25 (土) 22:52:57

  • カーミラさんで負けたときのメッチャ悔しがってる動き可愛い。負けも癒される。

    -- 2018-11-12 (月) 22:15:25

  • カーミラのクイック当たらねー

    -- 2019-02-22 (金) 03:12:45

    • 発生はともかく踏み込みが弱いからな。これは慣れるしかない

      -- 2019-02-22 (金) 12:55:28

  • 今更かもだけどファントムメイデンのHP回復量はREVISION27から3000回復ですな。

    -- 2019-08-24 (土) 04:06:16

    • 指摘ありがとう

      -- 2019-08-24 (土) 08:53:27

  • 宝具連打パって突き詰め過ぎるとAだらけになるんだよなーって思って採用したけどなかなかに今の環境だとツライ。攻撃のリーチが短い、足遅いでジャック・殺式に比べると扱いにくい。踏み込みが欲しい…

    -- 2020-10-17 (土) 08:37:55

    • そもそも今のような広いステージが向いてないってこともあるかもしれないけど。

      -- 2020-10-17 (土) 08:39:00

    • 踏み込みもそうだけどQ1の発生とモーションの遅さが致命的なんだよね

      -- 2020-10-17 (土) 10:26:44

      • 発生自体は普通か速いとは思う。ただひたすらにリーチが短すぎて攻撃が届かせられない。

        -- 2020-10-17 (土) 23:13:34

  • 絆上げも兼ねて使ってるけど、宝具って防御スキル持ちの男性だとLV5でも確殺にならないんだな。心眼直後のエミヤに10000程度、タゲ集してる弁慶にだと5000ぐらいにまで落ち込んだ。

    -- 2021-02-03 (水) 17:36:21

  • Quickが以前の命中の仕方は「ガッ、ガッ」ってワンテンポ挟んで命中な感じだったけど、修正で「ガガッ」って連続ヒットするようになって、めっちゃ早くなった。その分、拘束時間は短くなったのはネックと言えばネックだけど、カット合戦に参加しやすくなった

    -- 2021-04-25 (日) 19:14:44

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White