ステータス 
☆4 | セイバー |
---|
 | 能力値(最大値) |
---|
HP | 12598 |
---|
ATK | 11665 |
---|
COST | 12 |
---|
コマンドカード | BAAQQ |
---|
ステータス詳細 
【属性:秩序・中庸】【時代:前1世紀~西暦1世紀?】【地域:アイルランド】
【筋力:B+】【耐久:C】【敏捷:B】【魔力:C】【幸運:A】【宝具:B】
新着【更新履歴】 
解説&攻略 
2021年1月28日より開催される期間限定イベント、「グレイルウォー戦記 ~セタンタの試練~」にて配布された☆4セイバー。
これまでのイベント配布サーヴァントと違い、グレイルウォーをプレイするとFatalカードがドロップする仕様となっている(ただし、ドロップするFatalカードは再臨させた段階までなので注意)。
- ダッシュ性能は標準的で、丁度中間に位置するくらいとなっているが、スキル2にダッシュ速度アップのバフを自前で持っているのが特徴となる。
イラストの変化 
※ネタバレ注意
region
+
| | イラスト:lack (+クリックで展開)
|
⇒
|
通常攻撃 
【Buster】名称 
[Hit数:1]
【Arts】名称 
[Hit数:2]
【Quick】名称 
[Hit数:3]
[Hit数:2]
【スペシャルアタック】名称 
[Hit数:1]
保有スキル 
【スキル1】赤枝の騎士 B 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
70秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[Lv.X](30秒)&弱体状態を解除 |
- 30秒間持続する攻撃力アップを付与する使い勝手の良いバフスキル。
- 同時に弱体解除もできるので、相手によってはデバフ対策のために温存するのも手。
アプリとは違い行動不能状態でもスキルを発動でき、無防備な状態で攻撃を受けることもなくなる。
【スキル2】猛犬殺し A 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
70秒 | 自身 | 自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.X](30秒)&ダッシュ速度をアップ(30秒) |
- 鈴鹿御前〔サンタ〕の宝具に続くアーケード版独自となる、ダッシュ速度上昇のバフを自前で付与する事ができるスキル。
どれくらい速くなるかというと、彼の通常速度は丁度真ん中となる標準な部類だが、スキル発動中は黒槍王という騎乗組の例外を除いて、最速に躍り出るほど。
これは最速組である、沖田総司やアタランテ、呪腕のハサンやヘラクレスよりも僅かに速い。
- これによって逃走・追撃がしやすくなる上、接近時でも急速離脱や背後への回り込みで敵の反撃を空振りさせたり、射撃攻撃対策として敵の周囲を旋回しやすくできる。
通常攻撃のモーションや踏み込み距離、攻撃を受けた際のノックバックや吹き飛ばしには効果は無いが、使いどころを見極めれば非常に有用なスキルとなる。
- アプリ版では〔猛獣〕特性を持つサーヴァントが数騎存在する*1が、現状ACではいずれも未実装なため、GWでは単純なダッシュ速度上昇スキルと割り切ってよい。
【スキル3】影郷の武練 B+ 
 |  | 初期CT | 属性 | 効果 |
---|
80秒 | 自身 | 自身のクリティカル威力を確率でアップ[Lv.X](30秒)&スター集中度を確率でアップ[Lv.X](30秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(8秒) |
- クリティカル威力アップとスター集中度アップを確率で付与し、回避状態を確定で付与する。
スカサハのスキル「魔境の智慧」からCTが伸びたのとバフの倍率が違うだけで、効果は同じである。
- 8秒間の回数無制限の回避が強力なので、攻防の要として使って行きたい。
サポートスキル 
赤枝の騎士 B 
 |  | CT | 属性 | 効果 |
---|
35秒 | 自身 | 自身の攻撃力をアップ[Lv.1](20秒)&弱体状態を解除 |
猛犬殺し A 
 |  | CT | 属性 | 効果 |
---|
35秒 | 自身 | 自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.1](20秒)&ダッシュ速度をアップ(15秒) |
影郷の武練 B+ 
 |  | CT | 属性 | 効果 |
---|
40秒 | 自身 | 自身のクリティカル威力を確率でアップ[Lv.1](20秒)&スター集中度を確率でアップ[Lv.1](20秒) &回避時の魔力消費0状態を付与(1回・4秒) |
クラススキル 
| スキル名 | 効果 |
1 | 対魔力 B | 自身の弱体耐性をアップ |
2 | 神性 B | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
宝具 
裂き断つ死輝の刃 
 | 種別 | 効果 |
---|
Quick | 範囲内のターゲット単体に強力な防御力無視攻撃[Lv.X] &防御力をダウン(30秒)<オーバーチャージで効果UP> |
チャージ時間は1.5秒~1.0秒
育成 
霊基再臨 
region
+
| | クリックで展開
|
霊基再臨×1 | 必要レベル:40 | | 霊基再臨×2 | 必要レベル:50 |
---|
素材 | 個数 | 素材 | 個数 |
---|
ケルト式修練武具 | 1 | ケルト式修練武具 | 1 | QP | 50,000 | QP | 150,000 |
---|
| | 霊基再臨×3 | 必要レベル:60 | | 霊基再臨×4 | 必要レベル:70 |
---|
素材 | 個数 | 素材 | 個数 |
---|
ケルト式修練武具 | 1 | ケルト式修練武具 | 1 | QP | 500,000 | QP | 1,500,000 |
---|
|
スキル強化 
region
+
| | クリックで展開
|
レベル | 必要QP | 必要アイテム | チャージタイム |
---|
赤枝の騎士 B | 猛犬殺し A | 影郷の武錬 B+ |
---|
1 | - | - | 70秒 | 70秒 | 80秒 |
---|
1⇒2 | 100,000 | 剣の輝石×4 | 68秒 | 68秒 | 78秒 |
---|
2⇒3 | 200,000 | 剣の輝石×10 | 66秒 | 66秒 | 76秒 |
---|
3⇒4 | 600,000 | 剣の魔石×4 | 64秒 | 64秒 | 74秒 |
---|
4⇒5 | 800,000 | 剣の魔石×10、×X | 62秒 | 62秒 | 72秒 |
---|
5⇒6 | 2,000,000 | 剣の秘石×4、×X | 60秒 | 60秒 | 70秒 |
---|
6⇒7 | 2,500,000 | 剣の秘石×10、×X | 58秒 | 58秒 | 68秒 |
---|
7⇒8 | 5,000,000 | ≪アイテム≫×X、×X | 56秒 | 56秒 | 66秒 |
---|
8⇒9 | 6,000,000 | ≪アイテム≫×X、×X | 54秒 | 54秒 | 64秒 |
---|
9⇒10 | 10,000,000 | 伝承結晶×1 | 50秒 | 50秒 | 60秒 |
---|
合計 | 27,200,000 | 剣の輝石×14、剣の魔石×14、剣の秘石×14、×X、×X、×X、×X、伝承結晶×1 |
---|
3スキル合計 | 81,600,000 | 剣の輝石×42、剣の魔石×42、剣の秘石×42、×X、×X、×X、×X、伝承結晶×3 |
---|
|
戦術 
パーティ考察 
チーム考察 
関連動画 
公式動画
モーション + 宝具
セリフ集 
region
+
| | CV:村瀬歩
|
CV | 村瀬歩 |
---|
開始 | 「」 |
---|
途中出撃 | 「」 |
---|
スキル | 赤枝の騎士 B | 「」 |
---|
猛犬殺し A | 「」 |
---|
影郷の武錬 B+ | 「」 |
---|
サポート | 「」 |
---|
カード選択 | 通常1 | 「」 |
---|
通常2 | 「」 |
---|
カードチェイン | 「」 |
---|
ブレイブチェイン | 「」 |
---|
Buster | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
Arts | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
Quick | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
Extra | 1 | 「」 |
---|
スペシャル | 1 | 「」 |
---|
NP100以上 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
宝具 | 「戦い方は分かる。 殺し方も分かる。 んじゃ、もうこの辺で仕留めるぜ! 魔剣抜刀、『裂き断つ死輝の刃』!」 |
---|
ターゲット | 自分に集中 | 「」 |
---|
相手連続ふっとばし | 相手HP多 | 「」 |
---|
相手瀕死 | 「」 |
---|
ガードなし被弾 | 通常 | 「」 |
---|
クリティカル | 「」 |
---|
回避 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
ガード後退 | 残HP多 | 「」 |
---|
残HP中 | 「」 |
---|
残HP少 | 「」 |
---|
直撃ふっとび | 残HP多 | 「」 |
---|
残HP中 | 「」 |
---|
残HP少 | 「」 |
---|
瀕死 | 「」 |
---|
戦況報告 | 優勢 | 「」 |
---|
互角 | 「」 |
---|
劣勢 | 「」 |
---|
勝利目前 | 「」 |
---|
敗北寸前 | 「」 |
---|
攻撃警告 | 右 | 「」 |
---|
左 | 「」 |
---|
後ろ | 「」 |
---|
敵撃破 | シングル(シャドウ鯖) | 「」 |
---|
グレイルウォー | 「」 |
---|
聖杯所持状態 | 「」 |
---|
勝利目前 | 「」 |
---|
被撃破 | 「」 |
---|
戦闘不能 | 「」 |
---|
聖杯顕現 | 6騎目脱落 | 「」 |
---|
自分が獲得 | 「」 |
---|
味方が獲得 | 「」 |
---|
相手が獲得 | 「」 |
---|
味方聖杯奪取 | 「」 |
---|
相手聖杯奪取 | 「」 |
---|
勝利 | 「」 |
---|
敗北 | 「」 |
---|
20秒放置 | 「」 |
---|
魔神柱戦 | 攻撃開始 | 「」 |
---|
敵必殺 | 「」 |
---|
レベルアップ | 「」 |
---|
スキルレベル強化 | 「」 |
---|
絆レベルアップ | 「」 |
---|
霊基再臨 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
4 | 「」 |
---|
編成選択時 | 1 | 「」 |
---|
ホーム画面会話 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
マイルーム会話 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
絆Lv | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
4 | 「」 |
---|
5 | 「」 |
---|
10 | 「」 |
---|
召喚 | 「よおマスター。 セタンタだ。まぁ、 クー・フーリンって名もあるんだが。 クランの猛犬、アルスター随一の英雄、って堂々と名乗るには今の俺はまだまだ未熟だ。 だからセタンタ、よろしくな!」 |
---|
イベント画面会話 | 1 | 「」 |
---|
2 | 「」 |
---|
3 | 「」 |
---|
ミッション達成 | 「」 |
---|
ミッション開放 | 「」 |
---|
アイテム交換 | 「」 |
---|
|
プロフィール 
region
+
| | ※ネタバレ注意!
|
プロフィール1 | 身長/体重:165cm・56kg 出典:ケルト神話、アルスター神話 地域:アイルランド 属性:秩序・中庸 性別:男性 いずれ背が伸びると分かってはいるものの、どうしても『現界した自分がまだ小柄』であることが気になっている模様。 |
---|
プロフィール2 | 天真爛漫野生児少年。 明るく、行動的。思い悩む前に行動する。 ただし、養父フェルグスや師スカサハの教育が行き届いているのか、 目上の相手や大人に対する礼儀はきちんと守る優等生的一面も持っている。 ……だれも見ていないところでは自由気ままなのだが。
マスターに対しては気安い友達のような方向性で接してくる。 これは、年代が近い相手に対する、彼にとって最適解の接し方なのである。 聖杯に懸ける願いをセタンタは特に持たない。 最強の英雄とならんとする願いは、自分以外の誰にも叶えられないと分かっているからだ。 |
---|
プロフィール3 | ○赤枝の騎士:B アルスターの勇猛にして奔放な戦士たちが集う「赤枝の騎士団」の一員であることを、セタンタは特に強く自覚している。
○猛犬殺し:A クランの猛犬。すなわち「クー・フーリン」と呼ばれることになる少年時代の逸話がスキルと化したもの。 獣殺しスキルの亜種。 猛獣特攻。
○影郷の武練:B+ 影の国の女主人スカサハによってもたらされた修練の日々は、 セタンタの精神と肉体を鍛え上げ、無双の英雄クー・フーリンとして完成させるに至った。 今回の霊基は修練中(厳密には修練終了直前)の精神と肉体であるため、本スキルが保有されている。 真に英雄クー・フーリンとして現界する場合には本スキルは保有されず、宝具ゲイ・ボルクを保有することになる。
(つまり、現界した英霊クー・フーリンが本スキルを保有していない上に宝具ゲイ・ボルクを保有していない───という状態は、本来的にはありえない筈である) |
---|
プロフィール4 | なお、影の国の女主人にして最強の槍使いである師・スカサハは、当然のように彼を「セタンタ」と呼び続けていた。 まさかそのせいで縮んでるとかじゃねーだろーな、とは、英霊セタンタ本人のコメントである。
影の国での修行時代ははっきりと記憶している。 他の『自身の未来』については明瞭ではないものの、記録としての歴史的事実は概ね認識している模様。
ただし、よく似た霊基状態で現界しているアレキサンダー少年とは違い、セタンタは 「歴史だか人類史だかなんだかしらねーけど」 「オレの未来はオレのものだ」 「メイヴ? なんかに殺されてたまッかよ!」と、まったく自分の未来を受け入れていない。 メイヴ上等である。 |
---|
プロフィール5 | 『裂き断つ死輝の刃』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0~30 最大捕捉:1人
クルージーン・セタンタ。 アルスターの戦士として認められた際にコンホヴォル王から授かった無名の剣が、 『ロスナリーの戦い』の伝承に登場する光の剣クルージーンと同一化した宝具。
淡い光を発する魔剣。 真名解放の際には激しく発光し、養父フェルグスの振るう魔剣カラドボルグにも近しい威力を発揮。 師スカサハから学んだ恐るべき戦闘技術を用いてこの剣を振るい、セタンタは対象を完膚なきまでに叩きのめす。 今回の召喚で真名セタンタとして霊基が成立するにあたり、セタンタすなわち英霊クー・フーリンが戦いの際に振るった剣、 という共通項から、ふたつの剣がひとつの宝具に同一化したものと考えられる。 「この剣、ほんとはもっと後のオレが使った剣じゃねえの? それってズルじゃない?」 「でもまあ、ズルみたいな宝具持ってる奴多いもんな。まいっか!」 とセタンタ談。 |
---|
|
小ネタ 
region
+
| | クリックで展開
|
- Fateシリーズの原典『Fate/stay night』から登場するランサーの兄貴(槍ニキ)こと、クー・フーリンの幼少期の姿。
師匠であるスカサハから修行でしごかれていた頃であるが、サーヴァントとしての性質上、成長後の記憶も有している。
さっそく、ファンからは「ショタニキ」といった愛称で呼ばれているが、定着するかは不明(愛称なのに字数が増えるとはこれいかに)。
- セイントグラフにいる犬は、彼が「クー・フーリン(『クランの猛犬』の意)」と呼ばれるようになった話に出てくるクランの番犬、その子供ではないかと推察されている。
また、キャスターの最終再臨のセイントグラフにいる犬についても、同じかその親類だと目されている。
- 宝具モーションは、原典に登場するロスナリーの戦いでの「投げ槍で心臓を穿ち、倒れる前に剣で首を跳ねた」伝承の再現と思われる。
ゲーム中では「棍を投げつけて怯んだ所を、高速の踏み込みから抜刀した剣で斬る」という演出で表現されている。
|
scomment
最新の30件を表示しています。 セタンタ/コメント