ヘラクレス のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ヘラクレス へ行く。
- 1 (2017-12-24 (日) 18:35:55)
- 2 (2017-12-24 (日) 22:54:43)
- 3 (2018-04-24 (火) 22:24:26)
- 4 (2018-05-04 (金) 19:20:10)
- 5 (2018-05-06 (日) 23:57:10)
- 6 (2018-07-28 (土) 08:45:11)
- 7 (2018-08-03 (金) 23:24:55)
- 8 (2018-08-04 (土) 15:18:47)
- 9 (2018-08-19 (日) 08:36:35)
- 10 (2018-08-19 (日) 21:58:02)
- 11 (2018-08-27 (月) 20:56:27)
- 12 (2018-09-09 (日) 22:15:15)
- 13 (2018-09-13 (木) 00:09:08)
- 14 (2018-09-25 (火) 18:07:50)
- 15 (2018-10-01 (月) 00:02:00)
- 16 (2018-10-04 (木) 00:44:56)
- 17 (2018-10-11 (木) 17:04:25)
- 18 (2018-10-27 (土) 01:01:41)
- 19 (2018-11-12 (月) 23:50:23)
- 20 (2018-12-23 (日) 19:37:12)
- 21 (2019-01-10 (木) 19:07:23)
- 22 (2019-01-17 (木) 20:40:12)
- 23 (2019-01-29 (火) 18:07:44)
- 24 (2019-01-29 (火) 22:50:47)
- 25 (2019-01-30 (水) 20:32:26)
- 26 (2019-02-04 (月) 21:48:02)
- 27 (2019-02-11 (月) 14:04:24)
- 28 (2019-02-24 (日) 18:10:43)
- 29 (2019-03-10 (日) 09:36:44)
- 30 (2019-03-16 (土) 16:41:12)
- 31 (2019-05-17 (金) 14:11:08)
- 32 (2019-06-01 (土) 21:48:55)
- 33 (2019-08-07 (水) 09:50:19)
- 34 (2019-08-12 (月) 21:13:01)
- 35 (2019-11-06 (水) 16:49:15)
- 36 (2019-11-15 (金) 23:03:31)
- 37 (2020-01-29 (水) 20:46:25)
- 38 (2020-06-14 (日) 23:17:03)
- 39 (2020-07-05 (日) 20:32:53)
- 40 (2020-07-12 (日) 17:38:39)
- 41 (2020-09-20 (日) 20:18:54)
- 42 (2020-12-31 (木) 17:35:52)
- 43 (2021-07-25 (日) 17:10:04)
- 44 (2021-08-28 (土) 22:17:40)
- 45 (2021-12-01 (水) 20:17:10)
- 46 (2022-03-10 (木) 00:23:15)
- 47 (2022-08-06 (土) 19:55:35)
- 48 (2023-08-18 (金) 22:21:06)
- 49 (2023-12-09 (土) 20:34:13)
ステータス 
☆4 | バーサーカー | |
---|---|---|
![]() | 能力値(初期値/最大値) | |
HP | «HP»/«HPMAX» | |
ATK | «ATK»/«ATKMAX» | |
COST | 12 |
ステータス詳細 
属性:混沌・狂 時代:神話時代、紀元前13世紀頃? 地域:ギリシャ 筋力:A+ 耐久:A 敏捷:A 魔力:A 幸運:B 宝具:A
contents
新着【更新履歴】 
解説&攻略 
「やっちゃえ、バーサーカー!」
- 2018年7月26日稼働に伴う初期実装サーヴァントの一人。
- ソシャゲ版においては、稼働初期のレベルが上がらない、霊基再臨ができないなどの本当に色々な意味で低迷期時代を支えた英雄の一人。
今作においては、原作よりも相対的にバーサーカーの有用性が下がってはいる(相性不利でもある程度戦いになる為)が混成クエストや相性有利を用意できない中で非常にお世話になるだろう。
体格が大きく、振るう斧剣もリーチが長い武器であるため全体的なリーチや判定は優秀な部類ではあるが過信は禁物である。 - CPU戦におけるタイマン時は気にする必要はないが、エクストラアタックとスペシャルアタックの隙が本当に大きく、しかも判定が小さいので封印推奨かもしれない。
特にスペシャルアタックは咆哮した後で体を捻りながら斧剣を斬り下ろすのだが、ほんのちょっとズレただけで当たらず確反となるので妙に使いづらい。
元々昏倒状態のスキは敵対時には思うより短いので、なるべく最速でスペシャルアタックを行わないと先に動かれやすいのだが、防御不可属性のため本来は優秀なハズである。
それをここまで使いづらいと感じる程であり、元々耐久には不安のあるサーヴァントであるため、焦らない戦い方を心がけよう。 - また、体格が大きいのはどちらかというと判定的には不利であり、近距離時は比較的気にならないが遠距離攻撃をかわす際には特に留意しよう。
ダッシュ性能は平均~やや良好な方ではあり、NP効率は平均的ではあるがバスターを多用するサーヴァントであることを加味すれば実戦的には悪い方ではある。
通常攻撃 
【Buster】ジャンプ叩きつけ&薙ぎ払い 
- 一段目(ジャンプ叩きつけ)
飛び上がってから斧剣を振りおろし、地面へと叩きつける。
モーションの都合上、距離を多少詰めながら攻撃する事ができるが、逆に密着状態や壁際に追い詰めた状態で使用すると敵が股下や横際をすり抜けてしまい、攻撃が空振りに終わってしまう。こうなると反撃確定状態なので、距離感を掴む練習は必須である。 - 二段目(薙ぎ払い)
その場で横方向へ斧剣を薙ぎ払う。
叩き付けのようにすり抜けられる事はないが、AやQほど攻撃判定の発生は早くないので、出が早い攻撃で割り込まれないように注意。
【Arts】斧振り回し 
斧を水平に振り回す。
NP効率もそこそこあり、比較的使いやすい。
【Quick】名称 
肩口からタックルでぶち当たりながら、斧剣を振り上げるように薙ぎ払う。
CPU戦ではあまり使う必要性はないが、Aと同等かそれ以上に攻撃の出が早いので、対人戦では攻撃の起点用として使える。
【Extra Attack】名称 
【スペシャルアタック】名称 
サポートスキル 
名称 
保有スキル 
【スキル1】勇猛A 
自身の攻撃力をアップ&精神異常耐性をアップ(30秒)
【スキル2】心眼(偽)B 
自身に回避時の魔力消費0状態を付与(3回・10秒)&自身のクリティカル威力をアップ(30秒)
【スキル3】戦闘続行A 
自身にガッツ状態を付与(50秒)
宝具 
射殺す百頭 
File not found: "./" at page "ヘラクレス"[添付] | 種別 | 効果 |
---|---|---|
Buster | 範囲内のターゲット単体に超強力な攻撃[Lv.x]&防御力ダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
戦術 
- とにかく近づいてバーサーカーのバスターで殴る。
これが最高にクールで頭の良い戦い方の一つであり、ソシャゲ版でも本作でも大体そんな感じであるが、通常攻撃の項目に記してある通り、初手のBカードは距離次第で空振る事がある為、特に対人戦ではQやAを初手に選ぶ事も必要とされる。 - 近距離戦が優秀であり、ガードや回避により被ダメもクラス相性の割には案外抑えられることから最前線のアタッカーとして動きやすい。
無論、複数に囲まれて袋叩きにされた際には誰よりも早くリタイアすることから、周りの状況には常に注意を払いたい。 - CPU戦においては種火クエストや修練場の初級や中級程度であれば、レベルを上げてバスターで殴れば押し通れてしまうが、上級クエストになると打って変わって苦戦しやすい。
というのも、敵のHPの上昇が中級から上級に変わると特に顕著であり、40レベル前後のヘラクレスでは殲滅力が心もとなくなるためである。
そうなるとしっかり再臨の育成を進めたり、礼装を充実させるといった工夫だけでなく、後半に相性有利の高レベルサーヴァントを配置したりといった事も必要となってくる。
いくら大英雄といえども、彼一人の力に頼るだけでは壁にぶち当たる事だろう。
パーティ考察 
チーム考察 
小ネタ 
region
+クリックで展開 |
scomment
最新の30件を表示しています。 ヘラクレス/コメント