ヘラクレス のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ヘラクレス へ行く。
- 1 (2017-12-24 (日) 18:35:55)
- 2 (2017-12-24 (日) 22:54:43)
- 3 (2018-04-24 (火) 22:24:26)
- 4 (2018-05-04 (金) 19:20:10)
- 5 (2018-05-06 (日) 23:57:10)
- 6 (2018-07-28 (土) 08:45:11)
- 7 (2018-08-03 (金) 23:24:55)
- 8 (2018-08-04 (土) 15:18:47)
- 9 (2018-08-19 (日) 08:36:35)
- 10 (2018-08-19 (日) 21:58:02)
- 11 (2018-08-27 (月) 20:56:27)
- 12 (2018-09-09 (日) 22:15:15)
- 13 (2018-09-13 (木) 00:09:08)
- 14 (2018-09-25 (火) 18:07:50)
- 15 (2018-10-01 (月) 00:02:00)
- 16 (2018-10-04 (木) 00:44:56)
- 17 (2018-10-11 (木) 17:04:25)
- 18 (2018-10-27 (土) 01:01:41)
- 19 (2018-11-12 (月) 23:50:23)
- 20 (2018-12-23 (日) 19:37:12)
- 21 (2019-01-10 (木) 19:07:23)
- 22 (2019-01-17 (木) 20:40:12)
- 23 (2019-01-29 (火) 18:07:44)
- 24 (2019-01-29 (火) 22:50:47)
- 25 (2019-01-30 (水) 20:32:26)
- 26 (2019-02-04 (月) 21:48:02)
- 27 (2019-02-11 (月) 14:04:24)
- 28 (2019-02-24 (日) 18:10:43)
- 29 (2019-03-10 (日) 09:36:44)
- 30 (2019-03-16 (土) 16:41:12)
- 31 (2019-05-17 (金) 14:11:08)
- 32 (2019-06-01 (土) 21:48:55)
- 33 (2019-08-07 (水) 09:50:19)
- 34 (2019-08-12 (月) 21:13:01)
- 35 (2019-11-06 (水) 16:49:15)
- 36 (2019-11-15 (金) 23:03:31)
- 37 (2020-01-29 (水) 20:46:25)
- 38 (2020-06-14 (日) 23:17:03)
- 39 (2020-07-05 (日) 20:32:53)
- 40 (2020-07-12 (日) 17:38:39)
- 41 (2020-09-20 (日) 20:18:54)
- 42 (2020-12-31 (木) 17:35:52)
- 43 (2021-07-25 (日) 17:10:04)
- 44 (2021-08-28 (土) 22:17:40)
- 45 (2021-12-01 (水) 20:17:10)
- 46 (2022-03-10 (木) 00:23:15)
- 47 (2022-08-06 (土) 19:55:35)
- 48 (2023-08-18 (金) 22:21:06)
- 49 (2023-12-09 (土) 20:34:13)
ステータス 
SR | No.47 | ||||
---|---|---|---|---|---|
File not found: "04700.jpg" at page "ヘラクレス"[添付] | クラス | バーサーカー | 属性 | 混沌・狂 | |
真名 | ヘラクレス | ||||
時代 | 神話時代、紀元前13世紀頃? | ||||
地域 | ギリシャ | ||||
筋力 | A+ | 耐久 | A | ||
敏捷 | A | 魔力 | A | ||
幸運 | B | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1652/10327 | ||||
ATK | 1775/10655 | ||||
COST | 12 | ||||
所有カード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
勇猛[A+] | 自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
自身の精神異常耐性をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
心眼(偽)[B] | 自身に回避状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
戦闘続行[A] | 自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~] | 5 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
狂化[B] | 自身のバスターカードの性能をアップ | ||||
神性[A] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
宝具名 | ランク | 種類 | 種別 | ||
C~A+ | Buster | 不明 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の防御力をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉 |
各レベル毎のステータス 
region
+クリックで展開 |
成長曲線
File not found: "g047.jpg" at page "成長曲線一覧"[添付] 数値表
|
イラストの変化 
region
イラスト:Azusa (+クリックで展開) |
File not found: "04701.jpg" at page "ヘラクレス"[添付]→ File not found: "04702.jpg" at page "ヘラクレス"[添付]→ File not found: "04703.jpg" at page "ヘラクレス"[添付]→ File not found: "04704.jpg" at page "ヘラクレス"[添付] |
霊基再臨 
region
+クリックで展開 |
スキル強化 
region
必要アイテム表+クリックで展開 |
セリフ 
region
CV:西前忠久 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
region
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
region
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
ギリシャ神話における二大英雄のひとり。 |
region
絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開) |
身長/体重:253cm/311kg |
region
絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開) |
神話上何度も発狂するヘラクレスだが、本来はあらゆる武具を使いこなす卓越した戦士だった。 |
region
絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開) |
『十二の試練』 |
region
絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開) |
○勇猛:A+ |
region
絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開) |
十二の試練(1) |
region
「ヘラクレスの誓い」をクリアすると開放(+クリックで展開) |
十二の試練(2) |
ゲームにおいて 
- 最初のチュートリアル10連ガチャで出る可能性がある☆4サーヴァント。
原作ファンにはお馴染みの元祖バーサーカー。
今回は「十二の試練」は封印しているものの、うまく運用できればそれを再現するかのような延命策を実現可能。- 成長は低レベル帯の伸びがよく、中盤伸び悩み、終盤に再び伸びる凹型タイプ。
中途半端に育てたままだと他のバーサーカーに見劣りしてしまうが、しっかりと育て上げれば全☆4サーヴァント中最高の攻撃力とバーサーカー屈指の高い持久力を兼ね揃えた凄まじいラストアタッカーと化す。
Lv.100まで上げれば全サーヴァント中トップクラスの継続火力が更に強化されるため、単体での性能を重視した場合の聖杯転臨の候補としてもオススメ。 - 最初の1騎として引けた場合、ある程度レベルを上げればBusterカードを機械的に選ぶだけでサクサク進むことが出来る。序盤を過ぎても単独で活躍可能で、礼装やサーヴァントがある程度集まってスキルやパーティーの完成度が上がってきたり、特別な状況下に立たされると☆5サーヴァントも顔負けのスパートを見せる。単純にステータスだけ見ても☆4サーヴァント中最高クラスなので、育成などが進まない序盤からでも心強い戦力となる。そして更にストーリーとイベント全てで使い続けることでかなり強力な絆礼装も手に入るため、初心者にもオススメされやすいサーヴァントの筆頭格。
- 成長は低レベル帯の伸びがよく、中盤伸び悩み、終盤に再び伸びる凹型タイプ。
- スキルは攻防のバランスが良く、バーサーカーとしての脆さもある程度カバー出来ている。
- 「勇猛」は3ターン自身の攻撃強化&精神弱体耐性アップ。
- 「心眼(偽)」は1ターン回避&3ターンクリティカル威力アップ。
- 敵の宝具回避をはじめ、瀕死の際の安全確保にも使える有用性の高い効果。スター集中度と生成量が低いのでクリティカル威力アップはおまけ程度のものだが、溢れる程のスターを用意出来るような編成ならば更なる火力増強手段としても役立つ。
- 「戦闘続行」5ターンのガッツ付与。
- 継続ターンが長めで、耐久面で保険をかけられるスキルとして有用。HPが残っている内でも、クリティカルであっさり落ちる心配を防ぐ事が出来る。
- ただし、ガッツ発動時のHPは最大でも2500なので、複数回攻撃を受けてあっさり沈むことが多い。ヘラクレスを主力として長期戦を戦い抜くのであれば、魔術礼装の「応急手当」(魔術礼装・カルデア)や「騎士の誓い」(アニバーサリー・ブロンド)等も用意して万全を期そう。
- これまた単騎の際には化けるスキル。味方が残り1体の時に敵の通常攻撃でガッツが発動すると、その時点で敵のターンが終了するという仕様があるので確実に生存ターンを1ターン伸ばす事が出来る。
Bブレイブチェインを撃てる回数も増えるので、単騎運用時の1ターンの価値は非常に大きい。
- どのスキルも効果は優秀だが、勇猛以外は比較的スキルレベル上げの重要度が高くないのもメリット。絆礼装を付けるなら別だが、スキルレベルが低くても運用には困らない。
- 宝具「
射殺す百頭 」はBuster単体攻撃&防御ダウンの効果。
種火などの周回向けではないものの、防御力ダウンも乗る宝具BBEX攻撃の単体威力は目を見張るものがある。主に単体ボス戦における最後の切り札として活躍する。- また多段ヒットするBuster単体宝具の中では群を抜いたヒット数を誇る。
素の状態ではそこそこスターを稼げる程度だが、「シェイクスピア?」のスキル等でスター発生率を上昇させるとスターを荒稼ぎすることが可能となり、「心眼(偽)」のクリティカル強化を活かせるようになる。
- また多段ヒットするBuster単体宝具の中では群を抜いたヒット数を誇る。
- ヘラクレスがその性能を最大限発揮するのは単騎(殿)になった時。
「心眼(偽)」+HP満タンから「戦闘続行」という流れでタイマンでも2ターンは自前で生存でき、魔術礼装で回避や無敵を付与した場合3ターンの間敵の攻撃を耐えて、4ターン分のブレイブチェインが可能と抜きん出た耐久力を発揮する。更に勇猛の効果も活かせるので通常時よりも火力を出しやすい。
仮に単騎になるまでに「戦闘続行」が消費されても、回避スキルとマスタースキルを使用すれば3ターンの間存分に暴れ回ることができる。
敵の種類によってNP獲得量は上下するが、カード次第では宝具発動も可能だろう。 - 単騎以外で使う場合、回避とガッツで耐えながら継続的にダメージを稼いでくれるバーサーカーとして活躍する。火力だけ見ると他のバーサーカーよりはやや控えめとなるが、ガッツで保険をかけられる上敵宝具も避けられるため粘り強く戦っていける。
- ヒット数は全体的に少なめで、Artsも1枚だけ。殿で使うような状況の場合だとNP溜めを出来る猶予はそうそうないため、宝具目当ての場合は初期NP補助礼装(「カレイドスコープ」が無難)を装着させよう。
- 2017年6月29日のメンテナンスでバトルキャラとモーションのリニューアルが行われた。
- 絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装「雪の城?」を入手できる。
- 効果は自身に無期限ガッツを3回分付加するという、「十二の試練」を具現化したような逸品。回復量は500と低いものの、単騎運用する場合は問題にならない。
- それどころか、前述のガッツの仕様があるため単騎運用の際は殆どの場合3ターン、宝具や呪いなどのスリップダメージを受けても2ターンの生存を約束してくれる。同時に「心眼(偽)」のCT回復までのターンも稼げるので、スキルや魔術礼装を駆使すれば単騎になってからも計8ターン程生き延びる事が可能。さらに、そこまで場持ちが良ければその間の被ダメやEXアタックで稼げるNPの総量も結構なものになるため、場合によってはただ場にとどまってBusterブレイブチェインを連発しているだけで宝具を使う事もできる。
- ブレイブチェインを撃てるターンを確保出来るため、生存力も火力も上げてくれる絆礼装の中でもかなり強力な効果。更にこのガッツは強化解除でも剥がされないため、「茨木童子」等が相手でも単騎運用が期待できる。
- ただし、ヘラクレスを絆レベル10にするためには149万という莫大な絆ポイントが要求されるため、手に入れるまでには相当な時間と手間がかかる。当然、一朝一夕に溜まるような数値ではなく、かなり意識してコツコツ溜めに行かないとまず達成できない。
だが、その苦労に見合うだけの素晴らしいものである事もまた事実なので、日頃から周回・シナリオ攻略問わず連れて行く、余裕がある時は絆ポイント獲得値を増やす礼装を付ける事を欠かさない、などの積み重ねをしながら諦める事なく地道に絆ポイントを溜めていきたい。region
なるべく手早く絆ポイントを貯めるコツ - 基礎数値が大きいメインシナリオ(特に6章以降)や六章以降の一部フリークエストが稼ぎ場として優秀。曜日クエストは数値がやや低く、イベントクエストはドロップ礼装などで制限がかかる。
- 序章~第二特異点までは絆+500を下回るクエストも多く、恩恵は英霊肖像>凸ランチタイム。
第三特異点あたりで徐々に凸ランチタイム>英霊肖像へと逆転しはじめる。 - 育成段階で変わるが、第五特異点までならばサポートに凸ランチタイム持ちを選んでも攻略が容易なのでここまででコンスタントに稼ぎたい。
難易度の上がる第六特異点に差し掛かる辺りで本格的に育成し直して地力をつければ、ボーナス礼装をサポートに採用する余裕が出てくるだろう。
- 序章~第二特異点までは絆+500を下回るクエストも多く、恩恵は英霊肖像>凸ランチタイム。
- 高速周回がしやすいフリークエストとして、第六特異点「隠れ村」や第七特異点「エビフ山」「鮮血神殿」を挙げておく。
AP辺りの絆ポイントの獲得量がかなり多い上、パーティーがある程度揃ったら高速周回も可能なのでオススメ。- 当然、それ相応にAPや周回時間が必要になり、更に高速周回を極めようとしたら相応にサーヴァントや礼装が必要となるが、そこに目を瞑れば1クエスト5~7ターンで2~3時間当たり10万ポイント程の効率で絆ポイントを貯める事が出来る。
- 基礎数値が大きいメインシナリオ(特に6章以降)や六章以降の一部フリークエストが稼ぎ場として優秀。曜日クエストは数値がやや低く、イベントクエストはドロップ礼装などで制限がかかる。
- 性能比較
名前 HP ATK Q A B 宝具 保有スキル 1 2 3 ヘラクレス 10327 10655 1 1 3 B/単 勇猛[A+] 心眼(偽)[B] 戦闘続行[A] ランスロット? 10327 10477 1 1 3 Q/全 無窮の武練[A+] 精霊の加護[A] 魔力逆流[A] タマモキャット? 11458 9026 1 1 3 Q/全 怪力[B] 呪術[E] 変化[B] フランケンシュタイン? 10687 9441 1 1 3 Q/全 ガルバニズム[B] 虚ろなる生者の嘆き[D] オーバーロード[C] ベオウルフ? 10327 10247 1 1 3 B/単 ベルセルク[A] 直感[B] 戦闘続行[B] 茨木童子 10954 9636 1 1 3 B/単 鬼種の魔[A] 仕切り直し[A] 変化[A] 茶々? 11025 8945 1 1 3 B/全 黄金律(凶)[B] 無辜の怪物(焔)[C] 日輪の寵姫[EX] エルドラドのバーサーカー? 10175 10502 1 1 3 B/単 カリスマ[B] 黄金律(美)[A] 軍神咆哮[A+] 織田信長(狂)? 10023 10146 1 1 3 B/単 うつけ殺法[A] 敦盛ビート[B] 渚の第六天魔王[A-]
- 関連サーヴァント比較
region
+クリックで展開 どのバーサーカーも一長一短なので、パーティに合わせて使い分けたい。No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 47 ヘラクレス 80 10327 10655 A+ A A A B A 1 1 3 勇猛[A+]
心眼(偽)[B]
戦闘続行[A]48 ランスロット? 80 10327 10477 A A A+ C B A 1 1 3 無窮の武練[A+]
精霊の加護[A]
魔力逆流[A]58 タマモキャット? 80 11458 9026 B+ E A A B D 1 1 3 怪力[B]
呪術[E]
変化[B]82 フランケンシュタイン? 80 10687 9441 C B D D B C 1 1 3 ガルバニズム[B]
虚ろなる生者の嘆き[D]
オーバーロード[C]89 ベオウルフ? 80 10327 10247 A A C D A A 1 1 3 ベルセルク[A]
直感[B]
戦闘続行[B]116 茨木童子 80 10954 9636 B A+ C C B C 1 1 3 鬼種の魔[A]
仕切り直し[A]
変化[A]162 茶々? 80 11025 8945 D D D C B C 1 1 3 黄金律(凶)[B]
無辜の怪物(焔)[C]
日輪の寵姫[EX]171 エルドラドのバーサーカー? 80 10175 10502 A+ B+ C A D A 1 1 3 カリスマ[B]
黄金律(美)[A]
軍神咆哮[A+]178 織田信長(狂)? 80 10023 10146 B C B C B ? 1 1 3 うつけ殺法[A]
敦盛ビート[B]
渚の第六天魔王[A-]
小ネタ 
region
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:霊基再臨1回、絆Lv2、第一章クリア
region
+クリックで展開 Interlude ヘラクレスの誓い 推奨Lv 50 場所 オルレアン:リヨン AP 10 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv30(剣:HP17,793)
ウェアウルフB Lv28(剣:HP16,653)Battle
2/3ウェアウルフA Lv24(槍:HP14,515)
ウェアジャガー Lv22(殺:HP28,627)
ウェアウルフB Lv24(槍:HP14,515)Battle
3/3ウェアジャガーA Lv38(殺:HP49,068)
ウェアジャガーB Lv26(殺:HP33,705)ドロップ 世界樹の種、叡智の灯火(殺)、叡智の種火(剣槍)、QP+2,000、QP+1,500 進行度 ■■ Battle
1/2ウェアウルフA Lv18(剣:HP10,896)
ウェアウルフB Lv16(剣:HP9,757)
ウェアウルフC Lv18(剣:HP10,896)
ウェアウルフD Lv24(槍:HP14,515)
ウェアウルフE Lv28(槍:HP16,818)
ウェアウルフF Lv24(槍:HP14,515)
ウェアジャガーA Lv30(殺:HP38,784)
ウェアジャガーB Lv30(殺:HP38,784)
ウェアジャガーC Lv30(殺:HP38,784)Battle
2/2キメラ Lv30(狂:HP109,014) ドロップ 狂の魔石、叡智の種火(剣)、QP+1,500
- 開放条件:霊基再臨2回、絆Lv3、上記クエストクリア
region
+クリックで展開 Interlude 十三番目の試練 推奨Lv 70 場所 冬木:変動座標点0号 AP 15 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 830 EXP 11,380 QP 8,800 進行度 ■□ Battle
1/3ホムンクルスA Lv32(槍:17,862)
ホムンクルスB Lv38(槍:19,117)Battle
2/3ホムンクルスA Lv34(槍:20,329)
ホムンクルスB Lv34(槍:20,329)
ホムンクルスC Lv42(槍:24,991)Battle
3/3プロトホムンクルスLv58(槍:159,525) ドロップ ホムンクルスベビー、槍の輝石、QP+5,000、QP+2,000 進行度 ■■ Battle
1/1ドラゴンLv50(騎:274,179) ドロップ
このサーヴァントについてのコメント 
region
過去ログ |
ls |
pcomment
コメントはありません。 ヘラクレス/コメント1?